女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「不正出血」を含む検索結果
6601~6610件/ 9722件中 を表示中です
-
今年5月に第二子を妊娠しましたが、7週頃で出血し流産と診断された為、手術を受けました。その後33日目で生理が通常通り再開しました。
いつもの生理周期は28日〜30日、期間は7日間と安定しています。
ですが、手術後2回目の生理からおかしくなりました。
生理予定日よりも6日ほど早くから少量の出血がダラダラと続きその延長で量が多くなり生理痛も出て、本格的に生理が始まるんです。
5月末に祖母が亡くなったり母親の体調が悪かったりといつも落ち着かず、精神的にストレスが溜まっている状態ではあるかと思います。
そして生理予定日より5日前に当たる今日も少量の出血が出だしました。
これで3度目の不正出血を伴う生理となります。
下腹部には鈍痛があり、腰痛、右足の付け根が時々ズキズキし右足にだるさを感じます。
基礎体温は今周期からつけ始めたのですが、一応2層になっているようですし、今日の体温も36.8℃と高温期を示していました。
私はまた妊娠したいと思っておりますが、このように不正出血を起こしている中でも妊娠は可能なのでしょうか?
そして病院には行くべきなのでしょうか?行った方が良いという場合はいつ頃受診すればいいのでしょうか?
長い質問になりましたが、どうか返信していただければ嬉しいです。
お願いします。役に立った! 0|閲覧数 305色々心のストレスが多かったですね。
その影響で当然ホルモンバランスが乱れる可能性があります。
高温期の時期に出る出血は黄体機能不全による不正出血です。
妊娠希望があるならあまり良い症状ではありません。
主治医に相談して必要があれば加療してもらう事をお勧めします。
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今年5月に第二子を妊娠しましたが、7週頃で出血し流産と診断された為、手術を受けました。その後33日目で生理が通常通り再開しました。
いつもの生理周期は28日〜30日、期間は7日間と安定しています。
ですが、手術後2回目の生理からおかしくなりました。
生理予定日よりも6日ほど早くから少量の出血がダラダラと続きその延長で量が多くなり生理痛も出て、本格的に生理が始まるんです。
5月末に祖母が亡くなったり母親の体調が悪かったりといつも落ち着かず、精神的にストレスが溜まっている状態ではあるかと思います。
そして生理予定日より5日前に当たる今日も少量の出血が出だしました。
これで3度目の不正出血を伴う生理となります。
下腹部には鈍痛があり、腰痛、右足の付け根が時々ズキズキし右足にだるさを感じます。
基礎体温は今周期からつけ始めたのですが、一応2層になっているようですし、今日の体温も36.8℃と高温期を示していました。
私はまた妊娠したいと思っておりますが、このように不正出血を起こしている中でも妊娠は可能なのでしょうか?
そして病院には行くべきなのでしょうか?行った方が良いという場合はいつ頃受診すればいいのでしょうか?
長い質問になりましたが、どうか返信していただければ嬉しいです。
お願いします。役に立った! 0|閲覧数 305色々心のストレスが多かったですね。
その影響で当然ホルモンバランスが乱れる可能性があります。
高温期の時期に出る出血は黄体機能不全による不正出血です。
妊娠希望があるならあまり良い症状ではありません。
主治医に相談して必要があれば加療してもらう事をお勧めします。
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今年5月に第二子を妊娠しましたが、7週頃で出血し流産と診断された為、手術を受けました。その後33日目で生理が通常通り再開しました。
いつもの生理周期は28日〜30日、期間は7日間と安定しています。
ですが、手術後2回目の生理からおかしくなりました。
生理予定日よりも6日ほど早くから少量の出血がダラダラと続きその延長で量が多くなり生理痛も出て、本格的に生理が始まるんです。
5月末に祖母が亡くなったり母親の体調が悪かったりといつも落ち着かず、精神的にストレスが溜まっている状態ではあるかと思います。
そして生理予定日より5日前に当たる今日も少量の出血が出だしました。
これで3度目の不正出血を伴う生理となります。
下腹部には鈍痛があり、腰痛、右足の付け根が時々ズキズキし右足にだるさを感じます。
基礎体温は今周期からつけ始めたのですが、一応2層になっているようですし、今日の体温も36.8℃と高温期を示していました。
私はまた妊娠したいと思っておりますが、このように不正出血を起こしている中でも妊娠は可能なのでしょうか?
そして病院には行くべきなのでしょうか?行った方が良いという場合はいつ頃受診すればいいのでしょうか?
