女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32156 件 23181~23190件を表示中です
-
チョコレートのう腫と診断されすでに8か月マーベロン28を服用しています。
まだしばらく飲んだ方が良いとお医者様から言われましたが、ずっと飲んでいて問題ないのでしょうか?またどのくらい飲み続けなくてはいけないのでしょうか?
現在2.7センチとの事です。役に立った! 0|閲覧数 422先生じゃなくて、ごめんなさい。
やみくもに手術を勧めず、ピルを処方してくれる先生で良かったですね。「どのくらい」の答えとしては、妊娠希望が出るまで、または、50歳くらいまでが目安となります。
ピルは飲み続けてこそ恩恵が受けられます。子宮内膜症の進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、身近なところでは生理の周期調整が自分でできます。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0有難うございます。
妊娠希望はないので・・・・50歳まで気が遠くなります。でも手術よりは良いのでしょうか?
それとたまに更年期のような症状があり、叔母にピルのせいでは?と言われ不安でピルを休む予定ですが、あまりピルだけが原因ではないような気もしています。やはりピルをやめたら進行してしまうのでしょうか?役に立った! 0年齢が書いてありませんが…
ピルは、更年期障害の予防や症状緩和の効果もあります。叔母様がどんなお方は存じませんが、更年期が気になる年齢ならなおさら積極的に飲むべきですし、それ以外の自律神経失調症なども考えなければいけません。
自然な生理を繰り越すことが一番いけないので、中断は考えないでくださいね。役に立った! 0有難うございます。
私も勉強不足でした。ピルが逆に更年期症状の緩和になるとは知りませんでした。
叔母はピルの事は何も知らないみたいでした・・・・・
いろいろと調べてピルの副作用が意外と少なくむしろメリットの方が多かったみたいでほっとしております。現在39歳ですので更年期も眼の前です。妊娠は希望していませんのでピルとは長い付き合いになりそうです。
むくさんありがとうございました。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
とんきちさん、正しい知識と情報を持つ事が大事です。
50歳までは低用量ピルによるコントロール。そこから10年程度はホルモン補充療法(HRT)によるコントロール。
これが世界的なスタンダードになりつつあります。
内膜症は進行すると厄介です。
チョコレート嚢腫は卵巣癌のリスクを高めます。
ピルによるコントロール、定期検診は必須です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ、失礼致します。
現在トリキュラー28を避妊目的で服用中です(6シート目)。
昨日、6シート目に入ったのですが、手帳にそれを記入する際、前シートの15錠目を飲むべき日に何の印もされていないことに気づきました(ピルを服用した日には手帳に印をつけるようにしています)。もしかして、15錠目を飲み忘れたまま、新しいシートに入ってしまったかもしれません。偽薬期間中に出血があったのでそれまでの性交渉についての心配はしていないのですが、昨日、飲み飛ばしの可能性に気付く前に性交渉があったため、緊急避妊すべきか迷っています。
まとめると、14錠目までは確実に飲めていて、15錠目を飲み忘れ、16錠目以降は一錠ずつ服用していることになります。つまり、気付かないうちに一日遅れになっていたということです。気づいていれば、追加服用するなり、服用を早めに中止するなりしたのですが、気づかぬまま性交渉、新シート開始になってしまいました。新シートは正しく飲めていると勘違いしていたので、いつも通り始めました。
この場合、1錠飲み飛ばしただけなら、14錠までは飲めていたのだから避妊効果は落ちていないと考えて、継続服用していいでしょうか?それとも緊急避妊すべきでしょうか。
分かりにくい説明で申し訳ありませんがよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 3976先生じゃなくて、ごめんなさい。
今日から新シートで昨日の性行為なら、セーフでしょう…生理から数日以内なので、排卵は起こっていないはずです。14錠飲むまでは、避妊に気をつけていてください。心配なら、14錠で中断して出血を確認する方法もあります。その時点で避妊効果は戻っているので、緊急避妊より手堅いと思いますよ。
でも緊急避妊も間に合うタイミングです。心配なら、ご自身で決めてくださいね。役に立った! 1むくさん、親切なお返事ありがとうございます。
私の場合、前シートの15錠目をまるまる飲み忘れ、追加服用していないまま継続している形になります。
飲み忘れから1週間後以降がすり抜け排卵の危険性が高まる時期だと思うのですが、そうすると22錠以降ということになり、しかし、そのあと消退出血がありました。
消退出血中やその直後の排卵はあり得ないのでしょうか?
