女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「不正出血」を含む検索結果
6721~6730件/ 9838件中 を表示中です
-
はじめまして。
不安なことがあり、投稿をさせていただきます。
今年初めから低用量ピル(アンジュ21)を服用しています。
一か月ほど前に性交をした際、ゴムをつけずに膣外射精をしてしまいました。
その後、通常の周期で普段通りの日数の生理は来たのですが、赤ワインの色のような出血が生理初日に見られたので、生理なのか、不正出血なのか見分けがつかず、不安でした。
その後生理から一週間たち、胃の痛みと胸やけ、吐き気、口内炎と体調の悪い日が続いています。
もしや妊娠かと思い、市販の妊娠検査薬で二度検査しましたが陰性でした。
今は内科医から処方された薬を服用していますが、あまり効果がないように思います。
妊娠の症状と似ているような気がしますが、これは妊娠の影響ではないでしょうか?
また、この症状はピルの効果に影響はないでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 460先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルは、飲み忘れや抗生剤併用などがない限り、避妊効果が落ちることはありません。妊娠の可能性はないと思います。
ゴムは性感染症防止アイテムです。ゴムなしの性交渉を持つ前に、パートナーの感染症がクリアかどうか確認しましたか?癌やエイズも性感染症ですからね。
体調不良は、風邪か夏バテか、または自律神経失調症か…色々とあると思いますが、内科の薬を変えてもらうか、違う医師の診察を受けるか、などしてみてください。抗生剤(抗生物質、抗菌薬)抗てんかん剤以外で避妊効果が落ちる薬はありません。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0
むくさん、返答本当にありがとうございます。
重ねて質問して申し訳ないのですが、
今回のピルを飲み始める時の第一錠目を定時に飲み忘れて
6時間半後に飲んだのですが、避妊に影響はないでしょうか。
また、抗生剤がピルと併用してはいけないとのことですが、
市販の口内炎の塗り薬(名前は忘れてしまいました)を使用しています。
影響はあるでしょうか?
無知のため、度重なる質問、申し訳ございません。役に立った! 0飲み遅れが1回だけなら、いきなり排卵に至ることはありません。以後の飲み忘れに気をつけてください。
口内炎の薬は、ケナログやアフタッチでしょうか。外用剤なら抗生物質でも避妊効果には影響ありませんし、口内炎の薬はステロイドが多いようです。もちろん、ステロイドでも避妊効果は落ちません。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
kayaさん正しい知識と情報をきちんと理解して今後もご自身の為にうまくピルを利用して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
オーソを飲み始めて2シート目の36歳です。
私は海外に仕事で来ていまして、海外で処方してもらったピルを半年飲みその時から必ずピルの3列ある錠剤の2列目に入ると必ず生理が始まってしまいました。
なぜ不正出血ではなくて生理だと思うのかというと、かなりきつい生理痛が起こり、2日目に量を多く出血するなど、
全てが生理と同じような手順で続いて4,5日で終了します。
がしかし、それでもピルを飲み続けており、休薬時期には何も出血しません。
そうしたことが3カ月ほど続き、日本に帰国したのち、オーソを処方していただいて様子をみているのですが、
オーソ2シート目ですが、やはり生理が錠剤2列目から始まってしまいます。
ピルを飲む時間はかなり正確に飲んでいます。
解りづらいかもしれませんがつまりこの4カ月くらい生理が早くきてしまっているような状態です。
また生理が来る前(つまり、ピルの1列目の週)にはPMSもひどく、生理が来ると腰がかなり痛いという感じで
ピルを飲んでいる恩恵があまりありません。
この掲示板を見ていると、不正出血はよくあることのようですが、生理がここまでくるっているような状態でもこのまま同じピルで様子を見るべきでしょうか?
自分では半年前くらいからホルモンバランスがかなり乱れているような気がしています。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1280先生じゃなくて、ごめんなさい。
海外で飲んでいたピルの名称か世代はわかりますか?少なくとも、オーソのような第1世代のピルは不正出血や実薬中の出血は珍しいことではありません。気にしないか、ピルの種類を変える…または、根本的な解決策ではないのですが敢えて14錠という短い周期を作ってリズムを変えてみるという方法もあります。
日本なら第3世代、海外なら第3か第4世代のピルに変えてみるのもいいと思います。医師に言われてからではなく、ご自身から変更を申し出てくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん
ありがとうございます。
海外で飲んでいたピルはNORIMAN28daysという多分第二世代のピルで、それをなぜまた第一世代のオーソに戻したのかというと、日本在住の際(今から5年前ですが)2年近く服用していて、生理が飛ぶことはあっても他に問題がなかったことから、
体質にあっているのかもしれないから、またオーソに戻してみようということになりました。
むくさんのおっしゃる14錠の短い周期というのはどういった方法でしょうか?
