女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「不正出血」を含む検索結果
6911~6920件/ 9719件中 を表示中です
-
過去のレスを見ましたが、同じケースが見当たらなかったのでご相談させてください。
以前ピルを服用しておりましたが、中々病院に行けず中断。3ヶ月ぶりにまた再開しました。6/29(火)に生理が始まり、1シート目を夜飲み始めました。日曜は夕方にピルを服用し生理が終わったと思っておりました。7/5(月)にピルを飲み忘れてしまい、7/6本日夕方から不正出血があります。昨日の分は本日分と一緒に夜9時頃服用しましたが出血はまだ続きそうです。これはこのまま明日からもピルを飲み続けてよいのでしょうか。よろしくお願いいたします。。役に立った! 0|閲覧数 334そのまま継続内服が原則です。
ピルの欠点は不正出血しやすい点です。
支障はないのできちんと服用して下さい。
対処法も問題ありません。
14錠きちんと服用するまでの避妊だけ気をつけて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
過去のレスを見ましたが、同じケースが見当たらなかったのでご相談させてください。
以前ピルを服用しておりましたが、中々病院に行けず中断。3ヶ月ぶりにまた再開しました。6/29(火)に生理が始まり、1シート目を夜飲み始めました。日曜は夕方にピルを服用し生理が終わったと思っておりました。7/5(月)にピルを飲み忘れてしまい、7/6本日夕方から不正出血があります。昨日の分は本日分と一緒に夜9時頃服用しましたが出血はまだ続きそうです。これはこのまま明日からもピルを飲み続けてよいのでしょうか。よろしくお願いいたします。。役に立った! 0|閲覧数 334そのまま継続内服が原則です。
ピルの欠点は不正出血しやすい点です。
支障はないのできちんと服用して下さい。
対処法も問題ありません。
14錠きちんと服用するまでの避妊だけ気をつけて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
おりものについて相談があります。
性行為をしてその日はたしかおりものは正常でした。でも2日目から赤茶色くなっていたので生理かなとおもっていましたが生理ではありませんでした。いま1週間くらいたって少しおりもののいろはうすくなってきましたがまだ赤茶色です。私は19歳なのですが生理不順で産婦人科の先生にホルモンを調節するための薬をのんでいました。3か月くらいは生理はきていません。
おりものの色がきになるのですが、なにかの病気なのですか?
においはしないです。
お願いします。役に立った! 0|閲覧数 256赤茶色のおりものは不正出血です。
婦人科を受診したなら、薬の作用が弱くて出ている出血かもしれません。
今服用している薬剤は何でしょうか?
又、方針はどうなっているのでしょうか?
今すぐ妊娠希望がないなら、低用量ピルの継続内服をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今年3月31日に中絶をしました。
4月1日〜5日まで術後の出血があり、6日〜14日までは
茶色い出血のようなものが少量ありました。
それからしばらくは出血はなく
5月8日〜18日まで生理だと思えるような出血があり
生理痛(腰の痛み)が強く、量はすごく多く期間も長かったです。
6月11日に茶色いものがでていたので、生理?っと
思いましたが12日は何もなく、13日は鮮やかな出血(少量)があり14日は何もなく、15日は生理の終わりかけのようなものが
少量、16日〜18日は若干の出血。その後出血はなく
しばらくして26日〜茶色のおりものが今日7月6日まで続いて
います。
今まで28日周期で安定した生理があり不正出血は
一度もなかったのですが、中絶が関係してるのでしょうか。
何か別の病気を疑うべきでしょうか?
左足の太もも付け根の関節と左ひざが横ひざなどして座ると
痛いのですが何か出血と関係あるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 282先生じゃなくて、ごめんなさい。
中絶後に、低用量ピルを飲んでいないようですね。術後、1週間以内かた低用量ピルを飲み始めるべきですが、中絶手術をするだけで低用量ピルの指導はなかったのでしょうか?
まずは治療として3シート。子宮の回復を促し、ホルモンバランスを整えます。子宮の中に残った物をきれいに排出し、術後に起こりがちな「生理が来ない」ということもありません。その後は、妊娠希望が出るまでピルを続けてください。唯一の避妊方法でもあります。ゴムは性感染症防止アイテムであって、避妊道具ではないことをご存知でしょうか?
