女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「不正出血」を含む検索結果
7571~7580件/ 9718件中 を表示中です
-
こんにちは。
今まで特に婦人科系の病気にかかったことはなく、8月に行った子宮頸がん検査でも異常なしでした。しかし、9月下旬に7週で流産(薬で処置)しており、その後10/16〜23生理が来ました。
10/26(月)の夜の性交後、出血に気がつきました。(前日の性交時は特に異常はありませんでした)
その翌日も生理ほどではありませんが、ナプキンが必要なくらいの鮮血が止まらないので、かかりつけの一般医に止血薬を処方していただきました。薬は最高5日間飲んで、それ以上たっても出血が止まらないようだったら婦人科に予約してください、と言われました。(海外のため、すぐには専門医にかかれません。)
日本と違い、すぐ婦人科にかかれませんので、とりあえず早めに予約を入れられるか婦人科に電話をしたところ、先生に代わってもらうことができ、相談したところ、まず5日待ってみて、と一般医のアドバイスと同じでした。その時、「流産しているから子宮がまだ弱っている状態かもしれない」と言われたのですが、1度生理が来た後でもそういうことがあるのでしょうか。
ちなみに10/29現在、薬を飲んでいますが、出血量は変わらず、続いています。
ネットで調べたところ、不正出血の原因として糜爛やポリープ、がんなどとあったのですが、このような流産後の状況の情報が見つからなかったので、実際このような状況で考えられる原因を教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 36669月下旬に、人工流産手術をして、10月の16日に自然に生理が来る事が考えにくいですね。
処置後の子宮内をきちんと超音波検査で確認したのでしょうか?
ホルモンバランスの異常なら、止血剤だけでは止まりにくいと思います。
ピルによるコントロールの方が早く改善するでしょう。
直接診察していないので明確なことがわかりません。
症状が持続するなら婦人科できちんと診察を受けて下さい。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。海外で体調が不安定な中、先生の丁寧なご回答で
精神的にとても安心いたしました。ありがとうございました。
その後、婦人科で診ていただくことができ、
超音波検査でも子宮内はきれいだということでした。
先生が仰るとおり、ホルモンバランスの異常とのことで
10月16日からの生理は「本当の生理」ではなく、
Climastonというお薬(ピルだと思います)を28日間
処方されました。
ピルを飲んだことがなく分からないのですが、
この28日を過ぎたらすぐに生理が来るのでしょうか。
お忙しい中、重ね重ねの質問ですみません。
役に立った! 0経過順調で何よりです。
そのピルの詳細がわかりませんが、ピル服用によりプラセボの錠剤である最後の7錠服用している時に生理が来る計算になります。
じょじょに慣れてきますのできちんと継続内服して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先月はご回答ありがとうございました。
また前回からの経過でお聞きしたいことがあり、
失礼いたします。
不正出血のため処方されたホルモン剤、28日分を飲み忘れなく終えました。
処方された薬は、プラセボのあるものではなく、最初の14錠がエストラジオール、
次の14錠がエストラジオールとジドロゲステロンの成分が入ったものでした。
飲み終わり後1週間ほど経つのですが、生理の来る気配がありません。
普通、ピルを飲んだ後に出血があるそうですが、それもありません。
基礎体温もずっと最近20日ほど37度.10前後(この2日位は36.80度位)で、4日ほど前から気分が悪い状態が続いています。
普通のピルかと思い、コンドーム無しで性交をしてしまいましたが、
このような薬を服用中に妊娠をしている可能性はあるのでしょうか。
また、もし妊娠していた場合、この薬が胎児に及ぼす影響はありますでしょうか。
よろしくお願いします。役に立った! 0
最初の14錠はピルではありません。
妊娠している可能性が高いと思います。
市販の検査薬で確認をして陽性であれば診察を受けて下さい。
後半ピルを服用した事で、着床を促した結果になります。
不妊治療でも今回の様な方法で排卵後にピルを服用させて妊娠させる治療法もあります。
出産希望ならそのまま継続して経過を見ていれば良いですよ。
では、ご検討下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
37歳です。
月経過多、半端じゃない生理痛で半年前からオーソMを服用しています。服用前は夜用ナプキンが1時間持ちませんでしたがオーソ服用後は出血量もかなり減り安心しておりました。
ところが今回7シート目の後の生理がドバーッと出血し、またもや夜用ナプキンが必要となり、診察してもらったところ、子宮が膨らんでいて出血量が多くなることもある。今後も予想不可能だと言われました。ちなみに2ヶ月前に子宮頸癌、体癌の検査はしており異常なしでした。オーソはやめた方がよいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1390私の経験に似ていたので書き込みますね。
