女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「不正出血」を含む検索結果
6571~6580件/ 9722件中 を表示中です
-
9/8からピルを飲み忘れてしまっています。その上、ピルをなくしてしまった為、飲めない状態です。ちなみに、9/12から9/18が休薬期間です。計算どおり、9/19から新しいシートの飲み始めようと思っているのですが、問題ないでしょうか?ニキビ治療目的で飲んでいるので、避妊は関係ありません。
役に立った! 0|閲覧数 363先生じゃなくて、ごめんなさい。
避妊目的でないのでしたら、それでいいのかもしれませんが…休薬期間が長くなるので、排卵が起こるかもしれませんし、飲み初めのようなマイナートラブルが起こるかもしれません。それでも構わなければ、元の予定通りでいいと思います。
それらを避けたければ、正しく飲めたのが7日まで、8日から休薬期間で15日から新しいシートを始めてくださいね。曜日は後から調整できます。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
にきび治療がメインで服用しているなら、あまり神経質になって服用する必要はありません。
途中で服用パターンを変えた事による不正出血はあるかもしれませんが、気にせずに継続内服をして下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
性交後、(体位は後背位でした。)約1時間後位に
トイレへ行くと生理の始まりの様な茶褐色の出血があり
生理予定日は9月9日頃の予定なので、
出血に驚いてしまいました。
次の日もいつもの生理のように
出血が続いています。
原因は病院で診てもらわないと分からないとは
思いますが、出血中でも診察は可能なのでしょうか。
色々調べると子宮ガンや子宮頚がんなどの文字を
目にするので心配です。
年齢は22歳既婚者です。出産経験はありませn。
宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 270直接診察しないと何ともいえませんね。
出血は気にせず検診かねて診察を受けてください。
子宮頸部癌の検査含めて検査を受けましょう。
かかりつけの婦人科をきちんと持ってくださいね。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お忙しい中ご回答有難うございます。
初めて質問させていただいて私の質問に
回答いただけるか半信半疑でしたが、
嬉しかったです。どうしても人にはなかなk
相談できない事を聞けますのでまた
心配な事があった時は利用させていただくと
思います。本当に有難うございました。
ちなみに不正出血は無排卵による月経だろうと
いわれました。排卵されずに残ってる卵子が超音波で
見受けられたそうです。
念のために癌検査もお願いしてもらいました。役に立った! 0であればその結果で異常なしなら心配せず経過を見ましょう。
今すぐ妊娠希望があるかないかで無月経の治療方針は変わります。
もし妊娠希望がすぐないならそれまでは低用量ピルでコントロールする事をお勧めします。
妊娠希望があるなら、排卵誘発剤で周期調整をした方が良いでしょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
性交後、(体位は後背位でした。)約1時間後位に
トイレへ行くと生理の始まりの様な茶褐色の出血があり
生理予定日は9月9日頃の予定なので、
出血に驚いてしまいました。
次の日もいつもの生理のように
出血が続いています。
原因は病院で診てもらわないと分からないとは
思いますが、出血中でも診察は可能なのでしょうか。
色々調べると子宮ガンや子宮頚がんなどの文字を
目にするので心配です。
年齢は22歳既婚者です。出産経験はありませn。
宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 270直接診察しないと何ともいえませんね。
出血は気にせず検診かねて診察を受けてください。
子宮頸部癌の検査含めて検査を受けましょう。
かかりつけの婦人科をきちんと持ってくださいね。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お忙しい中ご回答有難うございます。
初めて質問させていただいて私の質問に
回答いただけるか半信半疑でしたが、
嬉しかったです。どうしても人にはなかなk
相談できない事を聞けますのでまた
心配な事があった時は利用させていただくと
思います。本当に有難うございました。
ちなみに不正出血は無排卵による月経だろうと
いわれました。排卵されずに残ってる卵子が超音波で
見受けられたそうです。
念のために癌検査もお願いしてもらいました。役に立った! 0であればその結果で異常なしなら心配せず経過を見ましょう。
今すぐ妊娠希望があるかないかで無月経の治療方針は変わります。
もし妊娠希望がすぐないならそれまでは低用量ピルでコントロールする事をお勧めします。
妊娠希望があるなら、排卵誘発剤で周期調整をした方が良いでしょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
私そちらに通院してるものです。ピル飲んでます。院長の考えも好きです。が、私が元風俗で働いてたからでしょうか?頸癌のステージ3と告げられたときにしてもいつにしても私見下されて言われてるからしたい相談も出来ないです。これからもそちらに通院したいので投稿しました。
役に立った! 0|閲覧数 367誤解を受けられている様なので早めのレスをさせていただきます。
ひなさんが不快な思いをされているなら、それは僕自身の不徳のいたすところです。
淡々と説明すれば、冷たいと言われ、なるべくわかりやすく親近感を持たせる様に説明しようとすれば馴れ馴れしいと言われ、コミュニケーションの難しさはいつも感じています。
ただ、掲示板をご覧になっているなら、逆に僕自身の本質もわかっていただけると思います。
少なくても縁があって当院にいらした患者様全員の病気や不安を解消し、少しでも多くの方を救いたいという気持ちで日々頑張っているつもりです。
職業も全く関係ありません。好きで風俗業界にいる方もいないでしょう。それぞれ皆さん事情があると思っています。
ひなさん自身が負い目を感じているのではないでしょうか?
何も気にせずに聞きたい事はきちんと聞いて下さいね。
忙しいとき、疲れている時はどうしても、表情や口調に気を使えない事があるのも否定しません。
それもプロではないので、今後は更に意識しながら外来業務に就きたいと思います。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。今ピル4シート目の3段目です。
4シート目に入ってから不正出血がとまりません。役に立った! 0不正出血は一度出るとなかなか止まりません。
とりあえずそのまま継続内服し、経過を見て下さい。
次のシートに入っても又出血が持続する場合は、又ご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
婦人科で診察を受けた際に「粘膜下筋腫か子宮内膜ポリープがあります」と言われました。
大きさは6ミリ程度で、3ヶ月に1回の経過観察の指示が出ています。
子宮内膜ポリープのほうが可能性としては高いそうですが、手術が必要になる大きさはどのくらいでしょうか?
