女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32414 件 21571~21580件を表示中です
-
お世話になります。私は先月 筋腫があっても プラノバールを飲んでよいか相談したものですが、貧血がひどいので生理を止めることが重要と回答をいただき 副作用がありましたが三週間のみ続けました。(二回で生理はとまりました。)飲んだ後 四日目に生理が始まり 病院から生理三日目ぐらいに受診するように言われてましたので行きました。生理の状態を聞かれ 以前と変わらず多いと言ったところ貧血の検査も内診もなく 顔色は前より 少し良いようですね また プラノバール三週間分と フェネルミンを出しますので 生理が始まったら来てください。貧血の検査は次回しますと言われました。(前回貧血7.6です。)私は 検査もせず薬をくれたことに疑問を感じ 病院を変えた方が良いのではないかと悩んでますが、こういうことは 普通のことなのでしょうか?病院に行った意味がないような気がしてなりません。
お忙しいところ申し訳ございませんが 宜しくご回答 お願い致します。役に立った! 0|閲覧数 392貧血の数値は後から下がってきます。その時点で7.6ならもっと低くなっているでしょう。
出血起こすたびに貧血は進行するので、21錠で服用中断せずに僕なら継続内服をしてもらいます。
そして当然血液検査の数値を見ながら方針を決めるでしょう。
あまり貧血がひどい場合は、Gn−RHという注射で月経を止めてしまい、一度貧血を完全に治してからホルモン量の少ない低用量ピルでコントロールする事をお勧めします。
又、セカンドオピニオンで他の医師の診察を受ける事も大事です。なんでも相談できて信頼できる医師を探しましょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生よろしくお願い致します。
昨年の11月以来1年ぶりに子宮頸がん検診をしました。
細胞診?a→組織診?a→HPV検査(HPV−DNA)陰性という結果でした。(これまでの検診はクラス?でした)
本来その病院では、細胞診&HPV検査→?a以上なら組織診と進めるらしいのですが、途中で担当医が変ったため上記のような手順となりました。
ですので、HPV検査の前に組織診の結果を見たのですが、そこにコイロサイトシスが見られるとありました。
この場合どのようなことが考えられるでしょうか?
この1年内にHPVに感染し炎症を起こしているが、HPVのウィルスそのものはなくなったと考えれば良いのか、単なる炎症と思えばいいのか。すみませんが教えて下さい。
あと、念のために冷凍療法をしたのですが、その後性交渉はいつからしてもよいのか教えて下さい(夫ではないので担当医には聞きづらかったのですみませんが宜しくお願いします)。役に立った! 0|閲覧数 1259まずは何でも不安なことは主治医に相談しなければなりません。
それに答えてもらえないなら、何でも相談できるかかりつけ医を別に探すことから始めましょう。
HPVが陰性なら、癌になるリスクは低いでしょう。
一時的な炎症による結果だと思われます。
冷凍凝固治療の意味があったかどうかも不明です。
定期的な検診を受け、今回は処置を受けたなら1ヶ月程度は性交渉を避け、今後はゴム無し挿入接触も避けましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
現在妊娠中なのですが、妊娠発覚した直後、風邪をひいてしまいました。
薬はなるべく避けたいので、2〜3日様子を見ていたのですが、
熱が38.5度になり、辛くなって産婦人科内科へ行きました。
妊娠5週目器官形成期と言われる時期でした。
「悪化する前に熱を下げた方が良い」と先生から以下の薬が処方されました。
・ブルフェン錠200mg
・パセトシン錠250mg
・メジコン錠15mg
-------------------------
イソジンガーグル液7%
です。
どうしても辛く1回だけ服用しました。熱が37度台に下がったので、その後服用は
止めましたが、気になりネットで調べてみると、
時期的なものも含めあまり安心できない内容(安全が確立されていないなど)が
出て来てしまい、不安で不安で後悔しています。
その後、先生にも相談したのですが、もちろん答えは「今までも処方していた薬。それで異常があった報告は受けていない」と言います。
もう飲んでしまったので、どうにもなりませんが、危険度はどのくらいなのでしょうか。
お忙しいなか、申し訳ありませんが、ご返答いただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 441全く気にする必要はありません。
そのまま高熱を出している事の方がよほど胎児に対して悪影響を及ぼす可能性があります。
主治医が処方した成分は今の時期ならベストでしょう。