低用量ピルのメリットは、他にも子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、生理周期が整う&自分で生理の日程を決められる…などがあります。
まだピルを飲んでいないなら、早急に別の婦人科を受診してくださいね。場合によっては、中用量ピルで生理を起こしてからの開始になることがあります。
子宮内膜症などで股関節に痛みが出ることもありますが、座ると痛いなどは整形外科の受診が必要だと思います。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有難うございました。
中絶手術後は、ホルモンバランスが乱れやすく、不正出血などを起こす事は珍しくありません。
大事なことは今後です。同じことが2度とないように、自分で自分の体を守る意識を持って低用量ピルの継続服用以外の避妊は一切信用しないで下さい。
ホルモンバランスも安定させ、様々なメリットがあります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今年3月31日に中絶をしました。
4月1日〜5日まで術後の出血があり、6日〜14日までは
茶色い出血のようなものが少量ありました。
それからしばらくは出血はなく
5月8日〜18日まで生理だと思えるような出血があり
生理痛(腰の痛み)が強く、量はすごく多く期間も長かったです。
6月11日に茶色いものがでていたので、生理?っと
思いましたが12日は何もなく、13日は鮮やかな出血(少量)があり14日は何もなく、15日は生理の終わりかけのようなものが
少量、16日〜18日は若干の出血。その後出血はなく
しばらくして26日〜茶色のおりものが今日7月6日まで続いて
います。
今まで28日周期で安定した生理があり不正出血は
一度もなかったのですが、中絶が関係してるのでしょうか。
何か別の病気を疑うべきでしょうか?
左足の太もも付け根の関節と左ひざが横ひざなどして座ると
痛いのですが何か出血と関係あるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 282先生じゃなくて、ごめんなさい。
中絶後に、低用量ピルを飲んでいないようですね。術後、1週間以内かた低用量ピルを飲み始めるべきですが、中絶手術をするだけで低用量ピルの指導はなかったのでしょうか?
まずは治療として3シート。子宮の回復を促し、ホルモンバランスを整えます。子宮の中に残った物をきれいに排出し、術後に起こりがちな「生理が来ない」ということもありません。その後は、妊娠希望が出るまでピルを続けてください。唯一の避妊方法でもあります。ゴムは性感染症防止アイテムであって、避妊道具ではないことをご存知でしょうか?
低用量ピルのメリットは、他にも子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、生理周期が整う&自分で生理の日程を決められる…などがあります。
まだピルを飲んでいないなら、早急に別の婦人科を受診してくださいね。場合によっては、中用量ピルで生理を起こしてからの開始になることがあります。
子宮内膜症などで股関節に痛みが出ることもありますが、座ると痛いなどは整形外科の受診が必要だと思います。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有難うございました。
中絶手術後は、ホルモンバランスが乱れやすく、不正出血などを起こす事は珍しくありません。
大事なことは今後です。同じことが2度とないように、自分で自分の体を守る意識を持って低用量ピルの継続服用以外の避妊は一切信用しないで下さい。
ホルモンバランスも安定させ、様々なメリットがあります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今回はじめて、シンフェーズT28の服用をはじめたのです。もともと生理不順気味であったため投薬後、生理にくるはずの時期の出血量が少なくすぐに出血も止まったため、そのときは相談して飲みはじめとしませんでした。しかし1週間後にやはり出血があったためそこを飲みはじめとして服用を続けてしまったのですが、その出血も不正出血だったのか2日で終わってしまいました。しかし、ピルの飲みはじめとしては、その日から継続いており、生理がくるだろう偽薬の週に入っても生理が来ない状態です。その間の避妊はOCのみだったたので、妊娠検査をしたほうがいいのか悩んでいます。アドバイスお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 341先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルは、いつから飲み始めても14錠飲めば避妊効果が確実になります。以後は毎日が安全日となりますが…質問の意図は、避妊効果が確実ではないうちに性交渉があって、妊娠していないかどうかが心配ということですよね?
