女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「不正出血」を含む検索結果
5811~5820件/ 9832件中 を表示中です
-
こんにちは。
7月に稽留流産で手術をしました。
その後9月の生理が来ず、検査薬をしたところ陽性でした。
10月に入ったら病院に行こうと思っていたのですが、2日ほど前に生理初日ほどの出血がありそれから今までわずかですが出血しています。
以前の病院は紹介制でややこしくどこの病院に行けばよいのかわからず悩んでいます。
そちらで診察していただくことは可能でしょうか?
また可能な場合は、流産してしまった場合の手術などもしていただけるのでしょうか?
お忙しいとは思いますが、返信お待ちしております。
役に立った! 0|閲覧数 266妊娠初期は不正出血する頻度が高いです。
出血したから流産する事が決まる訳でもありません。
まずは正常妊娠かどうかの確認が必要なので、保険証持参していつでも良いのでいらして下さい。
最悪手術も当院では可能ですが、原則初期の流産は手術せずに経過観察をお勧めしております。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。7wの心拍確認後に生理2日目位の出血、腹痛があり病院にいったところ心拍も確認でき9wでも確認できました。茶色い血なので部分胞状奇胎が心配なのですが考えられますか?
役に立った! 0|閲覧数 371妊娠初期は不正出血があっても珍しい事ではありません。
胞状奇胎は、超音波検査所見で診断可能です。
あまり気にせずに、安静にして経過を見ていて下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。7wの心拍確認後に生理2日目位の出血、腹痛があり病院にいったところ心拍も確認でき9wでも確認できました。茶色い血なので部分胞状奇胎が心配なのですが考えられますか?
役に立った! 0|閲覧数 371妊娠初期は不正出血があっても珍しい事ではありません。
胞状奇胎は、超音波検査所見で診断可能です。
あまり気にせずに、安静にして経過を見ていて下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
掲示板初めて利用します。
よろしくお願いします。
先月末にはじめてヤーズの処方をしていただきました。
9月18日頃うっすらと出血があり、19日にきちんと血の塊が出てきたので、19日の夜からピルを飲んでいますが、その少し前から風邪を引いてしまい、内科にて薬を処方していただきました。
抗生剤を含む物もありました。
主には咳止め・炎症止め・痛み止め・解熱剤等です。
始めてのピルの飲用だからなのか、薬のせいなのか、生理が終わりません。
不正出血というよりは生理の終わりごろに近い出血が続いています。
現在は内科の薬も切れており、24日以降飲んではいません。
この出血は初めてピルを飲み始めたからでしょうか?
はたまた薬の取り合わせが悪かったのでしょうか?
ご返答よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 996飲み始めの1シート目は不正出血の頻度が一番高い時期です。
更に、抗生剤の併用により吸収率も低下している可能性があります。
そのまま継続服用して、経過を見ていて下さい。
2〜3シート目に入っても出血が持続する場合は種類変更を検討しましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
掲示板初めて利用します。
よろしくお願いします。
先月末にはじめてヤーズの処方をしていただきました。
9月18日頃うっすらと出血があり、19日にきちんと血の塊が出てきたので、19日の夜からピルを飲んでいますが、その少し前から風邪を引いてしまい、内科にて薬を処方していただきました。
抗生剤を含む物もありました。
主には咳止め・炎症止め・痛み止め・解熱剤等です。
始めてのピルの飲用だからなのか、薬のせいなのか、生理が終わりません。
不正出血というよりは生理の終わりごろに近い出血が続いています。
現在は内科の薬も切れており、24日以降飲んではいません。
この出血は初めてピルを飲み始めたからでしょうか?
はたまた薬の取り合わせが悪かったのでしょうか?
ご返答よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 996飲み始めの1シート目は不正出血の頻度が一番高い時期です。
更に、抗生剤の併用により吸収率も低下している可能性があります。
そのまま継続服用して、経過を見ていて下さい。
2〜3シート目に入っても出血が持続する場合は種類変更を検討しましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ルナベルを半年ほど服用中です。
あと4日で休薬期間に入ります。
今までは夜9時に服用していましたが、次のシートの初めの2日間に用事で出かける予定があり服用を忘れてしまいそうなので朝に服用時間の変更を考えています。
その場合でも飲み始めから14日間は妊娠に注意すべきでしょうか?お互い性病などの問題はないのでピル以外の避妊は一切していなくてほぼ膣内射精です。
あと、何時間くらいなら服用時間が遅れても大丈夫なのでしょうか?
