女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「不正出血」を含む検索結果
7661~7670件/ 9719件中 を表示中です
-
はじめまして。
2005年の8月にミレーナを挿入して4年がたちます。
IUDも10年はOKとありますが10年もそのままにしておくと、めり込んだりして摘出するのに大きな痛みが伴うと聞きましたので、1年でも早い摘出のほうが楽ならば摘出したいと考えております。
海外で痛み止めも飲まずに挿入したので、あの痛みを思い出すと・・・
4年たった今でも生理がほとんどなくて楽なのですが、前よりも生理っぽくなってきた気がするのと、少量の出血が月に何度かあるので、少し心配です。。
・摘出時の痛みは挿入時よりも痛いものなのでしょうか?
・費用と時間はどのぐらいかかりますか?
・不正出血などがあっても、保険適用にはならないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1235海外でミレーナ挿入されたのですね。
5年間経過すると付着の黄体ホルモン活性がなくなるので、ただのリングと同じ効果になり、生理も自然に始まるでしょう。
ひもがくっついているので抜くのはあまり痛みもなく、短時間で終了します。
通常自費で、施設によりますが約1万円程度かかるでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
29歳でもうすぐ3歳になる息子がいます。
昨年、子宮内膜症の治療で5ヶ月ほどオーソMを服用していました。
10/27に息子がA型インフルエンザの陽性判定を受け、
10/29には熱が下がりました。
しかし、私に伝染したらしく(検査は受けていません)、10/29から息子と入れ替わりで発熱し、11/1には一旦下がりましたが、
その夜に性交したところ、性交痛があり、若干出血も見られました。
11/2 下腹部痛 朝微熱(36.7℃)あり→昼から上昇(37.5℃)
11/3 下腹部痛 朝微熱(36.8℃)あり→昼から上昇(38℃)
夜 出血あり
11/4 下腹部痛 朝微熱(36.8℃)あり 朝から出血あり
出血は下着に赤い色がべったりつくくらい出ています。
また、前回生理は10/20〜10/25で、周期はほぼ28日です。
タミフルは服用していません。
熱が出るのは、子宮が炎症を起こしているからでしょうか?
排卵痛は起こることがありますが、
出血したのは初めてなので、動揺しています。
また、インフルのウイルスが残っている可能性もあり、
他の妊婦さんのことを考えると、
婦人科を受診するわけにも行かず、こちらで相談させて頂いた次第です。
お忙しいところ恐れ入りますが、宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 331かかりつけの婦人科の先生に電話で相談したところ、
下記のようにいわれました。
・排卵日前後に出血が見られるのはよくあること
・出血量が生理の一番多い日より少なければ心配しなくていい
電話した時点では、生理2日目に比べれば出血量は多くありませんでしたが、
だんだんレバーのような血の塊が混じるようになって来ました。
排卵日出血というよりは、何か他の病気を疑った方がいいでしょうか?役に立った! 0熱が出た原因は恐らくインフルエンザであればそれが原因でしょう。
いずれにしろ、検査もしていなければ診断困難です。
不正出血には色々原因があり、今回の感染とは関係ないでしょう。
ホルモンバランスの乱れか、子宮自身の問題だと思われます。
自然に止血したなら問題ありませんが、出血が持続しているならきちんと検査を受けて下さいね。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
29歳でもうすぐ3歳になる息子がいます。
昨年、子宮内膜症の治療で5ヶ月ほどオーソMを服用していました。
10/27に息子がA型インフルエンザの陽性判定を受け、
10/29には熱が下がりました。
しかし、私に伝染したらしく(検査は受けていません)、10/29から息子と入れ替わりで発熱し、11/1には一旦下がりましたが、
その夜に性交したところ、性交痛があり、若干出血も見られました。
11/2 下腹部痛 朝微熱(36.7℃)あり→昼から上昇(37.5℃)
11/3 下腹部痛 朝微熱(36.8℃)あり→昼から上昇(38℃)
夜 出血あり
11/4 下腹部痛 朝微熱(36.8℃)あり 朝から出血あり
出血は下着に赤い色がべったりつくくらい出ています。
また、前回生理は10/20〜10/25で、周期はほぼ28日です。
タミフルは服用していません。
熱が出るのは、子宮が炎症を起こしているからでしょうか?