私もオーソと同じ成分のルナベルを飲んでいましたが月経量が減るどころかより一層出血量が増えてピルは断念しました。
やはり人によってはルナベルを飲んで月経量が増えてしまう人もいるそうです。婦人科の検診もしましたが異常なしだったので、あり得ないほどの大量出血はピルが原因だったようです。
私の場合は1シート目の生理から出血量が増えました。でも恩地さんはしばらく月経量が減っていたようですので、もう少し様子見られてもよいかと思います。役に立った! 0kazumiさん、レス有り難うございました。
お二人ともまずオーソを含むピルの薬理作用をご理解下さい。
特にオーソやルナベルは第1世代ピルと言って、子宮内膜を薄くする作用が非常に強いタイプのピルです。
継続内服をする事によって、内膜は薄く維持され中には消退出血が飛んでしまう方もいます。
服用中に突然不正出血して、その量が異常に多かったり、又最初から量が減らないという方は、何かしら子宮内膜の異常を考えた方が良いでしょう。
それは、癌のリスクがあるというよりも、筋腫や子宮腺筋症の影響である事がほとんどです。
お二人とも直接診察していないので何とも言えませんが、後は、休薬期間の回数を減らすコントロールとして3シートを目安に連続でピルを内服するという方法をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お忙しい中有難うございました。
今回、オーソの休薬期間に大量出血しましたが、エコーで
子宮も見ましたが腺筋症とか筋腫は今までにも全く指摘されたことはありません。他の検査が必要としたらどんな検査ですか?また、このままオーソを飲み続けても大丈夫ですか?役に立った! 0何カ所で診察を受けましたか?
とにかく一番出血量が減りやすいピルなのでそのまま継続内服していて下さい。
もし通院可能であれば、保険証持参して来院していただければその場で診断可能です。
もしわかりにくければMRI含めた画像診断できるクリニックを紹介する事も出来ます。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。今年2月に子宮内膜症と診断され、ルナベル(1シート)服用後、オーソMに切り替えました。
毎朝起床時に服用する様にしているのですが、今回、飲み始め10日目にて飲み忘れ、11日目の夜に気付き、2錠まとめて服用したのですが、気付けば出血していました。
朝、ナプキンの汚れはありませんでしたが、まだ若干の出血が見られます。
何かの異常でしょうか? 医師の診察を受けた方がいいでしょうか?役に立った! 0maoさんご自身の質問は新規投稿からお願いしますね。
単に飲み遅れた為に血中のホルモン濃度が低下し不正出血を起こしただけです。
体や効果には支障ありません。
対処法も問題ないので出血が持続してもそのままきちんと服用をしていて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。オーソ21を飲み始めて3シート目に入ります。
出血が1日で終わったのですが異常でしょうか
ちなみに普段は、5日間ほど出血があります。役に立った! 0mihoさん、ご自身の質問は新規投稿からお願いします。
オーソは出血量が少なくなりやすいピルです。
なので休薬期間中に出血が無いことも珍しくありません。
大事なことは周期を守って服用する事です。いつ出血があったとか終わったとかは関係ありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
マーベロン28を服用しています。
前回生理がきたのは、11月28日です。
次回の生理をこさせたい日は、1月12日なのですが1ヶ月以上生理を止めても問題はないでしょうか?
旅行に行くので生理を止めたいのですが・・・
回答、お願いします。役に立った! 0|閲覧数 322まったく問題ありません。
ご自身のスケジュールに合わせて、継続してピルを服用する事は特に問題ありません。
ただ、長期間服用する事で、不正出血の頻度が増加する可能性があります。
一度出てしまうと、なかなか止まりにくいという欠点がありますが、体に害も支障もありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて相談させていただきます。
現在、シンフェーズを服用しています。毎回、休薬期間に入ると2・3日で消退出血があります。ところが、11月23・24日頃の予定だった消退出血がありませんでした。
18日に初めて服用忘れがあり、19日に急いで2錠同時に服用しました。この日、少量の不正出血がありました。(その前後の日に性交渉あり)
休薬期間に入る前からずっと生理痛と同様の下腹部痛が続いていたので、予定通り消退出血はあるものと思っていました。ところが、全く出血しなかったのです。こんな事は今までに一度もありませんでした。
不安になって次のシートに入る前、病院に電話で相談した所、検査薬で陰性を確認してから服用を開始するように指示されたので、確認したところ陰性だったので服用を開始しました。
今日、13錠目を服用しましたが、相変わらず下腹部痛が続いていて辛いです。このまま服用を続けていて大丈夫なのでしょうか?
