女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「不正出血」を含む検索結果
6761~6770件/ 9838件中 を表示中です
-
はじめまして。
4年前に皮様嚢腫で開腹手術をいたしました。その際、子宮内膜症(癒着がひどい)とチョコレート嚢腫が見つかり、術後からリュープリンを2クール、ピル、今は次のリュープリンが打てるまで、ディナゲストを服用しています。
ディナゲストは昨年の12月から服用していますが、副作用の件は聞いていましたが、不正出血と言うより、普通の生理が9ヶ月経っても毎月来てしまいます。
副作用かわかりませんが、めまい感、腹痛(腸がちぎれるような痛み)、下痢、吐き気が月の半分以上あり、日常生活が辛い状態です。
痛み止めはもらっていて、飲むと痛みは少し楽になりますが、胃薬と一緒に飲んでも胃が痛くなり、毎日飲むことに少し抵抗はあります。
今、あまりにもひどいようなら、1年待たずにリュープリンを再開してはどうかと言われています。骨密度は問題ありませんでした。
血液検査も正常、卵巣の腫れもみられないとのことで、それほど悪化している様子はないとのことですが、ディナゲストを続けるべきか、ピルに変えるべきか、リュープリンを打つべきか
今後の治療方針で悩んでいます。
自分の一番楽だと思えるものを選択してよいと言われていますが、どれも「これぞ」という効果がわかりません。
今一番辛いのは四六時中ある腹痛(腸の痛み)です。
主治医の先生とは何でも話せる関係ですが、他の先生のご意見も伺えたら、と思います。
お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 321腸が動く事でそれだけ痛みがあるとなると、手術による癒着が一番の原因か、もしくは内膜症で取りきれていない部分があったかを疑います。
自然な月経を繰り返す事が一番良くないので、いずれにしろ薬物コントロールが必要ですが、ディナゲストで不具合を感じるならやはり低用量ピルによるコントロールをお勧めします。
第1世代ピル(オーソMか保険適応のルナベル)が一番出血量も減りやすく、疼痛コントロールもしやすいでしょう。
それでも駄目ならリュープリンでもう一度半年程度コントロールして、それからピルのコントロールに移行する事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。長文失礼します。
数年前から子宮内膜症の診断は受けていたのですが、
今月上旬、尋常でない程の激しい生理痛で病院に行き
チョコレート嚢腫も大きく、癒着もあるかもしれないから対処できないと
大学病院の救急を受診し、鎮痛薬と坐薬で痛みを抑え数日安静
(薬を使っていても痛みはありましたが)
通院可能な病院と医師を探して治療をするようエコー写真を渡されました。
昨日、改めて近くの大学病院で診察を受けたところ
(左卵巣のチョコは)5cmより大きいし結構腫れてますね。
これは痛いでしょう、と。
治療方法として説明を受けたのが
1.ディナゲストを服用して、チョコの大きさや痛みを軽減させる。
2.GnRH-aを服用し、その後腹腔鏡手術をする。
3.鎮痛薬で様子をみていく。
ただ手術をしても再発の可能性も高いし、現時点で最良の方法だとは思えない。
ディナゲストを使うはどうですか?と。
最低3〜6ヶ月は服用しないといけない。
不正出血の副作用がある場合もある。
サイズが大きいのでゼロになる事はないけど小さくなる場合はある。
という説明は受けましたが、
その薬についての知識が全くなく、ピルやホルモン療法に抵抗感があった事から
即答はできず、来週検査結果も出るし次回受診した時でもいいですよ。
という事でその場では薬の処方はしてもらいませんでした。
服用を止めたらどうなるのか?
将来的に妊娠は希望しているので、それをスムーズに望む事ができるのか?
という疑問と、これ以外に治療方法はないのか?という思い。
薬の事については調べて何となく理解しましたが、
この場合、妊娠を希望するまでは、ずっと飲み続けないといけないのでしょうか?
やはりこれが今現在一番有効な方法なんでしょうか?
