女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「不正出血」を含む検索結果
7761~7770件/ 9719件中 を表示中です
-
先生。こんにちわ。診察をうけるべきか悩んでいます。
1年半ほど低容量ピル(マーベロン半年とトリキュラー1年)を服用し、妊娠希望のため8月を最後に服用を中止しました。
その後中止に伴い、8/31に生理がきました。それから、まだ2度目の生理がきておりません。
もしかして妊娠したのかなと思い、9/28と10/2に検査薬で調べましたがいづれも陰性でした。
また9/30から今日まで少量の茶色いおりものがあります。おりものシートにつく程度で1日1,2回取り替えるくらいです。
不正出血なのかこれが生理なのか、わかりませんが、ごく少量の茶色のおりもので、ここ二日は黒く濃く、鮮血ではありません。ピル服用中は生理痛が軽減されていたため、服用中止後の体の変化に戸惑っております。生理痛なのか、想像妊娠なのか、胃痛や頭痛、軽い腹痛があります。
ピル服用後は生理周期が回復するまでに、3ヶ月かかると色々調べて読みましたが、この出血は問題ないでしょうか。
ピル服用中は28日周期で、服用前の生理周期は30-35日くらいだったと思います。
基礎体温も9月から付け始め、正確に測れているかわかりませんが、でこぼこながらも、徐々に体温が上がっており、低温期は36.40-50、高温期は36.75-95の間です。今朝の基礎体温は36.82でした。
出血もきになりますし、生理が来ないのも気になります。アドバイスをお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 12260追加させてください。2008.3に円錐切除を受けました。自分のホルモンバランスに戻ったことと、円錐切除のために、血が出にくくなっているのでしょうか。だとすると、今回の茶色〜黒いおりもの?不正出血?は生理だったのでしょうか。本日もまだ黒い地がほんの少量でてます。生理とは思えないほど量が少ないので心配です。ピル服用前の出血は多い方でした。どのタイミングで受診しらたいいでしょうか。次の生理がくるまでそのままでも大丈夫でしょうか。よろしくお願いします。
役に立った! 1もうしばらく基礎体温をつけて経過を見ていれば良いと思います。
おそらくまだ排卵が不定期なのでしょう。
円錐切除の影響を考える必要はありません。
黒い出血は生理ではなく不正出血であると考えて下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
半年ほど前から21日周期の一相性の低用量ピルを服用しています。
今回生理を早めるため、服用17日目で服用を停止し、停止5日目に生理がきました。
産婦人科でビホープAを処方してもらい、生理5日目から飲み始めるようにとのことなのですが、ビホープAを飲み始めた初日から避妊効果はあるのでしょうか?
2週間以降でないと効果がないという情報を耳にしたのですが、低用量ピルユーザーでも避妊効果は得られないのでしょうか?
またこの休薬中期間の避妊効果があるのかどうかも教えていただけたらうれしいです。
服用開始が15日の予定なので少しあせっていて、副作用についても不安です。
質問だらけでお手数ですが、回答よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 588先生じゃなくて、ごめんなさい。
普段から低用量ピルを飲んでいるのに、なぜ中用量ピルであるビホープAの処方を受けたのでしょうか?低用量ピルだけで周期調整はできます。
避妊効果があるかどうかは、休薬の日数によります。7日以上休薬してしまった場合は、14錠までは排卵抑制効果が十分でないと考え、他の避妊方法を併用したほうが無難です。
さらに、途中で中用量ピルを飲んで低用量に戻す場合は、避妊効果が落ちやすいので注意してください。
実薬14錠以上、休薬7日間以内で避妊効果は維持されますので、今後はお手持ちの低用量ピルだけで調整することをお勧めします。延長する場合は低用量に中用量を付け足せばいいのですが、休薬してから中用量を始める場合はやはり5日目からでないと不正出血などトラブルの原因になります。役に立った! 0むく様、ご返答ありがとうございます。
一相性から三相性のピルに変更の予定(すでに購入済み)なので、一相性ピルのホルモン量に近い中用量ピルを処方されたとの解釈でしたが、三相性ピルでも生理日を早める調整は行えたのでしょうか・・・?
