女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32328 件 22611~22620件を表示中です
-
9/7から旅行のため生理を早めたいと思い、生理開始日だった昨日(8/13)プラノバールを処方していただきました。
飲み方は生理開始日だった昨日8/13から10日間毎日1錠服用です。ネットを見ると生理開始日の5日目から服用というのが基本みたいなことが書いてありましたが私は生理開始日からでした。この飲み方で本当に10日間服用後生理がまたくるのでしょうか。ご教示ください。
役に立った! 0|閲覧数 364先生じゃなくて、ごめんなさい。
めちゃくちゃな処方ですね。生理は、どんな状態になっていますか?
遅らせる場合は生理5日前から、早める場合は生理5日目からです。生理初日というのは低用量ピルを全く初めてスタートする場合の目安であって、中用量ピルは生理初日から始めると不正出血を起こしやすいとされています。
とりあえず、飲み始めたなら、そのまま飲んで様子を見るしかありませんが…次回は、別の婦人科を受診してくださいね。もし、すぐに妊娠希望でなければ、低用量ピルがお勧めです。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、ご教示ありがとうございます。
めちゃくちゃな処方なんですね・・・
一体どうなってしまうのかとても不安です。
今日で生理4日目ですがいつもより出血量は少なめです。
このまま処方通り飲み続けるしかないですが、
次の生理は一体いつくるのでしょうか・・・
役に立った! 0生理5日目から飲めば、生理が早めに終わる感じで、プラノバールを飲み終えて3日後くらいに早めた生理が来る…というのが、正しい調整方法です。
5日目以前に飲み始めると、ダラダラとした出血が続き、飲み終えていつまで待っても出血がなかった…というのが失敗のパターンです。
もし、避けたい日の1週間前になっても生理にならなければ、今度は遅らせる方法を考えましょう。もちろん、違う婦人科へ行ってくださいね。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
まあそこまで否定しなくても良いですが、月経初日が生理でなくて不正出血だった場合に面倒な事になる事があります。
明らかに生理の出血であったなら、その日から服用しても良いですが生理が終わりにくかったり、服用中断後生理の出血が来にくい可能性もあります。
とりあえず10日間服用して、1週間以内に生理様の出血がなかったら又ご相談下さい。
今すぐ妊娠希望がないなら普段から低用量ピルの継続内服をお勧めします。
周期調整だけでなく他のメリットも期待できます。
この機会に是非ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮内膜症でルナベルを3シート連続服用して1年が経過しました。
今回2シートの3週目に入った頃に不正出血し、1週間続いていました。
夏でこのまま不正出血が続くのも不快なので、
2シートを飲み終わって休薬に入ったところ、
まったく出血が起きません。
ルナベルは飛ぶことも理解していましたが、
不正出血が1週間続いたので休薬に入ったのに
休薬に入った途端に出血が止まってしまい、
戸惑っています。
避妊も兼ねているので、少々不安になっているのですが、
不正出血があったということは妊娠はしていないでしょうし。
このまま7日間休薬して、また飲み始めますが、
このように不正出血していたのに、
休薬に入って出血しないなんてことはあるのでしょうか?
お時間のあるときに教えていただければ幸いです。
役に立った! 0|閲覧数 1032先生じゃなくて、ごめんなさい。
飲み忘れや抗生剤併用がなければ、避妊効果は維持されています。連続服用中でも、出血が続いてしまったらキリのいい所で中断という対処方法も問題ありません。休薬7日間で新しいシートを始めてくださいね。
ピル、特にルナベルのような第1世代は不正出血しやすい、出血が飛びやすい、という両極端な特徴があります。ややこしいかもしれませんが、実薬中に出血(不正出血も含む)があると、休薬期間に何もなし…ってことも、よくあります。出血に左右されず、規則的に飲むことが一番大事です。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
出血がいつあるとかは一切問題ありません。
大事な事は連続服用にしろ、周期的な服用にしろきちんと継続内服する事です。
定期検診で内膜症の進行が抑制されている確認だけできていれば問題ありません。
不正出血はわずわらしいと思いますが心配しないで継続内服して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理を遅らせる為プラノバールを飲んでいます。
毎回ですが・・・ピルを飲んでいても生理前の腹痛や腰痛が気になります・・がいつも飲み終えるまでは生理が始まる事はありません。・・でもやっぱり心配でこのような症状は大丈夫なのでしょうか??また今回転居の都合で転院⇔薬の種類が変わっても大丈夫でしょうか??役に立った! 0|閲覧数 379先生じゃなくて、ごめんなさい。
生理を遅らせる調整をすると、生理前の症状や生理そのものが重くなる傾向があります。それ自体は異常ではありませんが、可能なら早める調整をしておくことをお勧めします。
そして、何度も調整するなら、普段から低用量ピルの服用を考えてみてはいかがでしょうか。中用量ピルを使って生理周期を変えることは何も害ではありませんが、メリットもありません。低用量ピルを服用することにより、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、生理周期が整う&自分で周期調整ができる…などのメリットがたくさんあります。自然な生理を繰り返すことは、女性疾患(子宮内膜症など)のリスクを高めます。ピルの知識を付けて、ピルに精通した婦人科で処方を受けてください。役に立った! 0返信ありがとうございました。仕事柄時々生理をずらしたい事があってプラノバールを使っているのです。出来ればタンポンで何とかしたいのですが・・・若い頃から苦手で・・この様な方法をとっています。
むくさんは色々詳しいのですね。
私の様に生理をずらす場合生理が来る時と同じ様に腹痛がしたり、腰痛が続くのは仕方ないのですね??・・ピルで生理をとめている?・・と考えれば良いのでしょうか??
