女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32621 件 24431~24440件を表示中です
-
初めまして。
いつもこちらの掲示板を参考にさせていただいています。
現在遠距離恋愛中のため、彼と会えるのが月1度しかありません。
そのため、今まで2回ほどソフィアCを処方していただき、使用しました。
副作用もなく、生理日変更ができました。
数ヶ月に1度の服用なら問題ないとは思うのですが、毎月服用するとなるとやはり問題があるのでしょうか?
その場合の問題点や、最低何ヶ月空ければいいのか、もしくは他にいい対処法などがあれば教えていただきたいと思っています。
ちなみに生理周期は25〜35日と毎月まちまちです。
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 566先生じゃなくて、ごめんなさい。
妊娠を希望しているかどうかで、アドバイスが変わってきます。
ソフィアCは、現在処方されるピルの中では一番ホルモン量が多いピルです。確実に周期調整できますが、毎月毎月というのは身体に負担になってしまいます。
妊娠希望で妊娠までの数回の調整なら気にしなくていいと思います。むしろ、妊娠に至らない場合は改めて受診が必要になります。
妊娠を希望していないなら、普段から低用量ピルを服用することをお勧めします。ホルモン量はソフィアCの3分の1〜4分の1で身体への負担が少なく、長期的に飲むことが可能です。生理周期が整うばかりか、生理の日程をご自身で調整できるので、彼氏と会う時には生理を避けることができます。さらに、子宮内膜症や卵巣癌の予防効果もあり、唯一の避妊方法でもあります。ゴムが避妊道具でないことは、ご存知ですよね?
間違ったことは書いてないと思いますが、念のため先生からのレスを確認してくださいね。役に立った! 0むくさん、ありがとうございます。
妊娠は希望していません。
やはり毎月では体に負担がかかるようですね…。
今まで低用量ピルは使用したことがなかったのですが、そういった効果もあるんですね。
これから調べて勉強したいと思います。
ありがとうございました!役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
さおりさん、確実な避妊という前提で、又避妊以外の目的でこれから継続して低用量ピルを服用して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
妊娠したとは気がつかず、妊娠5週くらいで腰椎の骨密度検査を受けてしまいました。
取り直しなどもあったため、何枚かとられ、時間も15分くらいかかりました。
普通のX線1、2枚程度なら影響ないとかの情報もありましたが、今回は腰、しかも時間もかかっているため大変不安です。
影響はあるのでしょうか?
もし影響があったら流産ということになるのでしょうか
仮に妊娠継続した場合は、生まれた子どもに何か影響がある可能性はありますか?役に立った! 0|閲覧数 368そうですね。場所的にもあまり宜しくない状況です。
ほとんどの場合が影響があれば自然流産すると考えて下さい。
もし仮に順調に発育しても子供が白血病などになるリスクは否定できません。
どの程度の被爆量なのか検査した医療機関、産婦人科の主治医にもきちんと確認してどの程度のリスクがあるのか把握しましょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして、こんにちは。
過去の投稿を見ても分からなかったので
質問させていただきます。
現在トリキュラー28を服用しているのですが、
どこかで2錠間違えて飲んでしまったのか、
曜日を間違えて1日早く飲み始めてしまったのか、
もしくは手元が狂って気付かずに2錠出してしまい
1錠なくしてしまったのか・・・
このまま服用すべきか、
一度やめてまた生理が始まった日から新しいシートを服用するべきか悩んでます。
ちなみに28錠中の7錠を服用したところです。役に立った! 0|閲覧数 313とにかく多めに服用しても早めに服用してもいずれもピルの効果に支障はありません。
中断せずに継続内服が原則です。
今後不安な事があっても中断はせずに、実薬連続14錠服用した事が確認できればいかなる内服ミスもリセットされて避妊効果が維持される状態になります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
早くて3/16、遅くて3/20に来るはずの生理を遅らせたくて、3/11からソフィアAと言う中容量ピルを飲み始めました。3/10に婦人科に行き薬を頂きました。1日1錠(朝食後)で良いと言われたので飲んでいましたら、2日目の夜あたりからなんとなく生理前や生理中のような腹痛を感じ、3日目の昼間に不正出血しました。茶色いべっとりしたもので、生理の赤い血とは違う感じのものです。(生理の終りかけによく見る感じ)ちなみに薬は3/23まで飲む予定です。このような出血があり、生理を遅らせる事に失敗したのかと不安でたまりません。病院に電話で聞いたら、ホルモン剤なのでバランスが崩れ、たまに不正出血する事もあります、と言われ、引き続き明日も同じように朝薬を飲んで下さいと言われました。本格的な生理になりそうだったら来院して下さいと言われました。
どうしても生理を遅らせたいので、不安で不安でたまりません。
現在の様子は、相変わらず少しだけ茶色のものが出ている程度です。
(ティッシュで擦ると着く程度)このような事はよくあるのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 3376ソフィアAは中用量でも弱いピルです。
確実にずらす目的なら1日2錠服用するべきでしたね。
一度出た出血はダラダラ持続しやすい欠点があります。
もし止まっていないなら今からでも間に合えば2錠服用に変更して下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在、子宮腺筋症・子宮内膜症の治療のため、ルナベルを服用しています。
先日かかりつけの医師より、貧血がひどくなっているので、休薬しないで2シートを続けて服用してみようと指示がありました。
こういった服用方法は、症状によってあるものなのでしょうか?
