女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32330 件 24681~24690件を表示中です
-
こんばんわ。実は今年になってから喉の痛みと風邪に似た症状が出ていて、市販の風邪薬を飲んでいます。毎日決まった時間にマーベロン28を服用しています。今、4シートと8日目です。今年に入って2日に性交渉をしました。その後から、具合が悪くなり、本やインターネットで妊娠初期症状があてはまったんですが(胸やけみたいに気持ち悪いのと微熱、腹部の痛み)、ピルを飲んでいても妊娠はするんですか。
次の生理までまだ時間があるので、検査薬を使っても出ないとは思うし、ピルを飲んでも妊娠の確率ってあるのですか?
お時間のあるときに回答いただければと思っております。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 302先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルは飲み忘れや抗生剤などの併用がない限り、避妊効果が落ちることはありません。
風邪か胃腸炎ではないでしょうか。ピルは続けたまま、気になる性行為から3週間後に市販の妊娠検査薬を試してみてください。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんありがとうございます。
生理予定になっても来ないようなら検査薬を試してみます。
役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
くまさん、気になる性交渉から3週間経過しないと妊娠検査には出てきません。
又、受精してすぐつわり症状が出る訳でもないので、今回の胃腸症状は妊娠関係ないと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
以前からオーソM21を他院で処方されて服用中なのですが、その病院が突然休診になってしまい、いつまた再診になるかわかりません。薬も残りわずかなのと今月末から留学が決まっていて、できれば同じピルがよいのですが、同じピルを処方していただく事は可能でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 382先生じゃなくて、ごめんなさい。
オーソMは池袋クリニックで扱っています。既に内服経験があるなら、受付時に申し出れば、ピルの説明などは省略してもらえます。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
さなさん、いつでも良いのでピルの処方を受けにいらしてみて下さいね。
留学予定の方には、ある程度まとめて処方する事も可能です。
いらした際にご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
生理の時期を調整したかった為12月24日から13日間1月5日までルテジオンを飲みました。
薬を飲み終わっても生理がこない為市販の検査薬で検査したところ陽性反応が出ました。
妊娠初期にルテジオンを飲むと異常児が産まれてくる確率が上がる・・・とネットで知りました。
どのくらいの確率で異常児が産まれてくるのでしょうか?
色んな事がすごく心配です。
私は26歳で最終月経が11月29日でした。
宜しくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 319先生じゃなくて、ごめんなさい。
ルテジオンのような中用量ピルは、不妊症の治療にも使われます。排卵後に服用すると、排卵前の性行為での着床を促す働きがあります。胎児に異常が出る薬が、不妊症の治療に使われるでしょうか。
今回のルテジオン内服は、妊娠にプラスになったと考えていいと思います。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
中用量ピルの服用は、過去ログにも記載しているように、排卵後に服用すると基礎体温は上昇し、着床を促す方向に作用します。
胎児への影響は詳細を調べれば、色々書いてあると思いますが、実際明らかに絶対禁忌である障害が出る訳ではありません。
何も薬剤服用なくても障害を持って産まれる子供の確率を変わりなく考えて良いですよ。
不安な事は何でも主治医にも相談する様にして下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっております。
妊娠希望でピル(シンフェーズ)を飲むのをやめて、10ヶ月になります。このたび、どうしても生理日をずらしたいので、ピルを飲みたいのですが、以下質問です。
●短期的にでもピルを飲むとまた妊娠可能になるまで時期が必要になりますか?
●1月11日から生理が始まり、17日まで続くとおもいます。2月7日を避けたいのですが、生理を前にするのと後にするのどちらが可能ですか?私の生理周期は26〜28日です。
●ピルはいつでも処方していただけますか?役に立った! 0|閲覧数 431先生じゃなくて、ごめんなさい。
予定が予めわかっているなら、次の生理を早めることをお勧めします。教科書的には今の生理5日目から服用開始ですが、生理が終わっていても構いません。中用量ピルを7日以上飲めば、服用後3日くらいで生理が始まります。
調整後の生理は無排卵月経ですが、普段きちんと排卵があるなら、すぐに排卵は戻ります。妊娠には差し支えありません。
受付で生理の調整を希望している、と伝えれば、問診のみで中用量ピルを処方してもらえます。
ちなみに、生理を遅らせるには生理5日前から飲み始めるのですが、くまさんの周期はやや短めなので…例えば2月1日から7日まで飲む、という方法でもいいかもしれません。今月2回も生理があったら嫌というのであれば、遅らせることも可能です。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
周期調整の対応がスタッフがしますので、あまりお待たせする事はないでしょう。
いつでも良いのでいらして下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前貴院にて低用ピル(オーソM-21)を処方していただきました。
来月の生理をずらしたくのんでるのですが、1ヶ月の服用でも体に悪影響はありませんか?ピルとは長い期間など続けてのまなきゃいけないのでしょうか?
