女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32314 件 24411~24420件を表示中です
-
こんばんは、いつもお世話になっています。
私はいつもA県の産婦人科に行っているのですが、その病院の対応にどうしても納得がいかなかったため、こちらで吐かせていただきます。
現在、ほとんどの地方自治体で「子宮頚がん検診クーポン」というものが配られていて、私も実家のN県M市の市役所からいただき、実家に帰省した際にM市内の病院へ検査しに行ってまいりました。(学生ということもあるため、住所を移しておらずいつもはA県にいます)その検査の結果、クラス?aという結果がでて「早目に精密検査が必要」とのことだったので、A県に戻り次第A県のクリニックへと検査をしに行きました。そしたら、A県クリニックの医師から「前にも同じような結果が出たことがあったからわかるでしょ?2月1日に検査受けたばかりなのに来るのが早すぎる。組織なんてとらなくていい。4月にきなさい」と、診察室から別の診察室で内診の準備をしていた私に向かって大声で言いました。そこの病院は、いつも1カ月以上間をあけていくと必ず検尿をさせられるのですが、その検尿の途中で呼ばれ、診察室と内診をする部屋を何度も呼ばれながら往復させられる。内診の部屋にいるときには、看護師とその医師が「来るの早すぎ」とぶつぶつ言いあう声が聞こえました。しまいには「だから今日は何もなしね」で終わり。このせかせかさせられる対応にも正直「デリカシーがない」と感じてしまいましたが、クラス?aの結果が以外と軽いものにみられているのだということに愕然とするばかりです。
私はピル服用者のため、A病院で定期的に検査をします。?aはたまに結果として出ますが、いつも「?aだから、まぁ大丈夫。また3,4カ月したらきて」と言われるので、たまたまクーポンで出た結果で「?a・・・早目に精密検査をしてください」と提示されたら、誰でも戸惑うと私は思います。心配にもなります。医師は当然患者より知識を持ってますから、医師独自の判断で患者に説明します。でも、患者にとっては「どうして?aで精密検査が必要と書いてあるのに、『心配しなくてもいい』考え方にたどりつくのか。その根拠は何なのか」ということが分かりません。自分の体に不安を抱いているのに、なぜ聴いてくれるような姿勢を持たないのか、私は不思議です。私たちはいつも医師の判断に頼りざるを得ないのに、何故医師は技術と判断の結果しか与えないのか。そのプロセスを詳しく理解しやすいように説明してください、だなんて医師にとっては患者からのクレームにすぎないのでしょうか。
私はたまたま自分自身が医療ソーシャルワーカーを目指す身でもあるので、1998年の第三次医療法改正でインフォームドコンセントが盛り込まれたことも知っています。これは、医療従事者の義務である以上に患者の権利でもあります。ただ、いまだに患者の権利を主張しようとすると、(相手によって対応は違うのかもしれませんが・・・)イライラされたりしながら特に不必要な検査をされたり、と侵害されていると考えることが多いです。
この掲示板では症状のことについて相談することが一般的のような感じでしたので、投稿するのに勇気が要りましたがきっとどなたか共感してくださる方がいるはずだと思い、書きました。役に立った! 0|閲覧数 432単純に、検診の「?a…早目に精密検査をしてください」はあくまでも基本マニュアルではないでしょうか…
そもそも、定期的に病院で検査を受けているのなら自治体の検診は受ける必要はなかったと思います(税金の無駄遣いでは?)。
その(自治体の)検診で?aが始めて出たというのならまだしも、今までも何度か出て経過観察の指示を受けてるんですよね…ちょっとなんでも文面通りに受け取り過ぎな気がします。
私なら、
◎クーポンが届いた→定期的に検査しているから必要なし。
◎精密検査の指示があった→同じ?aだから主治医の指示に従う。
と思います。
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
私も、みなとさんと同様の意見です。
●クーポンの有無ではなく、検診というのは何も自覚症状がない人が受けるものです。定期的に受けているなら、わざわざ受ける必要はないと思います。(それが、3ヶ月とか指示された月と一致したなら別ですが…)
●?a は、定期的な検査が必要ですが、3ヶ月おきに受けているなら十分じゃないですか?
