女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32341 件 26601~26610件を表示中です
-
はじめまして。
生理5日目からクロミッドを服用しているものです。
本日歯の治療のため通っている歯科医院で抗生物質のセフジニルカプセル100mgと痛み止めのジソペイン75mgというものを服用することになりました。期間は4日間です。
薬の飲み合わせのことを聞くのを忘れてしまい困っております。教えていただけますか?
またジソペインを飲み続けると一時的に不妊になるとジソペインで検索したものに書いてあったのですが大丈夫でしょうか??不妊治療に通っています。。心配です。。
よろしくお願いいたします☆
役に立った! 1|閲覧数 3519それらの薬剤を短期的に服用しても、妊娠等に影響が出る事はありません。
何故ジソペインを服用すると不妊になるのでしょうか?
あまり気にせず経過を見て、妊娠する前には歯の治療を終了させておいた方が良いでしょう。
では、ご検討下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
この2・3ヶ月生理不順のため、マーベロン21の服用を始めることにしました。私の場合は、これから先のことを考え生理をととのえ妊娠出来る体への調整のための服用です。
医師の説明では、生理が終わって4日目ぐらいから服用することが好ましいとのことでしたが、薬の説明書には生理が始まった1日目を開始日としている為、いつ服用していいか分からなくなってしまいました。
服用目的に応じて飲む日のタイミングは変わるものでしょうか?
妊娠準備のためにも正しく服用できればと思っています。
お忙しいとは思いますが宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 383横レス失礼します。ピルの服用は原則生理が始まった1日目を開始日とします。なので、出血があった日から飲み始めてください。
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
生理後4日目というのは初めて聞きましたが、普通はコアラさんが書いているように生理初日から飲み始めます。
でも、生理初日というのも目安ですし、避妊目的ではないなら、いつから始めても問題ないはずです。
生理初日から始めるメリットは、その日から避妊効果が得られる…ですが、こちらの院長先生は14日間は避妊に気を付けるよう指導されます。なので、最初の14日間さえ気を付ければ、いつ飲み始めても構わない、ということになります。あくまでも避妊目的での話です。
生理初日から1週間以内に始めれば、不正出血の頻度が低いと思います…が、ピルに不正出血は付き物ですし、最初のシートは特に出血しやすいので、あまり関係ないかもしれません。
ちびたさんが生理中ならすぐにでも始めて、生理が来そうなら初日まで待って…それ以外なら先生のレスを確認してから始めたらいかがでしょうか。
経験上、生理の3日前に始めたら、そのシート中ずっと出血していたことがあります。なので、生理間近なら初日まで待った方が無難かと思います。役に立った! 0コアラさん、むくさん、レス有り難うございました。
主治医の意図が良くわかりませんね。
周期コントロールするだけなら、あえて自費で低用量ピルを処方しなくても良いのですが・・・。
とりあえず避妊目的もあるなら原則は生理初日、後は始まってから7日以内が原則です。
避妊関係ないならいつから内服しても構いません。むくさんの言う通り14錠服用以降は避妊効果が維持されるからです。
主治医にも使用目的と意図を良く聞いた方が良いかもしれません。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
服薬をしていたため5週と5日で中絶手術をしました。
現在術後12日、体の経過は良好で多少出血は残っているものの
腹痛も不調もありませんが出血が2週間近くたっても止まらないのが手術した医師は気になるようです。
子宮の中はエコーによりきれいになっていると言われました。
にもかかわらず、術後12日経ちますが未だうっすらと尿検査で妊娠反応がでます。
なぜこのような反応が続くのでしょうか?
またこのように反応が長引く場合、絨毛性の腫瘍も考えて
経過を見なくてはいけないと聞きました。
実際、このような怖い事があるのでしょうか?