次に受診する時は生理がくる頃なので、答えも出さなければいけないし、
また、あんな痛みがおこるのかもしれないと思うと、とても不安です。
お忙しいとは思いますが、アドバイスをいただけたら幸いです。
宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 493先生じゃなくて、ごめんなさい。
子宮内膜症は進行性の病気です。放置=自然な生理を繰り返すことは、子宮内膜症の進行・悪化になります。数年前に診断を受けていたなら、その時からピルを始めていれば今回のような激痛に見舞われることはなかったかもしれませんね。とはいっても、閉経までの長いお付き合いですから、今からでも治療を始めてください。
手術は再発しやすいので妊娠前に、注射は半年までしか使えないので手術前など限定した使い方で…今はピルがベストだと思います。
ピルとディナゲストの違いですが、ピルは黄体ホルモンと卵胞ホルモンの合剤、ディナゲストは黄体ホルモンの単剤です。ディナゲストのほうが疼痛緩和効果があるという報告もありますが、不正出血の頻度が高く、効果の出方は人それぞれです。ピルは1日1回、ディナゲストは1日2回の服用です。金額は、子宮内膜症なら保険適応の低用量ピル『ルナベル』が1ヶ月あたり2500円ほど、ディナゲストは保険が効いてもその3倍ほどかかります。自費のピルなら、医療機関によって金額が異なりますが、ルナベルより安く済むこともあります。ピルで効果がなかったらディナゲストに変更するという方が多いようです。ピルは、出血量が減りやすい第1世代のピルを処方してもらってくださいね。
不妊症の最大の原因は、子宮内膜症による癒着と言われています。放置は子宮内膜症の悪化、不妊症につながります。今からでもピルなどで治療を始めれば、子宮内膜症の進行は抑制されるので、何もしないよりは妊娠しやすくなるはずです。妊娠希望が出たらピルを中断、自然に妊娠できなかったら手術、というスタンスでいいと思います。
ちなみに、低用量ピルのメリットは子宮内膜症の進行抑制だけではありません。子宮体部癌や卵巣癌の予防、生理の日程を自分で決められる、ピルの種類によっては生理の回数を減らすことも可能です。一日も早く、ピルの恩恵を受けてくださいね。
ピルの副作用は、いわゆるマイナートラブルで飲み初めの頃の頭痛や吐き気ですが…8割以上の方は何も感じませんし、予防や対症療法(鎮痛剤、吐き気止め)の併用が可能です。血栓症については、妊娠より低い発症率なので…血栓症になるから妊娠しないという女性はいませんよね?日本人は血栓症になりにくい人種ですし、喫煙者でなければ血栓症の心配はまずありません。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、遅くなりましたがありがとうございます。
ピルとディナゲストの違いも理解していなかったので、
とても参考になりました。
不正出血の頻度が高いことは聞いていましたが、やはりそこは気がかりですし、
近々海外旅行に行く予定もあり、旅行中ずっとそういった副作用が出てしまう事も心配なので
低用量ピルについての説明を担当医に聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
患者負担を考えても選択肢の1番に低用量ピルがこなければならないと思います。
合う合わないがあるので、それによって又別の選択肢で良いでしょう。
当然妊娠希望が出るまでは継続です。
では、又何かあればご相談くださいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
メノエードパッチをして、2週間くらいで、出血がはじまり、
量が酷いので、薬を変えることになったのですが、
先生は、出血が酷いのは薬でのホルモンが足りてないといいました。
普通足りてなければ、量は減ると思うのですが。
製薬会社では、女性ホルモンをを補充しているので、出血があると説明を受けました。
どうも女性ホルモン補充の仕組みがわかりません。
わかりやすく説明していただけませんか?
役に立った! 0|閲覧数 716メノエイドコンビパッチは卵胞ホルモンと黄体ホルモン2種類のホルモンの合剤です。
皮膚から吸収されるので、ピルの様な経口剤よりも吸収率が下がります。(主治医が足りていないというのはそういう意味です)
その結果不正出血を起こしやすいという欠点もあります。
ただ、皮膚からの吸収の方が肝臓に負担をかけにくいメリットもあるのでできるならパッチ剤の方が良いと思います。
製薬会社のコメントはおかしいです。
本来なら持続したホルモン補充なので貼っていても出血がない事が理想です。
色々ご自身に合うタイプを選んで試してみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
43歳ですl。
避妊効果を目的にトリキュラーを服用し始めて、やがて1年半が過ぎます。
初期の頃は、不正出血が時々起こりましたが、その後は、抗生物質などの服用以外には不正出血はありませんでした。
今回、思い当たることはないのに不正出血を迎えてしまい、対応にとまどっています。
お尋ねしたいことは2つです。
まず、すべての不正出血が避妊効果を弱める兆候かということ。
その場合、次回のシートは、不正出血が起こった日から始めるのが安全策かということです。
今回は、不正出血が3週目の中ごろだったため、すでに消退出血を迎えています。過去レスを参照に不正出血が起こった曜日から次のシートを再開する予定です。
ちなみに連続2週間以上の内服経過があるため、不正出血を見てから一週間以内に性交があります。
この方法で良いのか、今後ののために教えてください。役に立った! 0|閲覧数 332すみません。
記事の修正が出来なかったので再投稿です。(暗証番号のど忘れ!)
