女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32124 件 1~10件を表示中です
-
こんばんわ、お久しぶりです
11月25日の15時くらいに、ふわふわした感じ?吐き気はなかったですが何ともおかしな感じがして・・・
デイサービスの職員さんが異変に気がつき対応してくれました
家庭用の血圧計で測定したところ、190-113くらいあり顔色も悪かったそうです
数分後、看護師さんが来て酸素量と病院が使う血圧計で測定したところ150-94くらいに下がってました
身体が少し震えるような感じもありました
帰宅して念のために内科を受診し、報告したところ心配はないと言われましたが風邪から気管支炎になっていて炎症もあるから、この影響が強いということでした
体調によっては誰にでもあることらしいです
もともと甲状腺機能亢進症があるし、内膜症のコントロールのために薬も飲んでるので血圧や脈に影響するかもしれないとのことでした
とりあえず今は風邪から気管支炎になっているのでこの治療を優先するために、咳止めシロップ、ムコスタ、PL、セフゾン、コフノール、ダーゼンを7日分飲みきる指示が出ました
ルナベルも継続しています
それから週に3日通っているデイサービスの血圧記録を記録して内科と婦人科に見せて欲しいといわれました
データとしては参考にできるかどうかですが・・・
念のためだそうです
デイサービスで過去の記録を見てもらっても140〜130ー90−90くらいが多いみたいです
やはりこの数値は高めになるんでしょうか?
内科の先生は一時的にルナベルを止めて血圧を見てみることもいいかも?といってますが・・・
自分としては極端な影響はないと思いたいです
又あの痛みやg長い生理に耐えるのかと思うと自信がありません
8日の婦人科受診で血液検査をお願いして主治医と話してみますが脳性マヒで車いすなので度々今回のようなことがあると余計に不安になりそうです
本当にたまたまだったのでしょうか?
どうするのがいいのでしょうか?
先生ならルナベルを続けて良いと思いますか?
血圧の薬は使いますか?
よろしくお願いします役に立った! 0|閲覧数 454非常に難しい選択ですね。
確かにピル服用により、血圧が上昇する可能性は否定出来ません。
ただ、元々拡張期血圧が90程度あるなら、体調不良により血圧が上昇した可能性もあります。
あまり拡張期血圧が100を越えるのは良くないので、必要があれば降圧剤の併用も検討しても良いでしょう。
主治医と相談しながら決めてみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前、排卵後の性欲っというタイトルで投稿されてる方がいらっしゃいますが、その方と同じ症状で悩んでおります。
基礎体温とかつけていませんから、詳しい周期とか分かりませんが、排卵後の黄体期に入ってるとおもいます。
ここ数日、今までにない性欲に困ってしまってます。
そして、余計いらいらと不安感がごっちゃになって
精神的に参ってしまいそうです。
このまま、この状態がずっと続くのかな?っとかなり不安です。
年齢は27歳です。
生理がきたら自然に治りますか?やはり受診とかしないと
いけないでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 583性欲が出るタイミングは個人差があり、生理後の場合もあれば生理前の場合もあります。
決して病気ではないのであまり考えすぎない方が良いと思います。
後は、低用量ピルによるホルモンコントロールでPMSの改善になる事もあるので服用する事で治るかもしれません。
マーベロンは性欲低下する方もいるので、試してみてはいかがでしょうか?役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて投稿します。私は現在無月経のため一年以上マーベロンを服用しています。しかし軽減されるはずの月経痛はひどく、ここ何日か前から下腹部痛があり、きのう不正出血がでました。まだ生理になる前で、休薬期間ではありません。しかももう一年以上使用しているので今更不正出血なんて・・・と思います。
病院に行ってエコーで見てもらった結果確かに出血があり、子宮内にポリープらしい出来物があると言われました。もしかしたら血の塊かもしれないけどとも言われました。そこで質問なんですがピルを飲んでても腫瘍は出来るのでしょうか??今年の5月に子宮ガン検診を受けて問題ありませんでした。
多少の時間のずれはありますがピルの飲み忘れはありません。
ただ、たまに便秘薬や胃腸薬と一緒にピルを飲むことがあります。宜しくお願いします。
役に立った! 4|閲覧数 7668追記です。
普通の生理みたいでパットがないと駄目な状態です。色は茶色ではなく、本当に赤で生理と変わりません。
お腹と腰もキリキリといたくて痛み止めがないと絶えれない感じです。
返信お願いします。役に立った! 2先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルの飲み始めは不正出血の頻度が高いですが、長く飲んでいても気まぐれ的に不正出血することは珍しくありません。ピルに不正出血は付き物ですから。そして、不正出血により下腹部の痛みや違和感が起こることも有り得ます。
今の出血が明らかに生理なら、中断して休薬7日間で新しいシートを始めればスッキリすると思います。もし避妊目的なら、実薬を最低14錠は飲むようにしてください。
生理痛が軽減されないなら、第1世代のオーソなどに変更してみてはいかがでしょうか?