●納得いかないなら、今はセカンドオピニオンが当たり前の時代。検査結果を持って、他の医療機関を受診してみてはいかがでしょうか?イニシャルから中部地方かな、と思いますが、不満を持ちながら同じ医師に診てもらう必要はないと思いますよ。役に立った! 0なんだか、変なことを書いてしまったようですみません・・・。
自覚症状があったので、定期的な検査から半年以上たっていたということもあったため、たまたま帰省した際に検査を受けました。(いつも3カ月ごとに検査と言われていましたが、昨年の6月以降実習等ありまして、なかなか病院へ行けませんでした)
かかりつけだった病院も、「ほかの医療機関で検査を受けても、こちらがかかりつけならばこちらで精密検査を受けてもいいですよ」と事前に電話で言われました。だから受けに行きました。
お二人の方がおっしゃる通り、文面通りに受け取りすぎというのは確かにあったと認めますが・・・紙に書いてあることと、先生の言うことが違っていたら疑問に思うのは当然なのではないか、と私は思っただけです。
その思いに対して「そう思うんだったら、他の病院へ行けよ」というのがお二人の見解なのではないかとも解釈しましたが。
ただ、セカンドオピニオンをしようとしても私の住む地域は過疎地域で産婦人科が選べるほどありません。同じ町内でも総合病院の中に婦人科がありますが、電車で移動しないと行けません。産婦人科が多い地域へ出向くには1時間電車に乗る必要があります。電車賃もかかり、バイト代から検査代含む医療費を払う・・・正直学生にはキツいという事情を抱えています。
丁寧で親切なご回答をありがとうございました。
役に立った! 0クーポンのことについて「税金の無駄遣い」とおっしゃられていたので気になったのですが、それは私が検査に行くことで税金が無駄になっているということをご指摘いただいたと受け取って構わないのでしょうか。
ちょっとそういうふうに言われてしまうのは・・・心外です。
これからは無駄遣いをしないよう、気をつけますね。役に立った! 0拝見しました。
全く関係のないことですみませんが
「むく」さんって何者なんですか??
いつも「先生じゃなくてごめんなさい」
ではじまって、まあきちんと返事なさってるんですけど
ここは医療掲示板であってあなた、医者なんですか?
先生じゃなくてごめんなさい、と言う前に
「私はこういうもので」という書き方をなさったらどうです?!
はっきりいって見てて腹が立ちます。
知ったかぶりですか?またこの掲示板の主体である院長も
「むくさんありがとうございます」って。。。。
変じゃないですか?!医療関係の人ならそうかくべきです!
単なる物知り素人でもそうかくべきです!
役に立った! 0通りすがりさん、あなたの書き込みこそ腹が立ちます。むくさんがどんな立場の方か、先生もご本人も書いてます。通りすがりさんがこちらの掲示板に慣れてらっしゃらないだけです。むくさんに失礼なので、訂正してください。少なくとも、今後もよろしくとブログでむくさんにレスしてますから、通りすがりさんの失言としか言いようがありません。
サトちゃんさん…一度も組織検査を受けてないなら一度は受けておいたほうが安心のような気がします。病院が少ないと大変だと思いますが、強く希望するか、組織検査だけ違う病院で受けるとか、何かアクションを起こしてみては。役に立った! 0むくさんのアドバイスまたご存知の知識を教えていただき助かってる方はたくさんいますよ!私もその一人です。
むくさんはご自分のアドバイス後には毎回ちゃんと先生のアドバイスを・・とおっしゃってます。
どうして腹が立つのか不思議です。役に立った! 0サトちゃんさん、拝読させていただきました。色々な意味で掲示板が荒れて欲しくはないので、先にレスさせていただきます。
今回、無料クーポンで検診を受けた事は何も問題ないですし、自治体が送って来たクーポンで受けるべき検診時期もきていた事ですから、税金の無駄遣いでも何でもありません。というかこの国の検診事業やワクチンを含む予防医療のかける経費はもっと増えても良いはずなのです。
少なくても、子宮頸部癌は検診さえきちんと受けていればそんなに怖い病気ではないという認識が広がり、検査を受ける人達が増加して、その結果で異形成や癌の初期の人を見つけられる数も増加すれば、もっと自治体含めて国も積極的に予算を組む事になると思われます。
その為にも今は無料検診を受ける人が少しでも多くなってくれた方が有り難いくらいです。
ただ、問題は我々医療サイドの対応に当然あります。女性がもっと気軽にかかりつけの婦人科を持つ様になる為に、患者さんのニーズに合わせた医療がもっと一般化されないといけません。
インフォームドコンセントは当たり前で、いくら自分の頭の中で理解している事を伝えても患者さん本人が理解してくれなければ意味が無いからです。
確かに異形成のフォローアップでベセスダ分類でLSIL以下なら組織診断までは積極的にする必要はありません。今後は日母分類のクラス?aという表記よりも、ベセスダ分類に移行していくでしょう。
精密検査が必要と記載されていれば慌てて施設を訪れて当たり前です。何故3ヶ月後で良いのかきちんと説明しない医師側の責任だと思います。
なので、3ヶ月に1回の検診だけ受ければ良いですよ。
では、又不安な事があればご相談下さい。