上記記事の2つ目の質問の意図は、不正出血が起こった日を休薬開始と考えて、1週間後から次のシートを開始するのが、避妊効果を持続させるには適切な処置であるかということをお尋ねしたかったのです。
どうぞよろしくおねがいします。
役に立った! 0結論的には、不正出血は気にせずそのまま継続内服で良かったと思います。
低用量ピル服用中の不正出血は仕方ありません。
飲み間違いや抗生剤の併用がない以上心配する事はありません。
ただ、早めに服用開始しても当然問題ないので、そのまま継続して経過を見てください。
休薬期間が8日以上にならないなら大丈夫です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。現在も不正出血が続いており、心配なので質問させていただきます。
7/30より生理が始まり、一週間後に終わりました。いつも5日目辺りから少量ですが、7日〜8日間は生理があります。その後、8/15からおりものに血の混じったような少量の出血があり、その夜くらいからは少量の茶色の出血(のようなもの)になりました。10日経った8/24も続いています。現在は特ににおいは気になりませんが、茶色の出血が出始めてから1週間くらいはにおいもキツク、おりものシートでは少し用が足りず(ギリギリ用が足りない感じ)、ナプキンだと大きすぎる感じです。
数年前までストレスのためか生理が止まってしまい、排卵誘発剤などで治療していました。ただ、仕事を退職し、海外にきて数ヵ月後、多少不順(30〜34日)ではありますが自然と生理が再会し、ここ数ヶ月は28日か29日の周期で来ていました。そのためと、最近生活が不規則なため、基礎体温を測っていませんでした。出血が始まって数日後から測定していますが、今は高温期のようです。この後、普通に生理が来るとしたら正常だと思います。問題はいつから高温期になったのかがわかりません。
ここ数ヶ月、不正出血はありましたが、おりものに少量の赤いものが混じっているような感じで、生理前に数日ある感じでした。なので、ストレスか何かだと思い、特に気にしていませんでした。今回は時期が特に早いこと、長期であること、出血が生理のもの・いつもの不正出血のものと違うことが気になり、質問させていただきました。と言うのも、日本ならすぐに病院にいくのですが、海外の少し都会から離れた場所にいるため、日本人ドクターにも会うことができません。
彼と仲良くした日は覚えていないのですが、避妊はしていません(外出し)。ただ、生理終了後から1週間の間に2回ほど、その後不正出血になっています。色々調べましたが、妊娠している可能性は低いのではないかと思ってはいるのですが。。。
現在は下腹がだるい感じがあります。少し胸も張ってきました。いつもの生理前と特に異なったところはありません。
海外で病院に行けないため、長文になりましたが質問させていただきました。何かの病気の可能性や妊娠の可能性は考えられるでしょうか?妊娠の可能性は今後の基礎体温の状態と生理が始まるかどうかを見て、出血がないときに検査薬で調べられますが、いつもと違う不正出血が心配で質問させていただきました。
役に立った! 0|閲覧数 37780先生じゃなくて、ごめんなさい。
生理から16日目なら、排卵期の中間出血じゃないでしょうか。
排卵誘発や基礎体温という文字を見たら妊娠希望なのかと思いましたが、そうでもないようですね。
妊娠希望なら基礎体温は必須で、排卵が起こっていなければ排卵誘発の治療は必要です。
もし、すぐに妊娠希望でなければ、基礎体温も排卵誘発も必要ありません。低用量ピルがお勧めです。生理周期が整う&周期調整が自分でできる、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防などのメリットがあります。そして、唯一の避妊方法でもあります。
途中に「避妊なしで」という文章がありますが…ピルを飲んでいないようですから、もちろん避妊はしていません。ゴムは、性感染症防止アイテムです。もしゴムも使っていなかったのなら、癌やエイズを含む感染症のリスクを考える必要があります。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 2お返事ありがとうございました。
現在生理から28日目で、2日前に基礎体温は下がりました。(不規則だったので、正確かはわかりませんが)ただ、出血は今も続いています。12日目です。生理とは思いにくい量の少なさで、胸の張りもいつもに比べてかなり少なかったです。排卵時の中間出血の場合、このように長引くことはありますか?何かの病気ではないかと心配ですが、海外のため病院に行くことに抵抗があります。。。
今すぐに妊娠希望ではありませんが、就職した後に生理が止まってしまい、今後妊娠希望のとき何か問題があると嫌だったので、途中中断したこともありましたが、3年半ほど治療を続けていました。(ルトラールとクロミッドを服用していたと思います。途中それでも排卵しないときは数回ですが注射も使用しました。)多嚢胞性卵巣症候群だと思います。
そんなことがあったので、ピルを使用したかったのですが、海外で説明などが困難なためピルの使用で生理がまた止まってしまうのが恐くて病院に行けませんでした。日本なら説明可能なので心配ないのですが。