本来ならきちんと症状改善するまで服用するべきだったと思いますが、自然に改善したなら良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピル服用中止後、生理がきません。。。
一年半前から、PMSの為に低容量ピルを服用していました。(私は24歳です)ですが・・・体調悪くなり9月末に(当月分を飲みきったところで)服用をやめました。ですが・・・いまだに生理がきません。(そろそろ、3ケ月になります。)念の為に、妊娠検査薬を薬局で購入して検査してみましたが、結果は陰性でした。あまりにも遅いので不安になってきました。
そろそろ病院に行くべきか、このまま自然な生理を待つべきか、お答え願えれば幸いです。
役に立った! 0|閲覧数 217ピル服用中断後は、元の自分に戻ることが原則です。
又、長期服用後は排卵が遅れることも珍しくありません。
3ヶ月経過して生理が来ないなら一度超音波検査を受けることをお勧めします。
では、ご検討ください。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
母(現在82歳)が7年前と2年前に悪性リンパ腫の治療(化学療法と放射線)を
行い、現在は40日に1度の外来経過観察(採血と触診)です。
それとは別の今回健康診断で、甲状腺刺激ホルモン・TSHが
9μU/mlもありました。(T3が2.45、T4が1.06でした)
ただ、医師は「心配ない。気になるなら抑える薬もあるし」と
通り一遍のことしか言ってくれません。
TSHの数値が高いことと、悪性リンパ腫に何か関係はあるでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 1218TSHが高値の割には、甲状腺ホルモンの数値が低くないですね。
橋本病と悪性リンパ腫は関連があると言われています。
ただ、悪性リンパ腫の既往があるなら、何かしら甲状腺ホルモンに影響を与える可能性はあるかもしれません。
甲状腺専門の医療機関を受診されていますよね?
僕は専門医ではないので、この程度の知識しかありません。
詳細は専門医に聞いてみて下さい。
わからなくて当たり前ですし不安を解消する事がわれわれ医師の役目です。遠慮なく何でも主治医に相談する事をお勧めします。
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。お忙しい中質問失礼いたします。
先日お風呂に入った際に膣部を洗浄していたら
膣の入り口から1~2センチほどのところの左右にぶつぶつしたものがあることに気付きました。その際白い水っぽいおりものも少しでたのですが、普段のおりものと特ににおいも変わりなく、普段かゆみや痛みも無いので特に気にしていませんでした。(たまに少しだけむずむずする程度)
また、1〜2カ月程前に豆腐のカスのようなおりものが2、3日ほどでたことがあり、その際も洗浄して次の日には治ったので特に気にしてはいませんでした。(自分で調べたのですが、体調も不良だったのでカンジタでしょうか・・?)
今回のこのぶつぶつはそのカンジタと関係あるのでしょうか?それとも膣前庭乳頭症、或いは別の病気なのでしょうか?見た目以外特に症状がないので病院に行くに行けず・・不安です。
(補足ですが、関係をもったのは今交際中の彼が初めてで、今までこのような症状はありませんでした。また、つい先日胃腸風邪にかかりました。)
長くなってすみません。
よろしかったらお返事いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
役に立った! 1|閲覧数 953膣前庭乳頭腫は肉眼の診察になります。
ただ、その診断ができない医療機関も多いので、可能なら保険証持参して相談にいらしてみて下さい。
カンジダは女性なら誰もがなる可能性があるので、検査するしかありませんがあまり神経質になる病気ではありません。
色々心配しても安心できないのでやはり診察を受けるべきでしょう。
そして良い機会ですからご自身の為にも避妊も含めて低用量ピルの服用を開始しましょう。
では、ご検討ください。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつも拝見して勉強させていただいております。
とても似た質問があったのですが、少し違うのでお手数かと思いますが質問させて下さい。
・12月6日:17時間の飲み遅れ
・12月7日:服用後3時間で少しの嘔吐
・12月19日:11時間の飲み遅れ
先生のご回答で4時間あればピルは吸収されるということですが、私の場合は3時間で嘔吐がありました。
また、前日に飲み遅れているので2日間変則的になっています。
?7日時点で今回シートでの避妊効果はなくなっているのでしょうか?(8日以降も服用は続けています)
?1シートの中で2回以上の飲み遅れがあると避妊効果がなくなってしまうというのは本当でしょうか?