もしも1時間程度の遅れでも効果に支障が出ないのであれば夜に服用することを続けようかとも思っているのですが、アドバイスをお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 315朝に変更する様に早めるなら、いつ変更しても良いですよ。
気にせずに継続服用して下さい。
ただ、膣内射精は妊娠を望む時以外はお勧めしません。
抗精子抗体が出来ると、望んだときに妊娠しにくくなる可能性があるからです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。
膣内射精は控えるようにします。
今日で今のシートが終了なので休薬期間明けから朝に変更しようと思います。
その場合新シート1日目から避妊効果は続いているものと考えても問題はありませんか?
あと服用時間の遅れについても教えてください。
よろしくお願い致します。役に立った! 0そうですね。
新シートの1錠目から朝でも問題ありません。
服用時間の遅れは、できれば2〜3時間程度までにしておくと不正出血もしにくく効果も維持されます。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて投稿させていただきます。
現在22歳で、生理は普段は定期的にきていたのですが、体調不良などで痩せたこともあり、3週間ほど遅れてきました。
(おおよそ1ヶ月周期できています)
そして1週間あけた本来ならば次の生理があるであろう期間に入り、頻尿というか尿意(1〜3時間に1度。しかしほとんど出ません)に悩まされております。また、今までほとんど尿意で起床することはなかったのですが、最近は尿意で起床してしまいます。
トイレに行く度に女性器より出血は見られるのですが、ナプキンをつけていてもほとんど汚れません。不正出血なのかな、とも感じておりますが、たまに少量膜というか血の塊のようなものが混ざっているので、単なる生理なのかも、とも考えてしまいます。
それと、やたらにクリトリスが過敏な状態になっており、布ずれすら痛いと感じてしまい、それも相成ってストレスを過剰に感じてしまいます。
このような場合は泌尿器科に行けばいいのでしょうか?
それとも婦人科になるのでしょうか?
または一度期間を見て、状況が改善されなければ〜となるのでしょうか?(現在は3日ほど続いております)
このようなことに今までなったことがないので、わかりかねてしまいます。
申し訳ございませんがご解答お願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 593状況から考えて、出血性の膀胱炎の可能性が一番ですね。
抗生剤の服用と、一応念のための婦人科検診で、クラミジア等の感染症チェックが必要になります。
保険証持参して、婦人科と泌尿器を見てもらえるクリニックを探して受診して下さい。
当院なら問題ありませんので、保険証持参して相談にいらしてくださいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて投稿させていただきます。
現在22歳で、生理は普段は定期的にきていたのですが、体調不良などで痩せたこともあり、3週間ほど遅れてきました。
(おおよそ1ヶ月周期できています)
そして1週間あけた本来ならば次の生理があるであろう期間に入り、頻尿というか尿意(1〜3時間に1度。しかしほとんど出ません)に悩まされております。また、今までほとんど尿意で起床することはなかったのですが、最近は尿意で起床してしまいます。
トイレに行く度に女性器より出血は見られるのですが、ナプキンをつけていてもほとんど汚れません。不正出血なのかな、とも感じておりますが、たまに少量膜というか血の塊のようなものが混ざっているので、単なる生理なのかも、とも考えてしまいます。
それと、やたらにクリトリスが過敏な状態になっており、布ずれすら痛いと感じてしまい、それも相成ってストレスを過剰に感じてしまいます。
このような場合は泌尿器科に行けばいいのでしょうか?
それとも婦人科になるのでしょうか?
または一度期間を見て、状況が改善されなければ〜となるのでしょうか?(現在は3日ほど続いております)
このようなことに今までなったことがないので、わかりかねてしまいます。
申し訳ございませんがご解答お願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 593状況から考えて、出血性の膀胱炎の可能性が一番ですね。
抗生剤の服用と、一応念のための婦人科検診で、クラミジア等の感染症チェックが必要になります。
保険証持参して、婦人科と泌尿器を見てもらえるクリニックを探して受診して下さい。
当院なら問題ありませんので、保険証持参して相談にいらしてくださいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもこちらの掲示板を参考にさせて頂いています。
トリキュラーを10年ほど服用中です(子宮がん検診なども定期的に受けています)。
生理が終わってから6日目、薄いベージュ色のような、ピンク色のような、微かに色のついたおりものが出ました。
トイレで拭いた時にティッシュに付いていたのですが、これはピルの吸収不全による不正出血なのでしょうか。
6日も経って、生理の残りが出てきたという可能性はあるのでしょうか。かなり粘り気があったのも気になっています。
過去ログを参考にし、『抗生剤の併用、飲み忘れ・飲み遅れがなければ毎日が安全日である』、
『低用量ピルには不正出血はつきもの』という事は理解しているのですが・・・
それでも、10年間継続服用していてこのような症状は初めてだったので、不安に思っています。
トリキュラーのためか、これまで不正出血した事はありませんでした。
自分としては、抗生剤併用、飲み忘れ・飲み遅れ、嘔吐、のいずれもなく、
お腹が緩いタイプではありますが、いわゆる食中毒レベルの水下痢もしていません(汚い話で申し訳ありません)。
なお、クラミジア検査を先月しましたが、結果は陰性でした。
唯一飲み方で気になっている点があり、口の中で糖衣の部分が溶けてしまう事がよくあるのですが、これは効果に影響はありませんか?