ピルを飲んでいない場合は生理直後の排卵は気にしなくていいかと思うのですが、ピルを飲んでいるのでそれは考えられないのかなと思っていました…。
でも、むくさんの言うとおり、消退出血後からの排卵ということなら、生理から数日以内なのでセーフだとも思います。
もちろん、これから14錠をきちんと飲みきるまでは性交渉はしません。
それから、余談ですが…むくさんはいつもたくさんの方にレスをされており、すごい方だなぁと感心していました。
自分もむくさんにレスをいただけてとても心強かったです。私もアドバイスできるようになるくらい、ピルについて勉強していきたいと思います。役に立った! 1あと、追記ですが、新シートに入ったのは昨日の午後10時でその数時間前に性交渉がありました。
役に立った! 0消退出血は生理と同じように考えていいので、とりあえず今は14錠飲んで次の出血を確認するのが無難だと思います。または、飲み忘れから既に2週間経っているので、本当に排卵が起こりそうなら超音波検査で確認してもらえば緊急避妊の是非がハッキリします。
そんなに待ってられないという焦りの気持ちが強いなら、緊急避妊にも使えるピルですから、あとはmomyさん次第です。
この掲示板では、必要でない緊急避妊をして、出血までの不安の相談が多いので…特に普段からピルを飲んでいる方なら、いきなり排卵する訳ではないので後の対処で取り返して欲しいと思うのです。
先ほど14錠で中断して…と書いたのは、今回に関しては出血を確認する意味が大きいですが、飲み忘れを防ぐために、たまにリズムを変えてみることをお勧めします。用事がなくても、意図的に周期を変えてみるのです。トリキュラーなら、14日間という短い周期にすれば7錠予備ができて延長に使えます。本来は調整しにくいピルですが、逆に考えてみると意外と使えたりします。それに気付いたのは、トリキュラーで出血を遅らせたいという相談が多いからですけどね。
そんな他人事のような…って思わないでくださいね。投稿内容を見て、1錠残ってるとは書いてないので、ちゃんと飲めている可能性もあるんですよね。その可能性にかけてます。役に立った! 0むくさん、返信ありがとうございます。
確かに、緊急避妊をすれば、実薬の服用期間が2錠と短いので確かな出血を確認できるか不安なところもあります。
また、むくさんのおっしゃる通り、正しく飲めている可能性もあります。手帳記入が裏目に出てしまいました。むしろ、飲まずにいた偽薬も服用するなどする方が重要だったなと反省しています。
中断が一番いけないと思うので、このまま続けるとして、今日、婦人科を受診してエコーチェックを受けたいと思います。
親切な回答をいただき、本当にありがとうございました。役に立った! 1むくさんレス有り難うございました。
momyさんの様にきちんと理解している人ほど、結局全く問題ないというケースが多いです。
超音波検査でも卵胞発育は無かったですか?
とりあえずミスに気づいても慌てず継続内服が原則です。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮筋腫(5センチ)を内視鏡で手術することになったものです。
手術後約半年は妊娠ができない(子宮が破裂する可能性があるとのこと)と言われました。
アメリカでは、2ヶ月後からトライできると聞きます。
快復具合によっては、2ヵ月後からのトライもできるのでしょうか?やはり半年は難しいのでしょうか?
先生のご経験をうかがえれば幸いです。役に立った! 0|閲覧数 390アメリカと比べると確かに日本の方が慎重かもしれません。
ただ、子宮破裂のリスクも絶対2ヶ月なら大丈夫というエビデンスもないと思います。
どうしても急ぐなら2ヶ月で妊娠、その後は切迫早産にならない様に予防的に子宮収縮抑制剤を服用しながら予定帝王切開をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
避妊目的でアンジュを服用しています。
サプリのプロポリスとの併用は大丈夫でしょうか?
天然の抗生物質ということで気になりました。
また、生理痛の薬(バファリンなど)も大丈夫ですか?