すでに休薬期間が8日目になるので、このまま今回は生理5日目より中用量ピルを21日間服用しようと思いますが、問題はないでしょうか?また実薬15日目まではほかの避妊法も併用したいと思います。
中用量から低用量ピルへの変更時に避妊効果が落ちやすいとのことですが、三相性である場合その可能性はかなり高いということですよね?次回の三相性ピル服用中の21日間は、ほかの避妊法をするべきでしょうか?
度々質問すみません。よろしくお願い致します。役に立った! 0低用量ピルから低用量ピルへの変更に、中用量ピルは必要ありません。3相性でも調整は可能です。
既に次のピルが手元にあるなら、ビホープAは使わず、新しい低用量ピルを始めてはいかがでしょうか。休薬7日までなら避妊効果は継続していましたが、既に8日ということは飲み始めの飲み忘れと同じく『すり抜け排卵』が起こりやすい状態です。最初の14日間は気をつけてください。ビホープAを使わなければ、その14日間だけの注意で済みます。
1相性でも3相性でも基本的に調整方法は同じです。もし同じ医師にビホープAを処方されたなら、無駄に買わされてしまった感じですね。3相性で延長の際に使うようにすれば無駄にもなりませんが。役に立った! 0すみません、間違えました。10月7日から中止したので、今日飲み始めれば休薬期間7日あけ、8日目ということになりますでしょうか?
副作用が気になるので、ビホープAを飲まなくてもよいならぜひそうしたいです。
いつも飲む時間を夕方6時にしていて、今回少し時間を遅くしよう(20時から22時頃)と考えているのですが、それまでに返答頂けたら現在持っているトリキュラー21の服用を開始したいと思います。役に立った! 0補足です。
トリキュラーの場合、生理初日からの服用が原則のようですが、今日14日に飲み始めるとなると、生理4日目での開始になります。
また、今回の生理は実薬を17日目で停止してからの生理になりますが、問題ないのでしょうか?
よろしくお願いします!!役に立った! 0セーフですね。今夜からトリキュラーを始めてください。2〜4時間くらいの遅れなら、避妊効果まで気にすることはありません。生理初日というのは全く初めてピルを開始する人が目安にするスタート日であって、2シート目以降は関係ありません。
前のピルの名称が書いてありませんが、種類が違っても低用量→低用量なら休薬7日間までは問題ありません。少なくとも、中用量ピルを挟むほうが煩わしいことになります。
トリキュラーで調整する場合、早めるなら14錠以上で中断するだけですが、延長するには3相目(黄色)か中用量ピルが必要になります。早めた場合、余った3相目は取っておくと重宝します。
実薬14錠、休薬7日以内で避妊効果は維持されていますから、何も心配せずトリキュラーを始めてくださいね。あまりピルに詳しくない又は独自の処方をされる先生のようで、それが心細くなりますね。役に立った! 0先ほどトリキュラーの一錠目を服用しました!
14日目までは一応他の避妊法も併用したいと思います。
今まで飲んでいたピルは海外のもので、先生もご存じなかったようです。検査の結果、血小板数が高いとのことで三相性ピルを処方されたのですが、この診断も意味があったことを願います。。。
本当に丁寧なご返答ありがとうございました。助かりました!
そして勉強になりました。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
dolphinさん、タイミング間に合って良かったですね。むくさんに感謝です。
これからも低用量ピルの継続内服を続けて下さい。
血小板が高いのは元々の体質であることが多く、それだけが血栓症のリスクに結びつくことはありません。
主治医が何故、3相性の方が適していると誤解しているのか不明ですが、もし血栓症を疑うなら他の凝固因子を検査した上で判断することが適切だと思います。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
ここ10年以上子宮内膜症の治療をしています。
昨年から不正出血が半年以上止まらなくなり、
リュープリン注射で生理を半年とめました。
その後、生理復活させたところ、やっぱり出血が止まらないので、
今度はルナベルで生理をコントロールすることになりました。
ピルは今までに何度も使用経験があるので、使用方法も熟知していたのですが、
今回ルナベルを初めて服用するのと、医師からなんの説明もなく処方された為、生理開始23日目から服用開始、しかも28日分処方されたのを全部飲んでしまいました。
そして飲み終わって3日目の今日、生理が来たのですが、
今まで見たこともない大きな白い塊が出てきてびっくりしました。
大きさはのばすと幅3cm長さ10cm位あり、周りに血はついているものの、腫瘍のような白いいろで、耳たぶくらいの弾力があります。
次回病院にいくのは2ヵ月後なので、怖くなってとりあえず写真を撮っておきましたが…
今までの生理で、レバーのような赤黒い塊は散々見たのですが、こんなに大きくて白い塊は本当に初めてでとても不安です。
これっていったい何なのでしょうか?
