女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32402 件 17921~17930件を表示中です
-
おはようございます。
避妊目的で、半年ほどアンジュ21を服用しています。
今月は4/30から1日目で、今朝気づいたのですが、4日まで飲んで、5,6日の2錠を飛ばして、7,8錠を飲んでいたようなのです。。。
数はあっているので飲み忘れてはいないのですが、どうしたらよいでしょうか?
とりあえず、今朝は、5日めに飲むはずだった、褐色の錠剤を飲みました。
なので、今は、褐色1錠、白3錠、黄色が10錠残っている状態です。
避妊効果はだいじょうぶでしょうか?
明日からどのように服用したらよいでしょうか?
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 417全く問題ないので、余っている錠剤を順番に服用して行きましょう。
飲まない日を作ったりしなければ避妊効果も維持されます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮頸がんの検診のついでに、月経量が多いこと、
生理前のイライラやだるさがひどいことをお医者様に相談しました。
すると中容量のピルをすすめられました。
生理前の辛さが少しでも楽になればと思い、ピルを飲んでみることにしました。
血液検査やクラミジアの検査をし、ワンシート分のプラノバールをいただきました。
お会計が済み、領収書を見てみると何点分か保険適用外になっていました。
避妊目的のピルを処方は保険適用外だと聞いたことがありますが、
中容量のピルで、私の症状でも保険外扱いになってしまうのでしょうか。病院によって違うのでしょうか。
ちなみに、次回からは薬代二千円弱だそうです。
また、プラノバールで副作用が強すぎる場合は低用量のものにかえるという方法もありますと説明を受けました。
低用量の場合は症状に関わらず自費での治療になりますか。
しばらく飲み続けるとなりと費用の負担が心配です。
貴院の場合と一般的な病院の場合で違いはありますか。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 3186最初から低用量ピルの選択をしないのは何故でしょうか?
月経量が多い事に伴う痛みがあるなら、低用量ピルも超低用量ピルも保険適応ですよ。
ただ、保険でも1ヶ月分は2500円程度かかりますが。
体の負担を考えればなるべくホルモン量が少ない物をお勧めします。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
過去のレスを見てみました。
他の婦人科に通っていて、
私は避妊目的でアンジュ28の服用を始めたのですが
先生から本日から服用して大丈夫ですと言われ
服用を始めたのですが、調べたりもらった冊子を見ると
[避妊目的で服用を始める場合は生理1日目から]とみました。
[生理2〜7日までは服用可でその場合は2週間は他の避妊法を併用]と書いてありました。
しかし私は避妊目的にもかかわらず、
数えてみたら前回の生理から25日目からの服用でした。
もう少しで生理予定日だったのですが…。
私は生理1〜7日の間に服用できなかったのですが
ちゃんと100%避妊効果は現れるのでしょうか?
過去レスを見させていただいて医院長先生は、
≪音波検査で避妊効果が維持されている状況なのかどうかの判断は可能です。≫と答えているのを見ました。
私も調べてもらうことはできますか?
調べてもらうことができた場合、たった1回の超音波検査で
避妊効果が効いてるのかわかりますか?
役に立った! 0|閲覧数 471月経前から開始しても問題はありません。
ただ、不正出血しやすいのと14錠服用するまでの避妊には気をつける必要があります。
とりあえず、そのまま継続服用していけば、今後休薬期間中に出血が来るパターンが徐々に出来るでしょう。
超音波検査をしても良いですが、今のタイミングはあまりする必要は無いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
超低用量ピルのヤーズについて質問です。
ヤーズを現在服用して2シート目です。
1シート目のときはとても順調でしたが
休薬一粒目に生理になり、いままでほとんど生理痛を経験したことが ないのですが初めてうずくまってしまうほどの生理痛がありました。
でも一シート目なのでとそんなに気にしてなかったのですが、
生理がぴったり7日で終わり、2日位は普通だったのですが、
そのあとから毎日のようにおりものがでており
昨日の実薬20日目にしてほとんど生理のような
出血があり、生理のように少し色の濃い出血が続いてます。
これは生理として見た方がいいのでしょうか?
原因といえばGWに入り
薬を2時間ほど飲むのが遅くなっています
それも原因なのでしょうか?
一応毎日欠かさずには飲んでいます。
これはヤーズが合わないのか
それとも不正出血か生理なのか
どうなのでしょうか?
ご回答お願いします。
ながいですが読んでいただきありがとうございます役に立った! 0|閲覧数 358やはり超低用量ピルなので、どうしても不正出血の頻度が増えやすくなります。
そのまま経過を見て下さい。
もう1〜2シート服用しても不正出血や下腹部痛が改善しない場合は、別の低用量ピルに変更してもらいましょう。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところすみません。私は右卵巣にチョコレートのう腫があります。最近左の卵巣が一瞬だけぷるぷると動いた感覚がありました。何か病気でしょうか。現在、生理後1週間です。
役に立った! 0|閲覧数 317自覚症状で卵巣の病気を感じるのは非常に困難です。
今内膜症があるという事は低用量ピルをきちんと服用していますか?
もし、自然な月経を繰り返しているなら進行する可能性があります。
妊娠希望が出るまでは継続服用して下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
OCには休薬期間があり消退出血を起こさせるのに対して、ディナゲストは飲み続けで休薬期間がないのはなぜですか?
またGn−RHa治療中に飲んではいけない薬などありますか?