また、ピルが合わないような場合は服用を途中でやめても大丈夫でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 287先生じゃなくて、ごめんなさい。
低用量ピルは、周期調整に向きません。短期間では不正出血の頻度が高く、周期調整がうまくいかないことが考えられます。周期調整には中用量ピルの処方を受けてくださいね。
以前飲んでいて今は飲んでいないのは、妊娠希望でしょうか?
もし身体に合わないなら他にも種類がありますし、副作用を軽減する薬の併用も可能です。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
むくさんの指摘通り周期調整には中用量ピルが望ましいですね。
今すぐ妊娠希望がないなら妊娠できる環境が整うまで低用量ピルの継続内服をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。とても悩んでいるので質問させていただきます。
今年の5月26日に初めての子を中絶しました。6月21日に体温が1番低く下がりました。その排卵日と思われる前後に彼に無理やりHされました。
それから体温が上がり、今朝も体温が下がりません。
もう中絶はしたくないのですが、生理を見ずに妊娠すると子どもや母体に悪い影響はありますか?
また、もしも2度目の中絶となってしまったら将来子どもの産めない体等になりますか?
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 539妊娠中絶をしたという現実を彼はどこまで把握しているのでしょうか?
命をかけてリスクを背負った選択をあなた自身がした事に対し、彼はどの様に理解しているのでしょうか?
今回妊娠した場合は、1ヶ月で生活環境が変わる訳無いので又中絶手術を選択するしか無いでしょう。
続けての中絶手術は当然リスクはありますが、きちんとした経過をたどれば又ちゃんと妊娠出来る状態に戻ります。
後はその様な自己中心的な男性との関係を続けるのかという事をもっと真剣に考えるべきです。
そして自分の体は自分で守る意識を持って、必ず低用量ピルの内服をする事を心がけて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございました。
生理がきたので妊娠はしていませんでした。
彼との関係、真剣に考えようと思います。
ピルの服用を考えているのですが、副作用があると聞きました。どの様な副作用があるのでしょうか?
また将来どうしても子どもが欲しいのですが、ピルの服用によって不妊になる可能性はないのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありません。役に立った! 0当院HPの内容もご確認下さい
<a href="http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/4.html" target="_blank">http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/4.html</a>
子宮内膜症が今日本の女性の一番の不妊症の原因と言われています。
その病気から人工的に予防する為に、低用量ピルの継続内服はお薦めです。
という事は、妊娠しやすい環境を維持する事につながるとご理解下さい。
そして、大事な事は誰の子供を出産するかという事です。
自分中心の視点だけでなく、子供の視点にもたって考えて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。初めまして、以前、結婚している時に 6回の中絶を経験しました。その後 離婚しました。 今、再婚を考えています。
今の相手には、過去の事を話ししていますが、彼は、子供を望んでいます。私に子供を生むこと出来ますか? 今後、生まれてくる子は、障害を持って生まれてきますか?役に立った! 0今避妊はどうしていますか?
きちんと入籍して、法律で守られてから女性は妊娠を望むべきです。
過去の中絶手術の影響は全くないとは言えませんが、妊娠出来るかは試すしかありません。
ただ、過去の手術の影響が胎児に出る事はありませんのでご安心下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。私は3年前に卵巣のう腫の手術をして、治療のためにマーべロン21を飲み続けています。今回、飲み忘れをしてしまって5日目になります。
今回はいつから飲み始めればよいのでしょうか?
あと飲み始めてから頭痛が多くて左胸の痛みがあります。これも副作用の可能性があるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 416先生じゃなくて、ごめんなさい。
何日目の飲み忘れでしょうか?