シンフェーズは出血が飛ぶことがあるので、出血の有無に関係なく偽薬が終わったら次のシートに入ればいいのですが、妊娠していないかどうかの確認は必要です。気になる性行為から3週間後に、市販の妊娠検査薬を試してください。
元々が生理不順なら、中用量ピルできちんと生理を起こしてからピルを始めると迷わなくていいのですが、そのような提案はありませんでしたか?役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
なつさん、とりあえずそのまま継続内服、次のシートに入ってから市販の妊娠検査薬で陰性を確認して下さい。
もし陽性が出たら内服中断し、診察を受ける必要があります。
今回は変則的な服用なので避妊効果は維持されていません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。43歳既婚不妊歴20年ほど不妊治療経験なしの主婦です。
5年ほど前に子宮体癌異形成の診断が一度だけあり、その後定期的に組織診を2年ほど継続、ずっと異常なしで、事情によりここ1年半ほど検査していませんでした。今年5月に生理が終わって1週間ですぐにまた生理が来るということがあり、以前のドクターが辞めてしまったので別の病院にて検査していただき「子宮内膜増殖症」と診断、すぐに子宮内膜全面掻爬をし、結果は異形成細胞の初見なしでした。
術後1週間で、年齢的にも、過去の経緯からの判断からもでしょうが、プラノバールの3週間服用を言われましたが、微熱、吐き気、胃痛、倦怠感、のどの渇き、眠気がひどく鎮痛剤などの市販薬で抑えながら1カ月過ごしました。服用が終わり数日前から生理がきましたが未だに微熱と吐き気など副作用のような症状があります。
更年期?自律神経失調症?などとももんもんとしています。中用量ピルを服用していたのでその影響なのかもと思っていますが。
?服用を止めて生理が来ても続く微熱や吐き気などは薬の影響が残っているのか、年齢的なものなどで体調がおかしいのかわからなくなっています。今までこんなことはなかったので薬をやめたらラクになるのでは?と悩んでいます。
本日診断のため病院にてドクターに思いのほか副作用がきつかった旨話し(昔ノアルテン1週間服用した時は副作用がなかった説明をしたので大丈夫だろうと言われていました)できれば服用をしたくないと伺いましたが、「薬を飲んでいる間は絶対大丈夫だから検査もしなくていい。ピルは出血することもあるけど、そのまま薬は服用し、出血があっても慌てて病院に来る必要もない」と言われました。また「薬を飲み続けていれば副作用も治まってくるからもう少し飲んでみて」と、吐き気止めと胃痛の薬を追加でいただいて、また週末からプラノバールの服用となりました。
正直、強いホルモン剤を飲んで毎日つらい副作用があり、薬で生理の出血も少なくなるとのことでしたが出血は変わらず、塊も普段よりは少ないですが掻爬したのにまだ大きいのが出てきたり・・・。不正出血は今のところないのですが、普段副作用で生活がつらいので、薬を飲まないで経過観察、定期的に検査ではダメなのか、と思ってしまいます。
ただ、今までどのドクターも子宮口が非常に狭くて検査が大変と仰るように、私自身、非常に検査自体がつらい体質で組織診では貧血状態になり当日翌日は微熱が出ることもドクターに説明してあるので、その配慮をしてくださっているのかもしれませんが・・・。
?子宮内膜増殖症と診断された以上、このままずっとプラノバールなどのホルモン剤を飲み続けなくてはならないのでしょうか?閉経まですっと?