前回はピルを服用して初めて1週間以上だらだらと少量ですが出血がありました。この時も始めての事だったので不安でした。そして今回は出血がないまま。更に不安で仕方がありません。服用忘れが原因?年齢的なもの?それとも・・・。
動揺してうまくまとめられませんでしたが、ご回答お願いします。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 20654先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルを飲んでいると、出血が飛ぶ(生理がない)ことが、たまにあります。出血の有無に関わらず、1日1錠ずつ飲むことが大切です。
3週目で飲み忘れをした場合は、中断して生理を早めてしまえば良かったのです。気付いた時点で飲むのは、1週目と2週目での飲み忘れの場合の対処方法です。
消退出血がないのは、シンフェーズのような第1世代のピルには珍しいことではありませんが、今回は飲み忘れ→2錠まとめて服用というホルモン変化で不正出血があり…実薬中に不正出血が起こると、偽薬期間に消退出血がない、というパターンだったのでしょう。不正出血が下腹部痛などを引き起こすこともあります。年齢やピルの服用期間が書いてないので、それ以上は何とも言えませんが。
飲み忘れをした場合、避妊効果が落ちるのは当日や直後ではなく、1週間後以降に避妊効果が落ちる可能性があります。正しく飲めてから連続14錠で避妊効果が戻ります。途中で偽薬期間になる場合は、新しいシートに入ってから14錠です。3週目の飲み忘れで中断して偽薬・休薬7日間以内で新しいシートを始めれば、避妊効果は落ちません。
妊娠検査薬で正しい結果が得られるのは、気になる性行為から3週間後です。次の偽薬期間にも出血がなく、検査薬は陰性なら、ピルの種類を変更するほうがいいかもしれませんね。役に立った! 2むくさん、アドバイスありがとうございます。
病院の先生からは今回の対処で良いと言われましたが、中断して消退出血を待った方が良かったのですね。
現在通院している病院では、処方しているのはシンフェーズだけと言われ、薬を変更してから2年以上が経ちました。
40歳を迎えてすぐに、今回このような状態になり、年齢的なものからなのか、服用忘れによるものからなのか、避妊に失敗したものからなのか、とにかく不安で・・・。(特に下腹部痛がこのところまたひどくなっているので不安が増しています。)
そこで再度質問なのですが、前回の休薬期間に入る直前にも性交渉があったのですが、再度検査薬を使うのは、3週間が過ぎた次の休薬期間前の方が良いのでしょうか?(先生には今回のシートを始める前だけで良いと言われたのですが・・・。)
役に立った! 1なくさんの主治医は、ピルにあまり詳しくないようですね。ピルの特徴を理解していれば、1種類しか扱わないとユーザーに不都合が生じるのは当たり前…それを前提に、取り寄せや院外処方などで対応しているなら別ですが。
シンフェーズは出血量が減るのはメリットですが、不正出血しやすいのと周期調整しにくいのがデメリットです。また、出血が飛ぶ(生理がない)こともあるので、避妊目的の方には不安要素かもしれませんね。
ピルを飲み始めたばかりではなく、3週目の飲み忘れですから…多分、妊娠の心配はないと思います。性行為から3週間後か、次の偽薬期間に出血がなかったら、でもいいと思います。
ピルを飲んでいるのに妊娠してしまうのは、飲み忘れ後の対処方法が間違っていた場合に起こりがちです。ピルに精通した婦人科に変えて、ご自身の体を大事にしてくださいね。役に立った! 2むくさん、ありがとうございます。
むくさんのアドバイスに従って今日検査してみました。
結果は陰性でした。とりあえず、妊娠の心配はないということですよね。ただ、来週出血しなければ、やはり病院に行かないと行けませんよね。
今後、同じ思いはしたくないので、一度先生に相談してみるつもりですが、シンフェーズ以外に薬を出せないと言われたら、病院を変える事も考えないといけませんね。
役に立った! 2むくさんレス有り難うございました。
なくさん、むくさんの指摘とおり今回のタイミングで妊娠する可能性はありません。
そのまま継続内服で良いですよ。
シンフェーズは不正出血しやすのが欠点であり、休薬期間の出血が極端に減りやすい特徴があります。
いずれも何も問題ありませんのでご安心下さい。
それでも不安なら違う種類に変更してもらいましょう。
今服用しているのは第1世代ピルです。
第2世代、第3世代ピルをお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 4アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもアドバイスありがとうございます。
ピルについてですが現在ルナベルを服用しています。前回のシートで一日飲み忘れがあり途中で出血がありました。一日のみ忘れると出血がありますか?飲み忘れた場合の体の状態はどのようになりますか?
