女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32394 件 14751~14760件を表示中です
-
院長先生よろしくお願いします
来週顔のしみとり(レーザー治療)を行うことになりました
そのあとに内服薬としてシナールとトラネキサム酸30日分を処方されるそうなのですが現在ルナベルを3年ほど飲んでいます トラネキサム酸は止血剤の成分があると認識しているのですがルナベルと併用することで血栓症のリスクが高まったりすることはないでしょうか よろしくお願いします
役に立った! 0|閲覧数 454理論上は血栓症のリスクは高くなります。
ただ僕の経験上では併用して血栓になった方は見た事がありません。一応定期的に血液検査でチェックは受けた方が良いでしょう。
主治医にも相談してみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
私は6月14日に中絶手術しました。
ピルは飲んでません。
その後7月4日に生でしてしまいました。
中だしはしていません。
ですがとても不安です。
後悔もしています。
妊娠してしまったのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 416今回の状況は確かに妊娠の可能性を否定する事はできません。
ピルの服用のお勧めがなかったのでしょうか?
無駄な経験にしない為にも二度と同じ事がないように、意識を変える必要があります。
今後は普段から低用量ピルを服用する事以外信用しないで下さいね。
万が一25日まで生理が無い場合は検査薬を試してからその結果をふまえ主治医と相談して下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。いろいろとインターネットで検索をしたのですが、どうしても解決方法が見つからず今回質問をさせていただきました。本来ならば主治医に尋ねるべきなのでしょうが、いつも忙しくされている先生で声をかけることができずにいます。お忙しいところに申し訳ありませんが、お返事をいただけると幸いです。
つい先日、7月の3日に子宮頸部高度異形成3Bの為、LEEP法による円錐切除術を受けました。
翌日の検診では内部に出血があるため、止血でパチパチッと膣内を止めるような(?)処置をしてもらいました。
術後3日目の退院日の内診では問題なしとのことで、特に日常生活で注意することの説明などもなかったのですが、家に帰ってから生理中のような腰の痛み、胸のはりなどはあるのですがいっこうに生理がきません。生理予定日は手術日の3日でした。単にホルモンのバランスが崩れただけなのでしょうか。
手術による出血はないのですが、時折軽い尿漏れのような感じになってナプキンに薄い尿がでてしまいます。
生理中ではないのに生理のような体の症状が出ていることから、体の中から血液が出れなくなっているのでは?(癒着?)と不安になってしまいます。このような症状はよくあることなのでしょうか。特に腹痛を強く感じるという症状などはありません。役に立った! 0|閲覧数 1132その後も症状が持続して出血が無いならやはりきちんと診察を受けて状況の確認をしてもらいましょう。
確かに、子宮口が塞がって出血が出なくなる可能性は否定出来ません。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
質問です!中絶の手術してその一週間後から(詳しくは8日目)マーベロンを飲み始めました。看護婦さんに今日から一週間後から性交渉OKです!と言われ怖かったのでゴムをつけましたが初めに少し中にはいれませんでしたが入り口の所に彼のが触ってしまいました‥ピルがいつからきいてるのかわからないので心配です。
役に立った! 0|閲覧数 497中絶手術後からきちんとピルの服用を開始したなら大丈夫です。
そのまま継続服用して経過を見て下さい。
当院では最初の2週間は気をつける様に言いますが、手術後ならそのタイミングでも妊娠はしませんのでご安心を。
では、今後もご自身の為に継続服用して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生の言う中絶手術後というの手術後一週間たってでも大丈夫なのでしょうか?今日で休薬期間4日目ですがまだ生理は来ません‥服用中はほとんど副作用は無かったのに休薬期間に入ってから頭痛と下腹部痛があるのですがなかなか始まらないので不安に思っています‥看護婦さんにももしその時に仮に精子が入っていてもそれまでの一週間とそれ以降ピルをちゃんと飲んでいれば問題ないとのことだったのですが‥心配症ですみません‥
役に立った! 0出血関係なく継続服用する事が大事です。
どうしても不安なら次のシートに入ってから検査薬で陰性を確認して継続すれば良いですよ。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
7/3に排卵日の可能性があり、膣内射精はありませんでしたが性交をしたため、7/4にアフターピルを処方してもらいました。
今次の出血?生理をまっていますがこのような状況で生理日を移動することはできますか?
8/8から8/12には生理を避けたいです。先でもあとでもよいのですが。
お忙しいところすみませんがよろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 4137月4日にアフターピルを服用したなら、成功すれば、25日までに出血が起こるでしょう。
その出血がいつ始まったかによって、次回の調整も可能ですが、確実な避妊は普段から低用量ピルを服用する事以外信用しないで下さい。
低用量ピルを服用する事で、周期調整も簡単です。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
低用量ピルを三年ほど服用しています。子宮頸癌検査で、中度異形細胞が見つかった場合、低用量ピルの服用を続けない方がよいのでしょうか?
