女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32343 件 1~10件を表示中です
-
お教え頂きたいのですが、4/5に避妊に失敗してしまい、7日に緊急避妊をしました。
通常の生理予定日は、27日頃だったのですが、27日現在まだ生理が来ていません。
緊急避妊後、3週間くらいまでに次の生理が来ると聞いたのですが、この場合失敗ということになるのでしょうか?
心配で、しかたありません。
どうかお返事よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 376その後生理は来ましたか?
内服後3週間たって、生理が来なければ妊娠してしまった可能性が高くなります。
市販の妊娠検査薬を試して、いずれにしろ婦人科を受診して相談しましょう。
今後は必ず低用量ピルによる避妊をして下さい。
女性が自分で自分の体を守る事のできる唯一の方法です。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。検索でこちらに辿り着きました。
子宮内膜症との診断を受け、オーソM21を服用して4年になります。
ただ、低用量ピルの場合あるといわれる消退出血が、気づけばもう何年も全くありません。
ちなみに、妊娠が疑われる可能性はゼロです(つまり性行為はない)。
この場合、何か問題はあるのでしょうか?
ちなみに飲み始めるまで続いていた下腹部痛や月経過多は、ピルで収まっています。
お忙しいところ恐縮ですが、このまま飲み続けていてよいのか、担当医に相談したほうがよいのか、教えていただければ幸いです。役に立った! 0|閲覧数 416オーソは第1世代ピルで、一番出血量の少なくなりやすいピルです。
なので、痛みのコントロールもしやすいというメリットがあります。
消退出血が飛んでしまう事は珍しい事ではないですし、体に害も支障もありません。
心配しないでそのまま継続内服していて下さい。
出血がなくなる位内膜が薄くコントロールされているだけで、中に溜まっている訳ではないですし、ホルモンバランスが乱れている訳でもありません。
このまま経過を見ていれば良いですよ。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。いつもお世話になっております。
3週間前に子宮全摘手術をした病院で内診を受けました。
先生が、癒着を確かめるためにか、けっこう強く膣を動かしたのですが、それからおりものに混じる程度の出血が続いています。
ひどくならないし、ほんの少量なので、ずっと様子を見ていたのですが、さすがに心配になってきました。
カンジタの座薬が入っていたのも関係ありますか?
かゆみはいまだ続いております。
術後検診は1ヶ月と1週間先です。
それを待たずに早急に受診したほうが良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 524手術後ですから、膣の断端部からの出血があったのかもしれません。
少量であれば自然に止血するはずですが、生理様の出血が持続しているなら診察を受けた方が良いでしょう。
あまり不安な状態を放置しない方が良いですよ。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。30代後半主婦です。今体外受精の調整周期中で、マーベロンを14日服用しています。14日服用後、血液検査でダイマーが陽性とでてしまいました。陰性ならばさらに数日マーベロンを追加されるそうです。しかし陽性だったので、さらに服用を続けると血栓症になる可能性があるためストップ。
これまでいろんな病院で採血をやりましたが、血栓症等の検査にひっかかったことはありません。何か血液検査をする前後に食べた食事が影響しているのかと思います。というのも、採血前日に天ぷらを食べ、当日もしっかり朝食をとっていたこと。またマーベロン服用時に、グレープフルーツをよく食べていたことが気になります。マーベロンを飲んでいるとき、食事によって影響があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 991Dダイマーは血栓症の活動性の指標には確かになりますが、それだけで評価するのは困難です。
他の凝固因子も全て動いたら、中断しても良いですが、他の凝固因子が正常なら、中断しなくても良いと思います。
とは言っても、主治医の判断ですし、実際Dダイマーが上限を超えたら中断は間違いではありません。
食事の影響等は考えにくいので、一応主治医の指示に従った方が良いでしょう。
ちなみに、国内の血栓症の発症率は過去10年間で0.002%である事がわかりました。
明らかに、日本人が欧米人よりピル服用しても血栓症を発症するリスクが低い事がわかった事になります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
韓国人の女性です。
来日する前に韓国で子宮頚癌の予防接種を2回しました。
それが全部3回になると知ってますが、その最後の3回目の予防接種を日本で打ってもらいたいですが、できますか。
2回目が3月9日でした。3回目は7月9日ごろですが、日本でもその子宮頚癌の予防接種ができますか。役に立った! 0|閲覧数 432大変申し訳ありませんが、医療先進国と言われるこの国で、まだHPVのワクチン自身がありません・・・。
本当に恥ずかしい事ですが、低用量ピルの承認すら欧米先進国より遅れる事30年の国なのです。
せっかく受けた予防接種ですから、何とか韓国へ戻って接種する様にして下さいね。
日本ではやっと治験が終了したばかりです。
後数年発売までかかるかもしれません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところすいません。
実は先日より心配なことがあります。
性行為直後にトイレにいくと血が出ていましたが、翌日の朝には血は止まっていました。(それは前回の生理終了後3,4日後のことです)
そして、本日生理の予定日になっているのですが、きません。この出血が関係しているのでしょうか?出血は初めてなので気になってしょうがありません。。。
そして生理がこないが心配になってるからかもしれませんが、胃が痛くなってきたんです。
妊娠の可能性は低いと思うんです。最近、妊娠するのが怖くなって最後まで性行為をしていないんですが。。。関係ないですか?
