女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32601 件 1~10件を表示中です
-
いつもお世話になります。
妊娠希望で基礎体温をつけているのですが、先月からグラフが安定せず今月は高温期が10日ほどで生理がきてしまいました。
色々調べると黄体機能不全という言葉を知りました。
一応低温期と高温期はあるのですが、今までに比べてあまり差がないです。
低温期と高温期の差が0.3度ほどあればいいというのは知っているのですが...。
一応そのぐらいの差はあります。
病院で検査をした方が良いのでしょうか?
二か月ほど前まではきれいなグラフだったので戸惑っております。
先月風邪をこじらしたのが原因とかあるのでしょうか?
質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 280高温期が最低でも10日間あるならあまり心配する必要はないと思います。
体調変化や環境の変化でも多少体温は変動するものです。
あまり神経質にならずに10日間程度あるなら良しとして経過観察でよいでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
5月8日午前2時頃コンドームが破れ、避妊に失敗して膣内射精という形になってしまいました。同日の午後3時頃緊急避妊のため産婦人科で先生に「ルテジオン」を一日2回3日分処方して頂き、その場で1錠、12時間後に1錠を服用しました。その後、もう一日朝、夜一錠ずつ服用したのですが、3日目の分を外出先でなくしてしまい、飲んでいません。ちなみに5月8日は5月1日から始まった生理の終了後2日目で茶色い血がまだ本当に少しでていました。生理周期はおおよそ正確で28日です。消退出血はまだありません。その時の先生には「時期を考えてまぁ大丈夫でしょう。一応処方しておきます」といわれたのですが、本当に大丈夫なのでしょうか。先生を疑っているわけではありませんが、とても心配しています。よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 430先生じゃなくて、ごめんなさい。
ルテジオンは緊急避妊に使うピルではありません。実績がないので、妊娠しないで済めば、何もしなくても同じ…という程度です。ただ、排卵が遅れる可能性があるので、この先が危険かもしれません。
生理の日付からいって、妊娠することは考えにくいので…こちらの院長先生なら、緊急避妊の後に低用量ピルを始める指導をすると思います。低用量ピルの提案はありませんでしたか?
ゴムは、性感染症防止アイテムであって避妊道具ではありません。破損や脱落がなくても妊娠してしまうことをご存知でしょうか?実際に破損してしまったなら、感染症の心配をするべきですよ。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
ルテジオン1錠づつ服用しても意味ないでしょう。
ただたまたま別に緊急避妊薬を服用しなくても良かったタイミングであったと思います。
その後継続して低用量ピルの服用をする以外信用して良い避妊法はありません。
今後は必ず継続内服して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前カンジダについて質問したものです。
繰り返しカンジダになってしまうので、常備薬としてエンペシド膣錠を処方してもらいました。
7日分くれたのですが、カンジダの症状が出たら、7日連続で挿入した方がいいのですか?
いつも2日連続で挿入すると症状もなくなりスッキリするのですが・・・。でもその1週間後位にはまた再発してしまうこともあったので、やはり菌を全部殺すということで7日分なのでしょうか?
返信よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 334先生じゃなくて、ごめんなさい。
膣剤を7日間連続で使っても問題ありませんが、それでは常備薬とは言えませんよね?カンジダの治療というのは、おりものや痒みなどの症状が治まれば終了なので、2日間くらいで症状が消失するのは普通の経過であって、逆にカンジダ以外の病気ではなかったということでもあります。
カンジダは誰でも持っている菌であって、完全に消すことは無理です。症状が出たら治療、というスタンスで十分です。膣剤だけでなく、塗り薬も持っておけばベストですね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
症状がある時だけ使用すれば良いですよ。
全部使ったところで又再発するときはするものです。
うまく付き合って下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
米国在住で、日本人の先生が居ない所に住んでるのでこちらで質問させてください。
現在2人目妊娠38歳です。(1人目は32歳で出産)
初期の血液検査でホルモン値が異常に低いとのことで、ホルモン剤を13週まで飲んでました。その他にBaby アスピリン剤も飲んでます。
「13週まではよくわからないから」と言う理由で心拍の確認はしませんでした。
やっと確認したのは、12週4日の検診の時です。この時は「とても強いので大丈夫!」と言われました。
そして、今日16週4日の検診で、先生が不在の為、アシスタントの方が来られたのですが、「赤ちゃんが下すぎる、心拍が遅く弱い」と言われました。
が、そう言われただけで、4週間後に今度はウルトラサウンドをします。と予約してきました。
こちらは6ヶ月の時に初めてウルトラサウンドをするので、いつもは心拍を確認する機械をお腹に当てるだけです。
なので、赤ちゃんの大きさなども全くわかりません。
心拍が遅く弱いということは、そのうち赤ちゃんが死んでしまうということなのでしょうか?