出血が始まっているなら、飲み忘れた日から休薬7日間で新しいシート、または続きを。まだ出血していないなら、そのまま飲み続ければいいと思います。避妊目的でないなら、あまりシビアに考えなくて大丈夫ですよ。
副作用かどうかは文面ではわかりかねますが、対症療法として鎮痛剤を使う、またはピルの種類を変える…などを主治医と相談してみてはいかかでしょうか。
詳しくは、先生からのレスをお待ちくださいね。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
避妊目的でない場合は気づいた時点から服用再開で良いでしょう。
避妊効果を戻す為には実薬連蔵14錠の服用が必要です。
頭痛や胸の痛みは関係ないので気にしなくて良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、むくさん御返事ありがとうございます。
私は避妊目的ではなく、治療のためにピルを服用しています。
もう一度お伺いしたいのですが・・・
前回のピル服用最終日は12月8日、その後、出血があり
実際は12月15日に次のシートを服用しなければいけないのに服用を忘れてしまい、今もいつ飲み始めたらいいのかわからずにいます。(ピルの飲み忘れから出血はまだありません。)
1月18日に定期健診があるのでその時までピルを飲まずに
主治医にわけを話して飲み始めの指導をうけてから
飲み始めたほうがよいのでしょうか??
また、ピルを飲まなくなってから下腹部痛があるのですが
なにか飲まなくなったことによる痛みなのでしょうか?
何度も同じことを聞いてすみません。
回答いただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0今まで待ってしまったなら自然な月経を待ってから再開する事をお勧めします。
明らかに出血量が増えた日を初日としてその日からシートを開始して下さい。
下腹部の痛みは生理前の症状なのか、他の要因があるのか婦人科検診を受ける事もお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。お忙しい中失礼致します。
中絶後2週間で生理前のイライラがあり、翌日生理の様な鮮血な出血がありました。生理かと思い出血4日目にマーべロン28を内服開始。内服4日目と5日目に外出し性交渉をしました。 その際5日目の性交渉時赤茶色の出血がありました。その後内服7日目にチクチクする左下腹部痛がありました。排卵痛?と思い、生理かと思ったのは中絶後の不正出血だったのかなと疑問に思い投稿させていただきました。今回の妊娠の可能性はやはり休薬期間に出血があるかないか、気になる性交渉から3週間経たないと妊娠の有無はわからないんでしょうか?
避妊効果も14錠内服が経過した状態でないとないんですよね?
質問だらけですみません。役に立った! 0|閲覧数 698中絶手術後に安易な性交渉は避けるべきでしたね。
確実な避妊効果を期待する為にも、最初の1シート目は14錠服用するまで避妊に気をつけていただきたかったです。
膣の外に射精しようがコンドームを着けないセックスでは意味がありません。
ご理解している通り3週間経過を見るしかありません。
きちんとピルは継続服用して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めてご質問させて頂きます♪いつも参考に拝見しております。
妊娠希望して1年程経つのですが、最近気づいた事があるのでが性交後(中出し?後)必ずと言っていいほど次の日が下痢です。たまにキューっと子宮が痛くなって、5秒位息できないくらい様な事もあります。
その下痢が3日ぐらい続きます。精子の行き先を拒んでいるような気がして、
それでなかなか妊娠しないのかな?と勝手に思い込んでしまいます。病院には行って異常なしと言われているので余計にきになってしまい・・気長に待つのが良いといわれているのですが。。
ご多忙の中大変恐縮ですが、どうぞ宜しくお願い致します!!役に立った! 12|閲覧数 59325精液の成分が子宮を収縮させる事があるので下腹部の痛みの原因になる事は珍しい事ではありません。
腸も子宮と同じ平滑筋ではありますが、下痢にまで影響するのは考えにくいですね。
ただ、膣内射精後下痢するなら関連は否定出来ません。
病的に考える必要はありませんので、経過を見る事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 39アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めてご質問させて頂きます。
周期は29日〜32日で今月の生理が1月1日〜6日までありました。性交は9日、10日と避妊はしていないのですが13日本日から出血が少しですがあります。
色は鮮血の血が少量つく程度なのですが排卵期の出血でしょうか?排卵日は18日ごろなのですが、生理が終わってちょうど
1週間後にあたる出血なのでなにか病気かとかんがえてしまいます。
子供も出産し、あと一人子供を生みたいのですが38歳になりますので病気か何か心配です。
先月の子宮癌検査は異常なしでした。役に立った! 0|閲覧数 301今の出血は機能性出血でしょう。
婦人科検診もきちんと行って異常が無いならあまり心配する必要はありません。
しばらくは経過を見ていて下さい。
1週間以上持続する場合は薬剤によるコントロールをお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。