よろしくおねがいします。役に立った! 0|閲覧数 2071それらの成分は全くピルとの併用問題ありません。
鎮痛剤も大丈夫です。
心配しないで継続内服していて下さいね。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。こんばんは。
蓄のう症の治療で、マクロライド系の抗生物質を服用しています。今回の生理痛が、今までにないほどの激痛に襲われました。バファリンとの併用は大丈夫でしょうか?
また、抗生物質による生理への副作用はあるのでしょうか?
なかなか回復しなくて、2ヶ月続けています・・・
副作用による、生理痛がきつくなったりすることがあるのでしょうか?
よろしくおねがいいたします。役に立った! 0みーちゃんさんへ
ご自身の質問は、新規投稿してくださいね。利用規約を守ってください。役に立った! 0むくさんご指摘有り難うございます。
みーちゃんさん、次回からは新規投稿からご自身の質問はして下さいね。
抗生剤の服用と生理痛は関係ありません。
他の病気を否定する為にも婦人科検診をきちんと受けて下さい。
子宮内膜症予防の目的も兼ねて今後は低用量ピルの服用をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
卵胞刺激ホルモンのことですが・・・。
定期的にD3に測定していて、急激に上昇することはありますか?
ソフィアAを服用しましたが、それにより変動することはあるのでしょうか??役に立った! 0|閲覧数 343定期的にチェックしているのは不妊治療の為ですか?
主治医の意図がわかりません。
ホルモン検査は変動する事はありますが、大まかな比較しか出来ません。
主治医にきちんと疑問を投げかけて下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
素朴な疑問なのですが…
ピルを飲み忘れた場合、1週間後以降がすり抜け排卵の可能性がある時期と聞きました。
そのため、飲み忘れ前や飲み忘れ直後の性行為による妊娠の心配はない、したがって、2週間の避妊に気をつければよい。。
ところが、精子は長いものだと1週間生存していると聞きました。
過去ログを見ると、先生は受精能力という言葉を使っていらっしゃるので、生存していることと、受精能力があることは別と考えればいいのでしょうか?
くだらないことと言えばそうなのですが…少し気になったのでよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 416精子の受精能力(生存期間)は長くても5日程度でしょう。
1週間も生存している可能性はまずありません。
又飲み忘れがあっても2週間きちんと服用した後なら、仮にすり抜け排卵があっても、もう妊娠するタイミングは過ぎますので心配する必要はありません。
あまり難しく考えすぎないで下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは、初めてご相談させていただきます。
4/6〜マーベロン28を服用中なのですが、それからずっと腹痛と下痢に悩ませれています。4キロ近く体重が減りました。
通ってる婦人科にも相談しましたが、『下痢とマーベロンは関係ないと言われました。』もともと過敏性症候群なので、それが原因ではないかと言われたのですが。
マーベロンを飲む前から下痢は多かったのですが1ヶ月以上も続くことはなかったです。
マーベロンを飲み始めてから1ヶ月以上も腹痛と下痢が続いているのに、本当に関係ないのでしょうか??
不安でいっぱいです。
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 684先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルを飲むと、便秘になることは多々あります。下痢はピルとは関係ないと思いますし、過敏性腸症候群で体重が減ることもありません。
たまたま時期が重なっただけで、下痢は何か原因があるはずです。体重減少をを伴う下痢は、炎症性腸疾患などの疑いもあります。消化器科を受診してくださいね。役に立った! 0お返事ありがとうございます!!
ピルと下痢は関係ないのですか。
胃腸科に行き、7日間抗生物質を飲んだのですが、
良くならなくて、大腸菌や炎症なら7日間抗生物質を飲めばだいたいはおさまると言われました。
なので原因はピルしかないのかな。と思っていました(><)
ちょうど2シート目の1シート飲み終えたので、
ピルをやめようかと悩み中です。
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
ピルを服用する事で、下痢になる事はありませんが、過敏性腸症候群の症状を悪化させる可能性は否定しません。
ポリフルや整腸剤の併用してもダメなら又考えれば良いと思います。
抗生剤を服用したところで当然変わらないでしょう。
ピルは色々な目的、メリットがあります。
簡単に中断はしないで下さいね。
では又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中返信ありがとうございます。
ピルを処方してもらう際に、整腸剤を一緒に処方してもらい飲んでいたのですが、駄目でした。
2シート目でポリフルを一緒に服用したのですが改善されませんでした。
今はピルをやめていますが、飲まなくなって2週間ぐらい経つのに、腹痛&下痢&胃痛が治まりません。
ものすごく生理痛がきついのでピルに頼りたかったのですが。
ピルの前には、漢方を処方してもらったのですが、効きすぎてしまい、激しい腹痛&下痢&子宮痛に襲われ病院に運ばれました。2週類漢方を変えましたが、両方とも同じ症状で苦しみました。
腸が敏感過ぎるようで、薬は無理でしょうか?