さて、問題はその後の通りすがりさんのかぶせた書き込みですね。
この掲示板の原則は、<a href="http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/kiyaku.html" target="_blank">http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/kiyaku.html</a>でも記載されています。
誹謗中傷をしていただく為に、開設している訳ではありません。
僕自身が無償で、顔も見た事もない方達に対して少しでも役に立てる事があれば良いなという気持ちで始めた掲示板です。
むくさんは当院の患者さんですが、コメントしている内容は、過去の僕の返信内容から引用している内容がほとんどで、どうしても返信に時間がかかる為に、中には急を要する質問もあり、全員ではありませんが多少なりとも返したいコメントを返してくれている事もあって、感謝している現状です。
通りすがりさんが何が不快なのかがわかりませんが、僕の運営しているこの掲示板が気に入らないなら利用されない事をお勧めします。
他の方にもコメントをされている様なのでそちらにもレスは入れますが、ご自身が辛い体験や嫌な思いをされた事は同情しますが、人の言葉に傷ついた経験がある人ほど、人を傷つける言葉を発して欲しくはありません。
重ねて言いますが、この掲示板は医療に関する相談や悩みを、少しでも解消することができればという思いで継続している掲示板です。
ご利用になる皆様の良心のある対応をお願い致します。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しい中失礼します。
低用量ピルを飲み始めたのですが、牛乳で服用することは問題ないのでしょうか?過去の質問では水以外でも平気だと仰ってますが、ほかの薬ですと牛乳を避けるよう指示しているものもありますので不安です。
あと、慢性鼻炎で市販の点鼻薬を使用しているのですが平気でしょうか?
無知でお恥ずかしいのですがお答えいただけたらと思います。役に立った! 1|閲覧数 9740先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルを牛乳で飲んでも問題ありません。牛乳で飲んではいけない薬は、制酸剤や下剤など、ごく一部のものです。
点鼻薬の併用は問題ありませんが、市販の薬では一時しのぎでしかありません。慢性鼻炎とわかっているなら、耳鼻科で治療を受けてくださいね。
詳しくは先生からのレスをお待ちください。役に立った! 5むくさん、レスありがとうございます。安心しました。
耳鼻科の受診を検討いたします。役に立った! 1むくさん、レス有り難うございました。
あきさん、ピルは基本的に何で飲んでも構いません。
大事な事は定時できちんと服用する事です。
耳鼻科受診で、抗生剤が処方される可能性もあります。
その際には避妊効果が落ちるので気をつけて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 5アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。お忙しいところすみません。
低用量ピルの飲み方のことで質問させて頂きます。
3/5〜3/13の生理を避けるために、2月の生理から早める
予定でしたが生理不順により服用の時期が分からない状態です。
1月の生理が1/5からで、次回はは2/7の開始予定だったので、
2/2からオーソM21を服用する計画でしたが、なぜか1/30に1月2回目の生理が来てしまいました。
一応、予定通り2/2からオーソを服用していますが、次の生理はいつ来るのでしょうか?3/5〜3/13にかからないようにしたいのですが・・・
分かりにくくなってしまいましたが、よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 758先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルに詳しくない先生なのでしょうか、処方内容が疑問だらけです。
まず、周期調整に低用量ピルは向いていません。今後、低用量ピルを続けて飲むということでしょうか?だとしても、不順傾向なら最初は中用量ピルで確実に生理にして…なんですけど、生理が来たなら、今後の調整は低用量ピルでも可能です。
生理5日前から飲み始めるというのは、中用量ピルで生理を遅らせる場合の飲み方です。低用量ピルを生理間近から飲み始めたら、ダラダラ出血の原因になります。たまたまとはいえ、生理が来てから低用量ピルを始めることができて、良かったですね。
2月2日から飲み始めたなら、22日に飲み終わり、25日頃から生理が始まります。(多少前後します。出血がないこともあります。)出血の有無に関係なく、3月2日から新しいシートを始めてください。
せっかく飲み始めたからには、妊娠希望が出るまで飲み続けてくださいね。周期が整うだけでなく、ご自身で生理の日程を決められます。その他、卵巣癌や子宮内膜症の予防など、書ききれないメリットがたくさんあります。詳しくは、先生からのレスをお待ちくださいね。役に立った! 0むくさん、詳しいご回答ありがとうございます。