先月子宮頸癌検診を受けた際には何も言われなかったので驚いています。
他にも筋層内筋腫が3つありますが、大きさ的には年に1回の経過観察でいいでしょうとも言われています。
生理以外の不正出血があったり、出血量の増加や塊が出る事もあると話したら「これが関係していると思います」と婦人科では言っていました。
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 452子宮頸部癌検診は自治体か会社の無料検診だったのでしょうか?
通常超音波検査を行えば、ある程度内膜の状態を把握する事ができるので今回の主治医のコメント通り、何か内膜に異物を認める所見があったはずです。
とりあえず主治医の指示通り定期検診、血液検査で貧血になってしまっているなら手術も検討する事をお勧めします。
その場合は静脈麻酔で原則日帰りで手術可能な子宮鏡を使用した処置になるでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前マーベロンと抑うつ症状(自律神経失調症のような症状)について伺ったものです。
院長先生、むくさんその節はありがとうございました。
オーソに変えてから(2シート終了しました)諸症状はなくなり快適です。さらに調子がよくなったようにさえ感じます。
ピルの成分によってこんなにも違うのかと、自分の体で体験し、驚いています。自分の体に合うピルを見つけるのは大事ですね。
今回は逆の質問です。
オーソの休薬中に少し気分の落ち込み、熱っぽいというPMS様の症状があります。これは飲み続けているうちに消失するのでしょうか?それとも他のピルへの変更することでよりよいピル生活を送れるでしょうか?
なんとなくですが、どうも私はホルモンの変動に敏感な体質のようです。ですので一相性のほうがいいのかな、とも思うのですが。。。そうすると日本で選択肢はもうないんですよね。。。
何か策がありましたらアドバイスよろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 2194先生じゃなくて、ごめんなさい。
PMSは生理前というより排卵後に起こる症状を指すもので、ピル服用中は排卵が抑制されているのでPMSは起こりません。気にし過ぎです。
休薬中に限って、ということなら、連続服用して休薬の回数を減らしてみてはいかがでしょうか。オーソの成分が合っているなら、まずは1週間ずつ延長して2シートか3シート連続服用できれば、そのような不快な思いをする回数が減ります。
「なりそう」「なるんじゃないか」という不安感が、ますます自律神経失調症のような症状を誘発しますので…続けて飲めば大丈夫!くらい自信を持って、ピルは続けてくださいね。
ホルモンの変動に敏感といっても、1相性のピルしか飲んだことないのですよね?逆に、3相性を試してみるのも悪くないと思いますよ。オーソと同じ成分で3相性のピルがあります。人によって、オーソMはダメだけど3相性のオーソ777は大丈夫ということもあるので。
あとは、年内に開始になるヤーズとか、いいかもしれませんね。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、前回に引き続きありがとうございます。
PMS症状は休薬中のみです。
しかも出血が始まるまでの2-3日という短期間です。
これを我慢すれば、他はいい感じです。
むくさんのおっしゃるように、意識しすぎると余計に過敏になってしまっているのかもしれません。
ピルの変更でかなり良くなたので、もっと合うピルがあるかも
しれない欲がでてきました(笑)が、この辺で折り合いをつけたほうがいいのかもしれませんね。
しかしオーソがだめでオーソ777は大丈夫という方もいるのですね、同じ成分なのに不思議です。総量が少ないからいいのでしょうか、それとも増えたり減ったりするのがいいのでしょうか。
すいません、興味のほうが先にたってしまいました。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
休薬期間に出ている症状なら、あまり気にせず後はオーソの連続服用にトライをして、休薬期間の年間回数を減らす方法をお勧めします。
不正出血の頻度が増えるので、3シート連続までを目安に試してみてはいかがでしょうか?
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。医院長先生ありがとうございます。
実は前回一週間服用を伸ばしたのですが、その延長中に下腹部痛があり(生理前と同じような感じ)、延長を中止した後の出血時にまあまあの生理痛がありました。連続服用に慣れると軽減されるのでしょうか?役に立った! 0そうですね。
基本的には低用量ピルによる継続内服は内膜を薄く維持するので、延長しても出血量は減るはずです。
ただ、痛みが出るのも辛いでしょうから、ご自身で延長する日数を自由に決めて、一番楽なパターンを見つけると良いでしょう。
色々試してみて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しい中すみません。生理後10日程少量の出血が続いています。得に問題無いのか、受診したほうがよいでしょうか。当方 39歳独身 出産経験無し、休止していたピルを今回の生理から飲みはじめました。朝〜15時頃までトイレに行く間も無く忙しくその後トイレに行くと出血しています。夕方以降及び休日は極微量汚れる程度です。
年齢も年齢なので心配です。宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 385追記です。ピルを休止した頃から仕事などのストレスからか生理が遅れることが度々ありました。前回の生理の2週間後に不正出血が三日間あり予定から大分遅れて今回の生理が来て不正出血が止まらない…という状況です。長々とすみません。
役に立った! 0一度中断してから再度ピルの服用を開始した事で生じた不正出血でしょう。