長い質問になりましたが、どうか返信していただければ嬉しいです。
お願いします。役に立った! 0|閲覧数 305色々心のストレスが多かったですね。
その影響で当然ホルモンバランスが乱れる可能性があります。
高温期の時期に出る出血は黄体機能不全による不正出血です。
妊娠希望があるならあまり良い症状ではありません。
主治医に相談して必要があれば加療してもらう事をお勧めします。
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
オーソを飲み始めて2シート目の36歳です。
私は海外に仕事で来ていまして、海外で処方してもらったピルを半年飲みその時から必ずピルの3列ある錠剤の2列目に入ると必ず生理が始まってしまいました。
なぜ不正出血ではなくて生理だと思うのかというと、かなりきつい生理痛が起こり、2日目に量を多く出血するなど、
全てが生理と同じような手順で続いて4,5日で終了します。
がしかし、それでもピルを飲み続けており、休薬時期には何も出血しません。
そうしたことが3カ月ほど続き、日本に帰国したのち、オーソを処方していただいて様子をみているのですが、
オーソ2シート目ですが、やはり生理が錠剤2列目から始まってしまいます。
ピルを飲む時間はかなり正確に飲んでいます。
解りづらいかもしれませんがつまりこの4カ月くらい生理が早くきてしまっているような状態です。
また生理が来る前(つまり、ピルの1列目の週)にはPMSもひどく、生理が来ると腰がかなり痛いという感じで
ピルを飲んでいる恩恵があまりありません。
この掲示板を見ていると、不正出血はよくあることのようですが、生理がここまでくるっているような状態でもこのまま同じピルで様子を見るべきでしょうか?
自分では半年前くらいからホルモンバランスがかなり乱れているような気がしています。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1261先生じゃなくて、ごめんなさい。
海外で飲んでいたピルの名称か世代はわかりますか?少なくとも、オーソのような第1世代のピルは不正出血や実薬中の出血は珍しいことではありません。気にしないか、ピルの種類を変える…または、根本的な解決策ではないのですが敢えて14錠という短い周期を作ってリズムを変えてみるという方法もあります。
日本なら第3世代、海外なら第3か第4世代のピルに変えてみるのもいいと思います。医師に言われてからではなく、ご自身から変更を申し出てくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん
ありがとうございます。
海外で飲んでいたピルはNORIMAN28daysという多分第二世代のピルで、それをなぜまた第一世代のオーソに戻したのかというと、日本在住の際(今から5年前ですが)2年近く服用していて、生理が飛ぶことはあっても他に問題がなかったことから、
体質にあっているのかもしれないから、またオーソに戻してみようということになりました。
むくさんのおっしゃる14錠の短い周期というのはどういった方法でしょうか?
ここ2年くらいなかなか合うピルに恵まれず
本当にウンザリしています・・・。
前回書いた書き方がちょっと解りずらいかもしれないので訂正すると、休薬期間が終了して10日ほどたつと生理とそっくりな不正出血(と、呼ぶべきなのかと思います)
が始まってしまい、ちょうど1週間ほど続くと言う感じです。
この症状は、どのピルでも3シート続けても同じ様子です。
がしかし、他のピル(第二世代もしくは第三世代)では胸がいたいほど張るなどの症状がでていましたが、オーソではありません。生理がはじまるだけです。
この早く始まる不正出血を「生理」と呼ぶのは、感覚的、精神的にそっくりなので・・(疲れやすい、眠い、生理痛がある等)
結論を言えば、オーソも2シート目なので、来月まで我慢するべきなのでしょうが、
ピルを飲んでいると
・PMSがない
・生理開始時がはっきりしているため計画が立てやすい
などの利点があるかと思うのですがそれがまるでない。という感じです。
ピルユーザーになり、5年くらいですが、もしかしたらピルは飲み続けると耐久性がでて、PMSなどの不快な症状も復活するのでは!?などと考えています・・・
むくさん、いつも熱心に様々な質問に答えられていて素晴らしいと思います。今後もがんばって下さい。
それでは先生からの回答を待ちます・・・。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
対応は非常に難しいですね。
今までいろいろなピルの種類を服用されているようですし、それでも出血してしまうなら、やはりホルモン量の多いピルに変更するしかないかもしれません。
ごく稀ですが、当院でも数名の方が服用中の不正出血に悩まされ、中用量ピルに変更し、不正出血から開放された方もいます。
ただ、海外に中用量レベルのホルモン量(1錠につきエチニルエストラジオールが35〜50マイクログラム程度含有)のピルがあれば変更して試してみてください。
ピルを長期服用することによる耐久性の低下ということは考える必要はないと思います。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
不安なことがあり、投稿をさせていただきます。
今年初めから低用量ピル(アンジュ21)を服用しています。
一か月ほど前に性交をした際、ゴムをつけずに膣外射精をしてしまいました。
その後、通常の周期で普段通りの日数の生理は来たのですが、赤ワインの色のような出血が生理初日に見られたので、生理なのか、不正出血なのか見分けがつかず、不安でした。
その後生理から一週間たち、胃の痛みと胸やけ、吐き気、口内炎と体調の悪い日が続いています。
もしや妊娠かと思い、市販の妊娠検査薬で二度検査しましたが陰性でした。
今は内科医から処方された薬を服用していますが、あまり効果がないように思います。
妊娠の症状と似ているような気がしますが、これは妊娠の影響ではないでしょうか?