役に立った! 0|閲覧数 380面白い質問ですね。
OCも休薬期間を設ける必要はありません。
ただ、そもそも避妊がメインの薬剤なので、月に1回生理様の出血起こす事で精神的に安心させる事が目的です。
ディナゲストは治療がメインなので、余計な出血を起こさせない様に継続連続服用が原則です。
ただ、不正出血が持続する場合は休薬させる事もあります。
Gn-RH治療中はピル等のホルモン剤は慎重使用になりますが、他はあまり気にしなくても良いですよ。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。
現在内膜症の治療のため、4月中旬よりルナベルを飲んでいますが、治療のために服用している場合、休薬しないで飲み続けた方がいいのですね。
毎日夜の9時すぎに飲んでいますが、早朝3時くらいから生理様の腹痛に毎朝悩まされており、ロキソニンで痛みを抑えている状態が続いております。また頻尿(夜就寝中2〜3回ほど起きる様になってしまいましたが、このままもう少し様子を見ていた方が良いですか?
お時間の許されるときにどうかお教え下さいます様よろしくお願い致します。役に立った! 0休薬しない方が良いかどうかは明確なデータはありませんが、当院で内膜症のコントロールをしている方は3シート連続服用、1週間休薬としています。
まだ飲み始めて間もないので、慣れるまでもうしばらく継続服用して下さい。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
私はRH−型の血液を持っています。これまで2度赤ちゃんを授かったのですが諸事情により2度中絶手術を行いました。2つとも違う病院ですが、2度目の時初めて妊娠した場合の血液型不適合による問題について説明を受け、注射をしました。1度目の時は注射をしたかどうかよく覚えていません。その病院も今は営業をしていないので問い合わせもできません。これから妊娠できるかもわかりませんが、妊娠をする前に自分が抗体をすでにもっているかどうかの検査などはできるのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 453間接クームス検査等詳しく検査する方法はあります。
主治医に相談して、必要な検査を受けて下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところお世話になります。
妊娠の可能性がどれほどあるかお聞かせください。
オーソMを12日間飲み、次の日を忘れたのでそのまま休薬に入ろうと思っていました。その2日後避妊なしで性行しました(射精はしていません)。性行中(後)茶色い出血があり、1〜2日続きました(おりものに血が混ざる感じです)。今回だけでなく、ちゃんと飲んでいるときも性行すると同じように出血します。ピルを飲むまで性行で出血することはありませんでした。どこかのHPに内膜が薄くなると性行で出血することがあるとありました。私の場合、もし内膜が薄くなっているのあれば着床する可能性は低いのでしょうか。
はっきりとした回答をしづらい質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
また、妊娠検査薬を使用するのは性行して何日目からが目安でしょうか。
併せてよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 409低用量ピルを服用している時点で不正出血はしやすい状況になります。
ただ、それ自身は体に対しても何も問題はありません。
大事な事はピルの継続服用が確実な避妊につながり、子宮や卵巣の病気から守る予防になるという事です。
タイミング的には妊娠の心配をする必要はありませんが、不安なら3週間後に検査薬で陰性の確認をして下さい。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。安心しました。
性行時出血に関してですが、ピルの種類によって変わるものでしょうか?遠距離恋愛なので、性行回数は少ないですが、毎回出血するのでわずらわしいです。今かかっている病院で相談しましたが、頸癌の検査をし、問題なかったので、「びらんかもね」と相手にしてもらえませんでした。役に立った! 0ピルの種類の影響もあるかもしれません。
オーソは不正出血しやすいタイプなので、第2世代ピルに変更してもらってはいかがでしょうか?
トリキュラーやアンジュがそれにあたります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
21歳の娘の事でご相談します。3か月程前から避妊の為にピルを服用しているとの事。将来妊娠を希望したときに妊娠しにくいという副作用はないのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 345また長期服用の際、体に負担がかかるという事はないのでしょうか?
もう一点、定期的な検査等は必要でしょうか?
必要であればどんな検査が必要になるのでしょうか?役に立った! 0ピルの唯一のデメリットは血栓症のリスクが0.002%の割合で起こる可能性がある事だけです。
継続服用により、不妊症の一番の原因である子宮内膜症から守ります。
それよりも未だに何十万件も人工妊娠中絶がこんなにある先進国はどこにもない現実を知って下さい。
娘さんが自分の体を守る選択をした事は正しい選択です。
当院では、全ての今すぐ妊娠希望のない女性に対して、なるべく低用量ピルの服用を避妊関係なく勧めています。
お母さんも良い機会ですから、是非正しい知識と情報を持って下さい。
コンドームは避妊ではなく感染予防です。
男性に任せる避妊は避妊にはならず、結果何かあって傷つくのは女性側です。
当院では年に2回程度肝臓機能、脂質系検査を血液で見ます。
又、子宮頸部癌はピルの服用関係なく年に1回受けていただいております。
娘さんは4価HPVワクチンの接種は済んでいますか?
まだなら早めに打ってあげて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。子宮頸癌のワクチンですが昨年9月、11月と今年3月に接種済みです。
性交渉体験の後でも効果はあるのでしょうか?
また効果はどの位続くのしょうか?
役に立った! 0性交渉の時期関係なく、接種から約20年と言われていますが、まだ100%の効果にはなりません。
後数年以内に発売される9価ワクチンが出たら追加接種させて下さい。
そうすれば、ほぼ100%のカバーが可能です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。