とても不安になり、ご質問させて頂きました。
ご回答よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 633先生じゃなくて、ごめんなさい。
連続服用を勧めてくれるのは、ピルに詳しい医師の証拠です。生理の回数を減らすことにより、出血量を減らすのが狙いです。慣れれば、3シート連続で飲むことも可能です。
最初のうちは途中で出血してしまうかもしれません。原則は継続ですが、不正出血どころではなく生理並の出血量になってしまったら、そこで中断して、休薬7日間で続きか新しいシートを始めるようにしてください。
詳しくは、先生からのレスを確認してください。役に立った! 0ご回答ありがとうございます。
むくさんのお話が聞けて、少し安心できました。
ただ2シート目の連続服用から今日で6日目なのですが、体調が良くない感じです。ふらついた感じや頭痛があります。この状態が続くようであれば、服用を
中止した方がいいですよね?!
もうひとつご質問させてください。
ピルを服用しはじめて10シート目になるのですが、足のむくみと体重増加がひどいのですが、これもピルの影響でしょうか?
これについても状況によっては服用を中止したほうがいいでしょうか?
長々とスイマセン・・・。役に立った! 0生理並の出血量以外なら、中断しないほうがいいと思います。何のための連続服用か、意味がないからです。
開始直後ではないので、気になっている副作用は連続服用とは関係ないと思いますが、貧血がどの程度なのか、そちらの症状かもしれませんね。
ピルによる体重増加は2kg程度で、それ以上はピル以外の要因を考えます。腎機能や凝固系の血液検査を受けたほうがいいかもしれません。
むくみを改善する漢方薬を併用したことはありませんか?子宮内膜症の治療としてルナベルを飲んでいるのですから、中止してしまったら内膜症が進行してしまいますよ。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
TOさん、連続服用も別に体に負担をかける服用方法ではありません。
逆に内膜症のコントロールがしやすくなるメリットもあります。
むくみに対しては漢方薬で改善できる可能性もあります。
主治医に相談して処方してもらうと良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
いつもこの掲示板を見ることでお勉強させて頂いてます。
今回はどうしても不安なので相談させてください。
2月26日 避妊失敗
3月1日 プラノバール4錠処方され緊急避妊
3月12日 出血
出血は量も多くいつもの生理と変わらず痛みもあります。
色は真っ赤です。
月経周期は34日で次の予定日はちょうど3月12日でした。
排卵後のアフターピルの処方だったと思います。
そこで質問なのですが低用量ピル(アンジュ28)はいつから服用を始めればいいのでしょうか?
お医者様には次の生理の当日と言われたのですが今回の出血を生理と見なして良いのか消退出血として次の生理がくるまで服用は見送った方が良いのか?
ネットなどで調べるとアフターピル後すぐに低用量ピルを服用すると妊娠を助け兼ねないという情報を目にしましたので不安です。
また、低用量ピル服用後いつから避妊効果は期待できるのでしょうか?