ただのストレスから来るホルモンバランスの崩れのため出血したのならいいのですが、こんなに長い出血は今までなかったので心配しています。
よろしくお願いします。役に立った! 2前回の投稿時に体温が下がった後、生理(だと思います。いつもと同じでした)が来ました。通常7日で終わるのですが、今回は10日経った今でも、量は極少量ですが(トイレに行ったときはたまに少し多く見えるときがありますが)出血があります。今までの感覚と比較しても、この出血が止まるような感じではありません。
以前の投稿から出血が続いているので(生理を含めて)20日になります。
色々調べていると、気になることがありました。ここ半年ほど、生理開始付近から生理が軽くなるあたりまで排便時に腹部(子宮なのか腸なのかハッキリしません。生理通のような感じもあります)から肛門にかけて痛みがあります。耐えられないほどではありません。またたまにですが、同時期に便座に座った瞬間や予期せぬときに肛門の中の方から、子宮か腸かハッキリしないんですが、電気のように痛みが走るときがあります。生理以外は特に痛みは感じません。
ただのストレスなどからくるものであればいいのですが、長期の出血と腹部痛と合わせて、貧血も心配ですし、子宮内膜症や何かの病気ではないかと心配しています。帰国までまだ日があるので、病院に行くことができません。なにか早めに対処したほうがいい可能性は考えられますか?
度々申し訳ありませんが、よろしくお願いします。役に立った! 1むくさん、レス有難うございました。
元々不順傾向があるので、今回もホルモンバランスの乱れによる機能性出血でしょう。
妊娠の可能性は今回はたまたまないと思いますが、本当の多嚢胞性卵巣症候群なら低温のまま月経も来ないでしょう。
今すぐ妊娠希望がないなら低用量ピルの服用をきちんとして下さい。
入籍をして妊娠希望がでてから必要があればクロミッドなどで周期をつくり、排卵させて妊娠できるか試せば良いと思います。
海外ならより種類の豊富なピルからご自身に合うものを探す事も可能です。
是非試してみて下さいね。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。ご質問させていただきます。
59歳になる母のことなのですが、数日間少量の不正出血が続いている為、婦人科で子宮体がん検診を受けてきました。
その際、子宮内膜が厚いことを指摘されました。
この場合、子宮体がんであると考えるしかないのでしょうか?
本人は不正出血以外の異常は感じないそうなのですが、ネットで調べてもあまり良いことは出てこないので家族一同とても不安で心配しています。
お忙しい所申し訳ございませんが、ご意見等お聞かせください。
よろしくお願いします。役に立った! 1|閲覧数 557年齢的に閉経しているので、それで内膜が厚いのは心配ですね。
子宮体部癌の手前の子宮内膜増殖症レベルでとどまっていることを祈りましょう。
直接診察していないので何ともいえませんが、又何かあればご相談くださいね。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。ご質問させていただきます。
59歳になる母のことなのですが、数日間少量の不正出血が続いている為、婦人科で子宮体がん検診を受けてきました。
その際、子宮内膜が厚いことを指摘されました。
この場合、子宮体がんであると考えるしかないのでしょうか?
本人は不正出血以外の異常は感じないそうなのですが、ネットで調べてもあまり良いことは出てこないので家族一同とても不安で心配しています。
お忙しい所申し訳ございませんが、ご意見等お聞かせください。
よろしくお願いします。役に立った! 1|閲覧数 557年齢的に閉経しているので、それで内膜が厚いのは心配ですね。
子宮体部癌の手前の子宮内膜増殖症レベルでとどまっていることを祈りましょう。
直接診察していないので何ともいえませんが、又何かあればご相談くださいね。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
HGH(Human Growth Hormone)という成長ホルモンを飲んでいます。
名称はアミノ酸加工食品と書かれています。
これを飲んでいる期間、ピル(トリキュラー28)を服用しても
大丈夫でしょうか?ホルモンのサプリを飲むと、
ピルの効果がなくなるという事はありますでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1576先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルの服用目的が避妊なら、サプリメントはセントジョーンズワートだけ気をつけてください。それ以外のサプリメントで避妊効果が落ちることはありません。
成長ホルモン過多は女性ホルモンのバランスが崩れて不正出血の原因になることがあります。血液検査でチェックしておいたほうがいいかもしれませんね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0年齢はおいくつでしょうか?