掻爬の時の麻酔もすぐに効かなかったのに数日抜けきらなかったので、薬がすぐには効きずらく、効くとなかなか抜けない体質なのか、とも思ってしまいます。
また書籍など調べると体癌の人(リスクのある人?)などはこういうホルモン剤を服用するとよりリスクが高まるとの記述もあり、服用中は通常は3〜6カ月おきに検査実施とあるのに、ドクターの言う「絶対大丈夫。検査もしなくていい」がどうも疑問に思えてしまうのです。
とても気さくで親切に説明もしてくださるドクターですが、薬に関しては、あらかじめ過敏性腸症候群で胃炎などもよくおこすと話してあるのに、術後の鎮痛剤?や化のう止め?の薬で下痢を起こすのをご存知だったようなのに、そういう薬を処方してくださらなかったりで・・・2週間ひどいゲリをし出血したと話したら「あの薬は特に下痢しやすいから」と言われてしまいました・・・なんだか信頼しずらくなってきてしまっています。
長文でわかりずらいと思いますが、どうかよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 10270内膜組織診で異常なかった事は何よりです。
主治医に提案してホルモン量の少ない低用量ピルに変更してもらいましょう。
プラノバールが合わないなら、第2世代も合わない可能性があります。
第1世代、オーソMがお勧めです。
子宮内膜症の要素があれば、保険適応で処方出来るルナベルもお勧めです。
50歳まで目安に継続内服して下さいね。
間違いなく子宮体部癌の予防になります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長さま
ご多忙な折、お返事ありがとうございます。
現在、2シート目服用中、10日ほどになりますが、吐き気と微熱など苦しくてたまらないので、今月の診察の折りに相談してみます。
子宮内膜症の診断は今まで一度もありません。子宮内膜増殖症は以前も疑いがありましたので今回確定ですが・・・。
そうですか、子宮体癌の予防に50歳くらいまでずっとホルモン剤を飲まないと・・・なんですね?副作用が少なければ、それで体癌にならないのであれば頑張れる、と思います。
ただ、懸念がございまして、
?このホルモン治療?中はずっと、定期的に内診や組織診などの検査はしなくても大丈夫なのでしょうか?
検査は痛くて怖いのですが、お薬だけで大丈夫なのか不安なのです。
それと
?ピルによる不正出血や下腹痛など、どの程度が異常になるのでしょうか?(通常の生理くらいの出血でも起こりうる範囲内でしょうか?)
初めて長期間服用するので教えていただけると幸いです。役に立った! 1検診は必要に応じて行う事はあります。
少なくとも超音波検査による内膜チェックは大事です。
検査で異常ないなら多少不正出血があっても問題ありません。
とりあえず上記も参考にしていただいてきちんと継続内服して下さいね。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。43歳既婚不妊歴20年ほど不妊治療経験なしの主婦です。
5年ほど前に子宮体癌異形成の診断が一度だけあり、その後定期的に組織診を2年ほど継続、ずっと異常なしで、事情によりここ1年半ほど検査していませんでした。今年5月に生理が終わって1週間ですぐにまた生理が来るということがあり、以前のドクターが辞めてしまったので別の病院にて検査していただき「子宮内膜増殖症」と診断、すぐに子宮内膜全面掻爬をし、結果は異形成細胞の初見なしでした。
術後1週間で、年齢的にも、過去の経緯からの判断からもでしょうが、プラノバールの3週間服用を言われましたが、微熱、吐き気、胃痛、倦怠感、のどの渇き、眠気がひどく鎮痛剤などの市販薬で抑えながら1カ月過ごしました。服用が終わり数日前から生理がきましたが未だに微熱と吐き気など副作用のような症状があります。
更年期?自律神経失調症?などとももんもんとしています。中用量ピルを服用していたのでその影響なのかもと思っていますが。
?服用を止めて生理が来ても続く微熱や吐き気などは薬の影響が残っているのか、年齢的なものなどで体調がおかしいのかわからなくなっています。今までこんなことはなかったので薬をやめたらラクになるのでは?と悩んでいます。
本日診断のため病院にてドクターに思いのほか副作用がきつかった旨話し(昔ノアルテン1週間服用した時は副作用がなかった説明をしたので大丈夫だろうと言われていました)できれば服用をしたくないと伺いましたが、「薬を飲んでいる間は絶対大丈夫だから検査もしなくていい。ピルは出血することもあるけど、そのまま薬は服用し、出血があっても慌てて病院に来る必要もない」と言われました。また「薬を飲み続けていれば副作用も治まってくるからもう少し飲んでみて」と、吐き気止めと胃痛の薬を追加でいただいて、また週末からプラノバールの服用となりました。
正直、強いホルモン剤を飲んで毎日つらい副作用があり、薬で生理の出血も少なくなるとのことでしたが出血は変わらず、塊も普段よりは少ないですが掻爬したのにまだ大きいのが出てきたり・・・。不正出血は今のところないのですが、普段副作用で生活がつらいので、薬を飲まないで経過観察、定期的に検査ではダメなのか、と思ってしまいます。
ただ、今までどのドクターも子宮口が非常に狭くて検査が大変と仰るように、私自身、非常に検査自体がつらい体質で組織診では貧血状態になり当日翌日は微熱が出ることもドクターに説明してあるので、その配慮をしてくださっているのかもしれませんが・・・。
?子宮内膜増殖症と診断された以上、このままずっとプラノバールなどのホルモン剤を飲み続けなくてはならないのでしょうか?閉経まですっと?