ここ2年くらいなかなか合うピルに恵まれず
本当にウンザリしています・・・。
前回書いた書き方がちょっと解りずらいかもしれないので訂正すると、休薬期間が終了して10日ほどたつと生理とそっくりな不正出血(と、呼ぶべきなのかと思います)
が始まってしまい、ちょうど1週間ほど続くと言う感じです。
この症状は、どのピルでも3シート続けても同じ様子です。
がしかし、他のピル(第二世代もしくは第三世代)では胸がいたいほど張るなどの症状がでていましたが、オーソではありません。生理がはじまるだけです。
この早く始まる不正出血を「生理」と呼ぶのは、感覚的、精神的にそっくりなので・・(疲れやすい、眠い、生理痛がある等)
結論を言えば、オーソも2シート目なので、来月まで我慢するべきなのでしょうが、
ピルを飲んでいると
・PMSがない
・生理開始時がはっきりしているため計画が立てやすい
などの利点があるかと思うのですがそれがまるでない。という感じです。
ピルユーザーになり、5年くらいですが、もしかしたらピルは飲み続けると耐久性がでて、PMSなどの不快な症状も復活するのでは!?などと考えています・・・
むくさん、いつも熱心に様々な質問に答えられていて素晴らしいと思います。今後もがんばって下さい。
それでは先生からの回答を待ちます・・・。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
対応は非常に難しいですね。
今までいろいろなピルの種類を服用されているようですし、それでも出血してしまうなら、やはりホルモン量の多いピルに変更するしかないかもしれません。
ごく稀ですが、当院でも数名の方が服用中の不正出血に悩まされ、中用量ピルに変更し、不正出血から開放された方もいます。
ただ、海外に中用量レベルのホルモン量(1錠につきエチニルエストラジオールが35〜50マイクログラム程度含有)のピルがあれば変更して試してみてください。
ピルを長期服用することによる耐久性の低下ということは考える必要はないと思います。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になります。宜しくお願いします。私は現在38歳で二回の出産経験があります。生理不順です。生理周期もバラバラで40から45日くらいはあると思います。昔からです。
先日、少量の不正出血があったので婦人科を受診しました。診察は頸がん、たい癌の検査と超音波、ホルモンバランスを見るという事で血液検査をしました。結果は癌の検査は問題はなかったのですが、血液検査で男性ホルモンの値が高いと言われました。治療の必要はないという事でしたが男性ホルモンが高いままでいいのでしょうか?そもそも男性ホルモンが高いのはうまれ持った体質ですか?その時の体調で変わるのですか?ネットで少し調べると妊娠しにくいような事を書いていたのですが、普通に妊娠しました。回答宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 392男性ホルモンの数値まで何故見たのかがわかりません。
主治医に聞いてみて下さい。
直接診察していないので何とも言えませんが、癌検査で異常がないならあまり心配しなくても良いでしょう。
妊娠希望が今後ないなら50歳まで低用量ピルの服用をお勧めします。
更年期の予防も兼ねて服用してみてはいかがでしょうか?
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
一週間ごとにホルモンの量が変わっていくピル(三相性というのでしょうか?四週目は偽薬です)を服用しているのですが、旅行に行く為次の出血を遅らせたいと思っています。
今はちょうど3週目(実薬の最後の週)に入った所なのですが、次のシートはどのように飲めば良いでしょうか?
また、最高でどのくらいの期間遅らせることができるのでしょうか?
もしも早めたい場合はそれも可能なのでしょうか?