生理不順ですが、生理が来ないことはなく、むしろ1カ月に2回来ることもあり、量が多くつらいので、その改善に今後、低用量ピルを飲み続ようと思っています。
生理5日前から飲み始めるのは中用量ピルの方なんですね。
確かに、先生はあまりピルに詳しくない感じでした。2月中に生理が来なかったら、中用量ピルで遅らせる方法に変えると仰っていました。
3月2日から低用量ピルの新しいシートを飲んでも遅らせることができるのなら、中用量ピルより体に負担が少ないと思いますので、そちらにしようと思います!役に立った! 0ピルは、実薬14錠以上、休薬7日間以内で自由に周期調整できます。今回の場合は何も調整しないほうが予定のある日を避けられるので、別の機会に調整してみてください。3月2日から新しいシートを飲み始めれば、今月と同じように22日に飲み終えて、25日頃から出血が始まる流れです。
ちなみに、中用量ピルで生理を遅らせると、重くなることがあるので…今回は、色々な意味で良かったですね。飲み忘れに注意して、続けてくださいね。役に立った! 0むくさん、ありがとうございます。
1月に生理が2回来たので、2月の生理がずれて3月頭になったら
どうしようかと思っていたので、この飲み方で2月中に来てくれるのを願っています。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
じゅんさん、この飲み方なら、2月中に生理が来ますよ。
3月2日から周期通り内服すれば、段々慣れてきて周期も安定すると思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
妊娠初期に妊娠とは知らず、ビタミン剤を多分妊娠3週目まで約10日間、一日2パックほど服用していました。ビタミン剤なので大丈夫と思っていたのですが、成分表示をみましたところ、 ビタミンAが1,400.00ugRE レチノール 600.000ugRE カロテンが 4,800.00ug(一日分2パックあたり)含まれており、ビタミン レチノールの過剰摂取は胎児に奇形を及ぼすとされておりますが大丈夫でしょうか?このまま妊娠継続しても大丈夫でしょうか?知らなかったとはいえどうしたら宜しいのでしょうか?心配で眠れません・・・先生どうか」お願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 358後は、サプリメントのメーカーに問い合わせして確認する事です。
恐らく、妊婦、妊娠の可能性のある女性は服用禁忌と記載されているはずです。
その記載がないなら、きちんとした回答をする責任もあるので聞いてみても良いと思います。
では、重ねてご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
妊娠初期に妊娠とは知らず、ビタミン剤を多分妊娠3週目まで約10日間、服用していました。ビタミン剤なので大丈夫と思っていたのですが、成分表示をみましたところ、 ビタミンAが1,400.00ugRE レチノール 600.000ugRE カロテンが 4,800.00ug含まれており、ビタミン レチノールの過剰摂取は胎児に奇形を及ぼすとされておりますが大丈夫でしょうか?このまま妊娠継続しても大丈夫でしょうか?知らなかったとはいえどうしたら宜しいのでしょうか?心配で眠れません・・・先生どうか」お願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 288そうですね。ビタミンAの過剰摂取は胎児に影響が出る事がわかっています。
今回のケースは何とも言えません。
大学病院レベルでの妊娠、薬剤との専門外来を受診して相談すると良いと思います。
明確な回答が出来なくてすみません。
このケースの臨床経験がないので、自信を持ってお答えできません。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日、初めてピルを処方していただき、2月1日から飲み始めています。
今日まで毎日服用していますが、二時間から五時間程度の飲み遅れが何度かありました。
避妊を目的としているのですが、14錠飲んだ時に効果は出るのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 289先生じゃなくて、ごめんなさい。
1シート目で、それだけ飲み遅れがあると、微妙だと思います。同じシート内で、何時間までなら…という明確な規定はありませんが、どうしても避妊効果を確認したいなら、14錠飲んだ時点で超音波検査を受けてみてください。排卵しかかっていないかどうかの確認です。
避妊目的なら、携帯アラームなどを活用して、一定時刻での服用を心掛けたほうが確実です。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
たみさん、その程度の時間のずれならあまり神経質になる事はありませんが、ただ、何度も繰り返す飲み遅れは危険である事も間違いありません。
今後は少し注意して遅れない様にして下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
伸びるオリモノから1週間後に排卵です。
そんな長い期間かかるのでしょうか?
