女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「不正出血」を含む検索結果
7781~7790件/ 9719件中 を表示中です
-
先生。こんにちわ。診察をうけるべきか悩んでいます。
1年半ほど低容量ピル(マーベロン半年とトリキュラー1年)を服用し、妊娠希望のため8月を最後に服用を中止しました。
その後中止に伴い、8/31に生理がきました。それから、まだ2度目の生理がきておりません。
もしかして妊娠したのかなと思い、9/28と10/2に検査薬で調べましたがいづれも陰性でした。
また9/30から今日まで少量の茶色いおりものがあります。おりものシートにつく程度で1日1,2回取り替えるくらいです。
不正出血なのかこれが生理なのか、わかりませんが、ごく少量の茶色のおりもので、ここ二日は黒く濃く、鮮血ではありません。ピル服用中は生理痛が軽減されていたため、服用中止後の体の変化に戸惑っております。生理痛なのか、想像妊娠なのか、胃痛や頭痛、軽い腹痛があります。
ピル服用後は生理周期が回復するまでに、3ヶ月かかると色々調べて読みましたが、この出血は問題ないでしょうか。
ピル服用中は28日周期で、服用前の生理周期は30-35日くらいだったと思います。
基礎体温も9月から付け始め、正確に測れているかわかりませんが、でこぼこながらも、徐々に体温が上がっており、低温期は36.40-50、高温期は36.75-95の間です。今朝の基礎体温は36.82でした。
出血もきになりますし、生理が来ないのも気になります。アドバイスをお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 12260追加させてください。2008.3に円錐切除を受けました。自分のホルモンバランスに戻ったことと、円錐切除のために、血が出にくくなっているのでしょうか。だとすると、今回の茶色〜黒いおりもの?不正出血?は生理だったのでしょうか。本日もまだ黒い地がほんの少量でてます。生理とは思えないほど量が少ないので心配です。ピル服用前の出血は多い方でした。どのタイミングで受診しらたいいでしょうか。次の生理がくるまでそのままでも大丈夫でしょうか。よろしくお願いします。
役に立った! 1もうしばらく基礎体温をつけて経過を見ていれば良いと思います。
おそらくまだ排卵が不定期なのでしょう。
円錐切除の影響を考える必要はありません。
黒い出血は生理ではなく不正出血であると考えて下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。お世話になります。
低用量ピルを飲み忘れた時の影響について、質問させてください。
トリキュラー28(7シート目)を飲んでいますが、現在のシートの7日目を飲み忘れてしまいました。
飲み忘れた時間は12時間ちょうどです。
本来7日目分を金曜の21時に飲む予定が、飲み忘れて土曜の朝9時に気づいたので、気づいた時点で服用しました。
8日目分以降はまた土曜の定時(21時)から飲み続けています。
この場合、飲み忘れが1〜7日目なので、土曜から数えて14日間は避妊効果が薄くなるという認識でよいのでしょうか。
色々なサイトを見ていると、14日間は他の避妊方法を併用のことと書いてあったり、
7日間は併用と書いてあったり、24時間までの飲み忘れは大丈夫と書いてあったり、
どれが正しいのかわからなかったので…。
また、処方してもらっている医師に質問したところ、
間に合わなかった場合は出血するので、今回のように出血がない場合は大丈夫という返事でした。
生理が終わったばかりの1〜7日目の飲み忘れで出血するというのがいまいちピンと来ず、ますます混乱しています…。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 441今回のタイミングであれば、避妊効果が落ちるとまで考える必要はありません。
対処法もそれで良いですよ。
そのまま継続して服用していれば大丈夫です。
避妊効果も維持されています。
ただ、遅れた場合不正出血する頻度が高くなります。
本来は出血の有無関係なく、1日以上ずれた場合は避妊効果が落ちる可能性はありますが主治医の見解だと出血が無いなら吸収率も低下していないという判断なのかもしれません。
24時間以上のずれがあった場合は要注意ですが、同じシートで何回も12時間程度の遅れがあったら気をつけなければならない場合もあります。
いずれにしろ飲み忘れ、遅れは気をつけましょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理をずらす為に生理予定日5日前よりピル(プラノバール)を服用しています。
今現在で2週間の服用になりますが
仕事の関係もあり、できればこのまま生理を止めていたいと考えています。
このまましばらく長期服用することは可能でしょうか?