海外在住で日本では扱われていないピルの為、他のサイトなどを見ても分からなくてこちらに質問させていただきました。
よろしくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 1119先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルの名称、実薬の錠数(21錠とは限りません…)が書いてありませんが、根本的にどのピルも周期調整は同じです。3相目に続けて3相目を飲み、偽薬→新しいシートです。7日単位で延長すれば、曜日が変わらず飲み間違えが防げます。
最高でどのくらい…という制限はありません。3相性だとしにくいですが、3相目か中用量ピルさえあれば延長は無制限です。ただ、延長中に出血が始まってしまったら中断して偽薬にいってくださいね。
長期的な延長を考えるなら、短縮やピルの種類変更も視野に入れてみてください。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 1むくさん、ありがとうございました。
ピルの実薬の数は21錠(7、7、7、)で偽薬が7錠というタイプのものです。詳しく書かなくてすみませんでした。
とりあえず今回は次のシートの三相目を続けて飲んで一週間延長しようと思いますが、そのまた次のシートからは医師に相談して1相性のものに変えてもらおうかとも思っています(三相性のピルを延長に使う場合は1相目と2相目は無駄になってしまう、ということですよね。。。)。 その場合(違う種類のピルに変えた場合)7日間の休薬期間はとるべきなのでしょうか? それとも休薬期間を置かずにそのまま新しいシートに入っていいのでしょうか?
たびたびすみませんが、よろしくお願い致します。役に立った! 1延長が7日間なら、1相目と2相目の14日間で短い周期を作れば、無駄にはなりません。実薬21錠タイプのピルなら、14錠で避妊効果は維持されています。種類を変更する予定があるなら、短い周期を作って、使いきってしまったほうが本当に無駄にしなくて済みますよ。
変更するピルの種類が書いてないので、何ともいえません。今のピルの成分もわかりませんし、次に変更する成分もわからないので。
ホルモン量が減る(低用量から超低用量)なら休薬なしか、変更後14錠飲むまでは気をつけていれば確実です。低用量どうし、超低用量どうし、または超低用量から低用量という変更なら、今までと同じ飲み方で構いません。役に立った! 1むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
くまさん、うまく調整してみて下さい。
3相性でも1列目から継続内服して避妊効果に問題はありませんが、不正出血してしまう恐れがあります。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
43歳ですl。
避妊効果を目的にトリキュラーを服用し始めて、やがて1年半が過ぎます。
初期の頃は、不正出血が時々起こりましたが、その後は、抗生物質などの服用以外には不正出血はありませんでした。
今回、思い当たることはないのに不正出血を迎えてしまい、対応にとまどっています。
お尋ねしたいことは2つです。
まず、すべての不正出血が避妊効果を弱める兆候かということ。
その場合、次回のシートは、不正出血が起こった日から始めるのが安全策かということです。
今回は、不正出血が3週目の中ごろだったため、すでに消退出血を迎えています。過去レスを参照に不正出血が起こった曜日から次のシートを再開する予定です。
ちなみに連続2週間以上の内服経過があるため、不正出血を見てから一週間以内に性交があります。
この方法で良いのか、今後ののために教えてください。役に立った! 0|閲覧数 332すみません。
記事の修正が出来なかったので再投稿です。(暗証番号のど忘れ!)
上記記事の2つ目の質問の意図は、不正出血が起こった日を休薬開始と考えて、1週間後から次のシートを開始するのが、避妊効果を持続させるには適切な処置であるかということをお尋ねしたかったのです。
どうぞよろしくおねがいします。
役に立った! 0結論的には、不正出血は気にせずそのまま継続内服で良かったと思います。
低用量ピル服用中の不正出血は仕方ありません。
飲み間違いや抗生剤の併用がない以上心配する事はありません。
ただ、早めに服用開始しても当然問題ないので、そのまま継続して経過を見てください。
休薬期間が8日以上にならないなら大丈夫です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
43歳ですl。
避妊効果を目的にトリキュラーを服用し始めて、やがて1年半が過ぎます。
初期の頃は、不正出血が時々起こりましたが、その後は、抗生物質などの服用以外には不正出血はありませんでした。
今回、思い当たることはないのに不正出血を迎えてしまい、対応にとまどっています。
お尋ねしたいことは2つです。
まず、すべての不正出血が避妊効果を弱める兆候かということ。
その場合、次回のシートは、不正出血が起こった日から始めるのが安全策かということです。
今回は、不正出血が3週目の中ごろだったため、すでに消退出血を迎えています。過去レスを参照に不正出血が起こった曜日から次のシートを再開する予定です。
ちなみに連続2週間以上の内服経過があるため、不正出血を見てから一週間以内に性交があります。
この方法で良いのか、今後ののために教えてください。役に立った! 0|閲覧数 332すみません。
記事の修正が出来なかったので再投稿です。(暗証番号のど忘れ!)