ポリープとの関係はよくわかりませんので、先生からのレスをお待ちくださいね。役に立った! 3むくさんどうもありがとうございます!
長く服用してても不正出血はあるんですね。ただ、ピル服用中に腫瘍らしき物がエコーで見えたのでそれだけが心配です・・・。先生からのレスを待ちたいと思います。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
ゆみさん、とりあえず継続内服をしていて下さい。
子宮内の腫瘤像は直接診察していないので何とも言えませんが、今後も出血量が多いとなると、ポリープか粘膜下筋腫の可能性は否定出来ません。
主治医と相談しながら、方針を決めてもらいましょう。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。ミクロバルついて教えてください。現在、ミクロバルを服用しています。避妊の為です。最初はヤスミンを服用するようにとの事でしたが、喫煙者の為、ミクロバルに変更になりました。病院で説明を受けた際、避妊効果は低用量ピルに比べて少し弱くなりますと言われました。避妊目的の為に服用を始めたのですが、効果が少し弱いと言う事に不安を感じています。このまま服用を続けても大丈夫なのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 466禁煙する事は考えないのでしょうか?
黄体ホルモン単剤のミニピルは多少避妊効果も落ちやすいですし、不正出血しやすい特徴があります。
それでもきちんと服用していれば効果は期待出来ます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
教えてください。
不妊治療で、病院にかかっています。
排卵が終わってすぐの膣分泌物検査で、『おりものが少ない・白血球が多い』と言われ、クロマイ膣錠が処方されました。
かゆみなど自覚症状は全くありません。
白血球が多いと、目視で分かるものでしょうか?
クロマイ膣錠の処方意図が分からず、まだ使用を開始できず、そのため、次の受診も行けず、立ち止まってしまっています。
どうぞ教えて下さい役に立った! 0|閲覧数 432白血球が多いのは肉眼ではわかりませんが、顕微鏡でなら確認する事が出来ます。
炎症を改善させる目的なのかもしれませんね。
何でも不安な事を聞ける主治医でないと困ります。
不信感を持ちながらの治療も問題です。
他の施設で治療する事も含めて検討する事をお勧めします。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
内膜症治療で先月まで貴院でオーソを頂いていましたが、主人の転勤で名古屋に転居し、先日近所にあるピル専門クリニックに行きました。私はオーソ21をトータルで1年半服用しており、この先も服用するつもりでいました。
しかし、そのクリニックの医師の考えは、閉経までの約13年もピル服用は問題があり、乳がんは無関係と言われているが、個人的にはやはりリスクは上がると思うとの事でした。
ピル外来があるクリニックなのでピルにも詳しい医師ですが、医師によって何故意見が違うのでしょうか?
先日、NHKの番組で煙草を吸わない女性の肺がん(腺ガン)は女性ホルモンが原因との事でした。女性ホルモン依存が高ければ高いほどリスクも上がると言っていました。ショックでした・・・。私はこのままオーソ服用してもガンや血栓などリスクは大丈夫なのでしょうか?