次のシートに入ればそういった不具合も減ると思います。
定期的な婦人科検診をきちんと受けられているのならあまり心配する事はありません。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて投稿します。
今現在避妊目的でマーベロン28(8ヶ月目ぐらい)を服用しています。
8月28日から新シートの1錠目を服用開始して現在継続服用中です。
(大体毎朝7時から8時に服用)
最終の生理は8月末から始まってすでに終了しています。
9月3日に主人と性交渉があり膣内射精しました。
9月7日に卵巣のう腫の定期検診のため産婦人科で内診を受けました。その日の夜から茶色の出血があり8日まで続きました。
そして便秘が酷いので毎日市販の下剤を就寝前(夜9時過ぎ)に服用しています。柔らかい便が毎朝出るように服用しています。8日、今日は服用はやめました。
今までは外での射精でしたので気にしていませんでしたが、ピルを飲み始めてからはじめての膣内射精、不正出血、下剤の服用、ちゃんと避妊効果があるのか不安で投稿しました。
お忙しいと思いますがよろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 3563先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルは飲み忘れや抗生剤併用がない限り、避妊効果が落ちることはありません。14錠を飲んだ以降は毎日が安全日です。
内診後の不正出血は、数日で止まるものなら何も心配いりません。ピルに不正出血は付き物ですが、もし抗生剤併用後に出血があったらピルの吸収不全を疑う…というくらいでしょうか。
下剤は大腸で働き、ピルはその前に小腸で吸収されるので、特に影響ありませんが…大腸を刺激するような下剤ではなく、酸化マグネシウムか漢方薬をお勧めします。便秘こそ、れっきとした病気です。市販薬をたまに使うくらいならいいですが、下剤依存症に陥らないよう、消化器科の受診をお勧めします。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 1むく様へ。
ご丁寧なご回答ありがとうございます。
今のところピルの飲み忘れもありませんし、抗生剤服用もありません。
ピルを飲んでいてもその効果を信じれていない自分がいました。それなのに飲み続けているのも矛盾してますよね(笑)。でもむくさんの的確なお返事でピルの服用方法を守って、これからも上手に付き合っていきます。
下剤に頼るのはいけないとわかりつつ・・・ずるずる続けていました。今後は酸化マグネシウム、漢方薬に切り替えてみます。便秘ごときで病院に行くなんてと思っていたので、消化器科の受診も検討します。
本当にありがとうございました。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
よしさん、これからも継続服用していただき又何かあればご相談下さいね。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮内膜症による卵巣の腫れが再発したので、
この度、ディナゲストを処方され服用しはじめました。
毎日、少量の不正出血が副作用としてあるのですが、
この状態で、性交渉を行うことはどうなのでしょうか。
内膜症は悪化しないのでしょうか。
服用中はおそらく不正出血がずっと続くと予想され、
その間、ずっと「禁止」の状態を続けなくてはいけないとすれば、
夫に申し訳ないように思ってしまいます。
月経中の性交渉や、タンポンの過剰な使用は
内膜症の原因の一つと考えうる、という話を聞いたことがあり、
ディナゲストの副作用の不正出血も、月経と同様に考えるのでしょうか。
役に立った! 20|閲覧数 122669先生じゃなくて、ごめんなさい。
ディナゲストの前に、低用量ピルは試していないのでしょうか?ディナゲストは高価なのと、服用回数が1日2回、かなり出血の頻度が高い…などの理由で、こちらの院長先生はいきなりディナゲストを処方することはありません。低用量ピルで効果がない場合、または喫煙者でどうしても禁煙できない場合に限り…というくらいで、ほどんど処方することがないと言っていました。
もし、まだ低用量ピルを試していないのでしたら保険適応のルナベルに変更してみてはいかがでしょうか。低用量ピルの中では不正出血しやすいほうですが、ディナゲストよりはだいぶマシです。服用は1日1回、費用は1ヶ月2500円くらいです。医療機関によっては、ルナベルと同じ成分のオーソMというピルがあります。自費なので金額は決まっていませんが、ルナベルより安いことがあります。
子宮内膜症は進行性の病気なので、積極的に妊娠する以外はピルなどによるコントロールが必要です。年齢が書いてありませんが、50歳か55歳くらいまでが目安です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 13むくさん、お返事ありがとうございます。
情報提供不足ですみませんでした。
現在40歳、すでに子供が二人、今後の妊娠は希望しておりません。
15年前に、子宮内膜症による卵巣嚢腫(チョコレート)の開腹手術を経験しております。
その後、無事(自然に)2子授かりました。
今回、人間ドックを受診したところ、
内膜症の再発がみられ(自覚症状はありません)、
片方の卵巣が40?に腫れており、
1年前の人間ドックでは正常の大きさだったものが、この1年間でこの大きさまで腫れたということで、
ピルで対応できる範囲ではないとの診断で、ディナゲストを処方されました。
3か月後に卵巣の腫れの状態を検査しましょうと言われています。
不正出血の量としては、一日分おりものシート1枚で対応できるくらいの量なので、
既に慣れてしまってはいるのですが、
性交渉を持っていいものかどうか不安です。