上記記事の2つ目の質問の意図は、不正出血が起こった日を休薬開始と考えて、1週間後から次のシートを開始するのが、避妊効果を持続させるには適切な処置であるかということをお尋ねしたかったのです。
どうぞよろしくおねがいします。
役に立った! 0結論的には、不正出血は気にせずそのまま継続内服で良かったと思います。
低用量ピル服用中の不正出血は仕方ありません。
飲み間違いや抗生剤の併用がない以上心配する事はありません。
ただ、早めに服用開始しても当然問題ないので、そのまま継続して経過を見てください。
休薬期間が8日以上にならないなら大丈夫です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。現在も不正出血が続いており、心配なので質問させていただきます。
7/30より生理が始まり、一週間後に終わりました。いつも5日目辺りから少量ですが、7日〜8日間は生理があります。その後、8/15からおりものに血の混じったような少量の出血があり、その夜くらいからは少量の茶色の出血(のようなもの)になりました。10日経った8/24も続いています。現在は特ににおいは気になりませんが、茶色の出血が出始めてから1週間くらいはにおいもキツク、おりものシートでは少し用が足りず(ギリギリ用が足りない感じ)、ナプキンだと大きすぎる感じです。
数年前までストレスのためか生理が止まってしまい、排卵誘発剤などで治療していました。ただ、仕事を退職し、海外にきて数ヵ月後、多少不順(30〜34日)ではありますが自然と生理が再会し、ここ数ヶ月は28日か29日の周期で来ていました。そのためと、最近生活が不規則なため、基礎体温を測っていませんでした。出血が始まって数日後から測定していますが、今は高温期のようです。この後、普通に生理が来るとしたら正常だと思います。問題はいつから高温期になったのかがわかりません。
ここ数ヶ月、不正出血はありましたが、おりものに少量の赤いものが混じっているような感じで、生理前に数日ある感じでした。なので、ストレスか何かだと思い、特に気にしていませんでした。今回は時期が特に早いこと、長期であること、出血が生理のもの・いつもの不正出血のものと違うことが気になり、質問させていただきました。と言うのも、日本ならすぐに病院にいくのですが、海外の少し都会から離れた場所にいるため、日本人ドクターにも会うことができません。
彼と仲良くした日は覚えていないのですが、避妊はしていません(外出し)。ただ、生理終了後から1週間の間に2回ほど、その後不正出血になっています。色々調べましたが、妊娠している可能性は低いのではないかと思ってはいるのですが。。。
現在は下腹がだるい感じがあります。少し胸も張ってきました。いつもの生理前と特に異なったところはありません。
海外で病院に行けないため、長文になりましたが質問させていただきました。何かの病気の可能性や妊娠の可能性は考えられるでしょうか?妊娠の可能性は今後の基礎体温の状態と生理が始まるかどうかを見て、出血がないときに検査薬で調べられますが、いつもと違う不正出血が心配で質問させていただきました。
役に立った! 0|閲覧数 37780先生じゃなくて、ごめんなさい。
生理から16日目なら、排卵期の中間出血じゃないでしょうか。
排卵誘発や基礎体温という文字を見たら妊娠希望なのかと思いましたが、そうでもないようですね。
妊娠希望なら基礎体温は必須で、排卵が起こっていなければ排卵誘発の治療は必要です。
もし、すぐに妊娠希望でなければ、基礎体温も排卵誘発も必要ありません。低用量ピルがお勧めです。生理周期が整う&周期調整が自分でできる、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防などのメリットがあります。そして、唯一の避妊方法でもあります。
途中に「避妊なしで」という文章がありますが…ピルを飲んでいないようですから、もちろん避妊はしていません。ゴムは、性感染症防止アイテムです。もしゴムも使っていなかったのなら、癌やエイズを含む感染症のリスクを考える必要があります。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 2お返事ありがとうございました。
現在生理から28日目で、2日前に基礎体温は下がりました。(不規則だったので、正確かはわかりませんが)ただ、出血は今も続いています。12日目です。生理とは思いにくい量の少なさで、胸の張りもいつもに比べてかなり少なかったです。排卵時の中間出血の場合、このように長引くことはありますか?何かの病気ではないかと心配ですが、海外のため病院に行くことに抵抗があります。。。