現在飲み忘れはありませんが出血がありました。前回飲み忘れたのが原因で出血の可能性はありますか?
質問ばかりですみません。ピルについて処方はしてもらいましたが詳しい説明がないので今回多くの質問になりました。役に立った! 0|閲覧数 327先生じゃなくて、ごめんなさい。
低用量ピルに不正出血は付き物ですし、飲み忘れがあるとその頻度は高くなります。ホルモンを一定にコントロールしている最中に飲み忘れると、ホルモン量に変化が起きます。
避妊目的で飲んでいるなら飲み忘れは問題ありですが、ルナベルは避妊用のピルではないので、あえて対処方法は書かないでおきます。
ピルを飲むだけ…とはいえ、治療に対して説明がない医師って、どうなんでしょう?他の医療機関を受診してみてはいかがでしょうか。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
ともさん、避妊目的でない服用なら多少の飲み忘れはまったく問題ありません。
ただ不正出血の頻度は高くなります。
もし避妊目的も兼ねているなら、14錠実薬を連続で飲むまでは飲み忘れにより避妊効果が落ちる可能性があります。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございました。
又、別のことが気になり投稿させていただきました。
私自身本当に心配性な正確で、毎回ルナベル
飲み終わった二日目に生理がきていましたが
三日目になっても生理がきません。
性格上気になったら余計に気になります。
大丈夫でしょうか?
役に立った! 0休薬期間に出血いつあっても、仮になくても問題ありません。
大事な事は周期を守ってきちんと服用している事です。
あまり心配しないでそのまま継続内服して下さいね。
ただ、もし仮に妊娠の可能性があるなら、出血が飛んだ場合には念のため市販の妊娠検査薬を試して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
教えていただきたいのですが。
初めて服用するピルのリセットと避妊効果についてです。
前回の生理は11月10日〜14日でした。
11月26日(生理周期の17日目)に定期健診を受けた際、初めてピル(オーソM)を処方してもらいました。
「今日から飲んでいい」とのことで、その日の午前中に1錠飲みました。
翌日からは毎朝決まった時間に飲み、飲み忘れ・時間のずれ・抗生剤との併用はありません。
12月3日から不正出血が始まり(今回は排卵が早く、ピルを飲んでいなければ、そろそろ生理が始まる頃でした)だんだん出血量が多くなり、10日間続き4日目位の量になったので、リセットしようと16錠飲んだところで12日から休薬にしました。
翌日の13日には、明らかに生理の状態になっています。(出血量は、今までより少ないです)
過去ログを読ませていただいて、「いつから飲んでも14錠以上飲むと避妊効果がある」ということでリセットしたのですが、1シート目でのリセットは早すぎたでしょうか?
