女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32338 件 1~10件を表示中です
-
こんにちは
以前、ピルの処方をしていただき、お世話になっていたものです。
42歳の終わりに規則正しかった生理が突然こなくなり(今思うとそれが閉経でした)
実は、そのころ一度診察にうかがいました。
3時間待ったことと、内診で異常なしと伺って安心したこともあり、血液検査の結果を聞きに行きそびれてしまいました。
(すみません)
その後、さまざまな更年期症状に悩まされていましたが、仕事が時間の融通の利くものであったこともあり、だましだまし過してました。
最近、落ち着いてきたと思っていた更年期症状(主に多汗)が、転職したことをきっかけにまたひどくなりました。
本当は先生のところに伺いたいのですが、仕事が遅くなるため、時間が間に合わず、最近、会社の近くのクリニックに通い始めました。
現在、プレマリン10日ソフィアA10日を飲み終わったところです。
私の希望で、プラセンタ注射も週1回程度受けています。
現在、症状は劇的に改善しました。
『もうじき、出血があるはずなので、それから低容量ピルを処方する』といわれましたが「閉経後」は低用量ピルよりもHRTが良いと聞きました。
閉経後2年半もたってから、低容量ピルを飲んでも良いものでしょうか?
聞いたところ、母も閉経はとても早かったとのことでした。
2年半前、先生のところにきちんと結果を聞きに伺っていたら・・・と後悔しています。役に立った! 0|閲覧数 652ゆみさん すみません。
わたしも43歳のときに毎周期来ていた生理が突然止まりホルモン値をはかったら閉経状態でした。
毎周期生理は来ていたのに、当然来なくなりそのまま閉経ということはあるのでしょうか?これは異常なことではないのでしょうか?
わたしは一応その後低容量ピルを飲んでいるので出血がありますが、本当に閉経したかどうかはわかりませんがホルモン値では閉経値です。
こんなに当然の閉経がしかも43歳であるのもなのか体験談など聞きたいです。
また先生のご意見もお聞きしたいです。
役に立った! 0ゆみさん、外来はいつもお待たせしてしまって大変申し訳なく感じています。
今はじゅんばん鳥(取り)というシステムを導入し、外から受付して時間をずらして来院するというシステムを使用していますので以前より、待合室がごちゃごちゃして、クリニックの中でずっと待たされる事は減ったと思いますので、又機会があればいらして下さいね。
さて、れもんさんにも言える事ですがお二人とも45歳以前の閉経状態なので早発閉経と言います。
当然更年期障害が早く訪れ、女性としては老化が進んでしまいますし、骨粗鬆症のリスクも増加します。
なので、50歳までを目安に最低限のホルモン補充療法が必要になります。
低用量ピルの継続内服は、ホルモン補充療法と同じ効果があり簡便で使用しやすいのでお二人とも主治医の方針は合っていると思います。
血液検査は一度ゼロレベルになってしまえば何度計測しても同様の結果になってしまうので、定期的にホルモン値を見る事はあまり意味がありません。
体調も良いなら、本来は閉経状態でない方も全員50歳まで低用量ピルの継続内服をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。かかりつけ医がいないので確認できず悩んでいます。
今年に入って筋腫が見つかり、小さいうちに妊娠を望んでいます。今月は6/6辺りが排卵なのですが、虫歯が見つかり親知らずの抜歯を6/8に予定しております。恐らく痛み止めや抗生物質を飲むことになるかと思うのですが、今回受精が成功し着床したとして、抜歯の影響はあるのでしょうか?やはり、今回は見送るべきでしょうか?
