女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「不正出血」を含む検索結果
7591~7600件/ 9718件中 を表示中です
-
はじめて投稿させていただきます。
31歳 既婚 出産経験なしです。
今年初めごろから生理不順・不正出血が続き婦人科を受診しました。
内診などをしてもらい「異常なし」のため経過観察となりました。
その後も、生理は不順でしたが「3カ月生理が来なければ治療しましょう」
ということでした。
そして11/24に病院へ行きました。
9月の生理を最後にそれ以降、生理が来なかったからです。
10月から基礎体温をつけ始めていましたが、ずっと低温のままで排卵
していませんでした。
11/24にプロゲストン注射を打ってもらい、「これで生理がくるかどうかをテストします」
と言われました。
「2週間たって様子を見ましょう。その間に生理がきたら、すぐに来院してください」
と言われました。
どうも、このテストで生理がくれば「軽度」な無月経で、来なければ「深刻」な無月経
というように分類されるというような説明を受けました。
そこで質問です。
この注射を打ってから、2日後の11/26 と11/27の基礎体温だけ36.76℃ほどの高温となりました。
しかし、高温を示したのはたった2日のみで、11/28からは低温に戻ってしまいました。
これは、注射の効果が得られなかったということでしょうか?
一般的に生理が来るとすれば何日くらいでくるのでしょうか?
本日12/1 になっても生理はきません。
おりもの・胸の張り・下腹部の張りといった生理前に似た状態にもなっていません。
それと、病院の先生は「薬だから副作用が完全にないとは言わないけど、自覚できる範囲での
副作用はないはず」と仰って注射をしてくださいましたが、11/26 から過食がとまりません。
お腹はすいていないのに、吐くまで食べてしまう事が頻発しています。
こんなことは、今までなかったので戸惑っています。
プロゲストンの注射でこういった過食(それとも食欲増進?)になることはあるのでしょうか?
予備知識なしに病院へ行き、注射を打ってもらってから色々と考え不安になってしまいました。
どうぞ、ご助言をお願いします!!
役に立った! 0|閲覧数 648今回はゲスターゲンテストという方法です。
体温が上がった後、それで生理になるかどうか見るテストです。
黄体ホルモンの影響で食欲が増加する事は考えられます。
出血があったかないかで今後の方針が決まると思います。
不安でわからない事は何でも主治医に相談しましょうね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて投稿します。私は現在無月経のため一年以上マーベロンを服用しています。しかし軽減されるはずの月経痛はひどく、ここ何日か前から下腹部痛があり、きのう不正出血がでました。まだ生理になる前で、休薬期間ではありません。しかももう一年以上使用しているので今更不正出血なんて・・・と思います。
病院に行ってエコーで見てもらった結果確かに出血があり、子宮内にポリープらしい出来物があると言われました。もしかしたら血の塊かもしれないけどとも言われました。そこで質問なんですがピルを飲んでても腫瘍は出来るのでしょうか??今年の5月に子宮ガン検診を受けて問題ありませんでした。
多少の時間のずれはありますがピルの飲み忘れはありません。
ただ、たまに便秘薬や胃腸薬と一緒にピルを飲むことがあります。宜しくお願いします。
役に立った! 4|閲覧数 7667追記です。
普通の生理みたいでパットがないと駄目な状態です。色は茶色ではなく、本当に赤で生理と変わりません。
お腹と腰もキリキリといたくて痛み止めがないと絶えれない感じです。
返信お願いします。役に立った! 2先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルの飲み始めは不正出血の頻度が高いですが、長く飲んでいても気まぐれ的に不正出血することは珍しくありません。ピルに不正出血は付き物ですから。そして、不正出血により下腹部の痛みや違和感が起こることも有り得ます。
今の出血が明らかに生理なら、中断して休薬7日間で新しいシートを始めればスッキリすると思います。もし避妊目的なら、実薬を最低14錠は飲むようにしてください。
生理痛が軽減されないなら、第1世代のオーソなどに変更してみてはいかがでしょうか?
ポリープとの関係はよくわかりませんので、先生からのレスをお待ちくださいね。役に立った! 3むくさんどうもありがとうございます!