今すぐに妊娠希望ではありませんが、就職した後に生理が止まってしまい、今後妊娠希望のとき何か問題があると嫌だったので、途中中断したこともありましたが、3年半ほど治療を続けていました。(ルトラールとクロミッドを服用していたと思います。途中それでも排卵しないときは数回ですが注射も使用しました。)多嚢胞性卵巣症候群だと思います。
そんなことがあったので、ピルを使用したかったのですが、海外で説明などが困難なためピルの使用で生理がまた止まってしまうのが恐くて病院に行けませんでした。日本なら説明可能なので心配ないのですが。
ただのストレスから来るホルモンバランスの崩れのため出血したのならいいのですが、こんなに長い出血は今までなかったので心配しています。
よろしくお願いします。役に立った! 2前回の投稿時に体温が下がった後、生理(だと思います。いつもと同じでした)が来ました。通常7日で終わるのですが、今回は10日経った今でも、量は極少量ですが(トイレに行ったときはたまに少し多く見えるときがありますが)出血があります。今までの感覚と比較しても、この出血が止まるような感じではありません。
以前の投稿から出血が続いているので(生理を含めて)20日になります。
色々調べていると、気になることがありました。ここ半年ほど、生理開始付近から生理が軽くなるあたりまで排便時に腹部(子宮なのか腸なのかハッキリしません。生理通のような感じもあります)から肛門にかけて痛みがあります。耐えられないほどではありません。またたまにですが、同時期に便座に座った瞬間や予期せぬときに肛門の中の方から、子宮か腸かハッキリしないんですが、電気のように痛みが走るときがあります。生理以外は特に痛みは感じません。
ただのストレスなどからくるものであればいいのですが、長期の出血と腹部痛と合わせて、貧血も心配ですし、子宮内膜症や何かの病気ではないかと心配しています。帰国までまだ日があるので、病院に行くことができません。なにか早めに対処したほうがいい可能性は考えられますか?
度々申し訳ありませんが、よろしくお願いします。役に立った! 1むくさん、レス有難うございました。
元々不順傾向があるので、今回もホルモンバランスの乱れによる機能性出血でしょう。
妊娠の可能性は今回はたまたまないと思いますが、本当の多嚢胞性卵巣症候群なら低温のまま月経も来ないでしょう。
今すぐ妊娠希望がないなら低用量ピルの服用をきちんとして下さい。
入籍をして妊娠希望がでてから必要があればクロミッドなどで周期をつくり、排卵させて妊娠できるか試せば良いと思います。
海外ならより種類の豊富なピルからご自身に合うものを探す事も可能です。
是非試してみて下さいね。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。現在も不正出血が続いており、心配なので質問させていただきます。
7/30より生理が始まり、一週間後に終わりました。いつも5日目辺りから少量ですが、7日〜8日間は生理があります。その後、8/15からおりものに血の混じったような少量の出血があり、その夜くらいからは少量の茶色の出血(のようなもの)になりました。10日経った8/24も続いています。現在は特ににおいは気になりませんが、茶色の出血が出始めてから1週間くらいはにおいもキツク、おりものシートでは少し用が足りず(ギリギリ用が足りない感じ)、ナプキンだと大きすぎる感じです。
数年前までストレスのためか生理が止まってしまい、排卵誘発剤などで治療していました。ただ、仕事を退職し、海外にきて数ヵ月後、多少不順(30〜34日)ではありますが自然と生理が再会し、ここ数ヶ月は28日か29日の周期で来ていました。そのためと、最近生活が不規則なため、基礎体温を測っていませんでした。出血が始まって数日後から測定していますが、今は高温期のようです。この後、普通に生理が来るとしたら正常だと思います。問題はいつから高温期になったのかがわかりません。
ここ数ヶ月、不正出血はありましたが、おりものに少量の赤いものが混じっているような感じで、生理前に数日ある感じでした。なので、ストレスか何かだと思い、特に気にしていませんでした。今回は時期が特に早いこと、長期であること、出血が生理のもの・いつもの不正出血のものと違うことが気になり、質問させていただきました。と言うのも、日本ならすぐに病院にいくのですが、海外の少し都会から離れた場所にいるため、日本人ドクターにも会うことができません。
彼と仲良くした日は覚えていないのですが、避妊はしていません(外出し)。ただ、生理終了後から1週間の間に2回ほど、その後不正出血になっています。色々調べましたが、妊娠している可能性は低いのではないかと思ってはいるのですが。。。
現在は下腹がだるい感じがあります。少し胸も張ってきました。いつもの生理前と特に異なったところはありません。