またお返事いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
役に立った! 7ディナゲストとピルで、治療効果に明確な差がある訳ではありません。いきなりディナゲストの治療を始めて「他に選択肢がない」みたいな感じかもしれませんが、ディナゲストが合わない、または不正出血→常時出血していてQOL低下、などの理由でディナゲストからピルに変更し、効果があり手術を回避できた、という例もあります。
先ほどのレスとかぶりますが、まだピルを試していないのであれば、是非とも第1世代の低用量ピルを使ってみてください。まずは、ピルに精通した婦人科を探すことから始めてくださいね。
ディナゲストを否定するつもりはありません。ピルより効果があると言われているのは疼痛に関してであって、自覚症状がないということは痛みも重くないようですから…やはり治療の順序としては低用量ピルからでいいと思うのです。
ピルとディナゲストの治療効果は個人差レベルです。ピルを使った訳でもないのにピルでは対応できないという意見が…アンチ・ピル派の医師なのかな、という印象です。役に立った! 8横レス失礼します。医療関係者では有りませんがディナゲスト服用中の者です。ディナゲスト服用中に起こる不正出血中(大量以外)の性交渉禁止は無いはずですが。
担当医から服用中(不正出血中でも)の性交渉で内膜症が悪化する事はないと説明を受けています。少量なら後は本人とご主人次第ですとの事でした。
ディナゲストで起こる不正出血は自然なサイクルで起こる排卵後の生理とはメカニズムが違い無排卵出血で生理とは呼ばず全て不正出血と呼ぶそうです。
内膜症発生説は幾つか上げられて居ます、rinco様のおっしゃる経血の逆流による移植説も有りますし胎児の頃に既に子宮外に内膜細胞が形成され排卵開始と共に増殖する説など有りますが究明には至っていません。長年のタンポン使用者でも内膜症にならない人も居れば性交渉が一度もない人でも掛かる病気です。
内膜症は卵巣からのエストロゲンで悪化するとされています。逆にディナゲストはエストロゲンを抑制する働きのある黄体ホルモン単体剤です。
仮に移植説の場合、性交渉で逆流した経血が子宮内や卵管を通り腹腔内に移行しても子宮内の経血はディナゲストの内膜を薄くする作用で剥がれ易く排出されます。腹腔内の逆流血はエストロゲンが抑制されている為、服用中は内膜組織が増殖し難く白血球(好中球)に食べられたり腹膜に吸収されるしくみになるというイメージです。
ピルで対応出来ない症状と判断した医師は少量でもエストロゲンを摂取しない事でより効果的な方法と考えた理由がここに有ると予測出来ます。アゴニスト製剤では副作用に不安が有りますしね。
後は、卵巣の腫れで捻転を起こさない様注意・出血で若干膣の自浄作用が弱まっている可能性がある為感染症の防止をする・ディナゲストの作用をご主人に理解して頂く・血液付着を目にしない工夫をする等ではないでしょうか。
一度出血すると少量ですが結構続きましたが完全に停止する日も結構有りましたよ。出血以外の副作用に苦しむ事なく私は順調に改善し手術を免れました。
訊ねずらい内容でしょうが処方して下さった医師や薬剤師さんへ相談された方が最善と思い書かせて頂きました。役に立った! 31投稿後に非常に迷った事が有り追加しました、ご気分を害されるかも知れませんし不安を煽り兼ねませんがお許し下さい。
むくさんの過剰過ぎる(私はそう感じた)ピルへの変更検討です、急激に増大した卵巣がチョコレート嚢腫だった場合、可能性は限りなく低くとも良性以外を疑い慎重になると思います。
40歳以上5cm以上を基準にしている様ですが、ピルに含まれる少量のエストロゲンでも、もしもの場合は確実に悪化し最悪の結果を招く危険性が有ります。まずこれがピルとの大差です。
ディナゲスト数ヶ月の服用で良好な結果ならピルへの変更希望も充分可能と思われますよ。むくさんの書き込みに感化され直ぐピルへ変更しようとは考えず院長のご意見までは思い止まって欲しいと思います。
ディナゲストの効果は疼痛軽減効果の他チョコレート嚢胞の縮小に優れた子宮内膜症治療薬です。ルナベル(ピル)は子宮内膜症に伴う月経困難症の薬です。それぞれの薬の効能の差です。
私一個人の意見ですが内膜症治療でのピルは選択肢の一つに過ぎず、治療法の選択肢は多ければ多い程患者側にとって有利と思っています。新薬の発売は朗報です。
素人でも医療相談の掲示板でアンチピルな医師との書き込みは記載者のマナーやモラルを疑います。rinco様の聞きたい質問への回答は無くピル検討との尋常でない拘りには正直背筋が凍りました。
どれを選択するかは病状や自覚症状・年齢・既往症など様々な要因の下で本人の希望も取り入れ最良と思われるものが第一選択で選ばれるべきではないでしょうか。
本題から外れましたが、この方は内膜症の悪化に付いての質問です。このケースで早急なピルへの変更の必要性やピルに精通した医師への転院が最適なのかも併せてご回答頂けると尚良いかなと思います。
役に立った! 53沙耶さんは製薬会社の回し者ですか?ピルも使わずにディナゲストっていうのは院長先生がよく書くコメントです。背筋が凍るなら、ピルを押しているこのような掲示板に書き込むのを止めたらいいと思います。ディナゲストの輪を広げたいなら別の手段を使って始めればいいじゃないですか。
役に立った! 8内膜症患者です。
一口に内膜症と言っても、経過や症状や体質など千差万別です。ピルをすすめなかったからといって、担当の医師はrincoさんを直接診察してディナゲストの処方をしたのでしょうから、アンチ・ピルという表現をするのは極端だと思います。何か医学的根拠があったのかもしれませんし。
私はピルを飲んでいますが、沙耶さんはご自分の病気をよく理解した上でディナゲストを服用しているのでしょうし、一意見として投稿したのだと思います。
いずれにしても病気の人を非難するような表現はやめてほしいですね。役に立った! 22とんとんさんは名前を変えたむくさんの書き込みですかね?