掻爬の時の麻酔もすぐに効かなかったのに数日抜けきらなかったので、薬がすぐには効きずらく、効くとなかなか抜けない体質なのか、とも思ってしまいます。
また書籍など調べると体癌の人(リスクのある人?)などはこういうホルモン剤を服用するとよりリスクが高まるとの記述もあり、服用中は通常は3〜6カ月おきに検査実施とあるのに、ドクターの言う「絶対大丈夫。検査もしなくていい」がどうも疑問に思えてしまうのです。
とても気さくで親切に説明もしてくださるドクターですが、薬に関しては、あらかじめ過敏性腸症候群で胃炎などもよくおこすと話してあるのに、術後の鎮痛剤?や化のう止め?の薬で下痢を起こすのをご存知だったようなのに、そういう薬を処方してくださらなかったりで・・・2週間ひどいゲリをし出血したと話したら「あの薬は特に下痢しやすいから」と言われてしまいました・・・なんだか信頼しずらくなってきてしまっています。
長文でわかりずらいと思いますが、どうかよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 10270内膜組織診で異常なかった事は何よりです。
主治医に提案してホルモン量の少ない低用量ピルに変更してもらいましょう。
プラノバールが合わないなら、第2世代も合わない可能性があります。
第1世代、オーソMがお勧めです。
子宮内膜症の要素があれば、保険適応で処方出来るルナベルもお勧めです。
50歳まで目安に継続内服して下さいね。
間違いなく子宮体部癌の予防になります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長さま
ご多忙な折、お返事ありがとうございます。
現在、2シート目服用中、10日ほどになりますが、吐き気と微熱など苦しくてたまらないので、今月の診察の折りに相談してみます。
子宮内膜症の診断は今まで一度もありません。子宮内膜増殖症は以前も疑いがありましたので今回確定ですが・・・。
そうですか、子宮体癌の予防に50歳くらいまでずっとホルモン剤を飲まないと・・・なんですね?副作用が少なければ、それで体癌にならないのであれば頑張れる、と思います。
ただ、懸念がございまして、
?このホルモン治療?中はずっと、定期的に内診や組織診などの検査はしなくても大丈夫なのでしょうか?
検査は痛くて怖いのですが、お薬だけで大丈夫なのか不安なのです。
それと
?ピルによる不正出血や下腹痛など、どの程度が異常になるのでしょうか?(通常の生理くらいの出血でも起こりうる範囲内でしょうか?)
初めて長期間服用するので教えていただけると幸いです。役に立った! 1検診は必要に応じて行う事はあります。
少なくとも超音波検査による内膜チェックは大事です。
検査で異常ないなら多少不正出血があっても問題ありません。
とりあえず上記も参考にしていただいてきちんと継続内服して下さいね。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
9年前に卵巣嚢腫の手術を受けてから、排卵痛、生理痛が酷いため、通院しながら漢方をもらい、今まで1年に1度子宮がん検診は受けてきました。
先月のこと。今まで通院していた病院が遠いため、近所で病院を探そうと思ってた矢先、不正出血が始まり、生理並みの量で、10日ほど続いていたのでフラフラしてきて近所の婦人科へ行きました。「ホルモンバランスの崩れだと思うけど。基礎体温をつけててください。一緒にがん検診もしておきますので1週間後にまた来てくださいね」とのことで、基礎体温をつけつつ1週間後にまた行きました。すると、子宮けい癌は問題なし。子宮体がんの検査結果で、5段階評価のうち、3に近い2と言われました。実際に検査をした先生からのコメントも書いてあり、「?にしましたが、配列に乱れが見られるため、フォローアップをお願いします」と書いてありました。6ヵ月後にまた検査をしましょうといわれました。
なんだか不安で、この6ヶ月で癌にならないように何かやれることはないかと考えたりしてしまいます。31歳で、まだ子供も産んでないし、どうしよう。。と。母は「もう1度、他の病院へ行って、セカンドオピニオンというか、検査をしてもらったらどうか」と言っています。組織を取る部分によっても違うのでしょうか?