19日からピルを再開しますが、避妊効果は大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 384先生じゃなくて、ごめんなさい。
その方法で問題なく、避妊効果は維持されます。実薬14錠以上、休薬7日間以内を守っていれば、避妊効果は維持されます。今回はリセットですが、周期調整も同じ考え方です。
次のシートからは落ち着くと思いますが、オーソのような第1世代のピルは不正出血しやすいので、あまりにも気になるようなら、ピルの種類を変更したほうがいいかもしれませんね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
ゆうこさん、基本的に性交渉の機会がないならいつから開始してもピルは問題ありません。
今回の対処法も問題ありません。
予定通り内服開始していれば避妊効果も維持されます。
今後もきちんと継続していれば出血してしまう頻度も減るでしょう。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
中絶してから、2週間後に生理が来ました。
ピルもしっかり服用しています。
ちなみに以前から生理不順で、月に2回生理がくることも頻繁によくありました。
生理痛もなく量は非常に少ないです。
でも術後こんなに早く生理がくるのは症状は異常でしょうか。
ご回答いただけますと助かります。
どうぞよろしくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 818ピル服用中に出る出血は生理ではありません。
不正出血になります。ただ、今回は中絶手術後ですから、手術の影響での出血の可能性も考えられます。
とにかくピルをきちんと服用して経過を見ていれば、だんだん慣れて子宮も回復してきます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
アンジュ28を一年ほど服用しています。
偽薬に入り6日目ですが未だに出血がありません。
今回、二週目で二日飲み忘れがあり、焦ってその分を一度に服用し、現在まで飲み続けてしまいました。
そのせいか、偽薬期間の前日頃に軽い出血がありました。
妊娠の可能性があるのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 370先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピル服用中に出血が飛ぶ(生理がない)ことが、たまにあります。原則は、そのまま継続です。
ただ、今回は飲み忘れ→まとめ飲みでホルモン量が不安定になり不正出血があったようですね。実薬中に出血があると、消退出血がないことも、たまにあることです。
対処方法(気付いた時点で飲み、後は普通に飲む)は間違いではないので、あとは避妊効果の確認ですね。実薬を連続で14錠飲めば避妊効果が戻ります。今回は途中で偽薬期間になっているので、次のシートの14錠を飲むまでは避妊効果が確実ではありません。また、避妊効果が落ちるのは飲み忘れ当日や直後ではなく、1週間後以降になります。以降に性行為があったなら、ピルは続けたまま、気になる性行為から3週間経ってから、市販の妊娠検査薬を試してみてください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
2週目での内服ミスは、避妊効果を落としている可能性があります。
とりあえずそのままきちんと継続内服をして、次のシートに入ってむくさんの指摘通りのタイミングで妊娠検査をしてみましょう。
それで陰性なら何も問題ありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日も投稿しましたが教えて下さい。
39歳 出産経験なしです。
今年の6月に右卵巣と右の腰の鈍痛で婦人科に行きました。
卵巣が6cm腫れていると言う事で血液検査をしました。
CA19−9は1.2以下
CA125は28.4です。
大きな病院を紹介されMRIをとり、初めてチョコレート膿腫だと聞きました。大きさは2cmになってました。(7月)
その後現在まで、生理の時薬を要するのは1日程度。量は普通だたり少なかったりです。
ただ、生理初日辺り、排卵辺りに排便すると、し終わった直後から立ってられない痛みがきて薬を飲む事があります。
それよりも日常の(月20日位)右卵巣痛、右腰痛が苦痛で買い物等で1時間半もたつと、痛み止めなしでは立ってるのが難しいです。(生理前10日がましのようです)
その他、右足の付け根、右臀部、右太もも、右かかと、恥骨辺りも痛む日があります。
お医者さんに説明なしで「薬がいい?手術がいい?」と聞かれとりあえず薬と返事した所「ディナゲストは流行だから」と処方されました。
ネットを見てると内膜症は開けてみないと分からないとの事ですが、私のような症状でディナゲストを飲んで大丈夫でしょうか?子宮内膜症以外も何か考えられるのでしょうか?
※10年程前からパニック障害でレキソタン、デプロメールを飲んでます。
胸は乳腺症でしこりが沢山あります。(毎年検査は行ってます)
どうしたらいいのか大変悩んでいます。
宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1508チョコレート嚢腫が、いきなり6cmから2cmに縮む事は考えにくいですね。
臨床症状からは確かに内膜症の症状ですが、本当に内膜症かどうかセカンドオピニオンで他の施設でも相談する事をお勧めします。
費用対効果で考えれば、最初はルナベルなど低用量ピルで、効果に改善無い場合はディナゲストで対応する方が良いと思います。
他の薬剤はいずれにしろ併用問題ありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事頂き本当に有難うございます。
引き続き質問なんですが宜しくお願いします。
大きな病院(大学病院の教授)のMRI結果でチョコレート嚢腫が2センチと聞いた時、私自身も不思議に思い質問したのですが、「卵巣は大きくなったり小さくなったりするものです」と言われました。
その大きな病院にその他でも不信があり、もともとの個人病院に戻りその話を聞いた所「MRIは角度によって卵巣の大きさが変わる。エコーでも角度によって変わる」と言われました。
チョコレート嚢腫込みで卵巣が2センチと聞いたのですが、卵巣自体で2,3センチあるとも聞いたのでどうゆう事か分からなくなりました。
通常の病院ではチョコレート嚢腫何センチと言うのは卵巣を除いたチョコレート嚢腫のみの大きさを言うのでしょうか?