長く服用してても不正出血はあるんですね。ただ、ピル服用中に腫瘍らしき物がエコーで見えたのでそれだけが心配です・・・。先生からのレスを待ちたいと思います。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
ゆみさん、とりあえず継続内服をしていて下さい。
子宮内の腫瘤像は直接診察していないので何とも言えませんが、今後も出血量が多いとなると、ポリープか粘膜下筋腫の可能性は否定出来ません。
主治医と相談しながら、方針を決めてもらいましょう。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて投稿します。私は現在無月経のため一年以上マーベロンを服用しています。しかし軽減されるはずの月経痛はひどく、ここ何日か前から下腹部痛があり、きのう不正出血がでました。まだ生理になる前で、休薬期間ではありません。しかももう一年以上使用しているので今更不正出血なんて・・・と思います。
病院に行ってエコーで見てもらった結果確かに出血があり、子宮内にポリープらしい出来物があると言われました。もしかしたら血の塊かもしれないけどとも言われました。そこで質問なんですがピルを飲んでても腫瘍は出来るのでしょうか??今年の5月に子宮ガン検診を受けて問題ありませんでした。
多少の時間のずれはありますがピルの飲み忘れはありません。
ただ、たまに便秘薬や胃腸薬と一緒にピルを飲むことがあります。宜しくお願いします。
役に立った! 4|閲覧数 7667追記です。
普通の生理みたいでパットがないと駄目な状態です。色は茶色ではなく、本当に赤で生理と変わりません。
お腹と腰もキリキリといたくて痛み止めがないと絶えれない感じです。
返信お願いします。役に立った! 2先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルの飲み始めは不正出血の頻度が高いですが、長く飲んでいても気まぐれ的に不正出血することは珍しくありません。ピルに不正出血は付き物ですから。そして、不正出血により下腹部の痛みや違和感が起こることも有り得ます。
今の出血が明らかに生理なら、中断して休薬7日間で新しいシートを始めればスッキリすると思います。もし避妊目的なら、実薬を最低14錠は飲むようにしてください。
生理痛が軽減されないなら、第1世代のオーソなどに変更してみてはいかがでしょうか?
ポリープとの関係はよくわかりませんので、先生からのレスをお待ちくださいね。役に立った! 3むくさんどうもありがとうございます!
長く服用してても不正出血はあるんですね。ただ、ピル服用中に腫瘍らしき物がエコーで見えたのでそれだけが心配です・・・。先生からのレスを待ちたいと思います。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
ゆみさん、とりあえず継続内服をしていて下さい。
子宮内の腫瘤像は直接診察していないので何とも言えませんが、今後も出血量が多いとなると、ポリープか粘膜下筋腫の可能性は否定出来ません。
主治医と相談しながら、方針を決めてもらいましょう。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。ミクロバルついて教えてください。現在、ミクロバルを服用しています。避妊の為です。最初はヤスミンを服用するようにとの事でしたが、喫煙者の為、ミクロバルに変更になりました。病院で説明を受けた際、避妊効果は低用量ピルに比べて少し弱くなりますと言われました。避妊目的の為に服用を始めたのですが、効果が少し弱いと言う事に不安を感じています。このまま服用を続けても大丈夫なのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 465禁煙する事は考えないのでしょうか?
黄体ホルモン単剤のミニピルは多少避妊効果も落ちやすいですし、不正出血しやすい特徴があります。
それでもきちんと服用していれば効果は期待出来ます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
腸管子宮内膜症と診断され、?偽閉経療法を3ヶ月その後 ?ディノゲストを服用する事をすすめられました。
現在の症状は、PMSがひどいくらいで、得に排便痛などもありません。 ただ生理時は腸からも出血はしています。
それと10年前から子宮筋腫があり、得に大きくないので毎年の検査で様子を見ている状態です。
病院の先生は筋腫にも効果があるのでこの治療をしてみては
どうかとおっしゃっています。
私の心配は副作用です。
ただでさえ、PMS時に頭痛と吐き気、腰痛がひどいので、
偽閉経療法によってより、ひどくなるのではないかと心配です。
ピルはどうでしょうか?とお聞きしましたが、ピルでは効果が
ない可能性のほうが高いと言われました。
やはりピルでは駄目なのでしょうか?