お忙しい中申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 541中絶手術で取りきれなかった部分が子宮壁に食い込み
絨毛腫瘍になってしまう事はどの位の頻度で
あるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
役に立った! 0妊娠をきっかけに絨毛癌等に移行する事は元々に胞状奇胎という診断される事がほとんどで、今は初期に見つかって手術を受けるので、癌まで移行する人はまずいないでしょう。
中絶手術後、1ヶ月程度は妊娠反応が出てしまう事があります。
いずれにしろ経過順調ならあまり気にせずに、様子を見ていれば良いでしょう。
今すぐ妊娠希望が無いなら、環境が整うまで低用量ピルの服用をする事をお勧めします。
崩れたホルモンバランスも回復させ、子宮内膜の状態を早く戻す目的があります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
妊娠を望んでから2年。昨年流産の経験があります。
先週、左の下腹部痛があったのと、排卵の時期に高温期にならなかったため無排卵かと心配になり病院で検査をしました。
その結果、E2の数値が1500あり異常値だと言われました。
超音波では左側の卵巣が腫れているようです。
2か月前まで不妊治療をしていて先月から通院をお休みしています。
治療はタイミング指導のみで、高温期にプラノバールを服用していました。排卵誘発などはしていません。
今回のこの異常な数値がなんの影響なのか分からず不安です。
どんな原因が考えられるか?教えてください。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 368E2が1500ですか?見た事のない数値ですね。
卵巣が腫れている原因は、LUFという黄体未破裂嚢胞でしょうか?それとも他の病的な卵巣嚢腫でしょうか?
数値は計測するタイミングで異常値が出てしまう事があってもおかしくはありません。
又別のタイミングで血液検査を受けて比較してみましょう。
直接診察していないので明確な事が言えなくてすみません。
不安な事は直接何でも主治医に相談する事が大事です。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
私は毎月、下腹部の張り、おりものの増加、陰部の膨張などと共に排卵痛があるのですが、5〜6日で解放されます。
でも時々、終わって1〜2日してから再度同じ症状と共に痛みが3日くらいぶりかえす事があります。
婦人科の先生のお話では、二度連続の排卵はありえないから、何かの拍子に閉じかけた卵巣がまた開いてしまうのでは?という事でした。
本当にそんな事があるのでしょうか?
たしかに排卵痛が終わったからとすぐにヨガやストレッチをした時にぶりかえすような気もしますが・・・・。
本当にそのような事があるのなら、排卵後もしばらくは体を動かさない方が良いですか?
また、排卵時に陰部が膨張して熱を持ち、座る時にも気になるのですが、この症状は普通にある事ですか?
よろしくお願いいたします。役に立った! 1|閲覧数 538排卵痛はどなたでも経験する事ですが、2回目の症状は今度は黄体ホルモンの影響で感じる体調変化でしょう。
自覚症状なので、検査してどうという診断は出来ません。
もし、生活に支障が出る症状なら低用量ピルによる排卵コントロールを行ってみると良いでしょう。
生活に支障がなく、妊娠希望があるならあまり気にしないで経過を見るしか無いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今晩は。はじめまして。お忙しいところ申し訳ありません。
先日、膀胱炎にかかり、産婦人科を受診しました。以前、何度か膀胱炎をやっていたので、家に残っていた「タリビット」を2日間飲み、痛みはほとんど消えていたのですが、念のため受診しました。
受診した産婦人科では、尿検査のうえ(検査結果はまだ出ていません)、膀胱炎の場合、体内に残ったおりものの消毒が不可欠と言われたため、体内に消毒薬を入れてもらいました。
その日、処方された薬は、「メリシン錠50mg」「ポラキス錠3」「ロキソニン錠」「タジン錠30」です。痛みはほとんどなくなっていたため、自発的にロキソニンは飲んでいません。
その後、消毒は毎日必要だと言われたため、計3日間通いましたが、消毒時に体内が傷ついたのか、昨日から明らかに膀胱炎とは違う外傷の痛みが患部にあります。
疑問点は、?膀胱炎は本当に体内消毒が不可欠なのか、?尿検査結果がまだの段階で、もっとも一般的と思われる大腸菌向けのニューキノロン系の薬ではなくペニシリン系の薬を処方する意味があるのか、?尿をできるだけたくさん出すべきだと思うが痛みもすでにないこの段階から尿を制限するポラキスを処方する意味があるのか、の3点です。
正直、一時期おさまっていた痛みが再発し(おそらく外傷のためと思われますが)、毎日の体内消毒に支払う金銭も家計を圧迫し(現段階で総支払額は8千円を超えています)、苦しい状況です。
それでも、意味のある治療でしたら主治医の先生を信頼してお任せしようと思うのですが、最初の日以外は会話もなく処置のみで、隣の診察室からは、皮膚科も兼任している同先生の「本当に奇麗になりたいなら毎日来なさい、来れば来るほどきれいになれる」という、ちょっとアヤシイ台詞を聞いてしまったこともあり、非常に不安を感じています。
「もっと主治医を信頼しろ!」というお叱りの言葉でも結構ですので、ご迷惑をおかけしますが、何かアドバイスをいただけないでしょうか。ご多忙中、本当に申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1981先生じゃなくて、ごめんなさい。
アドバイスでも何でもありませんが…膀胱炎に体内消毒って何ですか?私も何度か膀胱炎になったことがありますが、最初の日だけ点滴を受けて、後は飲み薬(抗生物質と利尿剤)で数日で治りましたよ。アヤシイと思った、かなさんに同感です。
体内消毒そのものが一番怪しいですし、痛みや出血がないのにその薬、あとポラキスも変ですよね?!