個人病院で再度内膜症かどうか聞いたのですが、6センチ腫れてた頃のエコーみてチョコレート嚢腫だと思うとの事でした。
チョコレート嚢腫=内膜症ですよね??
それと薬の件なのですが、大きな病院では私の年齢から低容量ピルは血栓症の恐れがあるので不向きだと言われました。
タバコは一日7本位です。
個人病院でもその話をすると「あ〜」と言われました。
もう3日以内には生理が来てしまいますし、右腰痛と右卵巣痛の日が増えてきて辛いので、すでに3週間分だされているディナゲストをとりあえず飲み始める事になるかと思いますが、もし低容量ピルも使えるなら途中で変更もできますか?
もし、もし、内膜症じゃなかった場合ディナゲスト等を飲むと異常がおこりますか?
さらに病院を変えるとしたら私の場合はMRIも撮れる規模の病院が良いのでしょうか?
お忙しい所、沢山質問して申し訳ございません。
二つの病院で聞いても分からないので宜しくお願いします。
役に立った! 0角度で確かに誤差が出る事はあります。
ただ、6cmと2cmを間違える事は有り得ません。
又チョコレート嚢腫が大きくなったり小さくなったりしたらおかしいですよ!
通常は嚢腫だけの大きさを測定して評価します。
血栓症のリスクが10万人に2人であるこの国のデータを知らない医師は、ガイドラインにうたわれている副作用を必要以上に怖がります。
喫煙は確かにまずいので、禁煙をしてピル服用が理想です。
ただ、金銭的に問題なく、不正出血がわずわらしくないならディナゲストでも効果に期待が出来るでしょう。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。大変お忙しい中、お返事有難うございます。
初めてチョコレート嚢腫だけの大きさを測れる事を知りまた。
もしかしてMRIではなくエコーで測れるのですか??
結局ディナゲストを飲み始めたのですが、通常の病院では何ヶ月おきにサイズ等の変化を検査しますか?
それと飲み始めてからずっと体温が高温期なのですが、これは正常ですか?
ディナゲストが合わなかった時の事も考え、たばこも止める努力します!
又質問してしまいましたが、宜しくお願いします。役に立った! 0エコーでチェックは十分です。
ディナゲストや低用量ピルを服用すれば高温期が維持されます。
通常は3〜4ヶ月ごとにエコーチェックをするはずです。
頑張って禁煙して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、本当に色々教えて頂き有難うございます。
先生のように質問に答えて頂ける先生が関西にもいるといいのですが・・・
先日も個人病院にディナゲストをもらいに行って来ました。
不正出血は数日で止まったのですがおりものがでます。
医大では出ないと聞いていた事を言うと「ふ〜ん」だけでした。
長期に付き合う病気ですから、安心できる先生に出会いたいです。
子宮内膜症の場合、婦人科もしている産婦人科より、レディースクリニックの方が良いでしょうか?
それと、な〜んか落ち着かない日が度々あります。
副作用だと思うのですが3ヶ月位で治まるのでしょうか?
宜しくお願いします。役に立った! 0何とも言えませんが、やはり個人のクリニックの院長の方がころころ変わる事も無いし、大学病院レベルのDrよりも臨床経験が多い事があります。
教科書的な説明は大学ですが、実践的な説明はクリニックでしょうか?
ご自身に合うドクターを見つけるまで頑張って探すしかありませんね。
必ずいますので何とか見つけて下さい。
気分的な要因も生理前にイライラする感じが慣れるまで持続する事もあります。
それも経過を見るしかありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて相談させていただきます。
現在、シンフェーズを服用しています。毎回、休薬期間に入ると2・3日で消退出血があります。ところが、11月23・24日頃の予定だった消退出血がありませんでした。
18日に初めて服用忘れがあり、19日に急いで2錠同時に服用しました。この日、少量の不正出血がありました。(その前後の日に性交渉あり)
休薬期間に入る前からずっと生理痛と同様の下腹部痛が続いていたので、予定通り消退出血はあるものと思っていました。ところが、全く出血しなかったのです。こんな事は今までに一度もありませんでした。
不安になって次のシートに入る前、病院に電話で相談した所、検査薬で陰性を確認してから服用を開始するように指示されたので、確認したところ陰性だったので服用を開始しました。
今日、13錠目を服用しましたが、相変わらず下腹部痛が続いていて辛いです。このまま服用を続けていて大丈夫なのでしょうか?