または一度止め、生理がきてから低量ピルなどで調整するほうがよいのでしょうか?
一度診察に伺いたいのですが、その前に可能か教えていただきたいと思っています。
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 384先生じゃなくて、ごめんなさい。
周期調整は悪いことではないのですが、いつまでも遅らせていると例え中用量ピルでも不正出血してしまうことが考えられます。しばらく、というのが、どの程度か微妙ですが、既に2週間経っているのですね。
周期調整後すぐに妊娠希望がないのであれば、もちろん低用量ピルを継続服用したほうが身体への負担が少なく、多数のメリットがあります。出血量が減る、生理痛が軽くなる、生理の日程が自由に決められる、子宮内膜症や卵巣がんの予防など。
詳しくは、先生のレスをお待ちくださいね。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
ことさん、とりあえず今の周期調整はそのままプラノバールで調整してしまいましょう。
中用量ピルなのでよほどの飲み遅れ等ない限り、うまく調整する事が出来ると思います。
ただ、今後は今すぐ妊娠希望がないなら低用量ピルへ移行する事をお勧めします。
最初は不正出血しやすい等欠点もあるので、多少出血しても良い状況になってから変更した方が良いかもしれませんね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
子宮筋腫により生理の出血が多く期間も長引くようになり、貧血になってしまったため、
治療として今年3月下旬にシンフェーズ28を処方されました。
当初は比較的順調でしたが、5月半ば頃から断続的に出血があったため、
4シート飲んだ後、トリキュラー28に変更して現在2ヶ月半ほどですが、あまり変化なく出血があります。
毎日忘れずに同時刻に飲んでいますが、何か飲み方など問題が考えられますでしょうか?
それともまだ不安定な期間なのでしょうか? 何か改善策があればアドバイスお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 566先生じゃなくて、ごめんなさい。
子宮筋腫の位置や種類が書いてありませんが…貧血になるほどの出血量では、第2世代(トリキュラーなど)よりは第1世代のほうが治療効果が上がると思います。第2世代は偽薬期間にキッチリ出血があるので、出血量が減りにくいピルです。
シンフェーズも第1世代なのですが、ホルモン量が不規則に変化するので不正出血が起こりやすい欠点があります。同じ第1世代でもオーソMというピルは1相性(どの錠剤もホルモン量が一定)なので、少しはマシだと思います。または、まだ飲んでいない第3世代を試してみるのもいいと思います。
aiさんの投稿内容を読むと…ピルを飲んでも出血量が減らないのは、粘膜下子宮筋腫なのかな、という感じもしますが。役に立った! 0むくさん、ご回答ありがとうございます。
子宮筋腫が分かったのは7〜8年前で、今まで数カ所の医院で診てもらいましたが、
種類は特に言われたことがありません。位置は数カ所にあるようで一番大きいもので現在3センチぐらいです。
お腹の上から触って分かるものはないです。毎日ということではないのですがトイレは近いことがあります。
最初の頃は、妊娠を考えるなら取った方が良いと言われたがことがありました。
生理痛、量、期間とも、3〜4年前から増えてきましたが、昨年ぐらいから少し落ち着いた感じがしてましたが。
もともとは子宮筋腫の具合を診てもらうためでしたが、そこで貧血と診断されました。
貧血についてはこの半年でほぼ治ってきて、今月いっぱいで通院も終わりかなという状況です。
子宮筋腫自体の治療というか、生理痛や量をおさえられるならどのような形でも良いのですが、
様子を見て、むくさんのおっしゃるような薬を変えた方が良いのでしょうか?