知り合いからは40歳を過ぎるとピルを処方してくれない
先生が多いとききました。
現在40歳です。
役に立った! 0|閲覧数 2470低用量ピルでも全く問題ないと思います。
ただ、ディナゲストも内膜症の疼痛コントロールには優れているので、お勧めなのと黄体ホルモン単剤なので、血栓症のリスクが低い事がメリットです。
ただ、不正出血の頻度が高い事がすこしネックにはなっております。
ご自身が試して自分に合う治療法の選択をする事をお勧めします。
当院では、55歳くらいまで低用量ピルの服用をされている方もいます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございました。
ピルについて質問です。
私の先生はピルは2種類のホルモン剤の為、生理を止める作用が無い為、内膜症治療の効果が期待できないとおっしゃっていましたが、生理を止めなくても、内膜症治療になるのでしょうか? 検査の結果、直腸に2センチくらい内膜症になっている箇所があります。 ご意見お願い致します。役に立った! 0確かに、Gn-RH療法(偽閉経療法)と比較すれば、低用量ピルの方が抑制作用が弱い事は事実です。
ただ、低用量ピルは更年期の副作用を出さずに長期的に使用が出来、なおかつ内膜症の抑制作用が強い事がメリットです。
当院の子宮内膜症の患者さんのほとんどが第1世代ピル(オーソM21、もしくは保険適応のルナベル)にて改善しています。
ディナゲストも悪くはありませんので、上記返信した様にご自身に合う方を気軽に試せば良いと思います。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございました。
先生のご意見を参考にさせていただきます。
役に立った! 0来年1月にOPを控えディナゲストを服用することになったので、いろんな辞書で調べたのですが、すべてに月経終了後2・3日後からの服用開始と書かれているのですが生理は、9月23日から28日で終了しているのですが今からで大丈夫でしょうか?日にちも主治医につたえてあるので大丈夫だとは思うのですが・・・ちょっと心配になったので教えてください。
役に立った! 0れもんさんへ
妊娠していないなら、飲み始めの時期は関係の様ですよ。
私は、今日(生理日以外)から服用と医師の指示でディナゲスト即日開始しています。でも心配になり、持田製薬へ電話で確認しましたら、医師の指示通りでOKとの回答でした。
生理日2-5日と云うのは、確実に妊娠していないという基準の様です。
私は手術の為に飲み始めた訳ではないので、処方した医師(病院)へ確認する事をお勧めします。ディナゲストの効果を得るためには、開始は早い方が良いと思います。
私は、痛みも無くなって快適に過ごせてますよ。
新しいスレッド立てないと、お叱りを受けるかも?ごめんなさいね。ではでは役に立った! 0通りすがりさん、レス有り難うございました。
れもんさん、ディナゲストはいつから開始しても構いません。
妊娠している可能性が無ければ大丈夫ですよ。
手術はもう確定なのでしょうか?
今すぐ妊娠希望が無いならできるだけ薬物療法で、もし妊娠希望がすぐある為に手術を予定されているなら、Gn-RH(リュープリン等)の方が手術前に癒着等を緩和しやすいはずです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。1年前より子宮内膜症の診断でディナゲスト服用中です。症状としては生理時の排便痛、腰痛、骨盤痛がありひどい時は意識消失してしまうほどでした。今はお薬服用中のせいか意識を失うことは無いのですが、予定日とは関係なく腹痛、腰痛、骨盤痛が出現します。あと出血も・・・2・3日前より腰骨盤、頭痛がひどく今日は排便内に血液の塊?膜みたいなのが一緒に出ていました。不正出血かと思いナプキンをしてますが汚れません。なにが起こってるのでしょうか?以前もこの症状が1度あってCFも痛みがひどく、挿入困難ではっきりしませんでした。
役に立った! 0あひるさん、ご自身の質問は新規投稿からお願いしますね。
ディナゲストの欠点が内服中の不正出血です。
どうしても出血がわずわらしくて痛みも伴うなら、低用量ピル(ルナベルかオーソM)に変更してもらってはいかがでしょうか?