海外で病院に行けないため、長文になりましたが質問させていただきました。何かの病気の可能性や妊娠の可能性は考えられるでしょうか?妊娠の可能性は今後の基礎体温の状態と生理が始まるかどうかを見て、出血がないときに検査薬で調べられますが、いつもと違う不正出血が心配で質問させていただきました。
役に立った! 0|閲覧数 37780先生じゃなくて、ごめんなさい。
生理から16日目なら、排卵期の中間出血じゃないでしょうか。
排卵誘発や基礎体温という文字を見たら妊娠希望なのかと思いましたが、そうでもないようですね。
妊娠希望なら基礎体温は必須で、排卵が起こっていなければ排卵誘発の治療は必要です。
もし、すぐに妊娠希望でなければ、基礎体温も排卵誘発も必要ありません。低用量ピルがお勧めです。生理周期が整う&周期調整が自分でできる、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防などのメリットがあります。そして、唯一の避妊方法でもあります。
途中に「避妊なしで」という文章がありますが…ピルを飲んでいないようですから、もちろん避妊はしていません。ゴムは、性感染症防止アイテムです。もしゴムも使っていなかったのなら、癌やエイズを含む感染症のリスクを考える必要があります。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 2お返事ありがとうございました。
現在生理から28日目で、2日前に基礎体温は下がりました。(不規則だったので、正確かはわかりませんが)ただ、出血は今も続いています。12日目です。生理とは思いにくい量の少なさで、胸の張りもいつもに比べてかなり少なかったです。排卵時の中間出血の場合、このように長引くことはありますか?何かの病気ではないかと心配ですが、海外のため病院に行くことに抵抗があります。。。
今すぐに妊娠希望ではありませんが、就職した後に生理が止まってしまい、今後妊娠希望のとき何か問題があると嫌だったので、途中中断したこともありましたが、3年半ほど治療を続けていました。(ルトラールとクロミッドを服用していたと思います。途中それでも排卵しないときは数回ですが注射も使用しました。)多嚢胞性卵巣症候群だと思います。
そんなことがあったので、ピルを使用したかったのですが、海外で説明などが困難なためピルの使用で生理がまた止まってしまうのが恐くて病院に行けませんでした。日本なら説明可能なので心配ないのですが。
ただのストレスから来るホルモンバランスの崩れのため出血したのならいいのですが、こんなに長い出血は今までなかったので心配しています。
よろしくお願いします。役に立った! 2前回の投稿時に体温が下がった後、生理(だと思います。いつもと同じでした)が来ました。通常7日で終わるのですが、今回は10日経った今でも、量は極少量ですが(トイレに行ったときはたまに少し多く見えるときがありますが)出血があります。今までの感覚と比較しても、この出血が止まるような感じではありません。
以前の投稿から出血が続いているので(生理を含めて)20日になります。
色々調べていると、気になることがありました。ここ半年ほど、生理開始付近から生理が軽くなるあたりまで排便時に腹部(子宮なのか腸なのかハッキリしません。生理通のような感じもあります)から肛門にかけて痛みがあります。耐えられないほどではありません。またたまにですが、同時期に便座に座った瞬間や予期せぬときに肛門の中の方から、子宮か腸かハッキリしないんですが、電気のように痛みが走るときがあります。生理以外は特に痛みは感じません。
ただのストレスなどからくるものであればいいのですが、長期の出血と腹部痛と合わせて、貧血も心配ですし、子宮内膜症や何かの病気ではないかと心配しています。帰国までまだ日があるので、病院に行くことができません。なにか早めに対処したほうがいい可能性は考えられますか?
度々申し訳ありませんが、よろしくお願いします。役に立った! 1むくさん、レス有難うございました。
元々不順傾向があるので、今回もホルモンバランスの乱れによる機能性出血でしょう。
妊娠の可能性は今回はたまたまないと思いますが、本当の多嚢胞性卵巣症候群なら低温のまま月経も来ないでしょう。
今すぐ妊娠希望がないなら低用量ピルの服用をきちんとして下さい。
入籍をして妊娠希望がでてから必要があればクロミッドなどで周期をつくり、排卵させて妊娠できるか試せば良いと思います。
海外ならより種類の豊富なピルからご自身に合うものを探す事も可能です。
是非試してみて下さいね。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
爪水虫になってしまいネドリールを服用しているのですが、服用後三ヶ月目にして急に出血しまして、ピルを飲んでると不正出血が起こる場合があるとは聞いていたのですが今まで飲んでいて何も異常がなかったのに三ヶ月もたってから異常が出てくるっていうのはあるのでしょうか・・・?