(当の先生に聞けば良いのでしょうが、なんとなく聞きにくい先生で、、、)
たびたびすみません。よろしくお願いします。
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
aiさん、とりあえず今のままで経過を見てみましょう。
確かに不正出血の頻度はトリキュラーの方が少ないはずです。
筋腫も大きさが3cm程度なら、子宮内膜に接していなければ何も問題ありません。
一応場所の確認をきちんと主治医に聞いておきましょうね。
トリキュラーでどうしても出血量が多く感じるなら、むくさんの指摘とおりオーソ等別の第1世代ピルに変更する事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
不正出血にてプラノバールが10日間処方されました。今日生理が止まりましたが後3錠残っています。服用したほうがいいのでしょうか。
教えて頂ければ幸いです。役に立った! 0|閲覧数 300先生じゃなくて、ごめんなさい。
一言で言えば、10錠きちんと飲んだほうがいいと思います。出血が止まったら飲まなくていいと言われた訳ではなさそうですし、プラノバールを処方するのは、不正出血を止めるだけではなく、その後に消退出血(生理)を起こすのが目的です。出血が止まるまでに7錠かかったなら、そこで止めてしまうと、生理が起こらないことがあるので、10錠か14錠でちょうどいいと思います。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
ゆうあさん、その後生理様の出血が起こると思います。
今回はあくまでも一時的なコントロールです。
今後の方針を含めて主治医ときちんと相談して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
前々回生理開始が8月15日、前回生理開始が9月11日で、
恐らく次回生理開始は10月7日〜9日かと思います。
10月10日から3日間温泉に行くので、次回生理を遅らせるため、ソフィアCを14錠処方してもらいました。
10月6日から毎夕食後に1回2錠、むかつき等副作用が生じた場合は1錠服用するように言われました。
薬の名前は忘れましたが、以前も生理を遅らせる為、何度か中用量ピルを処方してもらいました。
その時は大抵は次回生理予定日の4−5日前から飲み始めるよう指示された記憶があります。
今回は予定日の2〜3日前からの服用となりますが、問題ありませんでしょうか?
(ソフィアCは高用量の為、服用期間が短くて済むのでしょうか?)
何卒ご教授願います。役に立った! 0|閲覧数 762先生じゃなくて、ごめんなさい。
ソフィアCはホルモン量が多いので、1日1錠で十分です。最初に2錠飲んで途中から1錠にすると、不正出血の原因になります。ホルモン量が多いからといっても、最低7日間は飲まないと、うまく調整できない場合があります。
tarutaruさんが経験しているように、生理5日前から飲み始めたほうがいいです。生理直前に飲み始めると、生理が始まってしまうことがあり、始まってしまった生理は、どうすることもできませんので。
8月15日→9月11日の27日の27日周期なら、10月8日から始まると仮定して、3日から旅行終了日または前日まで飲めば、旅行中の生理は避けられるはずです。
先生のレスを待っていたら間に合わないので、遅くても3日から飲み始めてくださいね。役に立った! 0>むくさん
有難うございます。
やはり2日前からだと遅いんですね。
明日から服用します。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
3日から服用していれば問題ないでしょう。
当然1錠で大丈夫です。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
勇気を出して投稿してみました(汗)
現在内膜症の治療目的の為、今年3月からルナベルを服用しています。
服用の日時は毎回お医者様に指定して頂いているのですが、
それが生理後1週間だったり、それ以上だったりと色々なのです。
そのことについて、この前思い切って質問した時は、
「休薬期間は延びても大丈夫だから、安心してください。」
との返答を頂き安心しましたが…
ルナベルの取説にははっきり「休薬期間は7日」と書いてあるのではやり少し不安です。
この表記はあくまでも原則として、ということでしょうか?
だとしたら避妊目的ではなく、治療目的のみに使用する場合、休薬期間の延長はどのくらいまで許されるものでしょうか?
お忙しい中大変申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 4719あいまいな服用方法は困りものですね。
休薬は記載されている通り、7日間が原則です。
避妊効果が落ちるだけでなく、内膜を薄くする作用も落ちる可能性があり、内膜症の進行抑制作用も低下する可能性があります。
生理調整をしたい場合は、21錠で中断せずに継続延長して周期調整をすることをお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返信ありがとうございました!