抗生物質に関しては、タリビットは膀胱炎だけでなく、外傷や肺炎、婦人科ならバルトリン腺炎など適応症が多い薬です。それに対してポラキスは尿路感染症(膀胱炎、腎盂腎炎)のみに適応する薬です。ペニシリン系なんて古くさいようですが、意外と処方されています。
アドバイスとすれば…膀胱炎は慢性化すると厄介なので、違う医療機関を受診したほうがいいと思います。婦人科でダメなら、泌尿器科か内科ですね。腎盂腎炎になる前に、きっちり治してくださいね。役に立った! 0むくさん、お返事ありがとうございました。
悩みましたが、とりあえず尿検査の結果だけ聞きにいき、その後、結果を持って他医療機関を受診しようと思います。
結局、処方された飲み薬すべてを服用した現在も、微妙な痛みがあり、気になるからです。(これが、膀胱炎によるものか、先日の外傷(とおぼしきもの)によるものかが分からないのですが…)
アヤシイ、とは思っていてもなかなか素人判断では本当に不必要な治療なのかどうか、わからないので、むくさんのアドバイスは本当に参考になりました。
ありがとうございました!役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
かなさん、膀胱炎は通常たくさん水分摂取する指導とニューキノロン系抗生剤の処方だけです。
洗浄をする必要はありません。ましてや自覚症状もないのに洗浄する事はおかしいと思います。
尿検査はその場で、定性試験を行えば、尿中蛋白や潜血の確認も出来ますし、所見があった場合内服終了後に再検査を行う事はあっても、むやみに抗生剤等を内服させる事はありません。
ペニシリン系を第1選択とするのも疑問ですし、頻尿症状が無いのにポラキスを使用するのも疑問です。
必要以上に抗生剤内服、洗浄をすればカンジダ膣炎になり逆に治療を受ける必要が出てきます。
結果を持参して他の医療機関で相談してみてはいかがでしょうか?
後は、普段から検診を受けたり何でも相談出来るかかりつけの婦人科を持っておくと良いと思います。
この機会に是非ご検討下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。心配なことがあり相談させていただきます。
現在、不妊治療をしているものです。
排卵期にセキソビット、プレマリンを服用後、hmgを2回行いました。が、周期23日目で卵胞が13mmとうまく育たず今回は見送ることになりデュファストン+プレマリンで生理へ持っていくことになりました。ですがその後、周期29日目頃から卵胞が膨らみ始めたのでhcgを打ち結局排卵したのは周期36日目でした。
今までにない、かなり遅い排卵なのですが、もし妊娠した場合、胎児への影響はどうなのでしょうか?リスクなどがあるのではと心配で仕方ありません。
また、今回いろいろな薬+注射を組み合わせて排卵させたことによる妊娠時、胎児への影響がありましたら教えてください。
また、なんどもお聞きして申し訳ありませんが、多くのストレスを抱えたことによる胎児への影響というのはありますでしょうか?