また、伸びるオリモノが出る頃に少しお腹が痛くなり、
排卵が起きた後も痛くなります。
普通はそういうものですか?役に立った! 0|閲覧数 434自分でいつが排卵日がわかりにくいなら、排卵と思われる日に超音波検査を受けに婦人科を受診すれば良いと思います。
今すぐ妊娠希望があるなら色々アドバイスくれると思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前に、ここで、トリキュラー28で一週間生理を早める方法を尋ねました。
トリキュラーは赤6錠、白5錠、黄10錠で3週間分として構成されています。
生理を一週早める方法として赤6錠、白5錠、黄3錠服用したのち偽薬7錠を服用して、また新しいシートに入るということですが、一つ新たな質問です。
黄を3錠で終わらせた場合と10錠で終わらせた場合とでは、偽薬期間に訪れる生理に違いは出るでしょうか?
例えば、私の場合 21錠目を服用後 ほぼ72時間(3日)後に生理がありますが、それが早くなったり遅くなったり、または来なかったり、とかの可能性はありますか?
役に立った! 0|閲覧数 284先生じゃなくて、ごめんなさい。
トリキュラーはキッチリと出血があるタイプのピルなので、14錠で中断してもほぼ同時刻で出血があると思われます。ただ、出血じたい前後したり、飛んだりすることもあるので、調整に関わらず絶対とは言えません。
他のピルで早めた場合、ほぼ同様ですが、やや遅れる傾向がある感じです。個人差レベルの問題だとは思いますが…
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
はりさん、ホルモン剤の種類を変えて調整した場合は、多少ずれる可能性は否定できません。
又同様の調整法でも月によっては出血が来るパターンが変わります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
1年ほど前から避妊のためソフィアCを飲んでいます。そろそろ妊娠を考えており今飲んでいるシートを飲み終えたら服用を中止しようと思っています。1度生理が来てその後すぐ妊娠しても胎児には影響はないんでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 350中用量よりもホルモン量の多いピルを服用していたのですね。
今更なので問題なかったなら心配しなくても良いでしょう。
今から葉酸のサプリメントを摂取開始して下さい。
直接ピルの影響を考える必要はありませんが、葉酸の摂取は神経管閉塞という胎児奇形を抑制する作用があります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中お返事ありがとうございます。
ピル服用中は休薬の前の週になると頭痛がひどく処方してくれてる先生に相談すると「ピルによる頭痛は報告されてないから。一応偏頭痛の薬だしとくけど…」と言われました。偏頭痛とゆう感じではなかったので服用はしませんでした。ホルモン量の多いピルとは知らず飲み続けてしまっていました。体には良くないのですよね?これからは葉酸のサプリを摂取していきたいと思います。ありがとうございました。役に立った! 0ピルの副作用に頭痛は頻度が高い臨床症状です。
又、片頭痛か緊張性頭痛かなど鑑別してからきちんと片頭痛用の薬は使わないと逆に危険です。
飲んでしまった事を振り返っても仕方ないですし、特に気にする必要はありません。
葉酸だけきちんと摂取して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
シンフェーズT28錠を服用しています。
本日、歯科で【メイアクトMS錠100mg】を処方されました。
ピルを服用していることを告げましたが『問題ありませんよ』と言われ3日分処方されました。
しかし こちらのサイトでどんな抗生物質でも避妊効果が下がる可能性があるのを知りました。
そこで教えていただきたいのです。
ピルは 本日シートの3錠目を飲みます。
ピルはこのまま飲み続けるべきなんでしょうか?
3日分の抗生物質を服用したとして 避妊効果が戻ると
考えるのは 偽薬に入る頃と考えていいのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 999先生じゃなくて、ごめんなさい。
歯科医師が避妊のことまで踏まえてピルの知識があることは少ないです。メイアクトと併用しても心停止など重大な副作用が出るわけではなく、妊娠は病気ではありませんから、問題なしと言われるのも当然です。避妊目的でピルを飲んでいる場合は、ユーザー自身が気をつける必要があります。
既に調べたように、全ての抗生剤が避妊効果を落とす可能性があります。併用を終えてピルだけで14錠連続で飲めば、避妊効果が戻ります。ピルを続けたまま、計算した日数までは避妊に気をつけてください。
ちなみに…こちらの院長先生は、ガイドラインに出ていない抗生剤なのに排卵しかかったユーザーを見ているそうです。なので、全ての抗生剤に注意を促しています。
ただ、抗生剤が悪い訳ではありません。風邪など抗生剤を飲んでも治癒に結びつかない場合は不要ですが、歯科で抗生剤となると、抜歯か歯根の治療だと思います。きちんと飲まないと、感染症を起こしたり、治療が長引くことがあります。治療を優先して、避妊効果が戻るまでは注意するようにしてくださいね。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
14錠連続で服用するまで気をつける事が大事です。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。