そもそもの質問内容がピルかディナゲストか、という質問ではないと思いますが。
いつも論点がずれてピル問答になりますね…
医療関係者ではない一般人の方が、他人の主治医を知ったようにアンチ扱いするのはどうかと。
匿名さんに同じく、ここに相談されている方はただでさえ精神的にまいっていると思うので、こういう表現はやめた方が良いと思います。役に立った! 13又荒れ始めているので先にレスさせていただきます。
まずrincoさんのご質問に対してのお答えです。
ディナゲスト服用中に性交渉をして、それが原因で内膜症が悪化する事はありません。なので心配しないで機会を持つべきだと思います。ただ、出血している中での性交渉はお互いに嫌な思いをする事があるとは思います。それがお互い納得出来ていれば良いでしょう。もし、出血が気になるならやはり不正出血しにくいルナベルを含めた低用量ピルの適応になります。
それ以前に、大きくなった時期関係なくピルでもディナゲストでも結局は試して使用してみないと内膜症の抑制効果は臨床上評価出来ません。
であれば、自己負担の少ない低用量ピルを第1選択にする事は僕自身当然の事だと考えています。
そして沙耶さんが、低用量ピルに含まれる少量のエストロゲンでも悪化する恐れがあると記載された内容は否定させていただきます。
低用量ピルのエストロゲン作用は間違いなく自然な卵巣からのエストロゲン作用よりも低下させ、進行抑制出来ない事はあってもピルを服用した事が悪化の原因になる事は有り得ません。
それではピル服用により、子宮筋腫が悪化するという昔のイメージで記載されていたガイドラインレベルと同じでしかありません。
ディナゲストも含め色々なピルの効能も、全ては薬剤メーカー主導の臨床試験や治験のデータがエビデンスとして発表されているだけで、この国での各世代の大規模な比較試験は行われていません。
なので最終判断は常に臨床の現場第1線にいる医師によるものになります。ところがその医師も自分の経験というよりも、発表されたデータ、特にメーカーから渡されたエビデンスを信用する結果、施設によって偏った治療法になってしまうのです。
僕自身、幸い低用量ピルを用いた内膜症も含む臨床経験は、恐らく全国で一番の症例数を経験させていただいています。机上の空論ではなく肌で感じた経験を基に常にベストの選択ができる様にアドバイスをしているつもりです。
結局の最終結論はrincoさん自身が決める事です。この掲示板で相談されたという事は僕自身に対しての相談だと思いますので、このレスを改めて読まれてから検討していただき、ご自身で判断をしていただければ幸いです。
以前から僕は過剰な啓蒙活動と言われても仕方ないくらい低用量ピルを浸透させようとこの掲示板も含め、日々の診療でもしてきました。確かに極端な表現をしている事もあったと思います。賛否両論も当然あると思っていますが、少なくとも正しい知識と情報があまりにも乏しいこの国の意識を変える為にも今後も先頭に立って啓蒙活動していく姿勢は変わりません。実際それでマイナスの効果よりも、プラスの効果を日々の診療で体感しております。誰もが正しい知識を持ち、日本の女性のQOL向上の為の選択肢のひとつであるという認識を持つ日が来れば、この掲示板を運営する事もなくなるでしょう。
そして何故顔も見た事もなく、診察してもいない方々に対し無償で返信をし続けているのかいつか理解される日が来る事を信じています。
ただ、僕自身パソコンの知識に乏しく、管理会社に委託してHPも運営をしていますので掲示板の利用方法の改善が未だに進みません。
今後も相談者や返信者に対する誤解や誹謗中傷があるなら、相談者と僕以外のレスは無しにする、もしくは無条件で削除する事も念頭にいれさせていただきます。
最後にむくさんに関してですが、悪意を持って書き込みをしている訳ではなく、僕の診療理念に共感をして、過去の僕の言葉を使ってレスをする為に他の方に誤解を招く事が多いだけです。全ては過去の僕の稚拙な文言に問題があり、むくさん自身の責任はないと思っています。ただ、やはり最近の閲覧者の急増に伴い、この様に荒れる事は本当に残念でなりません。
このレス以降、むくさんを始め、他の方に対しての誹謗中傷のレスを確認次第、利用規約を変更し、上記記載した様に、相談者と僕以外のレスは全て無条件で削除させていただきます。
ご理解、ご協力のほど宜しくお願いいたします。
役に立った! 22アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生へ
これで最後にしますので、お読みになりましたら削除して下さい。申し訳ありません。
最近、このようなトラブルが起きるたびに思った事があります。それは表現の難しさです。一般人の方と医療者の先生が発する言葉とでは、たとえ同じ表現ではあっても受け取る側の気持ちが違ってしまうからではないでしょうか。
投稿者は、そのときの精神状態や置かれている立場は様々です。素直に受け入れることが出来る人もいれば、反感を持ってしまう人もいるでしょう。
それと、むくさんが先生の言葉を使ってレスしていることを知っているのはここの常連さんだけで、知らない人がほとんどです。むくさんの書いたことがご本人の言葉と思ってしまう人もあると思います。
むくさんはたくさんの知識を持っていて素晴らしいと思います。ただ、誤解を受けることが多いのはそれなりの理由があることも確かで、先生の言葉以上の表現をしてそのためにここが何度か荒れたことも事実です。
投稿者は、まずむくさんがどういう人か知りたいはずです。もちろん遡って読めば分かることですが、そこまでする人はなかなかいないでしょう。
詳しく書く必要はありません。一般人であること、またはクリニックの患者であることを一言最初に書いておくだけで、投稿者は安心するのではないでしょうか。
ただ一つ思う事。それは先生が「過剰な啓蒙活動と言われても仕方ないくらい低用量ピルを浸透させようとしている」とおっしゃっていますが、私はそうは思っておりません。
何故なら、先生はどうしてもピルを飲むことに不安や抵抗がある人には無理に服用を勧めていないからです。そういう表現を何度かここでも拝見しました。先生の文言が稚拙であるとも思いません。
そしてレスについては、ピルの飲み忘れに対しての対処法とかは一般の人がしてもいいとしても、婦人科の病気など専門的な医療の事に関しては、やはり先生のみがするのが良いかと思います。よほど緊急でない限り投稿者も先生がレスするまで待てるのではないでしょうか。
以上、私の思ったことを書かせていただきました。今後は利用規約を変更されるとのことで、みなさんが気持ちよくここを利用出来る様になることをお祈りしています。