37歳で出産経験は1回です。役に立った! 0|閲覧数 601個人的な見解はその医師の考えなので、何とも言えません。
ただ、ガイドラインできちんとエビデンスに基づいた説明で乳癌との相関性はないとされているのが事実です。
逆に内膜症によるチョコレート嚢腫は明らかに卵巣癌のリスクが高くなる事も事実です。
それからも予防するピルの服用が出産予定の無い方には必要であるというのが僕の意見です。
最終的にはさらりさんご自身がお決めになる事なので強制する訳にもいきません。
医師に色々言われれば、困惑して当然だと思います。
ちなみに、僕の経験上では当院での40歳以上のピル服用者で乳癌を発症した方はまだ見た事がありませんが、ピル未服用で乳癌検診で癌を見つけるケースは年に数人いらっしゃいます。
これも事実です。
では、ご検討下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして、こちらの掲示板を見て、そちらのクリニックに伺いたいと思っているのですが、いくつか質問がさせてください。今、子宮内膜症の治療で低容量ピルを飲んでいますが、そちらの病院に変わったときにも同じ薬を処方してもらえるのでしょうか? また、こちらの掲示板を見ていますとあまり治療として薬を飲んでいる方が少ないように思えるのですが、妊娠や避妊関係じゃなく通っている方もいらっしゃいますか? 年令のわりにあまり婦人科になれていないもので不安になり投稿させていただきました。あと検査などもしていただけるのでしょうか? 色々書いてしまい申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 333先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルの名称が書いてないと、扱いがあるかどうか、先生も答えようがないと思いますよ。
ピルの服用目的は、避妊だけではありません。私も避妊目的ではありませんし、内膜症の治療の患者さんも多数います。
この掲示板で避妊関係の内容が多いのは、ピルを飲んでいて飲み忘れの対処方法がわからない…という方からの書き込みが多いからだと思います。内膜症の治療や、特に目的なく将来的なガン予防に飲んでいるなら多少ルーズな飲み方をしても構いませんが、避妊目的なら飲み忘れはヤバいですからね。
検査は、血液検査や超音波検査なら特に予約もなく必要に応じて受けられます。検査の内容によっては、他の病院を紹介される場合もありますが、密に連携していて、不安になることはありません。
詳しくは、先生からのレスをお待ちくださいね。または受診前にクリニックに電話して問い合わせてみては、いかがでしょうか。役に立った! 0むくさん、レス有難うございます。
みんみんさん、いつでも良いのでお気軽にいらしてみて下さいね。
内膜症がどの程度の状況か必要があれば診察をしますし、とりあえずピルだけの処方でも問題ありません。
種類は3世代全てありますが、内膜症の方には第1世代をお勧めしております。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
10月の末に初めてカンジダ膣炎になり、1週間で溶けるカンジダ用の膣錠と、毎日クロマイ膣錠を1週間ほど続けました。
4日くらいで症状が治まったので、その後の培養検査を受けずにいました。
ところが3週間後に再発。
前回とは別の病院で診察を受けました。
これまでの経緯を説明したのにも関わらず最初の1週間は細菌用の膣錠とリンデロンを処方されました。
しかし、炎症が治まらずそこでカンジダと診断?を受けました。
個人的にはこの時点でかなり不信感です。
現在は、エルシド膣錠、フロリード軟膏で治療で今日で3日目です。
現在、痒みはなくおりものも減ってきているように思いますが、外陰部、膣の赤み炎症が引きません。
クリームを塗ると赤みが増すような気がして、今日も病院に行ったのですが、それでも塗った方が良いとの事。
本当にそれでよいのでしょうか?
痒みがなければ膣錠のみでクリームは塗らず、自然治癒で赤み炎症は引きますか?
通常どのくらいで普通の色になるのでしょうか?
再発してから、かれこれ10日近くも経っているのに、自分の赤くただれた陰部を見るたびに気が滅入って落ち込んでしまいます。
アドバイスをお願いします役に立った! 1|閲覧数 9275先生じゃなくて、ごめんなさい。
カンジダにクロマイを使うと悪化します。しかも、膣錠は原則として同時に他の種類は使いません。(1週間の膣錠を入れた後、1週間以内に他の膣錠を入れていることが…)
カンジダの代表的な症状は、痒みと白いポロポロとしたおりものです。現在の症状はカンジダ膣炎ではなく、フロリードの副作用か皮膚炎(アレルギー性、接触性など)ではないでしょうか?