聞いたのですが、「先生じゃないから・・・」と全く説明をしてくれませんでした。
どのようなことが起こり得るか教えてください。
お忙しいと思いますが、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 325さすが海外ですね。
超音波検査を6か月までしないとは・・・。
当然超音波検査しないと、胎児奇形の有無や大きさも全てわかりにくいでしょう。
心拍数は通常1分間に120回以上が正常です。
それより低い場合は、胎児仮死兆候を考える必要もあります。
とりあえず今は経過見るしかないのでしょうし、それでも不安だからという理由で早めの診察にしてもらったらいかがでしょうか?
では、また何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
サードオピニオンです
1月15日 14週で死産しました。(お腹で胎児がしんでいました)
三回生理がきたのでタイミング指導をお願いしようと
近くの婦人科にいったのですが・・・
そこの先生に「治療をしなければもう絶対妊娠できない」
といわれました
したのはオリモノ検査(顕微鏡で模様をみていました)
内診エコー(子宮が育っていないとのこと)
基礎体温表(ばらばらで最高36.7)
の三点からの判断でした。
その理由が私の過去一年前の中絶だとのこと。
書物をだしてこられて(平成10年度版)その中に、「最初の妊娠は堕胎するなとここにかいてある」とのことでした。
おもわず「その後妊娠しているのですがそれでも不妊なのですか?」ときいたら「それが原因で死産した。大きくなってなかったはず。その二つが原因で、こうなってしまった。不妊です。おりものも模様がおかしすぎる。正常ではない」
といっていました。
正直もうきえてしまおうかと思いました。
でもその前にと思って二日後セカンドをもらいにいったら「特に問題はない。(内診中)今、排卵した直後だ。流産のあとは基礎体温は変動するし排卵しないこともある。」
とのこと。
セカンドの先生いわく、中絶・死産と最初の先生がいったことは関係しないとのことですが、ノイローゼになっています
私はどちらを信じればいいでしょう
そして同じ医者なら、間違っているほうはなぜ間違っているのでしょうか?
あまりの見解の違いであまり難しい問題にも正直思えないので・・・
おたすけください役に立った! 0|閲覧数 412最初の医師のコメントは信じられないコメントです。
初回妊娠を中絶手術したら、流産するなら相当この国の流産率は高くなるでしょう。
ただ、おりものの雑菌が多く、子宮頚管から感染を起こした場合に流産、になる可能性はあります。
まずはおりもの検査、後は念のため習慣性流産の要因になる抗リン脂質抗体症候群などの鑑別をしましょう。
それで異常ないなら何も心配しないで続けて妊娠しても良いですよ。
本人が中絶手術を希望してきた場合、なるべく出産できないか周囲の状況や本人の気持ちを再度確認するべきことは我々医師のすべき事です。
ただ産まなきゃいけないとか、堕ろす事は悪と決め付けた様な言葉をかける権限はありません。
何でも相談できて信頼できるかかりつけ医を探しましょう。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
カンジダの治療中です。膣錠を6日間分処方され、3日目に
生理になってしまいました。生理中も膣錠と塗り薬の治療は続けてもよいのでしょうか?それとも、生理が終わってから再開したほうがよいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 332先生じゃなくて、ごめんなさい。
生理中は、膣錠を入れても出てきてしまうので意味がありません。膣錠は、次に症状が出た時のために保管しておくといいですよ。塗り薬は、外陰部に痒みがあるなら塗っても大丈夫です。でも、カンジダは生理とともに治ることが多いですよ。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0カンジダ膣炎は又体調不良の際に再発する可能性がある病気です。
生理中は膣錠など使わず、症状がある時だけ使用する様にして下さいね。
症状がないならあまり神経質にならずに経過観察で良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理痛を治めるため1年前からピル飲みなじめた。今年4月8日ごろ最後の生理が5日間続いて、いつもの通りだった。その後、最初の1週間ぐらいピル飲むのを忘れたが、また続いてピル飲みはじめた。そして、今月7日ピルをとめたら生理がこなかった。4日間待ったらまた来ないとおかしいなぁと妊娠したかもしれません思いなじめた。急いで病院へ検査を受けると、間違いなく妊娠だった、しかも双子の可能性が高い、またまた小さいであるため、断言は出来ないが来週また検査を受けると言われました。
主人に言ったら、喜びより不安が大きかった。ピルを飲んでしまったから、本当に大丈夫かな。双子なら、妊娠を中断すると本当に悔しいです。
どうすればいいのか、教えてください!!!