また、この症状はピルの効果に影響はないでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 445先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルは、飲み忘れや抗生剤併用などがない限り、避妊効果が落ちることはありません。妊娠の可能性はないと思います。
ゴムは性感染症防止アイテムです。ゴムなしの性交渉を持つ前に、パートナーの感染症がクリアかどうか確認しましたか?癌やエイズも性感染症ですからね。
体調不良は、風邪か夏バテか、または自律神経失調症か…色々とあると思いますが、内科の薬を変えてもらうか、違う医師の診察を受けるか、などしてみてください。抗生剤(抗生物質、抗菌薬)抗てんかん剤以外で避妊効果が落ちる薬はありません。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0
むくさん、返答本当にありがとうございます。
重ねて質問して申し訳ないのですが、
今回のピルを飲み始める時の第一錠目を定時に飲み忘れて
6時間半後に飲んだのですが、避妊に影響はないでしょうか。
また、抗生剤がピルと併用してはいけないとのことですが、
市販の口内炎の塗り薬(名前は忘れてしまいました)を使用しています。
影響はあるでしょうか?
無知のため、度重なる質問、申し訳ございません。役に立った! 0飲み遅れが1回だけなら、いきなり排卵に至ることはありません。以後の飲み忘れに気をつけてください。
口内炎の薬は、ケナログやアフタッチでしょうか。外用剤なら抗生物質でも避妊効果には影響ありませんし、口内炎の薬はステロイドが多いようです。もちろん、ステロイドでも避妊効果は落ちません。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
kayaさん正しい知識と情報をきちんと理解して今後もご自身の為にうまくピルを利用して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
オーソを飲み始めて2シート目の36歳です。
私は海外に仕事で来ていまして、海外で処方してもらったピルを半年飲みその時から必ずピルの3列ある錠剤の2列目に入ると必ず生理が始まってしまいました。
なぜ不正出血ではなくて生理だと思うのかというと、かなりきつい生理痛が起こり、2日目に量を多く出血するなど、
全てが生理と同じような手順で続いて4,5日で終了します。
がしかし、それでもピルを飲み続けており、休薬時期には何も出血しません。
そうしたことが3カ月ほど続き、日本に帰国したのち、オーソを処方していただいて様子をみているのですが、
オーソ2シート目ですが、やはり生理が錠剤2列目から始まってしまいます。
ピルを飲む時間はかなり正確に飲んでいます。
解りづらいかもしれませんがつまりこの4カ月くらい生理が早くきてしまっているような状態です。
また生理が来る前(つまり、ピルの1列目の週)にはPMSもひどく、生理が来ると腰がかなり痛いという感じで
ピルを飲んでいる恩恵があまりありません。
この掲示板を見ていると、不正出血はよくあることのようですが、生理がここまでくるっているような状態でもこのまま同じピルで様子を見るべきでしょうか?
自分では半年前くらいからホルモンバランスがかなり乱れているような気がしています。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1261先生じゃなくて、ごめんなさい。
海外で飲んでいたピルの名称か世代はわかりますか?少なくとも、オーソのような第1世代のピルは不正出血や実薬中の出血は珍しいことではありません。気にしないか、ピルの種類を変える…または、根本的な解決策ではないのですが敢えて14錠という短い周期を作ってリズムを変えてみるという方法もあります。
日本なら第3世代、海外なら第3か第4世代のピルに変えてみるのもいいと思います。医師に言われてからではなく、ご自身から変更を申し出てくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん
ありがとうございます。
海外で飲んでいたピルはNORIMAN28daysという多分第二世代のピルで、それをなぜまた第一世代のオーソに戻したのかというと、日本在住の際(今から5年前ですが)2年近く服用していて、生理が飛ぶことはあっても他に問題がなかったことから、
体質にあっているのかもしれないから、またオーソに戻してみようということになりました。
むくさんのおっしゃる14錠の短い周期というのはどういった方法でしょうか?