前回はピルを服用して初めて1週間以上だらだらと少量ですが出血がありました。この時も始めての事だったので不安でした。そして今回は出血がないまま。更に不安で仕方がありません。服用忘れが原因?年齢的なもの?それとも・・・。
動揺してうまくまとめられませんでしたが、ご回答お願いします。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 20654先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルを飲んでいると、出血が飛ぶ(生理がない)ことが、たまにあります。出血の有無に関わらず、1日1錠ずつ飲むことが大切です。
3週目で飲み忘れをした場合は、中断して生理を早めてしまえば良かったのです。気付いた時点で飲むのは、1週目と2週目での飲み忘れの場合の対処方法です。
消退出血がないのは、シンフェーズのような第1世代のピルには珍しいことではありませんが、今回は飲み忘れ→2錠まとめて服用というホルモン変化で不正出血があり…実薬中に不正出血が起こると、偽薬期間に消退出血がない、というパターンだったのでしょう。不正出血が下腹部痛などを引き起こすこともあります。年齢やピルの服用期間が書いてないので、それ以上は何とも言えませんが。
飲み忘れをした場合、避妊効果が落ちるのは当日や直後ではなく、1週間後以降に避妊効果が落ちる可能性があります。正しく飲めてから連続14錠で避妊効果が戻ります。途中で偽薬期間になる場合は、新しいシートに入ってから14錠です。3週目の飲み忘れで中断して偽薬・休薬7日間以内で新しいシートを始めれば、避妊効果は落ちません。
妊娠検査薬で正しい結果が得られるのは、気になる性行為から3週間後です。次の偽薬期間にも出血がなく、検査薬は陰性なら、ピルの種類を変更するほうがいいかもしれませんね。役に立った! 2むくさん、アドバイスありがとうございます。
病院の先生からは今回の対処で良いと言われましたが、中断して消退出血を待った方が良かったのですね。
現在通院している病院では、処方しているのはシンフェーズだけと言われ、薬を変更してから2年以上が経ちました。
40歳を迎えてすぐに、今回このような状態になり、年齢的なものからなのか、服用忘れによるものからなのか、避妊に失敗したものからなのか、とにかく不安で・・・。(特に下腹部痛がこのところまたひどくなっているので不安が増しています。)
そこで再度質問なのですが、前回の休薬期間に入る直前にも性交渉があったのですが、再度検査薬を使うのは、3週間が過ぎた次の休薬期間前の方が良いのでしょうか?(先生には今回のシートを始める前だけで良いと言われたのですが・・・。)
役に立った! 1なくさんの主治医は、ピルにあまり詳しくないようですね。ピルの特徴を理解していれば、1種類しか扱わないとユーザーに不都合が生じるのは当たり前…それを前提に、取り寄せや院外処方などで対応しているなら別ですが。
シンフェーズは出血量が減るのはメリットですが、不正出血しやすいのと周期調整しにくいのがデメリットです。また、出血が飛ぶ(生理がない)こともあるので、避妊目的の方には不安要素かもしれませんね。
ピルを飲み始めたばかりではなく、3週目の飲み忘れですから…多分、妊娠の心配はないと思います。性行為から3週間後か、次の偽薬期間に出血がなかったら、でもいいと思います。
ピルを飲んでいるのに妊娠してしまうのは、飲み忘れ後の対処方法が間違っていた場合に起こりがちです。ピルに精通した婦人科に変えて、ご自身の体を大事にしてくださいね。役に立った! 2むくさん、ありがとうございます。
むくさんのアドバイスに従って今日検査してみました。
結果は陰性でした。とりあえず、妊娠の心配はないということですよね。ただ、来週出血しなければ、やはり病院に行かないと行けませんよね。
今後、同じ思いはしたくないので、一度先生に相談してみるつもりですが、シンフェーズ以外に薬を出せないと言われたら、病院を変える事も考えないといけませんね。
役に立った! 2むくさんレス有り難うございました。
なくさん、むくさんの指摘とおり今回のタイミングで妊娠する可能性はありません。
そのまま継続内服で良いですよ。
シンフェーズは不正出血しやすのが欠点であり、休薬期間の出血が極端に減りやすい特徴があります。
いずれも何も問題ありませんのでご安心下さい。
それでも不安なら違う種類に変更してもらいましょう。
今服用しているのは第1世代ピルです。
第2世代、第3世代ピルをお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 4アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。