排卵痛は起こることがありますが、
出血したのは初めてなので、動揺しています。
また、インフルのウイルスが残っている可能性もあり、
他の妊婦さんのことを考えると、
婦人科を受診するわけにも行かず、こちらで相談させて頂いた次第です。
お忙しいところ恐れ入りますが、宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 331かかりつけの婦人科の先生に電話で相談したところ、
下記のようにいわれました。
・排卵日前後に出血が見られるのはよくあること
・出血量が生理の一番多い日より少なければ心配しなくていい
電話した時点では、生理2日目に比べれば出血量は多くありませんでしたが、
だんだんレバーのような血の塊が混じるようになって来ました。
排卵日出血というよりは、何か他の病気を疑った方がいいでしょうか?役に立った! 0熱が出た原因は恐らくインフルエンザであればそれが原因でしょう。
いずれにしろ、検査もしていなければ診断困難です。
不正出血には色々原因があり、今回の感染とは関係ないでしょう。
ホルモンバランスの乱れか、子宮自身の問題だと思われます。
自然に止血したなら問題ありませんが、出血が持続しているならきちんと検査を受けて下さいね。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
質問お願い致します。
5日位前に生理が終わりその時に膣内に痒みがあり、前に膣炎になった時にもらっていたクロマイ膣錠を2日間入れたところ痒みはおさまったので特に気にしていませんでしたが、今日おりものに鮮血が混ざっていました。
以前クラミジアにかかった事があり、その時は不正出血はありませんが膣炎を併発して痒くなっていたので、もしかしたらまたクラミジアかととても不安です。
仕事が忙しく土曜日まで病院に行けないのですが、仕事を休んでまで行かなきゃ土曜までに悪化してしまうでしょうか?
ご回答お願い致します。役に立った! 0|閲覧数 539クラミジアは不正出血の直接原因にはなりません。
膣剤を挿入する際に、子宮の入り口に触れて出血させてしまうことは珍しいことではありません。
検査は大事なので、症状関係なく定期的にきちんと受けることをお勧めします。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。有難うございます!!
その後近所の病院に行ったところ軽いカンジダだろうと言われ、エンペシド膣錠を貰い痒みはおさまりました。
一応他の病気の検査もするので後日結果を聞きに来て下さいと言われ、今週結果を聞きに行ったところ、
細菌学検査報告書という紙を頂き、
以上なし!!と言われました。
その紙には培養同定とあり、
淋菌培養と酵母様真菌培養、認められませんでした、培養にて菌の発育は認められません
と記載してありました。
安心して帰宅して、ふと思ったのですが、今回この検査は淋病とカンジダの検査だけだったのでしょうか?
万が一クラミジアになっていたとしても今回検査されていないのでしょうか?
以上なし!の一言で終わったので何も気にしていなかったのですが他に何の説明もなかったので今更不安になってきました。
体調によって、結構カンジダにはなりやすく婦人科にはよくかかるのですが、かかりつけを変えた方がいいのでしょうか…役に立った! 0そうですね。
今回の検査内容では、クラミジアはわからないでしょう。
改めて検査を受ける必要があります。
カンジダは誰でも発症する可能性があり、特別な病気ではありません。
あまり心配しないでうまく膣錠と外用剤で経過を見るようにしましょう。
ご自身が安心して何でも気軽に相談できるかかりつけ医を作る事が大事だと思います。頑張って探してくださいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
今日は生理前の出血についてご相談いたします。
50歳目前です。生理は遅れたり 予定通りだったり
また一週間で終わらずダラダラと10日あまり続いたり
しています。これも更年期の症状だと 気にはなりますが
自分なりに受け入れて来ました。
9月に検診で少し炎症はあるが異常なしという結果でした。
炎症が気になりましたので 近くの婦人科で診て頂き
膣エコーと細菌がいないか調べました結果
膣エコーは異状なし 細菌は何かは聞きそびれてしまったのですが 少しでたそうです。
ただカンジタ菌とかではなかったようです。
外陰部のかゆみがあったので 一日おきに3回分薬を頂き
使用しました。それからはかゆみもおさましました。
2週間ほどたっています。
前回の生理からは3週間で昨日出血がありました。
量もかなり少ないので 生理ではないと思います。
更年期のものと思われますが 不正出血ということが気になり、受診すべきか悩んでいます。
こんな事で受診したのかとお医者様に思われそうで
気が引けてしまいますし もう少し様子をみた方がよいのか
・・・とも思うのですが やはり更年期のせいでしょうか?
気になりだすと そのことばかりが頭の中にあります。
長くなり、申し訳ありません。
よろしくおねがいします。役に立った! 0|閲覧数 379追加で質問です。
更年期だと生理の周期が乱れ、
不正出血なのか、生理なのかの
判断をどうつければよいのでしょう?
今回の様な出血の度に 受診した方がよいのでしょうか?