お忙しい中恐縮ですが、ご返答いただければと思います。役に立った! 0|閲覧数 720短期間の抗生剤や鎮痛剤の内服なら、心配する必要はありません。
麻酔も大丈夫です。
筋腫も大きさが小さくて、場所も内膜から離れているなら、妊娠に支障が出る事はありません。
気にせずにタイミングを合わせてみて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
もともと生理不順です。5月19日から生理が6日間きました。その後膣炎になり、27日からクラリスを7日間内服しました。今妊娠していたら、胎児へのクラリスの影響はどうでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 529クラリスは抗生剤の中でも妊娠中には良く使用される成分です。
胎児への影響を考える必要はありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めての投稿です。よろしくお願いします。
子宮腺筋症・筋腫持ちで リュ―プリン終了後、プラノバール
現在はディナゲストを飲み始めて2ヶ月になります。
出血は最初の生理同様の出血から今はわずかな出血(色のあるオリモノのような状態など)痛みもないのですが、悪臭が不快でなりません。これは 仕方のない事なのでしょうか?
もう一点、プラノバール、ディナゲストを飲み始めてから 口腔内の知覚過敏が酷くなってきているような気がします。
一箇所だけ歯茎が腫れては引きの繰り返しで歯医者には通っているのですが、軽い歯周病とは言え 冷たい物、熱い物が歯茎全体に染みたり、歯が浮く状態になってみたりが続いています。
薬にも原因があるのかどうか、この用な症例はあるのでしょうか?
いったん薬を中断して またリュ―プリンを選択すべきか考えている所なのですが・・。 よろしくお願いします。役に立った! 1|閲覧数 3279不正出血が持続するとどうしても気になる臭いが出やすくなるのは仕方ないですね。
知覚過敏の原因は、ホルモン剤と関係があるとは思えませんし経験はありません。
ディナゲストは黄体ホルモン単剤なので、不正出血が欠点です。
であれば、ルナベル等低用量ピルに変更してもらいましょう。
リュープリンは女性ホルモンをゼロレベルにしてしまうので更年期障害の副作用が怖いです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
36歳で、4年前に二人目出産しました。もう出産予定はありません。内膜症がひどくなってきて、婦人科でピルをいただき
マーベロン21を3か月連続服用することになりました。
正直、ピルは抵抗がありまして、ネットで副作用など調べていたら、ピル服用者はピルを服用していない人に比べて寿命が
短くなるというデータがある。。。。と書いてありました。
私の場合は閉経まで治療が続くのですが、本当にピルを飲み続けて危険はないのですか?ピルを飲んで早死にしたら元も子もないと思います。役に立った! 1|閲覧数 1927私も内膜症でピル服用者です。寿命の事はわかりませんが、ピル長期服用していたら、乳がん、高血圧、血栓、肝機能障害などが出てきますので何らかのダメージは覚悟した上で服用しています。レントゲンやCTでも撮る回数が多ければ将来ガンになったりするって言われているけど、必要なら撮りますよね。
ピル服用者もそれぐらいの覚悟で服用していると思っていますが・・・あくまでも個人的な意見です。
役に立った! 0日本でのピルの理解があまりにも低すぎると思います。
私の住んでいる国では女性の約8割がピルを服用してますよ。
役に立った! 0さとねさん、通りすがりさん、レス有り難うございました。
少なくても世界のピルのガイドラインでピル服用者の寿命が短くなったなどというエビデンスはありません。
寿命が長くなったというエビデンスもありませんが、きちんとメリット、デメリットを整理しましょう。
デメリットは唯一血栓症のリスクが上昇する事と理解して下さい。ただ、その確率は喫煙者より低い、妊婦より低い0.002%の確率でしかありません。
乳癌は相関性がないとされています。唯一長期投与で上昇すると言われる子宮頸部癌も原因はHPVというウイルスである事が解明されているので、ゴム無しセックスを避けていればリスクが上がる事はありません。
逆に、卵巣癌や子宮体部癌、直腸癌は発症率が低下する事が知られていますし、継続内服している方は更年期障害の予防も兼ねます。
50歳までを目安に体に合っているなら継続していて良いですよ。
世界の男女平等の国では、現代の女性がピルを服用する事は必要不可欠ですし、常識レベルになっています。
正しい知識と情報を持つ様にして下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
先週そちらで膣カンジダの診察をしてもらったものです。
エンペシド膣錠を7錠と、アデスタンクリーム1%+フェナゾールクリーム5%の塗り薬をもらいました。
薬を服用してからもうすぐ1週間経つのですが、まだ少し痒みがあります。
治っているかどうか分からないのでもう一度再診をしてもらったほうがいいでしょうか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 7731週間分のカンジダ薬を使用して症状改善しないなら、ただのかぶれも混ざっている可能性があります。
もう少し強いかゆみ止めを処方するので、いつでも良いでいらして下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちわ。
33歳の妊娠を希望する主婦です。
私は排卵日が遅いようなのです。
だいたい33日周期ですが、
排卵は先月は生理開始日から数えて19日目か20日目ころでした。
今月はもっと遅いようです。おそらく23日目くらい?