ここ2年くらいなかなか合うピルに恵まれず
本当にウンザリしています・・・。
前回書いた書き方がちょっと解りずらいかもしれないので訂正すると、休薬期間が終了して10日ほどたつと生理とそっくりな不正出血(と、呼ぶべきなのかと思います)
が始まってしまい、ちょうど1週間ほど続くと言う感じです。
この症状は、どのピルでも3シート続けても同じ様子です。
がしかし、他のピル(第二世代もしくは第三世代)では胸がいたいほど張るなどの症状がでていましたが、オーソではありません。生理がはじまるだけです。
この早く始まる不正出血を「生理」と呼ぶのは、感覚的、精神的にそっくりなので・・(疲れやすい、眠い、生理痛がある等)
結論を言えば、オーソも2シート目なので、来月まで我慢するべきなのでしょうが、
ピルを飲んでいると
・PMSがない
・生理開始時がはっきりしているため計画が立てやすい
などの利点があるかと思うのですがそれがまるでない。という感じです。
ピルユーザーになり、5年くらいですが、もしかしたらピルは飲み続けると耐久性がでて、PMSなどの不快な症状も復活するのでは!?などと考えています・・・
むくさん、いつも熱心に様々な質問に答えられていて素晴らしいと思います。今後もがんばって下さい。
それでは先生からの回答を待ちます・・・。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
対応は非常に難しいですね。
今までいろいろなピルの種類を服用されているようですし、それでも出血してしまうなら、やはりホルモン量の多いピルに変更するしかないかもしれません。
ごく稀ですが、当院でも数名の方が服用中の不正出血に悩まされ、中用量ピルに変更し、不正出血から開放された方もいます。
ただ、海外に中用量レベルのホルモン量(1錠につきエチニルエストラジオールが35〜50マイクログラム程度含有)のピルがあれば変更して試してみてください。
ピルを長期服用することによる耐久性の低下ということは考える必要はないと思います。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になります。宜しくお願いします。私は現在38歳で二回の出産経験があります。生理不順です。生理周期もバラバラで40から45日くらいはあると思います。昔からです。
先日、少量の不正出血があったので婦人科を受診しました。診察は頸がん、たい癌の検査と超音波、ホルモンバランスを見るという事で血液検査をしました。結果は癌の検査は問題はなかったのですが、血液検査で男性ホルモンの値が高いと言われました。治療の必要はないという事でしたが男性ホルモンが高いままでいいのでしょうか?そもそも男性ホルモンが高いのはうまれ持った体質ですか?その時の体調で変わるのですか?ネットで少し調べると妊娠しにくいような事を書いていたのですが、普通に妊娠しました。回答宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 380男性ホルモンの数値まで何故見たのかがわかりません。
主治医に聞いてみて下さい。
直接診察していないので何とも言えませんが、癌検査で異常がないならあまり心配しなくても良いでしょう。
妊娠希望が今後ないなら50歳まで低用量ピルの服用をお勧めします。
更年期の予防も兼ねて服用してみてはいかがでしょうか?
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
一週間ごとにホルモンの量が変わっていくピル(三相性というのでしょうか?四週目は偽薬です)を服用しているのですが、旅行に行く為次の出血を遅らせたいと思っています。
今はちょうど3週目(実薬の最後の週)に入った所なのですが、次のシートはどのように飲めば良いでしょうか?
また、最高でどのくらいの期間遅らせることができるのでしょうか?
もしも早めたい場合はそれも可能なのでしょうか?
海外在住で日本では扱われていないピルの為、他のサイトなどを見ても分からなくてこちらに質問させていただきました。
よろしくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 1101先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルの名称、実薬の錠数(21錠とは限りません…)が書いてありませんが、根本的にどのピルも周期調整は同じです。3相目に続けて3相目を飲み、偽薬→新しいシートです。7日単位で延長すれば、曜日が変わらず飲み間違えが防げます。
最高でどのくらい…という制限はありません。3相性だとしにくいですが、3相目か中用量ピルさえあれば延長は無制限です。ただ、延長中に出血が始まってしまったら中断して偽薬にいってくださいね。
長期的な延長を考えるなら、短縮やピルの種類変更も視野に入れてみてください。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 1むくさん、ありがとうございました。
ピルの実薬の数は21錠(7、7、7、)で偽薬が7錠というタイプのものです。詳しく書かなくてすみませんでした。
とりあえず今回は次のシートの三相目を続けて飲んで一週間延長しようと思いますが、そのまた次のシートからは医師に相談して1相性のものに変えてもらおうかとも思っています(三相性のピルを延長に使う場合は1相目と2相目は無駄になってしまう、ということですよね。。。)。 その場合(違う種類のピルに変えた場合)7日間の休薬期間はとるべきなのでしょうか? それとも休薬期間を置かずにそのまま新しいシートに入っていいのでしょうか?