ずっと疑問に思っていたことだったので、ご返答頂き安心しました。
実は仕事などの都合で病院へ行く日程が大幅にずれてしまい
、その分ピルの服用が遅れた為、前回初めて2週間という大型の休薬期間を設けてしまいました。
それについてお医者様は「大丈夫でしょう」と仰られたのですが…
院長先生のお話を伺うと大分マズそうですね…(汗)
2週間の休薬後は何事もなく服用を再開したのですが、次の生理には差し支えないでしょうか?
生理予定日(今までは休薬後4日できていました)が狂ったり、不正出血が起こる可能性はあるのでしょうか?
お返事急ぎませんので、よろしくお願い致します。役に立った! 0不正出血の頻度が増える程度で、今回休薬期間を1度延ばした事で大きな支障が出る事はありません。(毎回適当に服用していたら困る・・・という意味です)
あまり心配しすぎないで下さい。
これからきちんと服用すれば大丈夫ですよ。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前下り物の色が茶色いという投稿があり、私も現在同様の症状があるので拝見いたしました。
ただそれは生理後ということでしたが、私は彼との性交後翌日にそのようになりました。
生理は終わってからすでに2週間以上(16日)経っています。
また毎月初めに生理がくるので、次の生理まで1週間程度あります。
下り物の色は、今朝は濃い茶色で、今も薄茶色のものが少しあります。
ちなみに彼とは挿入なし・ゴムなしでやりました。
危険意識が足りなかったかなと反省しています…
これは着床に伴う不正出血なのでしょうか??
返信よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 485それは不正出血でしょう。
ホルモンバランスの影響でもその様な症状が出る事があります。
原因は色々あるので、一応婦人科検診をしてみましょう。
今現時点で妊娠を望んでいないなら、低用量ピルの継続内服を検討しましょう。
気になる性交渉から3週間経過すれば市販の検査薬で妊娠かどうか判断できます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前下り物の色が茶色いという投稿があり、私も現在同様の症状があるので拝見いたしました。
ただそれは生理後ということでしたが、私は彼との性交後翌日にそのようになりました。
生理は終わってからすでに2週間以上(16日)経っています。
また毎月初めに生理がくるので、次の生理まで1週間程度あります。
下り物の色は、今朝は濃い茶色で、今も薄茶色のものが少しあります。
ちなみに彼とは挿入なし・ゴムなしでやりました。
危険意識が足りなかったかなと反省しています…
これは着床に伴う不正出血なのでしょうか??
返信よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 485それは不正出血でしょう。
ホルモンバランスの影響でもその様な症状が出る事があります。
原因は色々あるので、一応婦人科検診をしてみましょう。
今現時点で妊娠を望んでいないなら、低用量ピルの継続内服を検討しましょう。
気になる性交渉から3週間経過すれば市販の検査薬で妊娠かどうか判断できます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
現在、アンジュ21を服用中です。
毎日17時に服用しているのですが、仕事が変わり、なかなか17時には服用できなくなりました。
今は、遅れて18時〜20時の間になんとか飲むようにしているのですが、寝る前の22時に変更したいです。
変更しても、避妊効果は持続しますか?
良い変更のタイミングはありますか?
よろしくお願いします。役に立った! 1|閲覧数 11192先生じゃなくて、ごめんなさい。
避妊効果を維持したまま服用時間を遅くするには、最後に飲んでから24時間以上空けないことが大事です。
?いつもの時間に飲み、同じ日の希望時間に飲む。以後、遅いほうの時間に合わせる。曜日が1日早くなるので、必要があれば調整してください。
ただ、既にズレていて、希望時間も大幅に遅れる訳ではないので
?任意の日から、希望時間で飲む。念のため最初の14錠は他の避妊方法を併用する。
の、どちらかになると思います。いつから切り替えてもいいのですが、気分的には新シート開始時がいいかもしれませんね。?の方法なら、休薬6日で1日早く飲み始めることになりますが、避妊効果は維持されています。役に立った! 3むくさん、レス有難うございます。
数時間のずれなら、不正出血する可能性はありますが、途中から変更しても構いません。
確かに厳密に言えば、24時間以上内服が遅れない方が良いですが、5〜6時間遅らせて実際は避妊効果が落ちるまではいきません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。