ちなみに子宮内膜症のほか、卵巣嚢腫、子宮腺筋症、卵管水腫も診断を受けており、最近では甲状腺機能低下も指摘されました。
役に立った! 2|閲覧数 14065直接診察してみないと何とも言えませんが、内膜症で不正出血が持続する事はありません。
他の要因があったのでしょう。
粘膜下筋腫なのか、ポリープなのか。
とりあえず、他の施設でもセカンドオピニオンとしてチェックを受けてみてはいかがでしょうか?
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 4アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。白い塊の正体は結局まだわかりませんが、妊娠の可能性もないですし、きっと厚くなりすぎた内膜だったんだと思うことにしています。
(でも写真を見るたび、なんだろう〜と気になりますが…)
それよりも院長さまは不正出血の方を心配して下さっているようですね。
現在ルナベル2シート目の半分まできていますが、こないだきた生理の後ダラダラとまだ少量の出血が続いています。
内膜症治療ももう10年以上になりますので、その間にいろいろな病院で診ていただいたのですが、どこも「どこから出血しているのかねぇ?」と言われるばかりです。
何度も転院を繰り返し、今は県内では評判の総合病院に通っています。本当は夏には子宮卵巣全摘手術を希望し、オペの予約も入っていたのですが、家庭事情により「うつ病」を発症してしまい、その治療を優先しなくてはならなくなり、子宮のほうはピルで対処療法を…ということになった所存です。
また、是非ご相談にのっていただけたら嬉しいです。
ありがとうございました。役に立った! 0ルナベル自身の不正出血の頻度が高いので仕方ないと思いますが、とりあえず経過を見るしか無いですね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。初めまして、私は腺筋症で出血量が多く貧血だったので1年間 ナサニールを使用しておりました。更年期症状はホットフラッシュの他にいろいろあり 通常半年しか使用してはいけないのに1年使用している事の不安もあってピルの変更をお願いしたところ、ルナベルを処方して頂きました。ナサニールが終わったらすぐに翌日から始めるように言われたのですが、通常 生理開始〜5日目に始めるのが基本ですので 担当医に確認はしましたが、せっかく出血が止まっているのでこのまま直ぐに続けて下さい。と言われました。
ピルの効能から生理がいったん来るのを待ってから開始した方がいいのか、本当にこのまま続けて効果があるものなのか悩んでいます。
またピルを服用する事になれば 定期的な出血もあるものと思いますが、担当医のせっかく出血が止まっているといわれた意味がわかりません。宜しくお願いします。役に立った! 1ぴぃさん、次回からご自身の質問は新規投稿からお願い致します。
主治医の指示通りすぐ服用開始して下さい。
自然な月経が腺筋症を悪化させるとご理解下さい。
妊娠希望がすぐないなら、妊娠希望が出るまで、もしくは50歳までを目安に継続内服が原則です。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
婦人科で「マーベロン28」を処方していただき、生理初日から1錠づつ初めての服用をスタートしました。
まず、2日目に生理がもう終わってしまうかの様な状態で殆ど出血の無い症状が・・・。
その後10日間、本日に至るまで、ずっと同じ症状で出血が続いています。(まだまだ続きそう・・・)
受診の際、てんかん薬「デパケン」の服用中を相談し、1シート様子を見るということに。
この症状は「デパケン」との併用に問題があるのでしょうか?