今にも生理が始まりそうで毎回ドキドキしているのもありますし周期が22〜26日・・ときっちりでもないので次回の診察で相談してみようと思います。役に立った! 01回だけならともかく、何度も調整することがあるなら、やはり低用量ピルがお勧めです。周期調整は自分でできます。
何度もプラノバールのような中用量ピルを処方する医師ではなく、最初かた低用量ピルを処方してくれる婦人科を探してくださいね。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
短期調整なら当然中用量ピルがお勧めになりますが、今すぐ妊娠希望が無いなら普段から低用量ピルの継続内服がお勧めです。
周期調整だけでなく他のメリットを理解して下さい。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
排卵時に卵巣に血がたまるため、排卵を抑えるピル治療が有効だということで処方されたのがビホープAですが、これは中用量ピルですか?この場合、保険適用にはならないのでしょうか?窓口での説明では適用外ということだったので薬代だけでも2700円ほど支払いました。21錠です。今日から飲み始めたのでいまさらですが、保険適用になる薬はないものでしょうか?
ピル初心者でわからないことだらけなのですが、副作用も怖くて不安がいっぱいです。回答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 364先生じゃなくて、ごめんなさい。
ビホープAは中用量ピルです。避妊用のピルではないので保険薬ですが、適応になる病名は…機能性子宮出血、月経周期異常、更年期障害などです。排卵に関する病名では保険の扱いにならないようですね。
年齢や妊娠希望の有無が書いてないので何とも言えませんが、1周期か2周期だけなら中用量ピルでも構いませんが、それ以上、またはすぐに妊娠希望でなければ、身体への負担が少ない低用量ピルへ切り替えるべきです。金額は同等か、安いかもしれません。
まずは、ピルに精通した婦人科を探すことですね。ホームページ上でピルの金額を明示していれば安心です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
あえて中用量のソフィアを処方するなら通常は保険で処方します。
卵巣出血予防として服用するなら、今後は低用量ピルに変更してもらいましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
一ヶ月前に中絶をしました。その後の経過は問題が無かったので、マーべロンを飲んでいます。1シート飲み終わったのですが、手術後から今まで、ずっと不正出血(こげ茶色)が続きます。私は喫煙者で、ピルを処方されてからやめないとと思いながら時々吸ってしまうのでこれも原因の一つなのでしょうか?
中絶後の生理は通常ですと、そろそろ来る予定だと聞いていますが不正出血と同時にくるものなのでしょうか?
お忙しいと思いますが、宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 309先生じゃなくて、ごめんなさい。
中絶後に、きちんと低用量ピルの指導をしてくれる婦人科で良かったですね。中絶手術は手探り状態で行うので、失敗じゃなくても内容物が残ってしまうことがあります。ピルを飲むことで排出され、子宮は回復していきます。
今は回復途中で内容物が排出されているのですが、ピルを飲み始めたら出血の有無は気にしないでください。不正出血しても、生理があってもなくても関係ありません。規則的に飲むことが大事です。まずは治療として3シート、その後も妊娠希望が出るまでは必ずピルを続けてくださいね。
喫煙は、血栓症のリスクを高めます。ピルによる血栓症ではなくタバコによる血栓症といってもいいのですが…何もいいことはありませんので、別の物で気を紛らしてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
喫煙と不正出血は関係ありません。
とりあえず継続内服で経過観察をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ひとつ伝え忘れました。
今回の妊娠の前にケイリュウ流産しています。
そのときに3回生理をまって、子作り再開ときいて、
今回初子作りでした。
これで2度連続で流産したことになります。
38歳の年齢もあり、早めに不育症の検査をした方がよろしいでのしょうか?役に立った! 0|閲覧数 3473回連続流産をすると習慣性流産の疑いになります。
とりあえずこのまま経過を見て、もし万が一次回も流産してしまったら検討してみてはいかがでしょうか?役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは、いつもおせわになっております。7月25日前後の排卵付近の仲良しで妊娠していたとして話をします。
体温は高温期をキープしていています、高温期に入った
9日目に少量のピンクおりもの
10日目にかなりの腹痛と生理の量の多い日くらいの出血。(時々小さい地の塊もありました。)
11日目の夕方までひどい腹痛と量の多い出血(時々小さい地の塊もありました。)がありました。
11日目の夜の今は、腹痛もおさまり、出血も少量になりましが、
さきほど、妊娠検査薬を試したらうっすら陽性になりました。
この出血は「量の多い着床出血」だったのでしょうか?