アンチエイジング効果の期待をして成長ホルモン補充療法をすることはアメリカでは一般的ですが日本ではまだまだ浸透していません。
40歳以降なら効果の期待をしても良いですが、まだまだ未知の療法なので慎重に対応して下さいね。
とりえあずピルとの併用は問題ありません。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは、不正出血について相談させてください。
先日、トリキュラーからマーベロンにピルの変更をし、マーベロン1シート目は毎日が不正出血でした。
トリキュラーでは不正出血が全く無かったのでこれがピルの違いなんだなぁと実感していました。
毎日が不正出血でずっとシートをあてていた為、痒くなってしまい、病院で軟膏を処方してもらいその時に少し早めの定期検査を受けました。
5日後の検査結果でクラミジアに感染していてジスロマックを4錠飲みました。
ちょうど休薬期間中でした。きちんと生理もきて生理が終わったのは3日ほど前です。
今日からがマーベロンで2シート目開始日です。定時は21時です。
あれだけあった不正出血も生理後3日間は全くなく、普通のおりものといった状態でした。ですが、先ほどトイレにいくと不正出血がありました。
これは何を意味する不正出血なのでしょうか?服用中と同じ不正出血と考えていいのでしょうか?
休薬期間を長くとっているわけでもなく、まだ休薬期間中・・・なのですが最後のピルが吸収不全で排卵してしまって出血という可能性もあるのでしょうか?
トリキュラーの時は本当に不正出血がなかったので不正出血に対してかなり抵抗があります・・・
休薬期間中でも止まっていた不正出血がなんの異常もなく出ることはありますか?
どうぞアドバイスお願いします。役に立った! 0|閲覧数 521とにかく今は種類変更して間もないので不正出血は気にせず3シートはきちんと服用して下さい。
問題はクラミジアの方ですね。ゴム無しセックス以外の感染経路はありません。
パートナーにもジスロマックを服用していただく必要があります。
再検査が終わるまでいずれにしろセックスは禁止です。
吸収不全等も考えずとにかくきちんと継続内服して下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生お返事ありがとうございました。
その不正出血は1度で終わりその後問題なく飲めています。
クラミジアなんですがパートナーに検査をしてもらったところ、陰性でした。
私の最後の定期検査陰性から今回の陰性までにパートナーは変わっていません・・・。
もちろん他の誰とも性行為はしていません。
私はどうやってクラミジアになったのでしょうか・・・
誤診?ということもありえるのですか?9月10日以降あたりにまた再検査に来てくださいと言われているのですがそこでまた陽性だった場合、ずっと繰り返しをしなければいけないのかなと内心、ちょっとしんどいです。
私のパートナーが嘘をついているのでしょうか?
それとも他の抗生物質で勝手に治っていた、等ありえますか?
質問内容が変わっているので新規投稿しようか迷ったですがこのまま投稿させていただきました。
間違いがあればご指摘ください。
よろしくお願いします。役に立った! 0彼氏には申し訳ありませんが、ゴム無しセックス以外の感染経路はありません。
確かに他のマクロライド系抗生剤で治ってしまった可能性もありますが、尿検査だけだと偽陰性と出てしまう事もあります。
必ず彼氏にもジスロマックの服用をさせましょう。
おりもの検査のPCR法で誤診は考えにくいです。
血液検査の抗体で陽性が出続けることはありますが、おりもの検査は信頼性が高いとご理解ください。
では、又何かあればご相談くださいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
ルナベルを服用(内膜症のため)しています。
今月11日から12シートめに入りました。
抗生剤併用、飲み忘れはなく、飲み遅れが3回ほど、30分以内です。
今まで、不正出血をしたことはなかったのですが、
25日から不正出血が続いていて、今朝から生理に近い出血量になりました。
不正出血から生理になってしまっても、避妊効果は持続されているのでしょうか?
出血が続いていますが、ルナベルは服用してます。
お忙しいなか、よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 495すいません。追記なのですが、今回の出血は、ルナベルは不正出血しやすいというなかでの正常範囲と考えて、よろしいでしょうか?
長引くようだったら、受診も考えています。
よろしくお願いします。役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
既にお調べのように、ルナベルは不正出血の頻度が高いピルです。飲み忘れや抗生剤併用がなければ避妊効果は落ちていません。
3週目で生理並みの出血量なら中断しても構いませんが、周期が早まってしまいます。
今の不正出血のために受診する必要はありませんが、あまりにも不正出血が気になるなら、自費ではありますがピルの種類を変更する方法もあります。
詳しくは先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0