失礼致しました。役に立った! 3院長先生、むくさん、沙耶さん、匿名さん、とんとんさん、牛乳さん、お返事本当に有難うございます。
ディナゲスト服用中の不正出血中に性交渉を持つことは、特に心配ないとのお返事、安心いたしました。
ピルの件も大変参考になりました。
ただ、現在海外(発展途上国)在住中で、一時帰国中の人間ドックで再発が確認されたため、処方された薬の変更ができない(当地に信頼できる婦人科医師がいない)こと、
また、今回ディナゲストを処方してくれた先生は、15年前に捻転・破裂時の主治医・緊急開腹手術担当医で、私自身の病歴をよく知って下さっていること、
以上により、暫くディナゲストを服用していくつもりです。
また、この先生も、やはり薬との相性というものがあるので、3か月後に卵巣の腫れをチェック(当地でエコーにより卵巣の大きさの測定は可能)してみて、何も改善していなかった(または悪化していた)場合、その時にまた考えましょうと言われています。
今回の質問は、主治医の先生にはちょっと質問しづらく、
海外からも気軽に質問しやすいこの掲示板を利用させていただきました。
本当に感謝していますので、この掲示板の継続を心よりお祈りしています。
もっと早く私本人がお返事すべきだったのに、申し訳ございませんでした。
役に立った! 4匿名さん、的確なご指摘及びお気遣いのお言葉有難うございました。
rincoさんが安心してもらえたならそれで良いです。
女性が産婦人科に通院する事への敷居が高いこの国では、最近婦人科領域に特化したサイトやアプリが続々出ていますが、全ては結局営利目的のサイトでしかなくそれで間違った判断をご自身がしても誰も責任を取ってくれません。
何でも相談できるかかりつけ医を全ての女性が持てば解決できる事だと思います。
これからも出来る限り、この掲示板が継続できるように頑張っていきたいと思いますので暖かく見守っていただければ幸いです。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 17アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮内膜症による卵巣の腫れが再発したので、
この度、ディナゲストを処方され服用しはじめました。
毎日、少量の不正出血が副作用としてあるのですが、
この状態で、性交渉を行うことはどうなのでしょうか。
内膜症は悪化しないのでしょうか。
服用中はおそらく不正出血がずっと続くと予想され、
その間、ずっと「禁止」の状態を続けなくてはいけないとすれば、
夫に申し訳ないように思ってしまいます。
月経中の性交渉や、タンポンの過剰な使用は
内膜症の原因の一つと考えうる、という話を聞いたことがあり、
ディナゲストの副作用の不正出血も、月経と同様に考えるのでしょうか。
役に立った! 20|閲覧数 122669先生じゃなくて、ごめんなさい。
ディナゲストの前に、低用量ピルは試していないのでしょうか?ディナゲストは高価なのと、服用回数が1日2回、かなり出血の頻度が高い…などの理由で、こちらの院長先生はいきなりディナゲストを処方することはありません。低用量ピルで効果がない場合、または喫煙者でどうしても禁煙できない場合に限り…というくらいで、ほどんど処方することがないと言っていました。
もし、まだ低用量ピルを試していないのでしたら保険適応のルナベルに変更してみてはいかがでしょうか。低用量ピルの中では不正出血しやすいほうですが、ディナゲストよりはだいぶマシです。服用は1日1回、費用は1ヶ月2500円くらいです。医療機関によっては、ルナベルと同じ成分のオーソMというピルがあります。自費なので金額は決まっていませんが、ルナベルより安いことがあります。
子宮内膜症は進行性の病気なので、積極的に妊娠する以外はピルなどによるコントロールが必要です。年齢が書いてありませんが、50歳か55歳くらいまでが目安です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 13むくさん、お返事ありがとうございます。
情報提供不足ですみませんでした。
現在40歳、すでに子供が二人、今後の妊娠は希望しておりません。
15年前に、子宮内膜症による卵巣嚢腫(チョコレート)の開腹手術を経験しております。
その後、無事(自然に)2子授かりました。
今回、人間ドックを受診したところ、
内膜症の再発がみられ(自覚症状はありません)、
片方の卵巣が40?に腫れており、
1年前の人間ドックでは正常の大きさだったものが、この1年間でこの大きさまで腫れたということで、
ピルで対応できる範囲ではないとの診断で、ディナゲストを処方されました。
3か月後に卵巣の腫れの状態を検査しましょうと言われています。
不正出血の量としては、一日分おりものシート1枚で対応できるくらいの量なので、
既に慣れてしまってはいるのですが、
性交渉を持っていいものかどうか不安です。
またお返事いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
役に立った! 7ディナゲストとピルで、治療効果に明確な差がある訳ではありません。いきなりディナゲストの治療を始めて「他に選択肢がない」みたいな感じかもしれませんが、ディナゲストが合わない、または不正出血→常時出血していてQOL低下、などの理由でディナゲストからピルに変更し、効果があり手術を回避できた、という例もあります。
先ほどのレスとかぶりますが、まだピルを試していないのであれば、是非とも第1世代の低用量ピルを使ってみてください。まずは、ピルに精通した婦人科を探すことから始めてくださいね。
ディナゲストを否定するつもりはありません。ピルより効果があると言われているのは疼痛に関してであって、自覚症状がないということは痛みも重くないようですから…やはり治療の順序としては低用量ピルからでいいと思うのです。
ピルとディナゲストの治療効果は個人差レベルです。ピルを使った訳でもないのにピルでは対応できないという意見が…アンチ・ピル派の医師なのかな、という印象です。役に立った! 8横レス失礼します。医療関係者では有りませんがディナゲスト服用中の者です。ディナゲスト服用中に起こる不正出血中(大量以外)の性交渉禁止は無いはずですが。
担当医から服用中(不正出血中でも)の性交渉で内膜症が悪化する事はないと説明を受けています。少量なら後は本人とご主人次第ですとの事でした。
ディナゲストで起こる不正出血は自然なサイクルで起こる排卵後の生理とはメカニズムが違い無排卵出血で生理とは呼ばず全て不正出血と呼ぶそうです。