役に立った! 1|閲覧数 1716先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルに不正出血は付き物ですが、今回のケースは吸収不全を考える必要があります。ネドリールはラミシールのジェネリックで抗真菌剤ですよね…先生からのレスでNo.6730 に目を通してください。ワード検索に数字を入れれば見れます。古いレスですが、それ以降に抗真菌剤は問題ないというコメントを見たことがないので。。。
もし出血がネドリールと併用を始めてからで、さらにピルの服用目的が避妊なら、婦人科で超音波検査を受ける必要があります。排卵しかかっていないか、チェックしてもらってください。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、ありがとうございます。
婦人科に行って診てもらったのですが薬のことにあまり詳しくないようで・・・。わからないけれど・・・と言われてしまって・・・。
ただ超音波検査や子宮には異常がなくただ、入り口のとこから出血しているらしく・・・。
ピルは飲み始めて2年くらいたちます。。。
念のため、癌検査もしたのですが月曜に結果が出ます。
爪水虫の薬のせいなのでは?という思いが強いのですが・・・。
でも、服用して三ヶ月もたつので今ごろ副作用がおきるのかな?!と疑問に思ってます。役に立った! 0いくら待っても院長先生からの回答がないんですが!?
人を選んでるんでしょうか?!役に立った! 0先生が無償で運営されている掲示板なのに、
返答がないと怒るのはどうかと思うのですが…。
そんなに不安なら高い交通費をかけてでも別の病院に行けば良いのではないでしょうか。
先生は順番にレスされています。
「最終の書き込みの日付」が遅い順にレスを下さっています。
今は最新のもので、最終書き込みが4日のものにレスされていますので、8日かかってレスを下さっていることになります。
このペースですとななさんへのレスは20日頃になるのではないでしょうか。
ということで上記急かしている言動は院長先生にも、順番待ちをされている他の方にも失礼です。
HPの一番下に「修正」のコマンドがありますので、削除されてはどうでしょうか。
ななさんの書き込みの名前の横にNo.が書いてありますが(今回の場合は38313です)、それを入力して暗証番号を入れれば修正できます。役に立った! 0レス有難うございました。
誤解を受けているのも嫌なので、今回は先にレスします。
ななさん、全ての質問に必ず返信をしています。皆さんは医師を選ぶ事はできますが、我々は患者様を選ぶような事はしていません。その中で全ての質問に順番に回答しています。上書きをすれば余計に遅くなる事をご理解ください。
今回服用した薬剤は坑真菌薬です。
過去にピルと併用して、妊娠した方がいます。
おそらく吸収不全が起こったのでしょう。幸いエコーでチェックして卵胞発育がなかったなら避妊効果が落ちている訳ではないと思いますが。
体に害も支障もありませんが、避妊効果が落ちる可能性があるのでそれだけ気をつけて下さい。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生へ
この様な例外は良くないと思います。
掲示板の仕組みを知らなかったにせよ、常識のある通行人さんがわざわざ削除方法まで記載しているのに何もしていませんし、失礼な言動に対して謝罪もしていません(ここをご覧になっていないからかもしれませんが)。
もっと前に投稿して順番待ちしている人からしてみたら、非常識なことを書いた人のほうが先にレスをもらえるなんて、おかしいと感じるのではないのでしょうか。
先にレスする場合は、病状が緊急で深刻な状態の場合、掲示板が荒れているのを収拾するための場合のみということで、統一していくべきだと思います。
先生のお気持ちを無視するようなことを書いて申し訳ありません。不適切な文面ならば削除させていただきます。役に立った! 0匿名さんのおっしゃる通りですが、今回の件は充分荒れる要因になると僕が判断したまでです。
又、誤解された状態を放置しておく事自身、僕が不快なのでご理解下さい。
なので今回に関しては早めにレスしました。
他の方々への質問も頑張って一生懸命レスしていきます。
お気遣い有り難うございました。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。長文失礼します。
数年前から子宮内膜症の診断は受けていたのですが、
今月上旬、尋常でない程の激しい生理痛で病院に行き
チョコレート嚢腫も大きく、癒着もあるかもしれないから対処できないと
大学病院の救急を受診し、鎮痛薬と坐薬で痛みを抑え数日安静
(薬を使っていても痛みはありましたが)
通院可能な病院と医師を探して治療をするようエコー写真を渡されました。
昨日、改めて近くの大学病院で診察を受けたところ
(左卵巣のチョコは)5cmより大きいし結構腫れてますね。
これは痛いでしょう、と。
治療方法として説明を受けたのが
1.ディナゲストを服用して、チョコの大きさや痛みを軽減させる。
2.GnRH-aを服用し、その後腹腔鏡手術をする。
3.鎮痛薬で様子をみていく。
ただ手術をしても再発の可能性も高いし、現時点で最良の方法だとは思えない。
ディナゲストを使うはどうですか?と。
最低3〜6ヶ月は服用しないといけない。
不正出血の副作用がある場合もある。
サイズが大きいのでゼロになる事はないけど小さくなる場合はある。
という説明は受けましたが、
その薬についての知識が全くなく、ピルやホルモン療法に抵抗感があった事から
即答はできず、来週検査結果も出るし次回受診した時でもいいですよ。
という事でその場では薬の処方はしてもらいませんでした。
服用を止めたらどうなるのか?