今何かをしなきゃいけないという切羽詰った気持ちと、不安とでどうしたらいいか分かりません。何かできることはあるでしょうか?それと、他の医療機関で再度検査を受けても大丈夫でしょうか?よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 598クラス?はあくまでも正常範囲内です。
ただ、毎月辛い排卵痛や生理痛を放置している事の方が心配です。
女性は月経回数、排卵回数に比例して子宮内膜症や卵巣癌、子宮体部癌のリスクが増える事はご存知でしょうか?
出産経験無いまま年齢を重ねる事は子宮、卵巣にとって決して良くない事なのです。
そういう意味で漢方薬はただの対症療法なので、低用量ピルの服用を是非お勧めします。
排卵を人工的に抑制し、生理の出血量を人工的に減らす事で上記婦人科疾患の予防になります。
毎月の生理も楽になりますし、この機会に是非前向きにご検討下さいね。
直接診察していないので何とも言えませんが、とりあえず検診に関しては半年後で充分だと思います。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、お返事ありがとうございます。
本日また検査をした婦人科へ行ってまいりました。
「今の時点では安心していて大丈夫。また半年後に検査しましょう。」とのことです。帰ってこちらを見て先生からもご回答いただき安心いたしました。
月経回数、排卵回数に比例して病気が出てくるリスクが高くなるんですね・・。
確かに、30歳になったとたんに筋腫が発見され、先月31歳になったと同時にもうひとつ筋腫が発見されました・・。
ただ、ピルは以前に半年ほど使用したのですが、副作用で普段からだるさ、眠気、浮腫がひどく、胸も張って歩くだけでも痛いくらいでした。何種類か試したのですが生理痛も楽にならず、今は漢方でなんとなくにしている状態です・・。
結婚して2年経ったので、そろそろ妊娠をと思っていた矢先の不正出血、癌検診だったので不安でした。
このまま経過を見ながら妊娠できるよう体調を整えて生きたいと思います。ありがとうございました!
また何かありましたらお願いいたします。
役に立った! 0先日子宮体がんと頸がんの検診を受けて昨日結果を聞きに行ってきました。私は筋腫もあるため定期的に通院してます。筋腫は2?なので経過観察なんですが、今回体がん3で精密検査を受けてきました。結果でるまで不安です。担当の医師は筋腫か炎症のためなので心配ないとは言ってくれましたが‥
年齢42歳出産経験1回です。アドバイスお願いします。役に立った! 0かずまるさん、次回からはご自身の質問は新規投稿でお願いします。
直接診察していないので何とも言えませんが、子宮内膜細胞診でクラス3ならとりあえず経過を見るしかありません。
主治医の指示通り、定期検診を受けて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在マーベロン28を処方してもらっていますが、
毎月3週目の前半くらいから軽い出血があります。
(ショーツが汚れる程度です)
以前はアンジュ28を処方されていて、そんな事は無かったのですが。。。
次回受付でアンジュに変えてほしいとお願いしたら、すぐに変更してもらえるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 315先生じゃなくて、ごめんなさい。
アンジュは第2世代のピルで、不正出血しにくいのが特徴です。ご自身に合うピルを使うのが一番です。
tomoさんのかかりつけの婦人科でアンジュを扱っているなら、変更は問題ないはずです。第2世代には、他にトリキュラーがあり、こちらのほうが知名度が高いかもしれません。(成分、色などアンジュと全く同じです)
ちなみに、池袋クリニックではアンジュ28とトリキュラー21、28を取り扱っています。役に立った! 0むくさん、ありがとうございます。
池袋クリニックでピルもらってるので、今度行った時に変更お願いします。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
tomoさん、当院の患者様なら直接お電話で相談で良いですよ。
いつでも変更にいらして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。