生理痛をひたすら耐えるしかないのでしょうか?
長くなってしまい申し訳ありません。
役に立った! 0ピルと腸の症状は直接関係ないので、改めて消化器科を受診してみてください。実際、ピルを止めても変わらないのであれば、ピルは関係ないですよ。
酷い生理を放置しておくのも問題ですし、体重減少する下痢は過敏性腸症候群ではないと思われます。
同じ病院だと、薬を変えて…くらいの治療しかしないと思うので、セカンドオピニオンで別の医療機関を受診してみてはいかがでしょうか。役に立った! 0むくさん、返信ありがとうございます。
腹痛があまりにも辛かったので、
病院は総合病院2件、市立病院1件、地元の個人病院2件に行きました。
内科・胃腸科・消化器科・婦人科を受診しました。
どの病院もピルをやめる事、原因は過敏性症候群だと診断されました。
色々な病院で何度か検便もしましたが異常なしでした。
役に立った! 0ピルを止めても症状が変わらないのに、ピルのせいにするのは、ただの言い掛かりではないですか?
『病院』というのは、入院・手術を主体とした治療を行う医療機関です。最初から病院を受診すると、入院・手術の対象でない患者は扱いが違います。普段の診察や検査には、医院やクリニックを利用していますか?それでも原因がわからないなら、医院やクリニックから紹介状を持って総合病院を受診したなら話は別ですが。
何度も書きますが、過敏性腸症候群では体重減少はありません。体重減少を伴う下痢・腹痛は、他の腸疾患の疑いがあります。ピル云々の話ではなく、腸の病気をハッキリさせる必要があります。痛みは異常のサインではないのですか。ご自身の体ですから、もっと大切にしてくださいね。役に立った! 0むくさん、嫌な気持ちにさせてしまったならごめんなさい。
普段の診察や検査には医院やクリニックを受診しています。
何度か腹痛と下痢で受診しても過敏性症候群と言われてしまい
薬を処方してもらってもまったく良くなりませんでした。
他の医院やクリニックに行っても同じでした。
精神的にも肉体的にも不安になってしまいピルのせいにしていたんだと思います。
そう思い込みたかったのかもしれません。
ピルのせいにするのは、本当ただの言い掛かりでしたね。
ごめんなさい。役に立った! 0ご意見番さんレスありがとうございます。
ちょっと精神的に追い込まれているかもしれません。
先生からのアドバイスを待ってみます。役に立った! 0上記返信していますが、ピルの影響は関係ないでしょう。
きちんと継続内服して下さい。
自律神経失調症のコントロールをした方が消化器症状改善の一番の近道かもしれません。
心療内科で相談するのも良いと思います。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になります。
30wの妊婦です。
処方されたお薬についてお尋ねさせて下さい。
妊娠初期に陰部に痒みがあり産婦人科で
『リンデロンVG』を処方され毎日塗っていました。
その後オリモノ検査をし、結局カンジタと判明し
お薬を『オキナゾール』に変更され毎日塗り治りました。
そして現在30wですがおなかの周りに湿疹が出来、
またまた『リンデロンVG』を処方されました。
今更なのですが調べたところ『リンデロンVG』は
ステロイドとの事で不安です。
産婦人科での処方なので疑いたくはありませんが
塗り続けていても大丈夫なのでしょうか?
湿疹はかなりの広範囲なので塗る量も自動的に増えてしまっています。
また、妊娠初期に無駄に外陰部に塗っていましたが
それも大丈夫なのでしょうか?