内膜症発生説は幾つか上げられて居ます、rinco様のおっしゃる経血の逆流による移植説も有りますし胎児の頃に既に子宮外に内膜細胞が形成され排卵開始と共に増殖する説など有りますが究明には至っていません。長年のタンポン使用者でも内膜症にならない人も居れば性交渉が一度もない人でも掛かる病気です。
内膜症は卵巣からのエストロゲンで悪化するとされています。逆にディナゲストはエストロゲンを抑制する働きのある黄体ホルモン単体剤です。
仮に移植説の場合、性交渉で逆流した経血が子宮内や卵管を通り腹腔内に移行しても子宮内の経血はディナゲストの内膜を薄くする作用で剥がれ易く排出されます。腹腔内の逆流血はエストロゲンが抑制されている為、服用中は内膜組織が増殖し難く白血球(好中球)に食べられたり腹膜に吸収されるしくみになるというイメージです。
ピルで対応出来ない症状と判断した医師は少量でもエストロゲンを摂取しない事でより効果的な方法と考えた理由がここに有ると予測出来ます。アゴニスト製剤では副作用に不安が有りますしね。
後は、卵巣の腫れで捻転を起こさない様注意・出血で若干膣の自浄作用が弱まっている可能性がある為感染症の防止をする・ディナゲストの作用をご主人に理解して頂く・血液付着を目にしない工夫をする等ではないでしょうか。
一度出血すると少量ですが結構続きましたが完全に停止する日も結構有りましたよ。出血以外の副作用に苦しむ事なく私は順調に改善し手術を免れました。
訊ねずらい内容でしょうが処方して下さった医師や薬剤師さんへ相談された方が最善と思い書かせて頂きました。役に立った! 31投稿後に非常に迷った事が有り追加しました、ご気分を害されるかも知れませんし不安を煽り兼ねませんがお許し下さい。
むくさんの過剰過ぎる(私はそう感じた)ピルへの変更検討です、急激に増大した卵巣がチョコレート嚢腫だった場合、可能性は限りなく低くとも良性以外を疑い慎重になると思います。
40歳以上5cm以上を基準にしている様ですが、ピルに含まれる少量のエストロゲンでも、もしもの場合は確実に悪化し最悪の結果を招く危険性が有ります。まずこれがピルとの大差です。
ディナゲスト数ヶ月の服用で良好な結果ならピルへの変更希望も充分可能と思われますよ。むくさんの書き込みに感化され直ぐピルへ変更しようとは考えず院長のご意見までは思い止まって欲しいと思います。
ディナゲストの効果は疼痛軽減効果の他チョコレート嚢胞の縮小に優れた子宮内膜症治療薬です。ルナベル(ピル)は子宮内膜症に伴う月経困難症の薬です。それぞれの薬の効能の差です。
私一個人の意見ですが内膜症治療でのピルは選択肢の一つに過ぎず、治療法の選択肢は多ければ多い程患者側にとって有利と思っています。新薬の発売は朗報です。
素人でも医療相談の掲示板でアンチピルな医師との書き込みは記載者のマナーやモラルを疑います。rinco様の聞きたい質問への回答は無くピル検討との尋常でない拘りには正直背筋が凍りました。
どれを選択するかは病状や自覚症状・年齢・既往症など様々な要因の下で本人の希望も取り入れ最良と思われるものが第一選択で選ばれるべきではないでしょうか。
本題から外れましたが、この方は内膜症の悪化に付いての質問です。このケースで早急なピルへの変更の必要性やピルに精通した医師への転院が最適なのかも併せてご回答頂けると尚良いかなと思います。
役に立った! 53沙耶さんは製薬会社の回し者ですか?ピルも使わずにディナゲストっていうのは院長先生がよく書くコメントです。背筋が凍るなら、ピルを押しているこのような掲示板に書き込むのを止めたらいいと思います。ディナゲストの輪を広げたいなら別の手段を使って始めればいいじゃないですか。
役に立った! 8内膜症患者です。
一口に内膜症と言っても、経過や症状や体質など千差万別です。ピルをすすめなかったからといって、担当の医師はrincoさんを直接診察してディナゲストの処方をしたのでしょうから、アンチ・ピルという表現をするのは極端だと思います。何か医学的根拠があったのかもしれませんし。
私はピルを飲んでいますが、沙耶さんはご自分の病気をよく理解した上でディナゲストを服用しているのでしょうし、一意見として投稿したのだと思います。
いずれにしても病気の人を非難するような表現はやめてほしいですね。役に立った! 22とんとんさんは名前を変えたむくさんの書き込みですかね?
そもそもの質問内容がピルかディナゲストか、という質問ではないと思いますが。
いつも論点がずれてピル問答になりますね…
医療関係者ではない一般人の方が、他人の主治医を知ったようにアンチ扱いするのはどうかと。
匿名さんに同じく、ここに相談されている方はただでさえ精神的にまいっていると思うので、こういう表現はやめた方が良いと思います。役に立った! 13又荒れ始めているので先にレスさせていただきます。
まずrincoさんのご質問に対してのお答えです。
ディナゲスト服用中に性交渉をして、それが原因で内膜症が悪化する事はありません。なので心配しないで機会を持つべきだと思います。ただ、出血している中での性交渉はお互いに嫌な思いをする事があるとは思います。それがお互い納得出来ていれば良いでしょう。もし、出血が気になるならやはり不正出血しにくいルナベルを含めた低用量ピルの適応になります。
それ以前に、大きくなった時期関係なくピルでもディナゲストでも結局は試して使用してみないと内膜症の抑制効果は臨床上評価出来ません。
であれば、自己負担の少ない低用量ピルを第1選択にする事は僕自身当然の事だと考えています。
そして沙耶さんが、低用量ピルに含まれる少量のエストロゲンでも悪化する恐れがあると記載された内容は否定させていただきます。
低用量ピルのエストロゲン作用は間違いなく自然な卵巣からのエストロゲン作用よりも低下させ、進行抑制出来ない事はあってもピルを服用した事が悪化の原因になる事は有り得ません。
それではピル服用により、子宮筋腫が悪化するという昔のイメージで記載されていたガイドラインレベルと同じでしかありません。
ディナゲストも含め色々なピルの効能も、全ては薬剤メーカー主導の臨床試験や治験のデータがエビデンスとして発表されているだけで、この国での各世代の大規模な比較試験は行われていません。
なので最終判断は常に臨床の現場第1線にいる医師によるものになります。ところがその医師も自分の経験というよりも、発表されたデータ、特にメーカーから渡されたエビデンスを信用する結果、施設によって偏った治療法になってしまうのです。