パートナーは居ますが、まだお互い妊娠を希望していませんので、避妊効果の維持を一番に考えています。
長く飲んでいるのにもかかわらず、このような相談でお恥ずかしいです・・・
ただの心配症、で済めば良いのですが。
お忙しいところ恐れ入りますが、お時間のある時にお返事を頂けますとありがたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 476全く気にする必要はありません。
今まできちんと服用してきて、勉強されている様に、飲み忘れや抗生剤の併用等がないなら大丈夫ですよ。
たまたま出た不正出血なんだと思います。
服用している間に止まると思いますのでそのまま経過を見ていて下さい。
どうしても不安なら超音波検査で今の子宮や卵巣の状態を診てもらいましょう。
そうすれば避妊効果も維持されている確認が可能です。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、ご返信下さりありがとうございます。
問題ありませんというお話で安心しました。
その後、色のあるおりものが出たのは1度だけでした。
(色自体も付いているのか微妙なくらい、ごく薄いベージュ色でした)
今回はたまたまだったのですね。
お返事にありました『超音波検査』ですが、長期服用していても卵胞発育が抑制されている様子はわかりますか?
と言うのも、先日かかりつけの婦人科で超音波検査をしてもらう機会があり、
その際に『ちゃんと卵胞は抑制されていますか?』と伺うと、『それは実際にはほとんどわからない』とのお返事でした。
私としては、こちらの掲示板で『確実に抑制できているかどうかは超音波検査で確認できる』との先生のお話を知っていたので、
確認したくて聞いてみたのですが、あれ?そういうものなの?と、モヤモヤしています。
(元々の検査目的が抑制の確認ではありませんでしたし、私ももう少し粘ればよかったと反省です・・・)
いずれにしても、今後もこれまで通り服用していけば、効果に関してそれほど神経質にならなくても良い、という解釈で大丈夫でしょうか?
重ねてのご相談で申し訳ありません。
役に立った! 0超音波検査でわからないのは困りますね。
卵胞発育と内膜の厚さを診れば通常は避妊効果があるのかないのかわかるはずです。
もしかすると、大丈夫でも言ってしまって、もし妊娠した際に責任追及をされるのを嫌がっているのかもしれませんね。
とりあえずあまり気にせずそのまま経過観察で良いですよ。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先日は、お早いお返事をありがとうございました。
次回の診察がちょうど子宮がん健診のタイミングです。
超音波検査も併せてしてもらい、はっきりとした内容の質問で改めて伺ってみようと思います。
前回からだいぶ経ってしまい申し訳ありません。
今回、いつもと違う事が起きたので少し不安になりましたが、ちゃんと生理がきました。
(ピル服用中は出血の有無はあまり関係ないとは思いつつ、何となく体調の目安にしているのでほっとしています)
先生にご相談して、また生理も確認でき、あまり気にし過ぎず服用を続ければ良いのだと改めて感じています。
またご相談させて頂く事もあると思いますが、その際はどうぞ宜しくお願い致します。役に立った! 0 -
はじめまして
20代後半の者です。
ここ半年の間、むくみがきつく
病院でハイレスを先日処方して頂きました。
しかし、
飲用してから
生理が終わってから2週間後に生理が
またきました。
基本的に生理周期は40日前後です。
ハイレスはホルモン剤だということを
最近知ったのですが、
飲用時期などがあるのでしょうか?
以前、
生理周期を整えるため、
生理5日後から2週間、プレマリンを飲用し、
生理周期を整えた時期がありました。
今回、ハイレスも
プレマリンと同様、飲用時期が
あるのかと思い質問しました。
通常ならば担当医に聞けばいいのですが、
そこは月に2回平日昼間診療のみで
なかなか問い合わせができません、
ご多忙の中、
お手数ではございますが、
ご回答頂ければたすかります。
どうぞよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 2758ハイレスはスピロノラクトン製剤で、男性ホルモンを抑える作用があります。
なので、ピルの服用をせずにハイレスを服用すればホルモンバランスは乱れて不正出血の原因になります。
今すぐ妊娠希望がないなら、低用量ピルとの併用をする等検討しましょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。