お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 408珍しいパターンですが、排卵して妊娠に至れば何も問題ありません。
それぞれが妊娠させる為に使用する薬剤です。
当然胎児への影響も考えなくて良いですよ。
ストレスは、胎児への影響というよりもご自身のホルモンバランスへの影響を与えます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。40歳の主婦です。
2004年から現在に至るまで、ずっと不安だったことについて教えていただけると幸いと思い投稿させていただきます。お忙しいことと存じますが、どうぞ、よろしくお願いいたします。
実は2004年に自分で膣錠をいれるときに気づいたのですが子宮入り口のきわに、あまり隆起していない5ミリくらいの楕円形の腫瘍?があることに気が付きましたので年に1回の子宮ガン検診のときにドクターに申し出たところ最初はドクターも気が付かず私がドクターから見て2時方向にクリクリした腫瘍みたいなものがあると説明すると1件目の婦人科の先生は腫瘍を確認し「子宮筋腫かもしれない。」といいました。しかし子宮に入り口のきわに子宮筋腫が出来るのかと疑問に思いセカンドオピニオンの婦人科に行ったところ、そのドクターも最初は気づかなかったのですが私が説明すると、やっとのことで腫瘍?を確認できて触れていました。そしてセカンドオピニオンのドクターに「んーなにかコリコリした丸いものが出来ているけど筋腫ではないみたい。でも何だかは分からないので半年に1回のペースで子宮ガン検診をしましょう。」と言われ半年に1回の子宮ガン検診を受けてガンではないようなので2005年からは年に1回の子宮ガン検診となっております。ですが子宮の入り口に何だか分からない腫瘍?を抱えているのが不安で毎月1〜2回は自分で子宮の入り口の腫瘍?の検診をしていたところ(普通は自分では子宮の入り口は触れないといわれてますが何故か私の場合は子宮の入り口を自分で触れます。)今年の5月に入ってから、その腫瘍?のようなものが以前よりもハッキリと隆起して腫瘍自体も少し大きくなっているみたいなのです。また子宮の入り口自体も以前より大きく触れられるようになり、まるで子宮の入り口が下に下がって突き出てきたように感じるので心配です。来月は年に1回の子宮ガン検診を受ける予定ですが、
この子宮の入り口に存在する(成長して大きくなっているかもしれない)大きさが5ミリくらいで隆起した腫瘍のようなものは子宮ガン検査にひっかからなければ放置しておいても大丈夫なのでしょうか?
また腫瘍が大きくなった場合は、どんな病院に行けばよいのでしょうか?
さらにガン化する心配はないのでしょうか?役に立った! 3|閲覧数 11849直接診察していないので何とも言えませんが、まず悪性を考える必要は無いでしょう。
恐らく頸部筋腫が徐々に大きくなって、腹腔内から膣側に突出してきている可能性を考えます。
定期検診で異常ないなら、悪い病気を考えなくても良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中ご返答をありがとうございました。先日婦人科検診へ行ってまいりました。その時に子宮の入り口の腫瘍のようなものが大きくなっていたためか今回はハッキリとドクターにも認知され「確かに子宮に入り口にボコッとしたものが出来ているけど、これは心配ないです。あとは検査の結果を2週間後くらいに聞きにきて問題がなければ大丈夫です。」といわれました。特に婦人科や胃腸科に行くと、どうしても緊張してしまうため結局その腫瘍のようなものが何であるかとか、このような症例が頻繁にみられるものなのかということは聞けませんでしたので検査結果を聞きにいった時に腫瘍のようなものについて聞いてみようと思います。
役に立った! 2もしかすると嚢胞といってただの水のはいった袋かもしれませんね。
やはり直接診察しないと何とも言えません。
頑張って直接主治医に聞きたい事を聞く様にしましょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
とても心配なことがあるので、ご相談させていただきます。
現在妊娠3ヶ月で、妊娠初期ということで不安があり、夫婦生活は、オーラルセックスを中心にしています。しかし、夫が、数ヶ月前に喉の手術をして、術後も通院しており、数ヶ月、抗生物質やアレルギーを抑える薬と、また、もともとあった胃の持病の薬を毎日と、頭痛持ちなことから、ロキソニンをしばしば飲んでいます。
心配なことは、夫の精子を通して、薬の成分が私の体内に移行することがないか・・・ということです。調べたところ、男性が飲んだ薬は、受精には影響しないと分かり安心したのですが、妊娠中はどうなのでしょうか?妊娠初期は、最も薬に注意しなければならない時期だと聞いています。夫が飲んだ薬の成分が、セックスやオーラルセックスによって、母体に移行し、胎児に影響するということはあるのでしょうか?男性が飲んだ薬の成分は、精液に移行するものなのでしょうか?