合わない(症状と合っていない、体に合わない)薬を使っていても、良くなる訳がありません。違う薬を処方してもらうか、また別の医療機関を受診したほうがいいと思います。陰部の症状なら、皮膚科でも診てもらえます。赤みやただれには、ステロイド外用剤を使うことが多いです。
ただ、カンジダ自体は疲れや体調不良で症状が出てしまいますし、誰でも持っている菌ですから、再発とか完治とか考え過ぎないほうがいいですよ。症状(痒み、特徴的なおりもの)が落ち着けばOKくらいに考えてください。
先生のレスを待っている間に悪化するといけないので、週明けにでも受診してくださいね。役に立った! 3むくさん、不安だっただけに本当にありがとうございました。
1回目も2回目も違う病院だっただけに、正直病院選びが怖くなっています・・・。
1回目、2回目(今回)も培養検査でカンジダが検出されたらしく、今はカンジダの膣錠だけになっています。
前回の時はエンベシドクリームを塗ったら2日後に痒みが増し、週末で病院が休みだったので自己判断で使用をやめたら治まりました。週明けに病院に行き診てもらいましたら、膣の中も陰部もとても綺麗になっている・・・との事でした。
その言葉に安心して最後の培養検査を受けずに治療をやめてしまった自分が悪かったのだと今更後悔です・・
今回は違う病院でしたので、えんぺシドの件を話、フロリードにに変えていただいたのですが、痒みはない分、真っ赤になってしまいました(涙)
前回はこれほどまで赤くならなかったので、やはり副作用か皮膚炎の可能性もあるのですね、、
リンデロンも処方されていますが、こちらはどうでしょう?
皮膚炎は自然治癒は時間もかかり難しいですか?
正直、薬はもう怖いです(>_<)
役に立った! 1カンジダなら何もしなくても勝手に治ることもありますし、症状が治まれば再度の培養検査は必要ありません。風邪みたいなものですから、カンジダは大げさに考えないようにしてくださいね。
ただ、今の症状は薬の力を借りないと、治りにくいと思います。痒みはないといっても、赤みが引かないなら就寝時に掻いていて自家感作性皮膚炎になっているのかもしれません。推測に過ぎないので、やはり受診することをお勧めします。
リンデロンはステロイド剤なので悪くないと思いますが、現状を医師に診てもらってから…がいいのではないでしょうか。もし悪化しても、自己責任ですからね。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
ちいさん、カンジダは簡単に治る病気です。
再検査なくても、症状が改善すればそれで放置しても問題ありません。
又症状が出たら治療すれば良いのでとにかくそんなに神経質にならない事です。
直接診察しないと何とも言えませんが、とりあえずステロイドの外用剤だけ使用して痒みの症状に対して、症状がある時だけ使用してみて下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 5アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今日は。 時々 拝見させて頂いています。
ルナベルを飲んだのにもかかわらず飲み忘れたと勘違いしてしまい いつもの朝10時と 勘違い時間午後5時30分に 1錠ずつ飲んでしまいました。
病院がお休みだったので何処に聞いたらいいか解らず
書き込みをさせていただきました。
今は 明日 いつもの時間の朝10時に服用をしようと思ってますが…やはり大丈夫だろうかと心配になってしました。
大変不躾で申し訳ないと思ってますが
回答をお願い出来ませんでしょうか。
宜しくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1138先生じゃなくて、ごめんなさい。
間違えてしまったことは仕方ないですし、そもそも低用量ピルですから1日2錠飲んでしまっても何も害はありません。このシートは20日間になりますが、そのまま朝10時に飲み続けでください。
飲み忘れよりマシです。でも、1日1錠で十分ですからね。役に立った! 0
むくさん
とても丁寧な解答を どうも有難うございました。安心しました。相談して 良かったです。
今後またお世話になる事もあるかと思います.その時は宜しくお願いいたします。 ありがとうございました。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
ぷるっちさん、ピルの飲み間違いは避妊効果と言う意味では神経質になる必要がありますが、内膜症等の治療目的ならそんなに神経質になる必要はありません。
これからもご自身の為に継続内服して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日、生理後3日目に細胞診を受け、結果はクラス?で化生細胞が見られるとの事でした。この化生細胞は、いずれ癌に進行する前段階なのでしょうか?
約9年前に初めて性交渉をしました。その時避妊をしませんでした。初めてだったので出血してしまい、HPVは傷から感染すると消滅することはなく癌になると聞いたので、不安で仕方がありません。後から知ったのですが、相手の男性は複数の女性と避妊せずに関係をもっていました。私自身それ以来性交渉はありません。
このような質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1380すみません。もう一つお尋ねしたい事があります。
化生細胞があるということは、HPVに感染していることを表わしているのでしょうか?役に立った! 0HPVに感染しても8割以上の方は感染経路関係なく消滅します。
化生細胞が出ても癌のリスクがある訳ではありません。
確かにまだ安心は絶対出来ませんが、9年前が最終性交渉なら、多分これから悪化することはないでしょう。
1年に1回の検診だけ受けていれば良いですよ。
もし不安なら半年後に受けてみて下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。