(薬の影響の出易い妊娠初期+吸収率の良い外陰部に毎日塗っていたので不安です)
悩むストレスの方が胎児には良くないとは思っていますが
お薬の事がずっと引っかかっております…
お忙しいとは思いますがよろしくお願いいたします。役に立った! 6|閲覧数 8976外用剤の影響は通常あまり考えません。
症状がある時にその都度塗るなら期間がある程度長かったとしても問題ないですよ。
あまり心配しないでそのままきちんと経過を見てもらって下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 15アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
専門家の方からお返事頂ける掲示板をみつけ本当に嬉しく感激しています。早速相談したいことが大きく3つあります。
1つ目はピルに関してです。トラディオール4シートを経て現在マーベロン28を4シート目服用中です。ピルに関して無知な所があり教えて頂きたいのですが通常、女性のホルモンサイクルは卵胞期にエストロゲン過多、黄体期にプロゲステロン過多になりますよね?ピル服用中はこのバランスはどのようになるのでしょうか?
後、避妊目的で服用中ですが消退出血の時期を延ばしたい場合実薬を何シート分まで飲んで伸ばしていいのですか?
ピルはニキビ予防にも効果的ということですが私は絶えずポツポツとできています。ダイアンがいいということで検討中なのですがマーベロンと比べてホルモン量が多いのでしょうか?
2つ目は尿失禁についてです。私は28歳ですが尿意を感じると長時間我慢していられず失禁してしまうことがこれまで4回ありました。
2回は我慢の末、もう2回は擽られている時です。しかも途中で止めようとしてもほぼ無理なのです。これはとても恥ずかしく大きな悩みなのですが以前おしりの穴をしめると8の字筋が鍛えられて改善されるときいたことがありますがどうなのでしょうか?またこのことで交接の際しめつけが弱いということは考えられますか?
3つ目は交接が終わると膣の収縮とは違うリズムで体全身が痙攣?のようにビクッとなるのですがこれはどこが収縮しているのかメカニズムを教えて頂ければと思います。
長々とちょっと反れた事まで質問してしまって不快にさせてしまったら申し訳ありません。お忙しい中すみませんがご回答頂けたら嬉しく思います。役に立った! 0|閲覧数 388ピル服用中は卵胞発育が抑制されるため、卵巣機能のいわゆる卵胞期や黄体期はなくなります。
どちらかというと黄体期に近いホルモンバランスになります。
実薬はいつまで延長しても良いという決まりはありませんが、長く延長すれば不正出血の頻度が高くなります。
当院では3シート連続程度をお勧めしております。
にきびに関しては半年程度服用して改善ないなら変更でも良いでしょう。
尿失禁に関しては、今までの運動を根気よく継続しましょう。
後はなるべく長時間我慢しないクセをつける事も大事です。
この運動を継続すれば膣の収縮力も増加するので、性交渉の際の締め付けも強くなるでしょう。
性交渉終了後の痙攣は、女性の興奮度合いが強くなれば起こりうる現象です。
性的な刺激による脳の反応なので、正常な反応だと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
オーソM-21 を飲んでいますが2週目目の4錠(5日土曜日16時)まで飲み5,6,7錠目と飲み忘れてしまいました。7錠目は今日の4時ごろ飲むはずだったぶんです。
昨日夕方から生理がきたんですが飲み忘れたからと気付いていなく不正出血だと思っていました。
今日になり(8日22時)飲み忘れに気付き、1日以上の飲み忘れの場合は生理1日目から新しく飲み始める‥と聞いた事があったのであわてて飲みましたが、生理2日目飲み始めでは意味なかったでしょうか?
私のケースの場合避妊効果は落ちている、又は落ちる可能性はありますか?
このままでいいのか教えていただきたいです。
説明が分かりにくくすみませんがよろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 332先生じゃなくて、ごめんなさい。
2週目の4錠という意味がわかりません。11錠目か、2シート目の4錠のどちらかだと思いますが…
この先に避妊効果が落ちる可能性が大きいです。8日を1日目と数えて14錠連続で飲むまで避妊効果が確実ではないので注意してください。
詳しくは先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0すみません、11錠目まで飲んだとゆうことでした。
このまま避妊に気をつけて飲むようにします。
ご返信ありがとうございました。
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
りいなさん、出血はわずわらしいと思いますがそのまま継続内服をして下さい。
次のシートも延長で継続して実薬14錠連続で服用するまでの避妊効果は気をつけましょう。
では、ご参考にして下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。