「化学的流産」というものも聞いたことがありますが、そちらにあてはまるのでしょうか?
もちろん診察してもらわないと判断できないとは存じますが、ご意見をお聞かせ下さい。役に立った! 2|閲覧数 3227結局生理予定1週間前(生理周期25日目)から4日間出血。
うち中二日はひどい腹痛と量も多い塊も少しある出血でした。
出血3日目に検査薬にうっすら陽性になったのですが、
5日目(生理周期29日目)の今日は陰性になっていました。
今腹痛はわずかにありますが、出血は止まっています。
検査薬で陰性になったいうことは、化学的流産だっとうことで、内容物は出たとみなして病院での診察は不要なのでしょうか?次の妊娠は生理を何度か見送った方がよいのでしょうか?役に立った! 0ひとつ伝え忘れました。
今回の妊娠の前にケイリュウ流産しています。
そのときに3回生理をまって、子作り再開ときいて、
今回初子作りでした。
これで2度連続で流産したことになります。
38歳の年齢もあり、早めに不育症の検査をした方がよろしいでのしょうか?
何度も読みにくい質問になってしまい、本当にもうしわけございません。役に立った! 2今回は病院で診断を受けたわけではありません。
妊娠回数にはカウントしないで下さい。
初期の流産は胎児側の要因がほとんどです。心拍が見えた後の流産は習慣性流産を考えた精査が必要な場合もあります。
とりあえず、このまま経過観察、手術したわけでもないので続けて妊娠しても構いません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
恥ずかしい内容なんですが・・・また投稿させてください。
膣内は解りません・・・周り全体、女性版ペニスも含め全体的広範囲に痒みがここ1週間以上あります。
カンジダ?とも思いましたが不正出血があり(ピル変更の為?)
カンジダの症状がでているのかが解りません・・・
ただポロポロとしたものは出ていません。
ねばりっけのある血の混ざった下り物だと思います。
血が混じっているので解らないだけなのかもしれないんですが膣内の痒みは特に感じないんです。
受診したほうがいいでしょうか?それとも出血のためナプキンをつけていてむれが続き痒いだけなんでしょうか・・・
一番は膣周りがとても痒みがあります。
市販の軟膏でもいいんでしょうか?
例えばそれがカンジダだったとしても痒みは市販のデリケートゾーン痒み止めでおさまるものでしょうか・・・
くだらない質問ですいません、トイレに行った時等、痒くてどうしてもペーパーでごしごししてしまうんです。
アドバイス、どうぞよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 414すいません・・・自己解決しました。
あまりにも痒く、かいてしまい痛みもあるし、ピル変更から1日も途切れず不正出血が生理のような真っ赤な血が続き、
量も少ないとは言えないようだったのでその相談も兼ねて
本日から病院があいていたので行って来ました。
ナプキンをあてているといういわゆる「おむつかぶれ」でした・・・(恥)
薬って凄いですよね。
アスタット軟膏1%+ロコイド軟膏1%という混合塗り薬を1回塗っただけなんですがもう既に痒みが治まってきました。
今日はどこも病院がまだお盆休みでデリケートゾーン用の軟膏をかって塗ろうと思っていました。
本日行って来た病院は初めてでしたが院長先生との知り合いという事で、指名させていただきました!
その先生いわく、洗剤は使わないで(ボディソープ等)他の軟膏は塗らないでねという指示でした。
話しやすく気さくな先生でしたので、婦人科にかかる時以外はお会いしないと思うんですが(ピル外来というものが別にありましたので)
これを機会にクリニックチェンジをしました。
独り言のスレッドになてしまいましたが、ありがとうございました^^役に立った! 0接触性皮膚炎だったのでしょう。
何でも相談できるかかりつけの婦人科を持つ事は非常に重要です。
僕の知り合いのDrですか??
どなたかわかりませんが、少なくてもピルにおいては精通されているDrなのだと思います。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日彼氏とSEXしていて
指で中をいじられた時に
普段の液ではなく
鼻水のようにドロっとした液がでてきました。
色は透明と黄色が混ざった色で
少し血も混ざっていました。
これは何かの病気でしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 271今までの自分と違う症状があったらそれは婦人科を受診するタイミングでもあります。
おりもの検査や子宮頸部癌検査を含めてきちんと相談して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮内膜症と付き合って10年以上になります。
もうすぐ生理前なのですが、今までで一番嘔吐が凄く身動きが出来ない状態です。
食べたものは吐いてしまいます。
何か対処法はありますでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 333子宮内膜症に対して今はピルの服用等対応はされているのでしょうか?
自然経過観察は最悪です。
主治医から提案がないなら他の施設でも相談してみて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。