排卵日検査薬でチェックしてます。
排卵が遅いと卵の質が悪く遺伝子異常が出やすいと
噂を聞いたのですが、本当でしょうか?
排卵日を早める治療ってありますか?
また、排卵日を早めたほうが遺伝子異常を防止するために
よいのでしょうか?
まだ病院にはかかってなくて、
自己流で、マカと葉酸のサプリメントとザクロを飲んでます。
まだ飲んで1か月弱ですが
効果があるかどうかはわかりませんが。。。
お忙しいなか恐れ入りますが、
ご回答よろしくお願いします。役に立った! 7|閲覧数 53342排卵周期が遅いからと言って、卵子の質に問題が出るという事は考える必要はありません。
逆に年齢とともに胎児染色体に異常が出るリスクが高くなる事は知られています。
今服用しているサプリメントはそのまま継続していましょう。
後はあまり気にせず、排卵は色々な要因でずれる事があるものだと理解しておいて下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 20アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生がおっしゃるように卵子の質に問題がでることはないそうですが、排卵までに時間がかかると妊娠するチャンスを逃しやすいので、私は排卵誘発剤(錠剤)をコントロールするために飲みました。すぐに妊娠しましたよ。
でも33日周期なら自然にまかせても大丈夫そうですね。私の場合は40〜50日でしたから。あくまでも私の意見ですが、だらだら大きくなる卵子より14日ぐらいで大きくなる卵子の方が質が良いような気がしますけどね・・・。役に立った! 4先生、miffyさん、ありがとうございました。
毎月、排卵日検査薬で検査して、一日だけクッキリと
マークが出ます。
なので、排卵してるんだ、と思ってるのですが。。。
マークが出ても排卵してない場合もあるのでしょうか?
でしたら、miffyさんのおっしゃるように、私も一度、
先生に診察していただいたほうがよいでしょうか?
先生のおっしゃるように、年齢が上がっていくにつれて、
染色体異常が気になってしまって。。。
叶うことなら早く授かりたいです役に立った! 3排卵検査薬はLHサージの値を示すものであって排卵はエコーなどで確認しないかぎり特定はできません。私は海外に住んでいてエコーでの確認ができなかったので、基礎体温と排卵検査薬とおりものの様子(のびるおりものがでるかどうか)この3つで確認しました。わたしも姫ねずみさんと同じ33才なので心配な気持ちがわかります。わたしもまだ妊娠6週ですが姫ねずみさんも早く妊娠できるといいですね♪私の場合生理不順で自然にまかせてたら1年たってしまったので。。。気になるようでしたら診察されてはいかがですか。
役に立った! 1miffyさん、レス有り難うございました。
排卵を正確に確認する為には、その時期に超音波検査を受けるしかありません。
排卵検査薬も、基礎体温もあくまでも参考程度です。
いつでも良いのでタイミング合えば診察にいらしてみて下さい。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。miffyさん、院長先生、ありがとうございます。
排卵日検査薬で1日だけ反応するので、
排卵しているものだと思いこんでいました。
私はだいたい33日周期で、排卵日検査薬によると19日目前後に
反応しますので
その時期に、病院に行けばよいのでしょうか?
主人も一緒に行って男性原因がないかも
調べてもらったほうがよいでしょうか?