また毎年子宮頸がんの検査は受けていますが
年齢的に子宮体がんの検査も毎年受けるべきですか?
膣エコーではその判断はつかないものでしょうか?
いくつも質問をしてしまい申し訳ありません。
お忙しいとは思いますが よろしくお願いします。役に立った! 0年齢的にホルモンバランスが乱れてきているのでしょう。
更年期障害、閉経は全ての女性が通る道です。
症状が日常生活に支障が出るなら、積極的にホルモン補充療法をしても良いでしょう。
超音波検査で子宮内膜の状態は確認できますので、それで異常がないなら体部癌のリスクも考える必要は無いと思います。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
今日は生理前の出血についてご相談いたします。
50歳目前です。生理は遅れたり 予定通りだったり
また一週間で終わらずダラダラと10日あまり続いたり
しています。これも更年期の症状だと 気にはなりますが
自分なりに受け入れて来ました。
9月に検診で少し炎症はあるが異常なしという結果でした。
炎症が気になりましたので 近くの婦人科で診て頂き
膣エコーと細菌がいないか調べました結果
膣エコーは異状なし 細菌は何かは聞きそびれてしまったのですが 少しでたそうです。
ただカンジタ菌とかではなかったようです。
外陰部のかゆみがあったので 一日おきに3回分薬を頂き
使用しました。それからはかゆみもおさましました。
2週間ほどたっています。
前回の生理からは3週間で昨日出血がありました。
量もかなり少ないので 生理ではないと思います。
更年期のものと思われますが 不正出血ということが気になり、受診すべきか悩んでいます。
こんな事で受診したのかとお医者様に思われそうで
気が引けてしまいますし もう少し様子をみた方がよいのか
・・・とも思うのですが やはり更年期のせいでしょうか?
気になりだすと そのことばかりが頭の中にあります。
長くなり、申し訳ありません。
よろしくおねがいします。役に立った! 0|閲覧数 379追加で質問です。
更年期だと生理の周期が乱れ、
不正出血なのか、生理なのかの
判断をどうつければよいのでしょう?
今回の様な出血の度に 受診した方がよいのでしょうか?
また毎年子宮頸がんの検査は受けていますが
年齢的に子宮体がんの検査も毎年受けるべきですか?
膣エコーではその判断はつかないものでしょうか?
いくつも質問をしてしまい申し訳ありません。
お忙しいとは思いますが よろしくお願いします。役に立った! 0年齢的にホルモンバランスが乱れてきているのでしょう。
更年期障害、閉経は全ての女性が通る道です。
症状が日常生活に支障が出るなら、積極的にホルモン補充療法をしても良いでしょう。
超音波検査で子宮内膜の状態は確認できますので、それで異常がないなら体部癌のリスクも考える必要は無いと思います。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
今まで特に婦人科系の病気にかかったことはなく、8月に行った子宮頸がん検査でも異常なしでした。しかし、9月下旬に7週で流産(薬で処置)しており、その後10/16〜23生理が来ました。
10/26(月)の夜の性交後、出血に気がつきました。(前日の性交時は特に異常はありませんでした)
その翌日も生理ほどではありませんが、ナプキンが必要なくらいの鮮血が止まらないので、かかりつけの一般医に止血薬を処方していただきました。薬は最高5日間飲んで、それ以上たっても出血が止まらないようだったら婦人科に予約してください、と言われました。(海外のため、すぐには専門医にかかれません。)
日本と違い、すぐ婦人科にかかれませんので、とりあえず早めに予約を入れられるか婦人科に電話をしたところ、先生に代わってもらうことができ、相談したところ、まず5日待ってみて、と一般医のアドバイスと同じでした。その時、「流産しているから子宮がまだ弱っている状態かもしれない」と言われたのですが、1度生理が来た後でもそういうことがあるのでしょうか。
ちなみに10/29現在、薬を飲んでいますが、出血量は変わらず、続いています。
ネットで調べたところ、不正出血の原因として糜爛やポリープ、がんなどとあったのですが、このような流産後の状況の情報が見つからなかったので、実際このような状況で考えられる原因を教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 36669月下旬に、人工流産手術をして、10月の16日に自然に生理が来る事が考えにくいですね。
処置後の子宮内をきちんと超音波検査で確認したのでしょうか?
