女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
はじめまして。
4年前に皮様嚢腫で開腹手術をいたしました。その際、子宮内膜症(癒着がひどい)とチョコレート嚢腫が見つかり、術後からリュープリンを2クール、ピル、今は次のリュープリンが打てるまで、ディナゲストを服用しています。
ディナゲストは昨年の12月から服用していますが、副作用の件は聞いていましたが、不正出血と言うより、普通の生理が9ヶ月経っても毎月来てしまいます。
副作用かわかりませんが、めまい感、腹痛(腸がちぎれるような痛み)、下痢、吐き気が月の半分以上あり、日常生活が辛い状態です。
痛み止めはもらっていて、飲むと痛みは少し楽になりますが、胃薬と一緒に飲んでも胃が痛くなり、毎日飲むことに少し抵抗はあります。
今、あまりにもひどいようなら、1年待たずにリュープリンを再開してはどうかと言われています。骨密度は問題ありませんでした。
血液検査も正常、卵巣の腫れもみられないとのことで、それほど悪化している様子はないとのことですが、ディナゲストを続けるべきか、ピルに変えるべきか、リュープリンを打つべきか
今後の治療方針で悩んでいます。
自分の一番楽だと思えるものを選択してよいと言われていますが、どれも「これぞ」という効果がわかりません。
今一番辛いのは四六時中ある腹痛(腸の痛み)です。
主治医の先生とは何でも話せる関係ですが、他の先生のご意見も伺えたら、と思います。
お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
役に立った! 0腸が動く事でそれだけ痛みがあるとなると、手術による癒着が一番の原因か、もしくは内膜症で取りきれていない部分があったかを疑います。
自然な月経を繰り返す事が一番良くないので、いずれにしろ薬物コントロールが必要ですが、ディナゲストで不具合を感じるならやはり低用量ピルによるコントロールをお勧めします。
第1世代ピル(オーソMか保険適応のルナベル)が一番出血量も減りやすく、疼痛コントロールもしやすいでしょう。
それでも駄目ならリュープリンでもう一度半年程度コントロールして、それからピルのコントロールに移行する事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、丁寧なご回答をいただきありがとうございました。
本来はお金を払って診察や相談をすべきところをこのような場を設けていただき感謝しています。
どうしても、時間的、金銭的、肉体的な負担はもちろん、精神的にも負担の多い症状だったりしますので本当にありがたく思います。
ぜひ次回の診察時の参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。
役に立った! 0