よろしくお願いします!!!!役に立った! 0|閲覧数 2506先生じゃなくて、ごめんなさい。
休薬期間以外に7日間も飲んでいない日があれば、排卵が起こるのも当然で、性行為の後にピルを飲んでいたなら着床しやすく作用したのではないでしょうか。
ピルというと避妊のイメージがあるかもしれませんが、実は不妊症の治療にも使われる薬剤です。排卵の後にピルを飲むと、着床しやすく働くのです。このように使われる薬剤で、胎児に影響が出たら困りますよね。
妊娠したことに喜べる環境であるなら、何も心配いりません。少なくとも、ピルで妊娠しやすくなったので、悪い影響はありません。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 1むくさん、レス有難うございます。
りんさん、全く問題ありません。
結婚していてきちんと出産できる環境なら今回がそのタイミングという事になります。
薬の影響を考える必要はありません。
心配しないでそのまま経過を見れば良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
とても親切な分かりやすい掲示板で、安心して相談させていただけます。
どうか、よろしくお願い致します。
一度、避妊に失敗してモーニングアフターピルを服用した時の副作用が酷く
大変な思いをした為、現在、避妊と生理痛の改善も兼ねてトリキュラー28を飲み始めて、2シート目の
終わりに近づいていますが、来月簡単な手術をすることになりました。
すぐに終わる簡単な局所麻酔の手術なので、手術をするに当たっては
トリキュラーの服用は中止しなくても良いとは言われましたが手術後当分
性交できない状態になるので、2ヶ月ほど避妊する必要がなくなります。
なので、生理痛の痛みはロキソニンで抑え、ピルは一旦服用を中止して、新しいシートが
1つ残っているので、性交が可能になった後の生理1日目から服用を再開しようかなと
考えています。
診てもらっている先生には副作用があっても3ヶ月は飲むようにと言われましたが、
2シート目で中断して、その2ヵ月後位に再開するという飲み方は可能なのでしょうか?
一応ちゃんと婦人科で処方してもらっているのですが、当方田舎のため
婦人科が少なく、仕事の都合で避妊に否定的な考えを持っている病院に
通っているので、こういう相談をするのも聞くのも怖いのです。
2シート目をもらいに行った時の問診でも、生理痛の改善のことには
一言も触れられず、避妊の事しか言われませんでした。
そんな事情もあり、こちらの院長先生に頼った次第です。
ご回答、よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 17662すみません。
質問、追加させてください。
上記で、ピルを一旦中止して再開しても良いのかお聞きしましたが、とりあえずは
私の通院している先生が仰るよう、とりあえず3シートは飲み続ける方が良いのでしょうか?
その場合は、3シート目で、生理が来たら服用を中止して、1ヶ月ピルを飲まない期間を作って次の生理1日目から再開するのも可能ですか?
それとも、シート数関係なく、性交できない状態でも飲み続ける方が良いのでしょうか?
たくさん質問して申し訳ありません。
重ね重ね、よろしくお願い致します。
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルは、飲んだり飲まなかったりせず、継続して飲むべきです。避妊に関係なく、出血量が減ることにより、子宮内膜症の予防や進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防など、飲み続けてこそ受けられる恩恵があります。また、生理周期を自分で決められるなどのメリットがあります。
手術を控えていてもピルを止めなくていいなら、生理を終えてから手術を迎えるよう、ご自身で調整してみてはいかがでしょうか。せっかくピルを飲んでいるのですから、うまく活用してくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、ご回答ありがとうございます。
子宮内膜症の疑いもあるので、継続して飲もうと思いますが、調整の仕方が分かりません。
偽薬の前の黄色い薬を飲みきる前に飲むのを止めたら、生理が来るのでしょうか
その後、生理が来たら3シート目を開始・・・という方法は可能なのでしょうか?