心配です。役に立った! 0|閲覧数 493デパケンはピルの吸収率を低下させるので、不正出血を起こしやすくする可能性があります。
ただ最初の1シート目だからという可能性もあるので、とりあえず継続内服をして様子を見る事をお勧めします。
出血は体に害も支障もありませんが、避妊効果が落ちる可能性があるので注意しましょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮内膜症治療の為、
先月初めてピルを処方して頂き、八日木曜に生理になりかけて
ほんの少し出血が確認できたのでピルの服用を開始しました。
が、四日目の今日になってもほんのわずかの出血しかなくて、
なかなか本格的に生理になりません。
普段は二日くらい、生理になりかけの出血の後本格的出血が
始まるのですが、もう四日間もおりものシートで充分すぎる
位しか出血がありません。
これでピルの飲み方は合っているのでしょうか。
間違っていた場合、どうしたらよいでしょうか。
とても不安です。
役に立った! 0|閲覧数 3598先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルの種類が書いてありませんが…生理ではないのにピルを飲み始めてしまったのかもしれませんね。特に問題ないです。不正出血が続くかもしれませんが、ピルには付き物なので、気にせず、おりものシートで対処してください。
飲み始めたからには、出血の有無に関わらず、実薬21錠、偽薬・休薬7日間の繰り返しです。
そのまま飲み続けて、先生のレスをお待ちくださいね。役に立った! 1むくさん、レス有難うございました。
eiさん、生理前の不正出血で内服開始してしまった可能性がありますが、出血の量関係なく開始してしまったらそのまま継続しましょう。
21錠服用後、休薬7日間空けて8日目から新しいシート開始を繰り返している間に、だんだん慣れてくると思います。
ただ念のため、2週間程度服用した段階で、妊娠検査で陰性を確認しておいて下さい。
少量の出血が着床出血だと困ります。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
不正出血にてプラノバールが10日間処方されました。今日生理が止まりましたが後3錠残っています。服用したほうがいいのでしょうか。
教えて頂ければ幸いです。役に立った! 0|閲覧数 299先生じゃなくて、ごめんなさい。
一言で言えば、10錠きちんと飲んだほうがいいと思います。出血が止まったら飲まなくていいと言われた訳ではなさそうですし、プラノバールを処方するのは、不正出血を止めるだけではなく、その後に消退出血(生理)を起こすのが目的です。出血が止まるまでに7錠かかったなら、そこで止めてしまうと、生理が起こらないことがあるので、10錠か14錠でちょうどいいと思います。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
ゆうあさん、その後生理様の出血が起こると思います。
今回はあくまでも一時的なコントロールです。
今後の方針を含めて主治医ときちんと相談して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
不正出血にてプラノバールが10日間処方されました。今日生理が止まりましたが後3錠残っています。服用したほうがいいのでしょうか。
教えて頂ければ幸いです。役に立った! 0|閲覧数 299先生じゃなくて、ごめんなさい。
一言で言えば、10錠きちんと飲んだほうがいいと思います。出血が止まったら飲まなくていいと言われた訳ではなさそうですし、プラノバールを処方するのは、不正出血を止めるだけではなく、その後に消退出血(生理)を起こすのが目的です。出血が止まるまでに7錠かかったなら、そこで止めてしまうと、生理が起こらないことがあるので、10錠か14錠でちょうどいいと思います。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
ゆうあさん、その後生理様の出血が起こると思います。
今回はあくまでも一時的なコントロールです。
今後の方針を含めて主治医ときちんと相談して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて投稿させていただきます
最終生理日が今月23日、3日後26日に彼とHをしました。その時は何もなかったのですが、それから4日後の30日・31日とおりものにうっすら血が混ざっていました。
確認できたのはトイレに行くと毎回ではなく1日1回程度です。
生理予定日まではまだまだだし。
けど、生理の前にあるような腰の痛みは(「生理ちかいのかな?」ぐらいの程度です)感じます。
Hの時はゴムもきちんと付けていました。
最近不規則で忙しかったりと、
ストレスとかそのせいもあるのかなぁと思ったりもしています
こういうのは初めてなので気になっています
お返事よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 336生理以外の出血は不正出血になります。
色々な原因を考えますが、一応婦人科検診を兼ねたチェックをする事をお勧めします。
ただのホルモンバランスの乱れが原因なら良いですが、何か病気があっても困ります。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
勇気を出して投稿してみました(汗)
現在内膜症の治療目的の為、今年3月からルナベルを服用しています。
服用の日時は毎回お医者様に指定して頂いているのですが、
それが生理後1週間だったり、それ以上だったりと色々なのです。
そのことについて、この前思い切って質問した時は、
「休薬期間は延びても大丈夫だから、安心してください。」
との返答を頂き安心しましたが…
ルナベルの取説にははっきり「休薬期間は7日」と書いてあるのではやり少し不安です。
この表記はあくまでも原則として、ということでしょうか?