?12時間以上服用が遅れると避妊効果がなくなるのでしょうか?
今回の飲み遅れや嘔吐で避妊効果がなくなっていないか不安で他のサイトで調べれば調べるほどよく分からなくなってしまいました。月末あたりに避妊なしで性交が考えられるので上記?〜?の事が解決しないと避妊効果に対して不安です。
お忙しい所を誠に恐縮ですが、ご回答宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 291確かに微妙な状況ですね。
一番確実なのは超音波検査を年末直前に受けることです。
その時点で卵胞発育がなく、内膜が薄ければ避妊効果が維持されている事がわかります。
もし、避妊効果が落ちている診断をされたら性交渉を避けるくらいの心構えが必要です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
生々しい話になってしまいますが
回答お願いします。
旦那も私も異常はなく
2年ほど性交しても
妊娠に至りません。
私は濡れにくく
市販のローションを使ってる
のですが精子を殺してしまうとか
動きを鈍くさせてしまうとか
そういうことは
あるのですか??
ちなみに私は初期流産した
経験があります。
役に立った! 0|閲覧数 241ローションの影響は心配する必要ありません。
ただ、2年間妊娠に至らない場合は不妊症の定義になります。
どの程度までの治療を受けるか、ご主人と相談の上お二人で不妊症専門の施設で相談をしてみてはいかがでしょうか?
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
すみません、休薬期間の取り過ぎについて質問させてください。
ピルの種類はマーベロンで、いつも24時に薬をのんでいます。
12月1日24時に1錠目、12月2日24時に2錠目を飲むはずなのを忘れてしまいま
した。
12月3日24時 飲み忘れに気づき、1錠目と2錠目を一気に飲む
12月4日9時 3錠目を服用、 24時4錠目を服用
その後定時で服用
12月17日性交渉あり
その後定時で服用
この場合、12/17の避妊効果はあると考えていいのでしょうか?
ちょうど微妙な日にちなので気になってしまって……
どなたか教えていただければ幸いです。
役に立った! 0|閲覧数 298飲み始めで遅れた場合は特に避妊効果に気をつける必要があります。
ただ、ほぼ14錠服用できたのであまり気にせずにそのまま経過観察して下さい。
できれば不安なタイミングの際には、超音波で卵胞発育がないかチェックを受けることをお勧めします。
それで問題ないならその場で安心できるでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前から子宮内膜症と腺筋症と診断されてましたが、1か月前にチョコレートのう胞の腹腔鏡手術を受けました。術後2週間後の内診で、既に4センチになってました。今回の診察でも同様でしたが、治療薬でディナゲストを処方されましたが、少々の不安もあり投稿しました。
役に立った! 0|閲覧数 446手術後1ヶ月で4cmに腫れるというのはあり得ない事です。
手術後の止血処置がうまくいかず、チョコレート嚢腫ではなく、手術の出血が卵巣に溜まっただけなのでしょう。
であれば自然に縮む可能性が高いです。
僕自身は内膜症のコントロールに最初からディナゲストは使用しません。
自己負担額も大きいですし、基本的には低用量ピルを投与、症状改善なければディナゲストです。
不安でしたらセカンドオピニオンで他の施設で相談する事をお勧めします。
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご返信、ありがとうございました。また、お礼申し上げるのが遅れ、大変失礼致しました。
その後ですが、3か月程ディナゲストを続け、痛みもなく、症状は落ち着いていましたが、やはり不正出血を伴う様になり、段々量も増えていき、最近ルナベルに処方が変わりました。
治療薬として、一般的な順番?の処方と違うような気もしますが、現時点では、出血は止っています。
そして、最後の診察では、3.6×3.8?程になっていて少し萎んだ感じに見えていました。先生のおっしゃる通りで、少し気が楽になりました。ありがとうございます。役に立った! 0大きな大学病院レベルになればなるほど、何故かディナゲストを使用したがります。
何故患者負担が大きいものから使いたがるのか意味がわかりません。
ルナベルでも十分治療効果に期待できるはずです。
早く卵巣が元の状態に戻ると良いですね。
又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。