お忙しいと思いますがご回答を下さるとうれしいです。役に立った! 0|閲覧数 1062先生じゃなくて、ごめんなさい。
避妊に成功して消退出血があったなら、すぐにマーベロンを開始してください。14錠飲めば、避妊効果が確実になります。以降は飲み忘れや抗生剤など併用がない限り、毎日が安全日になります。
次の生理を待つということは、途中で排卵が起こり、妊娠しやすい状態になります。排卵前でもなく、消退出血を見ずに続けて低用量ピルを開始すると着床を促す働きをしますが、ありささんは消退出血があり妊娠は否定されています。1日も早く避妊効果を確実なものにするためには、とにかく開始してください。
こちらの掲示板で勉強していたなら、なぜ緊急避妊をすることになったのでしょう?もっと早くに低用量ピルを開始していれば、緊急避妊のような確実性のない避妊をする必要はありませんでしたね。今回は運良く妊娠しないで済んだということで、妊娠希望が出るまでピル以外の避妊方法は信用しないでくださいね。役に立った! 1むくさん、レス有り難うございました。
アンジュですよね?いずれにしろすぐ内服開始が必須です。
次回の生理を待っているのは無意味です。
今後は低用量ピルの継続服用以外絶対信用しない事、そしてピルの継続内服は避妊以外のメリットもたくさんある事実を良く理解して内服して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在ピルを服用しています。
花粉症と皮膚炎で、クラリチンとアレグラを服用しないといけなくなってしまいました。処方してもらったお医者さんにも確認し、ピルと併用しても大丈夫と言われましたが心配で質問しました。ピルへの影響はありませんよね?役に立った! 0|閲覧数 316先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルと抗アレルギー剤や抗ヒスタミン剤の併用は、避妊効果を含めて何も問題ありません。安心して併用してください。避妊目的なら、抗生剤だけは要注意です。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
抗アレルギー剤はどんなタイプでもピルとの併用で効果に支障をきたす事はありません。
心配しないで継続内服していて下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生こんにちは。私は現在25歳で、先日子宮頸ガンの組織診で?b高度異形成と診断されました。円錐切除術で話は進んでいるのですが、レーザー蒸散術が気になります。自分で調べたらレーザー蒸散は病変が内側に残る可能性があるとありました。もし、今の高度異形成が残ってしまって再発した時に浸潤ガンになってもう子宮を取らなければ手遅れという可能性はあるのでしょうか??それだったら円錐切除できちんと病変を取りきってしまった方がいいのでしょうか?円錐切除をしても再発をする可能性はどのくらいあるのでしょうか??もし再発をしたら2回目の円錐切除は厳しいですよね。それだったらレーザー蒸散で様子を見た方がいいのでしょうか?でも病変が残って手遅れになってしまうのはどうしても嫌です。
私は妊娠出産を望んでいます。良いアドバイス頂ければと思います。よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 307どうせ手術適応になっているならリスクを残さず、きちんと円錐切除を受けた方が安心だと思います。
レーザーでも上皮部分を全て蒸散してしまえば問題ないのですが。
円錐切除でも、妊娠出産は可能です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて相談させていただきます。
5周期ほど子作りに挑戦し1回科学流産を経験しました。
30代後半ですがタイミングのみで自然妊娠を目指しています。
先日、会社の健康診断でバリウム胃透視と胸部X線の検査を受けました。
最初、受付にて妊娠の可能性を聞かれ、
「妊娠希望で今排卵期で「妊娠=着床」の状態ではない」と告げたら「では妊娠はしていませんね」と言われそのまま検査を受けました。
検査した時刻の36時間前に主人とタイミングを取っています。
(3/6午後2:00にLHサージを確認済み)
過去のスレッドで?24594と?24876を拝見し、
排卵前と排卵後では状況がかなり変わってくると知りました。
検査当日の3/8朝6:30の基礎体温は35.50でまだ低温期でした。
検査を受けた時間は10:30ごろ、翌日6:30の基礎体温は36.73で高温期に入った(排卵済)と思います。
排卵前であれば、卵子、待機中の精子もX線の影響はないと考えてよろしいのでしょうか?
なんらかの影響があれば受精後に着床せず、淘汰されてしまうのでしょうか?
受精、着床、妊娠継続できた場合は、検査した時刻に運よく排卵前だったと考えても大丈夫でしょうか...
まだ高温期4日目なのでそもそも受精してるかも否かで心配してもしょうがないのですが...
自分の浅はかな行動で、それが原因で遺伝子異常や赤ちゃんの将来にガンの要因を作ってしまったのではと毎日不安です。
よろしくお願いします。役に立った! 1|閲覧数 10031非常に難しいタイミングですが、胃の透視は被爆量が多い検査なので注意が必要です。
ただ、仮に受精していたとしても放射線の影響があったなら着床もせずに淘汰される可能性の方が高いと思います。
とりあえず経過を見てもし妊娠が成立していたら又ご相談下さい。
役に立った! 6アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いってきました。手術の日はメイクはまったくしない方がいいのでしょうか?池袋まで家からかなりあるので‥また術後はかなり痛みますか?
役に立った! 0|閲覧数 297メイクは薄いメイクなら問題ありません。
麻酔をする以上、顔色などがきちんと確認できないと困るからです。
手術した日から数日はあまり症状がないでしょう。
中絶手術後4日目頃から、出血や痛みを感じるかもしれません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。