主治医とも良く相談してみて下さいね。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
今まで特に婦人科系の病気にかかったことはなく、8月に行った子宮頸がん検査でも異常なしでした。しかし、9月下旬に7週で流産(薬で処置)しており、その後10/16〜23生理が来ました。
10/26(月)の夜の性交後、出血に気がつきました。(前日の性交時は特に異常はありませんでした)
その翌日も生理ほどではありませんが、ナプキンが必要なくらいの鮮血が止まらないので、かかりつけの一般医に止血薬を処方していただきました。薬は最高5日間飲んで、それ以上たっても出血が止まらないようだったら婦人科に予約してください、と言われました。(海外のため、すぐには専門医にかかれません。)
日本と違い、すぐ婦人科にかかれませんので、とりあえず早めに予約を入れられるか婦人科に電話をしたところ、先生に代わってもらうことができ、相談したところ、まず5日待ってみて、と一般医のアドバイスと同じでした。その時、「流産しているから子宮がまだ弱っている状態かもしれない」と言われたのですが、1度生理が来た後でもそういうことがあるのでしょうか。
ちなみに10/29現在、薬を飲んでいますが、出血量は変わらず、続いています。
ネットで調べたところ、不正出血の原因として糜爛やポリープ、がんなどとあったのですが、このような流産後の状況の情報が見つからなかったので、実際このような状況で考えられる原因を教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 36669月下旬に、人工流産手術をして、10月の16日に自然に生理が来る事が考えにくいですね。
処置後の子宮内をきちんと超音波検査で確認したのでしょうか?
ホルモンバランスの異常なら、止血剤だけでは止まりにくいと思います。
ピルによるコントロールの方が早く改善するでしょう。
直接診察していないので明確なことがわかりません。
症状が持続するなら婦人科できちんと診察を受けて下さい。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。海外で体調が不安定な中、先生の丁寧なご回答で
精神的にとても安心いたしました。ありがとうございました。
その後、婦人科で診ていただくことができ、
超音波検査でも子宮内はきれいだということでした。
先生が仰るとおり、ホルモンバランスの異常とのことで
10月16日からの生理は「本当の生理」ではなく、
Climastonというお薬(ピルだと思います)を28日間
処方されました。
ピルを飲んだことがなく分からないのですが、
この28日を過ぎたらすぐに生理が来るのでしょうか。
お忙しい中、重ね重ねの質問ですみません。
役に立った! 0経過順調で何よりです。
そのピルの詳細がわかりませんが、ピル服用によりプラセボの錠剤である最後の7錠服用している時に生理が来る計算になります。
じょじょに慣れてきますのできちんと継続内服して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先月はご回答ありがとうございました。
また前回からの経過でお聞きしたいことがあり、
失礼いたします。
不正出血のため処方されたホルモン剤、28日分を飲み忘れなく終えました。
処方された薬は、プラセボのあるものではなく、最初の14錠がエストラジオール、
次の14錠がエストラジオールとジドロゲステロンの成分が入ったものでした。
飲み終わり後1週間ほど経つのですが、生理の来る気配がありません。
普通、ピルを飲んだ後に出血があるそうですが、それもありません。
基礎体温もずっと最近20日ほど37度.10前後(この2日位は36.80度位)で、4日ほど前から気分が悪い状態が続いています。
普通のピルかと思い、コンドーム無しで性交をしてしまいましたが、
このような薬を服用中に妊娠をしている可能性はあるのでしょうか。
また、もし妊娠していた場合、この薬が胎児に及ぼす影響はありますでしょうか。
よろしくお願いします。役に立った! 0
最初の14錠はピルではありません。
妊娠している可能性が高いと思います。
市販の検査薬で確認をして陽性であれば診察を受けて下さい。
後半ピルを服用した事で、着床を促した結果になります。
不妊治療でも今回の様な方法で排卵後にピルを服用させて妊娠させる治療法もあります。
出産希望ならそのまま継続して経過を見ていれば良いですよ。
では、ご検討下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在オーソ21服用中で、日曜日に生理が来る周期になっています。
ですが、年始も含めて何かと日曜日に予定が入っているため、今後は1日遅らせて月曜日に生理スタートにしたいと思っています。
その場合、休薬期間を1日延長の8日間にして次のシートを開始しても問題ないでしょうか?
それとも絶対に7日間でなければいけないものでしょうか?