お忙しいと思いますが返答お願いします。役に立った! 0|閲覧数 374きちんと婦人科検診を受けていますか?
子宮頸部癌やクラミジアの感染症の問題が無いなら良いのですが・・・。
妊娠するのが怖いなら、低用量ピルの服用をしていないのは何故でしょうか?
女性が自分の体を自分で守れる唯一の選択肢です。
ピルには避妊以外のメリットがたくさんあります。
避妊関係なく、妊娠希望が出る年齢までは何年でも継続内服していただきたいお薬です。
良い機会ですから是非検討してみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
卵巣機能不全にて3.4か月に一回、中用量ピルを服用し擬似月経を起こさせています。
以前はドオルトンを服用していましたが、製造中止ということで1年位前からプラノバールの服用を始めました。
ドオルトンに比べ副作用がなかったので最初はよかったのですが、2回目服用9〜10日目辺りに目をつぶっていても天井が回っている感じになり、その時はさほどきにしなかたのですが、3回目服用7日目にひどいめまい。立っていられないほどで、
帰宅後倒れたほどでした。過去にもプラノバールは服用したことがあったのですが、こんなめまいを起こしたことはなかったので心配になってます。もうそろそろ次クールの服用を始めなればならないのですが、どうしたらよいものかと考えてしまいます。
主治医に相談すればよいのですが、総合病院のため予約外で行ってもその日に主治医がいるとは限らないためとりあえず相談させていただきました。
お願いします。役に立った! 0|閲覧数 1118ドオルトンとプラノバールは会社が違うだけで、中身は全く同じホルモンの成分と量です。
なので、プラのバールだから起こった副作用ではありません。
耳鼻科で他に異常が無いか調べてもらって下さい。
ただ、今すぐ妊娠がないなら中用量ピルではなく低用量ピルへ変更した方が良いと思います。
自費の薬剤ですが、当院では1980円なので、そんなに高い薬剤ではありません。
長期服用しやすくて副作用も出にくくなっています。
大きな病院だとどうしても低用量ピルの選択肢はないかもしれません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして、私は36才の女性です。
ある事情で6年間トリキュラー28を飲んでいたのですが、今月で飲むのをやめようと思います。
服用を止めてから1、2ヶ月は排卵が正常に行われないと、医師から言われました。
もし、服用を止めてから1、2ヶ月で妊娠してしまうと、正常な子供は生まれないのでしょうか?
服用を止めて1、2ヶ月後に医師の診察等を受けたほうがいいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1329排卵がなければ妊娠したくても妊娠できません。
仮にすぐ排卵して、妊娠しても一切問題ありませんが、葉酸のサプリメントだけは今から摂取しておきましょう。
胎児奇形の発症予防になります。
あまりにも排卵が無くて不順傾向が持続したら診察を受ければ良いと思います。
基礎体温をピル中断後からつけるようにしてみてはいかがでしょうか?
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして★
半年ほど前から、低容量ピルトリキュラーを服用中です。
今回、肌荒れがひどく、皮膚科でミノマイシンを処方されましたが、ネットで、飲み合わせがよくないことを知りました。
いつも、ピル+ゴムなので、避妊については、そんなに心配していないのですが、体への悪影響などが不安です。
(ちょっと、ゼリーのようなおりものがありました。)
できればどちらも服用したいのですが、時間帯をずらすなどで、対応できないでしょうか・・・??
お忙しいところすみません(>_<)役に立った! 0|閲覧数 8438ミノマイシンはピルと併用する事で避妊効果を落とす事のみ影響が出ます。
なので、他の弊害はありませんのでご安心下さい。
ただ、にきびに対して抗生剤を使用するのは、あくまでも対症療法で根治治療ではありません。
直接診察しないと原因がはっきりわかりませんが、むやみに抗生剤を服用するとカンジダ膣炎になる可能性もあります。
ディフェリンゲルという外用剤も、保険適応になって効果的です。
試してみてはいかがでしょうか?
役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。遅くなりましたが、お返事ありがとうございました☆
肌荒れも落ち着いています。
ただ、いま偽薬期間なのですが、消退出血が、二日間くらいでおわってしまいました。
血も、あんまりでなくて、ナプキンかえなくてよいくらい・・・
ミノマイシンをのんだ影響かなにかでしょうか???
ゴムは絶対につけていたし、破れたこともないのですが、不安になってきました・・・
何度もすみません。役に立った! 0ピル服用のメリットのひとつが出血量の減少です。
結果的に生理痛も出にくくなりますし、子宮内膜症からも守ります。
きちんと服用して、ゴムも併用しているならあまり心配しないで経過を見ましょう。
どうしても不安なら、次のシートに入ってから市販の検査薬で陰性を確認すれば良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日自然流産をしたのですが、しばらく経ってもやはり血の塊が出続けています。
もし、処置をするとしたらやはり麻酔をして吸引の手術ということになるのでしょうか?その場合は保険が適用されると思うのですが、だいたい費用はどのくらいかかるのでしょうか?
その他の方法もあればお教えください。
役に立った! 0|閲覧数 772収縮が悪いのか、子宮内にまだ妊娠成分の遺残物があるのかいずれかでしょう。
超音波検査で今の状態を再度確認してもらって、処置する必要がない程度ならピルの服用で止血させ、生理周期を回復させる事が可能です。
子宮内清掃手術は保険適応で、定かではありませんが、2万円以下で出来ると思います。
主治医と良く相談してみて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。