だとしたら避妊目的ではなく、治療目的のみに使用する場合、休薬期間の延長はどのくらいまで許されるものでしょうか?
お忙しい中大変申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 4718あいまいな服用方法は困りものですね。
休薬は記載されている通り、7日間が原則です。
避妊効果が落ちるだけでなく、内膜を薄くする作用も落ちる可能性があり、内膜症の進行抑制作用も低下する可能性があります。
生理調整をしたい場合は、21錠で中断せずに継続延長して周期調整をすることをお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返信ありがとうございました!
ずっと疑問に思っていたことだったので、ご返答頂き安心しました。
実は仕事などの都合で病院へ行く日程が大幅にずれてしまい
、その分ピルの服用が遅れた為、前回初めて2週間という大型の休薬期間を設けてしまいました。
それについてお医者様は「大丈夫でしょう」と仰られたのですが…
院長先生のお話を伺うと大分マズそうですね…(汗)
2週間の休薬後は何事もなく服用を再開したのですが、次の生理には差し支えないでしょうか?
生理予定日(今までは休薬後4日できていました)が狂ったり、不正出血が起こる可能性はあるのでしょうか?
お返事急ぎませんので、よろしくお願い致します。役に立った! 0不正出血の頻度が増える程度で、今回休薬期間を1度延ばした事で大きな支障が出る事はありません。(毎回適当に服用していたら困る・・・という意味です)
あまり心配しすぎないで下さい。
これからきちんと服用すれば大丈夫ですよ。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて書きこみいたします。
54歳 昨年 5月から生理がきてませんので閉経したと思っております。
5日前に茶褐色の出血があり 次の日病院へいきました。
筋腫を持っているので
数年前から同じ婦人科へ行っております
近年では昨年の5月です。
尚 昨年3月にも体癌検診は受けております。
また子宮頸がん検診は毎年夏に町の集団検診でうけてます
今年も受けて異常なしでした。
今回は 体癌検診と内診と経膣超音波検査(画像見せられながら説明うけたので)の際
内膜が1〜2ミリだから大丈夫だと思いますが・。。。といわれましたが
いまだに出血はあります。
2週間後結果が出ますが 不安で仕方がありません。
閉経後の出血は危険というネットのいろんなサイトばかり気になって。。。
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 344書き忘れたので 付け加えます。
先生が内診のとき
『ホルモン 出てるなぁ〜ホルモンも調べるか・・・』
と言ってました。
それと
常に 今もそうですが
体温が低いのです
35度ぐらいです。
これもなにか影響してますでしょうか・・・
お忙しいところ 無知な質問ばかりでお恥ずかしいですが
よろしくお願いいたします
役に立った! 0やるべき検査はしていると思います。
まずは主治医の指示通り、血液検査でのホルモンの数値を見てから方針を決めた方が良いでしょう。
怖いのはやはり子宮体部癌ですが、エコー所見等から考えても可能性は低いかもしれません。
ただ、念のため再度細胞診の結果を見る必要がありますね。
後は結果が出るまで経過を見るしかありません。
余計な心配しないで、又結果を見て何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生 こんにちは。
ご丁寧な返信を下さり感謝しております、
本日病院へ行って検査を聞いてきました。
体癌検診は異常無しでした
ただ ホルモン検査の結果
FSH の数値 29
エストラジオールが59 でした。
先生 いわく 「若すぎだよ!!」と・・・
体癌検診の結果は 100パーセントじゃないと先生がおっしゃった言葉が
耳から離れません。
そんなことあるのでしょうか。
半年後 また受けるようにと。。。言われて帰ってきました。
どうも心がすっきりしなく
この結果は異常なのでしょうか・・・
若すぎといわれても嬉しさはなく 平均値ではないということが気になり
また子宮体癌のリスクということでしょうか
今回の出血は生理ということなのでしょうか
先生は そうおっしゃるのですが・・・
不安がなかなか 取れないでおります。
お忙しいところ 申し訳ありませんが
よろしくお願いいたします。
今現在 出血は止まりました。役に立った! 0逆にその数値なら不正出血してもおかしくはありません。
それだけ他の女性よりも、若々しくいられると前向きに考えましょう。
生理は排卵を伴って妊娠しない結果、内膜が剥がれて出る出血なので今回の出血は機能性出血になると思います。
しばらく経過観察で良いですよ。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。