自分で出来る調整の仕方を教えてください。役に立った! 0具体的な日程(手術の日が、シートに従うと何錠目になるか)を書いてください。そうすれば、わかりやすく調整方法を書きます。
役に立った! 1ありがとうございます。
手術の予定は、今の所6/10で、その日は18錠目に当たります。
入院は2週間なので、できれば、生理になるのが遅ければ遅いほど
良いなと思っているのですが・・・。
ちなみに、今日は17錠目を飲みます。役に立った! 1トリキュラーで延長するには3相目か中用量ピルが必要ですし、遅らせて万が一、途中で出血が始まってしまうと厄介なので、生理は手術前に済ませておくべきですよ。
?今のシートで延長して6月に入ってから消退出血が起こるようにする。2週間延長できればベストですが、次のシートを使うと3相目は10錠しかありません。
?今のシートをすぐ中断、偽薬7錠で新しいシートを始めて14錠で中断、偽薬7日間で新しいシートを始める。生理の回数は増えますが、入院中の生理は確実に避けられます。
手術当日に飲水を禁止される可能性があるなら、手術日が偽薬最終日になるようにすることもできます。
?シートに従って、6月の周期を延長…という最後の手段。ただ、延長中に出血が始まってしまったら、入院中の不快指数が高くなるので、あまりお勧めしません。
どの方法にするにしても、入院中に使うシートは入手しておく必要があります。周期調整のポイントは、実薬14錠以上、偽薬・休薬7日間以内ということだけです。普通は7日間単位での調整を勧めますが、今回は手術日を中心に考えて、曜日は後で調整するほうが無難です。役に立った! 0ありがとうございます!
実薬14錠(赤6錠+白5錠+黄色3錠)は必ず飲み、その後に偽薬に移り偽薬7錠飲むことは必須ということですよね。
その偽薬に移るまでの黄色い薬で調整できるということで合っていますか?
そろそろ3ヶ月分のシートを処方してもらえるので、むくさんのレスから今のシートでの延長で考えてみました。
下記の方法も可能ですか?
今の黄色の薬の後で偽薬に移らず、次のシート分の黄色い薬を7錠プラスしたら5/26頃からの出血になるのが可能なら、その次のシートで次の次のシート分の黄色い薬を少しプラスすれば、6/23の退院頃からの出血開始になるんじゃないかと思うのですが、これも合っていますか?
この場合は、次の次のシートでの14錠で中断という方法になるので、出血が早まるということですよね?
退院頃の出血開始はまだ許せる範囲なので・・・。
とにかく、入院〜10日間くらいの出血をなくしたいんです。
?で計算したら、私の計算では偽薬3目位の6/5頃からの出血になったんですけど、それで計算間違っていませんか役に立った! 0すみません、もう一つお願いします。
?の場合、今の黄色い薬を中断して偽薬に移ると、大体5/16頃の出血開始ですよね。
で、新しいシートに移るのが5/19から。
そこから14錠飲んで偽薬へ移ると、6/5位から。
・・・で計算あっていますか?
でも、こうなると、手術当日に出血が残る可能性があるということですよね?
先月も5日間はバッチリ出血していたので・・・。
できれば出血状態を避けたいのですけど、上記の私の考えた方法だと遅らせる方法になるので。黄色い薬の延長期間中に出血が起こってしまう可能性があるということですよね?
遅らせた場合は出血が起こる可能性が増えるのでしょうか?
その出血は、生理並みなのでしょうか?
むくさんを頼ってしまい、質問ばかりで本当にすみませんが、よろしくお願いします。役に立った! 0長いことピルを飲んでいれば子宮内膜が薄い状態になるので、延長中の出血も起こりにくくなるのですが、みゆさんはまだ日が浅いので、延長すると途中で出血してしまう可能性は否定できません。方法は、みゆさんのプライベートなどもあるでしょうからお任せしますが、手術前に生理が終わるように、入院中に生理にならないように、プランを立ててみてください。
延長は3相目(黄色)か中用量ピルでしかできないので、延長で乗り切ろうと考えているなら、婦人科で中用量ピルの処方を受けてください。中用量ピルのほうが不正出血しにくいです。みゆさんの投稿にある「次の次のシート」という使い方はお勧めしません。今のシートと次のシート、又は調整用くらいまでにしないと、飲み間違えの原因になります。トリキュラーは周期調整しにくいピルなので、短縮するほうが、無駄が出なくて済みます。
?の方法で、偽薬7日間以内と書きました。出血が始まっていれば7日間より短くしても構いません。今日から中断して、出血が始まった日から新しいシートを始めれば手術日までには出血は終わっているのではないでしょうか。
あまりピルに詳しくない婦人科かもしれませんね。ピルに精通している医師なら、子宮内膜症の疑いがあったり、生理痛が重い人にはトリキュラーは出さないと思います。トリキュラーが悪いというのではなく、他に出血量が減りやすいピルがあるからです。
ピルの種類を変えると不正出血の原因になりますから、次回の処方まではトリキュラーで、その後はピルに精通した婦人科で、第1世代のピルを処方してもらってくださいね。トリキュラーのような第2世代は、キッチリと出血を起こすタイプなので。。。役に立った! 0はい、そうなんです。
ピルの使用に否定的な婦人科ですので、ただ飲みなさいとしか教えてくれですし、生理痛が軽くなると言われたのに全然軽くならないから何でだろうとは思っていましたが、仕事の都合でその婦人科にしか通えないんです。
ピルにも色んな種類があるのですね。
全然知りませんでした。
むくさんの仰いますよう、?の方法で、出血が始まって次のシートで調整する方法をとりたいと思います。
最終的に確認させていただきたいのですが・・・
?今日から偽薬を開始する。
?出血が始まれば、偽薬を飲まずにその日から次のシートに移って1錠目を飲み始め、そのシート内の薬は14錠で終わらせて15錠目から偽薬を飲む。
・・・で合っていますか?