ホルモンバランスの異常なら、止血剤だけでは止まりにくいと思います。
ピルによるコントロールの方が早く改善するでしょう。
直接診察していないので明確なことがわかりません。
症状が持続するなら婦人科できちんと診察を受けて下さい。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。海外で体調が不安定な中、先生の丁寧なご回答で
精神的にとても安心いたしました。ありがとうございました。
その後、婦人科で診ていただくことができ、
超音波検査でも子宮内はきれいだということでした。
先生が仰るとおり、ホルモンバランスの異常とのことで
10月16日からの生理は「本当の生理」ではなく、
Climastonというお薬(ピルだと思います)を28日間
処方されました。
ピルを飲んだことがなく分からないのですが、
この28日を過ぎたらすぐに生理が来るのでしょうか。
お忙しい中、重ね重ねの質問ですみません。
役に立った! 0経過順調で何よりです。
そのピルの詳細がわかりませんが、ピル服用によりプラセボの錠剤である最後の7錠服用している時に生理が来る計算になります。
じょじょに慣れてきますのできちんと継続内服して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先月はご回答ありがとうございました。
また前回からの経過でお聞きしたいことがあり、
失礼いたします。
不正出血のため処方されたホルモン剤、28日分を飲み忘れなく終えました。
処方された薬は、プラセボのあるものではなく、最初の14錠がエストラジオール、
次の14錠がエストラジオールとジドロゲステロンの成分が入ったものでした。
飲み終わり後1週間ほど経つのですが、生理の来る気配がありません。
普通、ピルを飲んだ後に出血があるそうですが、それもありません。
基礎体温もずっと最近20日ほど37度.10前後(この2日位は36.80度位)で、4日ほど前から気分が悪い状態が続いています。
普通のピルかと思い、コンドーム無しで性交をしてしまいましたが、
このような薬を服用中に妊娠をしている可能性はあるのでしょうか。
また、もし妊娠していた場合、この薬が胎児に及ぼす影響はありますでしょうか。
よろしくお願いします。役に立った! 0
最初の14錠はピルではありません。
妊娠している可能性が高いと思います。
市販の検査薬で確認をして陽性であれば診察を受けて下さい。
後半ピルを服用した事で、着床を促した結果になります。
不妊治療でも今回の様な方法で排卵後にピルを服用させて妊娠させる治療法もあります。
出産希望ならそのまま継続して経過を見ていれば良いですよ。
では、ご検討下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。マーベロン28をずっと服用しています。
実は先日飛ばし飲みに気づき(12錠目くらいで気づく)、それが原因なのか2日後くらいから膣の奥の方で少しだけ出血してしまっている状態が2週間くらい続いています。おりものにほんの少しだけ血液が混じっている状態がずっと続いていたので飲み忘れのせいだと思っていたのですが、昨日はブルーベリージャムのような黒っぽいおりものでした。ちょっと怖くなってしまったので相談させていただきました。
飲み忘れによる不正出血でしょうか?だとしたらどれくらい続くものなんでしょうか?次の生理(休薬期間)まで待てばいいのでしょうか。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 548飲み忘れによる不正出血は一度始まるとずっとダラダラ持続する事があります。
次のシートにいかないとすっきりしないかもしれません。
体に害や支障はありません。避妊効果が落ちている可能性があるのでそれだけ気をつけて後は経過を見ていて下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。マーベロン28をずっと服用しています。
実は先日飛ばし飲みに気づき(12錠目くらいで気づく)、それが原因なのか2日後くらいから膣の奥の方で少しだけ出血してしまっている状態が2週間くらい続いています。おりものにほんの少しだけ血液が混じっている状態がずっと続いていたので飲み忘れのせいだと思っていたのですが、昨日はブルーベリージャムのような黒っぽいおりものでした。ちょっと怖くなってしまったので相談させていただきました。
飲み忘れによる不正出血でしょうか?だとしたらどれくらい続くものなんでしょうか?次の生理(休薬期間)まで待てばいいのでしょうか。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 548飲み忘れによる不正出血は一度始まるとずっとダラダラ持続する事があります。
次のシートにいかないとすっきりしないかもしれません。
体に害や支障はありません。避妊効果が落ちている可能性があるのでそれだけ気をつけて後は経過を見ていて下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
教えてください。
2週間前に生理が始まりましたが今現在も続いています。
量はだんだんと少なくなってきているかと思いきや、
また少し増えたり。妊娠して流れてしまったんのでしょうか?
流れてしまった友人の話を聞くと、出血と激しい腹痛を伴った
と言っていましたが、腹痛は全くありませんでした。(漢方
を飲んでいるせいでか)
先生回答の程よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 3582週間も持続する出血は生理ではなく不正出血でしょう。
原因はホルモンバランスが崩れている事が多いですが、他の疾患の可能性もあります。
早急に保険持参して婦人科で相談する事をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。