どうした方法をとるべきか是非教えてください。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 276先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルの服用目的によって、答えが変わります。
?避妊目的…休薬期間は7日までにしないと、避妊効果が落ちてしまいます。
?それ以外(子宮内膜症や生理不順の治療)…休薬期間を8日間にしても構いません。不正出血する可能性があります。
無難なのは、実薬を15錠で中断して、7日間休薬。その後に新しいシートを始める、というやり方です。避妊効果も維持されて、不正出血しにくい方法になります。
曜日変更や周期調整は、実薬14錠以上、休薬7日間以内と覚えておくといいですよ。余った実薬は、紛失や嘔吐の際の追加服用に取っておいてくださいね。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
避妊効果も求めているなら、やはり15錠で中断した方が調整しやすいと思います。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところすみません。
私は26歳になって初めて男性と性交渉をしました。
待ちに待った瞬間に喜んだのも束の間、お付き合いを始めてから3か月くらいたった時に性交渉後の不正出血や外陰部のかゆみがあらわれました。
性交渉時、コンドームをしていなかったため、性病にでもなってしまったのかと思い、性病の検査と子宮頸癌検診を受診してきました。
1週間経って検査の結果を聞きに行ったところ、性病は問題なかったのですが、子宮頸癌にひっかかってしまい、HPVに感染しているとの診断を受けました。
まさか自分が…というショックで頭がいっぱいになり、診察時に病気について聞きたいことも聞けず帰ってきてしまったため今とても不安でいっぱいです。
先生には3か月毎に検診に来るようにと言われましたが、もし私の感染したHPVが癌になる可能性のある種類だった場合、3か月も間をあけても平気なのかと不安です。その間に癌に進行したりする可能性はないのでしょうか??
良性か悪性か検査もすることができると言われたので、不安なら受けた方がいいのかなとも思っています。その場合、検査結果がでるまでにはやはり1週間ぐらいかかるんでしょうか?
いまだに不正出血もあるため不安で仕方ないです。
また、コンドームをつけてなら彼との性交渉を続けていいのかもわからず、悩んでいます。
こんな質問はまた診察に行って聞けばいい事だと思ったのですが、なかなか病院に行けないため、もしこの場で答えて頂けたら少しでも安心できるのかなと思い、投稿させて頂きました。
もし、お時間があるようでしたら、お答え頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 284絶対と否定は出来ませんが、性交渉して3ヶ月でHPV感染が悪さをすることは考えにくいです。
少なくても癌にまで移行するには3年以上経過することが一般的です。
本来なら検診でも引っかからないはずなのですが・・・。
ただ、ゴムなしセックスは相手が全ての感染症クリアである検査結果を見ない限り避けるべきです。
彼が接した全ての女性の病気をたった1回のセックスでももらう恐れがあります。
ゴムを着用すれば問題ありません。
不安なことは何でも主治医に相談して、又避妊に関してもご自身で低用量ピルを服用すること以外信用しないで下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
今プラノバールを服用して5ヶ月目なのですが、先月プラノバールを服用して7日目から後ずっと不正出血があり、かかりつけの婦人科のほうに行ったところ、「プラノバールでの副作用はまずないので、今回はこのまま治療を続けましょう。」と言われ、今回も月経3日目からプラノバールを服用していたのですが、また7日目から不正出血がみられます。
先々月までは不正出血が無かったので、不安です。これは副作用なのでしょうか?役に立った! 1|閲覧数 4869先生じゃなくて、ごめんなさい。
なぜ中用量ピルであるプラノバールを5ヶ月も服用しているのでしょうか?生理の周期調整や、不正出血などの治療目的なら中用量ピルは最適ですが、何ヶ月も続けて飲むなら…服用目的にもよりますが、ホルモン量が少なく、身体への負担も少ない低用量ピルのほうがお勧めです。
ちなみに、中用量ピルは生理5日目から飲むのが基本です。理由は、他の日数から飲み始めると不正出血の原因になるからです。生理が止まっている場合や、不正出血が続いている時などはこの限りではありませんが。
ピル(しかも中用量ピル)を飲んでいても不正出血があるとなると、子宮筋腫やポリープなどの検査は受けているでしょうか?それらが否定されているかどうかで、先生のアドバイスが変わってくると思いますよ。役に立った! 0返信ありがとうございます。
プラノバールはPMSの治療のために飲んでいます。私も中用量ピルを何ヶ月も飲むのには抵抗があったので、一度かかりつけの先生のほうへ低用量のものへ変更できないのか尋ねたところ、プラノバールは低用量のものと変わらないとのことで、プラノバールの服用を続けているところです。
また、3クール目までは3日目から飲んでいて、4クール目は5日目から飲みだしたところ不正出血がありました。それをかかりつけの先生に話したところ、今回は3日目から飲むように指示があり、それにしたがっているところです。
子宮頸がんの検査はしましたが、子宮筋腫やポリープなどの検査はしていません。
出血が続いているせいか、貧血の薬も処方されています。
なんのための、治療なのか。。。正直不安です。病院を変えるべきなのでしょうか?