将来的に妊娠は希望しているので、それをスムーズに望む事ができるのか?
という疑問と、これ以外に治療方法はないのか?という思い。
薬の事については調べて何となく理解しましたが、
この場合、妊娠を希望するまでは、ずっと飲み続けないといけないのでしょうか?
やはりこれが今現在一番有効な方法なんでしょうか?
次に受診する時は生理がくる頃なので、答えも出さなければいけないし、
また、あんな痛みがおこるのかもしれないと思うと、とても不安です。
お忙しいとは思いますが、アドバイスをいただけたら幸いです。
宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 493先生じゃなくて、ごめんなさい。
子宮内膜症は進行性の病気です。放置=自然な生理を繰り返すことは、子宮内膜症の進行・悪化になります。数年前に診断を受けていたなら、その時からピルを始めていれば今回のような激痛に見舞われることはなかったかもしれませんね。とはいっても、閉経までの長いお付き合いですから、今からでも治療を始めてください。
手術は再発しやすいので妊娠前に、注射は半年までしか使えないので手術前など限定した使い方で…今はピルがベストだと思います。
ピルとディナゲストの違いですが、ピルは黄体ホルモンと卵胞ホルモンの合剤、ディナゲストは黄体ホルモンの単剤です。ディナゲストのほうが疼痛緩和効果があるという報告もありますが、不正出血の頻度が高く、効果の出方は人それぞれです。ピルは1日1回、ディナゲストは1日2回の服用です。金額は、子宮内膜症なら保険適応の低用量ピル『ルナベル』が1ヶ月あたり2500円ほど、ディナゲストは保険が効いてもその3倍ほどかかります。自費のピルなら、医療機関によって金額が異なりますが、ルナベルより安く済むこともあります。ピルで効果がなかったらディナゲストに変更するという方が多いようです。ピルは、出血量が減りやすい第1世代のピルを処方してもらってくださいね。
不妊症の最大の原因は、子宮内膜症による癒着と言われています。放置は子宮内膜症の悪化、不妊症につながります。今からでもピルなどで治療を始めれば、子宮内膜症の進行は抑制されるので、何もしないよりは妊娠しやすくなるはずです。妊娠希望が出たらピルを中断、自然に妊娠できなかったら手術、というスタンスでいいと思います。
ちなみに、低用量ピルのメリットは子宮内膜症の進行抑制だけではありません。子宮体部癌や卵巣癌の予防、生理の日程を自分で決められる、ピルの種類によっては生理の回数を減らすことも可能です。一日も早く、ピルの恩恵を受けてくださいね。
ピルの副作用は、いわゆるマイナートラブルで飲み初めの頃の頭痛や吐き気ですが…8割以上の方は何も感じませんし、予防や対症療法(鎮痛剤、吐き気止め)の併用が可能です。血栓症については、妊娠より低い発症率なので…血栓症になるから妊娠しないという女性はいませんよね?日本人は血栓症になりにくい人種ですし、喫煙者でなければ血栓症の心配はまずありません。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、遅くなりましたがありがとうございます。
ピルとディナゲストの違いも理解していなかったので、
とても参考になりました。
不正出血の頻度が高いことは聞いていましたが、やはりそこは気がかりですし、
近々海外旅行に行く予定もあり、旅行中ずっとそういった副作用が出てしまう事も心配なので
低用量ピルについての説明を担当医に聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
患者負担を考えても選択肢の1番に低用量ピルがこなければならないと思います。
合う合わないがあるので、それによって又別の選択肢で良いでしょう。
当然妊娠希望が出るまでは継続です。
では、又何かあればご相談くださいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。