これからお腹も大きくなっていくと思うのですが、妊娠期間中の夫婦生活を全て拒むこともできず、毎日不安でいっぱいです。お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。役に立った! 2|閲覧数 11511妊娠中のセックスはそんなに心配する事はありません。
精液中に移行した薬剤が、胎児まで影響する様な血中濃度まで上昇する事は考えられないからです。
ただ、精液にはプロスタグランジンという成分が含まれていますので膣内射精をする事によって子宮の収縮を促し、切迫流産等の原因になる可能性があります。
オーラルセックスでは必要ありませんが、膣内に挿入する際にはコンドームをきちんと着用する事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。とても不安だったので安心しました。
セックスの時は、コンドームを使用するようにしたいと思います。ありがとうございました。役に立った! 1これに似た体験をしたので一緒に質問させてください。
胃炎や風邪でここ1カ月ガスター・ガスモチン・セルベックス・ドグマチール・デパス・ムコソルバンを服用していました。デパスは現在も使用しています。
先日妊娠6週目の妻とコンドームを使用せずにSEXしてしまいました。
妻は何も服用していませんが、精液中の薬剤が直接胎児に影響を及ぼさないか心配でしかたありません。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。役に立った! 2ここは女性のための掲示板。しかも他人の質問に上書きするなんて。マナー悪いですね。
役に立った! 1マナーの悪さ申し訳ありません。
妻に教えて頂いたので、ここで相談させていただきました。
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0謝るくらいなら書き込みを消して新しいスレッドを立てればいいのに。文頭に 妻に代わって とか書けば少しは常識ありそう。
役に立った! 1通行人さん、お気持ちはわかりますが、Tさんも悪意を持って書き込みされた訳ではありませんし、使用方法がわからない方がいるのは仕方ないと思いましょう。
Tさん、確かに女性の為の相談掲示板ではありますが男性が大事な女性の為に相談したり、どうしても不安なご自身の事があればなるべく対応していますので、今後はご自身の質問は新規投稿から書き込む様にして下さいね。
さて、内服していた薬剤が精子に影響を与えることはありません。
ただ3環系抗うつ剤であるドグマチールはプロラクチンというホルモン分泌を促し、女性が服用すると不妊の原因になります。男性側の精子への影響も考える必要はありますが、妊娠成立したなら心配しなくても大丈夫です。
胎児への影響はありません。
ただ、精子の成分にはプロスタグランジンという成分があり、子宮を収縮させて切迫流産等の原因になる事はあります。
なので、妊娠中の性交渉は必ずコンドームを着用する様にして下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 6アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。30代後半の未婚女性です。
学生時代ひどかった生理痛も、最近、楽になってきたのですが、ここ3ヶ月、生理後半、4日目ぐらいから、子宮の収縮のようなキューっとした痛みが起こります。
それが1週間から10日ほど続きます。
頻度は、頻繁に起こるのではなく、たまになのですが。。
我慢できない痛みではないのですが、気になります。生理自体は量も少なく、4、5日ほどで終わります。おりものもありません。
あと、同時期から坐骨神経痛のような痛みも左足付け根から、太ももにかけて起こるようになりました。
これは、3ヶ月毎日、続いています。
足から来てる痛みなのか、生理や子宮から来てる痛みなのか
不安に思っています。
お忙しいと思いますが、回答をよろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 400症状から考えて、やはり婦人科疾患も考える必要があると思います。
症状関係なく年に1回は子宮癌検診含めて超音波検査等を受ける様にして下さい。
足の付け根からの症状は、日常生活に支障があるなら麻酔科(ペインクリニック)で相談すると良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。