長文になってすみません役に立った! 1中用量ピルと低用量ピルは、かなり違います。早めに違う医療機関に変えたほうがいいと思います。低用量ピルを積極的に取り入れている医療機関を探してみてください。
貧血は、血液検査の結果ですか?貧血があるなら、その原因を調べる必要もあります。原因にあった治療をしないと、貧血の薬(鉄剤だと思いますが)だけでは改善しません。必要な検査も、ろくにしてもらってない感じですね。
PMSなら、一相性のピルがお勧めです。詳しくは、先生からのレスをお待ちくださいね。役に立った! 0返信ありがとうございます。
中用量と低用量では内容が随分と違うんですね。。。知りませんでした。
貧血は血液検査の結果です。
違う病院を探して受診してみようと思います。
むくさん、色々教えていただいてありがとうございます。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
アケミさん、むくさんの指摘通り中用量ピルでも不正出血するからには他の要因を考える必要があります。
低用量ピルに詳しいかかりつけとなる医療機関を探してみて下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
今プラノバールを服用して5ヶ月目なのですが、先月プラノバールを服用して7日目から後ずっと不正出血があり、かかりつけの婦人科のほうに行ったところ、「プラノバールでの副作用はまずないので、今回はこのまま治療を続けましょう。」と言われ、今回も月経3日目からプラノバールを服用していたのですが、また7日目から不正出血がみられます。
先々月までは不正出血が無かったので、不安です。これは副作用なのでしょうか?役に立った! 1|閲覧数 4869先生じゃなくて、ごめんなさい。
なぜ中用量ピルであるプラノバールを5ヶ月も服用しているのでしょうか?生理の周期調整や、不正出血などの治療目的なら中用量ピルは最適ですが、何ヶ月も続けて飲むなら…服用目的にもよりますが、ホルモン量が少なく、身体への負担も少ない低用量ピルのほうがお勧めです。
ちなみに、中用量ピルは生理5日目から飲むのが基本です。理由は、他の日数から飲み始めると不正出血の原因になるからです。生理が止まっている場合や、不正出血が続いている時などはこの限りではありませんが。
ピル(しかも中用量ピル)を飲んでいても不正出血があるとなると、子宮筋腫やポリープなどの検査は受けているでしょうか?それらが否定されているかどうかで、先生のアドバイスが変わってくると思いますよ。役に立った! 0返信ありがとうございます。
プラノバールはPMSの治療のために飲んでいます。私も中用量ピルを何ヶ月も飲むのには抵抗があったので、一度かかりつけの先生のほうへ低用量のものへ変更できないのか尋ねたところ、プラノバールは低用量のものと変わらないとのことで、プラノバールの服用を続けているところです。
また、3クール目までは3日目から飲んでいて、4クール目は5日目から飲みだしたところ不正出血がありました。それをかかりつけの先生に話したところ、今回は3日目から飲むように指示があり、それにしたがっているところです。
子宮頸がんの検査はしましたが、子宮筋腫やポリープなどの検査はしていません。
出血が続いているせいか、貧血の薬も処方されています。
なんのための、治療なのか。。。正直不安です。病院を変えるべきなのでしょうか?
長文になってすみません役に立った! 1中用量ピルと低用量ピルは、かなり違います。早めに違う医療機関に変えたほうがいいと思います。低用量ピルを積極的に取り入れている医療機関を探してみてください。
貧血は、血液検査の結果ですか?貧血があるなら、その原因を調べる必要もあります。原因にあった治療をしないと、貧血の薬(鉄剤だと思いますが)だけでは改善しません。必要な検査も、ろくにしてもらってない感じですね。
PMSなら、一相性のピルがお勧めです。詳しくは、先生からのレスをお待ちくださいね。役に立った! 0返信ありがとうございます。
中用量と低用量では内容が随分と違うんですね。。。知りませんでした。
貧血は血液検査の結果です。
違う病院を探して受診してみようと思います。
むくさん、色々教えていただいてありがとうございます。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
アケミさん、むくさんの指摘通り中用量ピルでも不正出血するからには他の要因を考える必要があります。
低用量ピルに詳しいかかりつけとなる医療機関を探してみて下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。