たびたびすみませんが、よろしくお願い致します。役に立った! 1延長が7日間なら、1相目と2相目の14日間で短い周期を作れば、無駄にはなりません。実薬21錠タイプのピルなら、14錠で避妊効果は維持されています。種類を変更する予定があるなら、短い周期を作って、使いきってしまったほうが本当に無駄にしなくて済みますよ。
変更するピルの種類が書いてないので、何ともいえません。今のピルの成分もわかりませんし、次に変更する成分もわからないので。
ホルモン量が減る(低用量から超低用量)なら休薬なしか、変更後14錠飲むまでは気をつけていれば確実です。低用量どうし、超低用量どうし、または超低用量から低用量という変更なら、今までと同じ飲み方で構いません。役に立った! 1むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
くまさん、うまく調整してみて下さい。
3相性でも1列目から継続内服して避妊効果に問題はありませんが、不正出血してしまう恐れがあります。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
43歳ですl。
避妊効果を目的にトリキュラーを服用し始めて、やがて1年半が過ぎます。
初期の頃は、不正出血が時々起こりましたが、その後は、抗生物質などの服用以外には不正出血はありませんでした。
今回、思い当たることはないのに不正出血を迎えてしまい、対応にとまどっています。
お尋ねしたいことは2つです。
まず、すべての不正出血が避妊効果を弱める兆候かということ。
その場合、次回のシートは、不正出血が起こった日から始めるのが安全策かということです。
今回は、不正出血が3週目の中ごろだったため、すでに消退出血を迎えています。過去レスを参照に不正出血が起こった曜日から次のシートを再開する予定です。
ちなみに連続2週間以上の内服経過があるため、不正出血を見てから一週間以内に性交があります。
この方法で良いのか、今後ののために教えてください。役に立った! 0|閲覧数 319すみません。
記事の修正が出来なかったので再投稿です。(暗証番号のど忘れ!)
上記記事の2つ目の質問の意図は、不正出血が起こった日を休薬開始と考えて、1週間後から次のシートを開始するのが、避妊効果を持続させるには適切な処置であるかということをお尋ねしたかったのです。
どうぞよろしくおねがいします。
役に立った! 0結論的には、不正出血は気にせずそのまま継続内服で良かったと思います。
低用量ピル服用中の不正出血は仕方ありません。
飲み間違いや抗生剤の併用がない以上心配する事はありません。
ただ、早めに服用開始しても当然問題ないので、そのまま継続して経過を見てください。
休薬期間が8日以上にならないなら大丈夫です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
43歳ですl。
避妊効果を目的にトリキュラーを服用し始めて、やがて1年半が過ぎます。
初期の頃は、不正出血が時々起こりましたが、その後は、抗生物質などの服用以外には不正出血はありませんでした。
今回、思い当たることはないのに不正出血を迎えてしまい、対応にとまどっています。
お尋ねしたいことは2つです。
まず、すべての不正出血が避妊効果を弱める兆候かということ。
その場合、次回のシートは、不正出血が起こった日から始めるのが安全策かということです。
今回は、不正出血が3週目の中ごろだったため、すでに消退出血を迎えています。過去レスを参照に不正出血が起こった曜日から次のシートを再開する予定です。
ちなみに連続2週間以上の内服経過があるため、不正出血を見てから一週間以内に性交があります。
この方法で良いのか、今後ののために教えてください。役に立った! 0|閲覧数 319すみません。
記事の修正が出来なかったので再投稿です。(暗証番号のど忘れ!)
上記記事の2つ目の質問の意図は、不正出血が起こった日を休薬開始と考えて、1週間後から次のシートを開始するのが、避妊効果を持続させるには適切な処置であるかということをお尋ねしたかったのです。
どうぞよろしくおねがいします。
役に立った! 0結論的には、不正出血は気にせずそのまま継続内服で良かったと思います。
低用量ピル服用中の不正出血は仕方ありません。
飲み間違いや抗生剤の併用がない以上心配する事はありません。
ただ、早めに服用開始しても当然問題ないので、そのまま継続して経過を見てください。
休薬期間が8日以上にならないなら大丈夫です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。