僕自身、幸い低用量ピルを用いた内膜症も含む臨床経験は、恐らく全国で一番の症例数を経験させていただいています。机上の空論ではなく肌で感じた経験を基に常にベストの選択ができる様にアドバイスをしているつもりです。
結局の最終結論はrincoさん自身が決める事です。この掲示板で相談されたという事は僕自身に対しての相談だと思いますので、このレスを改めて読まれてから検討していただき、ご自身で判断をしていただければ幸いです。
以前から僕は過剰な啓蒙活動と言われても仕方ないくらい低用量ピルを浸透させようとこの掲示板も含め、日々の診療でもしてきました。確かに極端な表現をしている事もあったと思います。賛否両論も当然あると思っていますが、少なくとも正しい知識と情報があまりにも乏しいこの国の意識を変える為にも今後も先頭に立って啓蒙活動していく姿勢は変わりません。実際それでマイナスの効果よりも、プラスの効果を日々の診療で体感しております。誰もが正しい知識を持ち、日本の女性のQOL向上の為の選択肢のひとつであるという認識を持つ日が来れば、この掲示板を運営する事もなくなるでしょう。
そして何故顔も見た事もなく、診察してもいない方々に対し無償で返信をし続けているのかいつか理解される日が来る事を信じています。
ただ、僕自身パソコンの知識に乏しく、管理会社に委託してHPも運営をしていますので掲示板の利用方法の改善が未だに進みません。
今後も相談者や返信者に対する誤解や誹謗中傷があるなら、相談者と僕以外のレスは無しにする、もしくは無条件で削除する事も念頭にいれさせていただきます。
最後にむくさんに関してですが、悪意を持って書き込みをしている訳ではなく、僕の診療理念に共感をして、過去の僕の言葉を使ってレスをする為に他の方に誤解を招く事が多いだけです。全ては過去の僕の稚拙な文言に問題があり、むくさん自身の責任はないと思っています。ただ、やはり最近の閲覧者の急増に伴い、この様に荒れる事は本当に残念でなりません。
このレス以降、むくさんを始め、他の方に対しての誹謗中傷のレスを確認次第、利用規約を変更し、上記記載した様に、相談者と僕以外のレスは全て無条件で削除させていただきます。
ご理解、ご協力のほど宜しくお願いいたします。
役に立った! 22アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生へ
これで最後にしますので、お読みになりましたら削除して下さい。申し訳ありません。
最近、このようなトラブルが起きるたびに思った事があります。それは表現の難しさです。一般人の方と医療者の先生が発する言葉とでは、たとえ同じ表現ではあっても受け取る側の気持ちが違ってしまうからではないでしょうか。
投稿者は、そのときの精神状態や置かれている立場は様々です。素直に受け入れることが出来る人もいれば、反感を持ってしまう人もいるでしょう。
それと、むくさんが先生の言葉を使ってレスしていることを知っているのはここの常連さんだけで、知らない人がほとんどです。むくさんの書いたことがご本人の言葉と思ってしまう人もあると思います。
むくさんはたくさんの知識を持っていて素晴らしいと思います。ただ、誤解を受けることが多いのはそれなりの理由があることも確かで、先生の言葉以上の表現をしてそのためにここが何度か荒れたことも事実です。
投稿者は、まずむくさんがどういう人か知りたいはずです。もちろん遡って読めば分かることですが、そこまでする人はなかなかいないでしょう。
詳しく書く必要はありません。一般人であること、またはクリニックの患者であることを一言最初に書いておくだけで、投稿者は安心するのではないでしょうか。
ただ一つ思う事。それは先生が「過剰な啓蒙活動と言われても仕方ないくらい低用量ピルを浸透させようとしている」とおっしゃっていますが、私はそうは思っておりません。
何故なら、先生はどうしてもピルを飲むことに不安や抵抗がある人には無理に服用を勧めていないからです。そういう表現を何度かここでも拝見しました。先生の文言が稚拙であるとも思いません。
そしてレスについては、ピルの飲み忘れに対しての対処法とかは一般の人がしてもいいとしても、婦人科の病気など専門的な医療の事に関しては、やはり先生のみがするのが良いかと思います。よほど緊急でない限り投稿者も先生がレスするまで待てるのではないでしょうか。
以上、私の思ったことを書かせていただきました。今後は利用規約を変更されるとのことで、みなさんが気持ちよくここを利用出来る様になることをお祈りしています。
失礼致しました。役に立った! 3院長先生、むくさん、沙耶さん、匿名さん、とんとんさん、牛乳さん、お返事本当に有難うございます。
ディナゲスト服用中の不正出血中に性交渉を持つことは、特に心配ないとのお返事、安心いたしました。
ピルの件も大変参考になりました。
ただ、現在海外(発展途上国)在住中で、一時帰国中の人間ドックで再発が確認されたため、処方された薬の変更ができない(当地に信頼できる婦人科医師がいない)こと、
また、今回ディナゲストを処方してくれた先生は、15年前に捻転・破裂時の主治医・緊急開腹手術担当医で、私自身の病歴をよく知って下さっていること、
以上により、暫くディナゲストを服用していくつもりです。
また、この先生も、やはり薬との相性というものがあるので、3か月後に卵巣の腫れをチェック(当地でエコーにより卵巣の大きさの測定は可能)してみて、何も改善していなかった(または悪化していた)場合、その時にまた考えましょうと言われています。
今回の質問は、主治医の先生にはちょっと質問しづらく、
海外からも気軽に質問しやすいこの掲示板を利用させていただきました。
本当に感謝していますので、この掲示板の継続を心よりお祈りしています。
もっと早く私本人がお返事すべきだったのに、申し訳ございませんでした。
役に立った! 4匿名さん、的確なご指摘及びお気遣いのお言葉有難うございました。
rincoさんが安心してもらえたならそれで良いです。
女性が産婦人科に通院する事への敷居が高いこの国では、最近婦人科領域に特化したサイトやアプリが続々出ていますが、全ては結局営利目的のサイトでしかなくそれで間違った判断をご自身がしても誰も責任を取ってくれません。
何でも相談できるかかりつけ医を全ての女性が持てば解決できる事だと思います。
これからも出来る限り、この掲示板が継続できるように頑張っていきたいと思いますので暖かく見守っていただければ幸いです。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 17アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。