そうすると、早ければ次の出血が5/16位、その次が6/3頃からになるので、手術日、入院期間には入らないというわけですよね?
何度もお聞きしてすみません。
不安症なもので。。。役に立った! 0その方法で大丈夫です。
ピルに理解のない婦人科では、この先ずっと不便な思いをすると思います。ピルの処方は、初めてでなければ年に1回か2回の通院で済みますから、地元にこだわらずピルに精通した婦人科に変えることをお勧めします。他の誰でもなく、みゆさんの身体ですからね。役に立った! 0むくさん、本当にありがとうございました。
婦人科、探してみます。
最後の質問ですけど、偽薬の服用開始が通常より早まっても、出血は大体3日ほどで来ますよね?
スレたら手術日が真っ最中にも成りかねないので、それが最後の心配の種です。役に立った! 0偽薬は7日間を越えない限り問題ないので、あくまでも実薬の日数です。極端に少ないと消退出血が起こらず不正出血の原因になることがありますが、14錠なら大丈夫です。
まだピルに慣れていないのと、調整が初めてで不安なんですよね?!昨日から偽薬なら、明日か明後日には出血が始まるんじゃないでしょうか。そうすれば、だいぶ安心できると思います。役に立った! 0はい、その通りでピルだけでも不安な上調整し、更に手術・・・と、とても不安でしたけど、むくさんのお言葉で安心できました。
今回の出血を待ちたいと思います。
素早いレスにも安心でき助かりましたし、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
また何かあればよろしくお願い致します。役に立った! 0むくさん、長レスやり取り有難うございました。
みゆさんも良く理解されたようなので安心です。
トリキュラーでも内膜症のコントロールは可能だとは思いますが、第1世代ピルの方が間違いなく効果に期待ができる現実があります。
信頼できるかかりつけの婦人科と早く出会えると良いですね。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
1年前、生理の出血がなかなか止まらずに受診した際に、
右の卵巣の腫れがあるということで血液検査しました。
マーカー検査に異常はなく1年1回経過観察ということで
その後出血も止まりました。
3月の生理後、4月に1日だけ出血があったあと生理らしい生理がなく、体温も高温期がない状態でしたが、2-3日前から少し体温が上がってきました。(4分くらいですが)
排卵だといいなと思っていたのですが、ここ数日右下腹部(おへそから指三本分くらい斜め右下)に圧痛があり(今日は昨日より改善)
以前の検査から1年くらいになるので再受診したとろ、以前より少し大きくなっていて(5cmはないとのこと)、黒っぽく膨らんでるところの横の部分が、前回より白っぽくなっていて良性もあるけど悪性の場合があるといけないからと再び血液検査となりました
圧痛のある個所は卵巣の腫れによるものかはわからないとのことでした。おりものは白っぽくにおいも普通です。結果は1週間後ですが、なんだかととても不安になっています。
役に立った! 0|閲覧数 449直接診察してみないと何とも言えませんが、卵巣嚢腫の中身がなんなのかで治療方針が変わります。
MRIをとってある程度診断をしないとマーカーだけでは実際良性とか悪性とかの確定診断には至りません。
まずは診断が先です。
その結果で方針になります。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
6日に排卵がありました(病院で確認しました)
日付が変わってすぐの今月1日に
彼と仲良ししました。膣内射精です。
妊娠の可能性はありますでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 300確率は低いですが、可能性はあるとしか言えません。
精子の受精可能な日数は5日間程度最大考える必要があります。
今月の22日以降の妊娠検査薬で陰性なら妊娠の可能性はありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。