ホルモン剤が異形細胞に悪いなら服用やめようと思い質問させて頂きました。役に立った! 0|閲覧数 370確かにピルのガイドラインでピルの継続服用している方は子宮頸癌になるリスクが若干増えると記載されています。
ただあくまでも子宮頸癌は、HPV感染による病気です。
ピルは避妊以外にも、子宮内膜症や卵巣癌、子宮体癌等の予防効果もありますので、妊娠希望が出る環境になるまで継続服用をしていて下さい。
性交渉の機会があれば誰もがなってしまう可能性のある病気です。
最悪は手術が必要になりますが、きちんと検診を受けていればお腹を切る事無く部分切除で治癒も出来ます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
産後7ヶ月で、現在日常生活においては支障がないのですが、出産直後は排尿痛等がありました。
第二子希望しておりますが、性交時に尿道口あたりにかなりの痛みを伴うため見てみたら、尿道口6時方向に小指大ほどの腫れ?を認めました。 尿道カルンケル?と言うものでしょうか? 産後になったりするのでしょうか? 自然にはなくならない?
受診は泌尿器科、婦人科?役に立った! 0|閲覧数 4117直接診察してみないと何とも言えませんが、尿道カルンクルの可能性はありますね。
後、僕の経験上で尿道口の部分に膿瘍の様な出来物ができて、膿みが溜まって腫れて痛くなった方がいます。
泌尿器科で診察を受けた方が、確実かもしれません。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ルナベルを一年間服用しているものです。
ルナベルを服用して、徐々に出血量も減って量は最終日程度が4日続く程度で、生理痛も軽減されていたのですが、今回の生理が早めに始まり量も前回の倍は確実にあり、生理痛もひどくなりました。
いつもどうりしっかり飲んだので、不思議に思い婦人科に相談したところ、ビタミンD不足ではないかと言われ、ビタミンDを一カ月分処方されました。
平日は毎朝20分かけて自転車通学してるので、日光をちゃんと浴びてる方だと思うので、なんだかモヤモヤしています。
また、先月子宮頸がんとクラミジアの検査とエコーの検査を受けて異常もなかったので、病気ではないと思うのですが…。
一年ほどのピル服用中でも出血量が急に変動することはよくあるのでしょうか?
お返事お願いします。
役に立った! 0|閲覧数 412実薬服用中の不正出血の場合は量が多くなったり、痛みが出る事があります。
その場合は、14錠以上服用しているならその時点で中断し、休薬してから次のシートに入りましょう。
今後も出血が多く、痛みが出るなら子宮内膜付近に筋腫か何かが出来た可能性もあります。
再度超音波検査を受けてみて下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
何度もすみません、改めて新規で質問させていただきます。
6月27日に飲み忘れに気づかず性行為がありました。避妊なしです。あと5錠で休薬期間に入るところで飲み忘れてしまいました。6月28日にまとめて2錠飲み、今は休薬期間に入ってます。この場合妊娠の可能性はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 391飲み忘れした日に避妊効果が落ちる事はありません。
そのまま継続して服用して下さい。
本来14錠目以降の飲み忘れはその時点で中断し、最後に服用していた日から7日空けて8日目から新しいシートを再開すれば特に問題ありません。
今回は24時間後に2錠服用しているので、対処法も問題ありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮腺筋症のため、長年プラノバールを服用していました。(途中2度の妊娠、出産のため中断しましたが、通算10年以上になると思います)
今では生理痛も全く無くなり、出血量もかなり減って、快適に過ごせていました。
ところが昨年末ぐらいから出血量が増え出し、困っております。
医師に相談したところ、中容量は内膜を厚くする成分も入っているので、低用量に変えてみましょうと言うことになり、先日からアンジュを服用し始めました。
なぜ長年効いていた薬が効かなくなったのかと言うことと、本当に低用量にして改善されるものなのか心配です。
現在45歳です。
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 854恐らく変わらないでしょう。
逆に低用量にすると服薬中の不正出血も増加するかもしれません。
筋腫の場所が粘膜下に出てきている可能性が高いので、エコーでわかりにくいならMRIの適応になるかもしれません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生のおっしゃる通り、やはりあまり変化はありませんでした。
12錠目ぐらいから不正出血が始まり、生理が来ると言うパターンが3周期続いています。
私が行っている病院には、MRIが無く、エコーの診断で腺筋症だと言われています。
今日また受診したところ、注射で生理を止めて一旦子宮をリセットして、またピルを組み合わせたりして閉経まで乗り切る方がいいのではないかと言う話でした。
ただ、以前もリュープリンを使ったとき、生理が再開したらすぐ元に戻ってしまったのと、費用が高いのであまり気が進まないのです。
それか手術と言われましたが、昨年保険を乗り換えて、あと4年は子宮は適用外なので、これまた気が進まないのと、貧血も酷くないし、そこまでではないと思っています。
また5年ぐらい前から血圧が高めで、アムロジピンを服用していて、普段は問題無いのですが、婦人科に行くとどうも緊張してしまって、高めになってしまいます。
年齢から言っても血栓症が心配なので、ピルをずっと継続するのはあまり思わしくないとも、医師に言われました。
やはり、リュープリンとピルの組み合わせで、乗り切るしかないのでしょうか?役に立った! 0非常に難しい選択だと思います。
大きくなった子宮のコントロールは難しく、やはり一度リュープリンで小さくした方がコントロールしやすいのは事実です。
後5年程度コントロールが必要なので、子宮全摘手術も手術に抵抗がなければ、良いかもしれません。
一時的に費用はかかりますが、継続してかける費用を考えれば、手術の方が保険適応にならなくても安いでしょう。
最終的にはご自身で選択するしかないので、良く考えて不明点は主治医とも相談して決めて下さい。
血圧は自宅で測定すれば大丈夫です。病院での高値はあまり判断には適しません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。