役に立った! 5そうですね。
排卵と思われるタイミングで受診していただければ大体把握出来ます。
1日程度は前後があっても構いません。
精液検査は、容器をお渡ししますのでいらした際にご相談下さい。ご主人が来院される必要はありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今年で36歳になります。
1年前クラス?bで円錐切除を行いました。
現在不妊治療中で今月体外にステップアップというところで、別病院でのフォローアップ検査で?aに戻ってしまいました。
この場合、妊娠を目指してもよいものなのでしょうか。
一度、高度異型性にかかった者はなかなか自然治癒とはいかないものでしょうか。待ちに待った体外にどうにか進みたいのです。役に立った! 0|閲覧数 475通常一度手術を受けると、再発する事の方が珍しいのですが・・・。
ただ、今はまだクラス?aで、高度異形成が決まった訳ではありません。
ある程度段階があるので主治医に相談してすぐ妊娠可能なのかどうか聞いてみて下さい。
コルポスコピーによる組織診断を受けてから決めると言われるかもしれません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
院長先生、始めまして。
私は今年の1月に子宮頚がん0期で円錐切除術を受けた32歳独身、近々、結婚予定の者です。
元々、生理不順で卵巣機能不全もあり、子宮頸がん円錐切除術後も定期的に検診していただき、4月に子宮頸がん検診はクラス1で異常なしでした。排卵誘発剤クロミッドを処方され、卵巣機能は経過観察中です。クロミッド服用してからはきちんと生理もあり基礎体温も二層になってました。
5月初めに円錐切除後、初めて性交しその二日後から茶色の不正出血が本日まで続いています。不正出血は初めてで直ぐに婦人科に行ったのですが、基礎体温も低温が続いており、超音波でも内膜も薄く、排卵もしていないねぇと先生はホルモンバランスの崩れだと言うことで止血剤を3日分頂き、1週間後に来てと言われ、1週間後に相変わらず少量の出血がある旨を伝えました。子宮体がんではないかと心配で先生に体癌の検査した方がいいのではと相談したのですが、その心配はないよと今度はプレマリンとノアルテンを12日分処方され、出血はそれで止まると思う、飲み終えた2.3日後に生理が来ると思います。生理が終った週に来てね。と言われているのですが、今日で薬を飲み終えてたのですが、まだおなかに力を入れたときに、茶色の出血が少しあります。
ホルモン剤を飲んでも出血が止まらないので機能性出血ではないのではなく癌ではないかと不安な毎日です。
長々とすみません。お忙しいと思いますがご返答をお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 15272直接診察していないので何とも言えません。
きっかけが性交渉である事は気になりますね。
もしかすると、子宮入り口の手術後の部分からの不正出血の可能性もあります。
主治医の指摘とおりホルモンバランスの一時的な崩れなら、しばらくピル等の薬剤によるコントロールで落ち着くでしょう。
子宮体部癌のリスクはある程度超音波検査で内膜の状態を見れば診断可能です。
内膜も薄くて問題ないなら、気にしなくても良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
5/5に他院で中絶の手術をうけました(妊娠5週)
5/9に術後診察、異常なしとのことで5/10より低容量ピル(トリキュラー28)を内服開始。
術後2週間たったくらいから性行為は数回ありましたが、ピルも最初のうちは避妊効果が不確実とのことでゴムで避妊していました。
5/30に再度術後診察をして異常なしといわれています。いつも夕食後に内服しているのですが、5/30に飲み忘れてしまって5/31朝に内服しました。6/1より偽薬になったのですが出血が全くありません。生理の気配もありません。それ以外に飲み忘れはいっさいありません。これは様子をみていていいものなのでしょうか?
手術の時に5週だと早いからとりきれないかもと言われたことと、不安定な期間にゴムでの避妊だったので再度妊娠しているのではないかというのが心配です。
役に立った! 0|閲覧数 414低用量ピルは休薬期間に入って通常3〜4日後に出血が起こります。
仮に、休薬期間に出血が無くてもそのまま次のシートにきちんと入って下さいね。
術後検診で異常がなかったならあまり心配する必要もありません。
30日の飲み忘れも許容範囲内です。
あまり心配しないでそのまま継続内服していれば大丈夫です。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。