女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「不正出血」を含む検索結果
5801~5810件/ 9832件中 を表示中です
-
先生こんにちは。お忙しい所失礼します。
10ヵ月程前からピルを服用しています。
(最初の4シート→マーベロン 5シート目以降→ヤーズ)
ピルを飲み始めてから不正出血は1度もなかったのですが10/7に初めてピル服用中に不正出血しました。
ティッシュに茶色っぽいのが数回つく程度です。
ピルに不正出血はつきものなのは知っていたのですが、腰痛や下腹がチクチクすることが時々あるので心配になり受診しました。 超音波で診てもらった所、子宮もきれいだし卵巣も異常ないと言われました。癌検診も定期的に受けているので問題ないとの事でした。
後になって、そういえば皮膚に炎症があり不正出血のある前日から軟膏を塗っていた事を思い出しました。
軟膏を使用 → 10/6、10/7
不正出血 → 10/7、10/8
昨日10/8から軟膏をやめました。本日は不正出血ないようです。
気になって調べた所、抗生物質の軟膏であることが判明しました。とても驚いています。
何度も塗りなおすのが面倒で多めにのせ、1日中バンドエイド(睡眠中も)で固定しました。それを1日の中で2〜3回取替えました。普通に塗るよりも多くの量が吸収されたかと思いす。
私は非常に薬に敏感でまだピルを飲む数年前、副腎皮質ホルモンの軟膏を塗り始めた翌日から不正出血し、使用をやめたら出血が止まったという経験をしています。 (医者には軟膏くらいの量で不正出血はあり得ないと苦笑いされましたが・・・)
●抗生物質の軟膏を使用した事で、ピルの吸収率が低下した為に出た不正出血と考えていいのでしょうか?
それとこちらの掲示板を見ていたところ、先生の返信で、
『1シート以内で12時間を越える飲み遅れが数回あった方がピル服用していたにも関わらず妊娠しました』(45768) と書いてあるのを見て心配になってしまいました。
服用の飲み遅れは3時間くらいなら何度もあります。
最後の性交は不正出血から2週間〜3週間前です。コンドームは挿入前から常につけていて外出しですが、万が一漏れがあり、飲み遅れにより排卵し、不正出血は着床出血だったのでは??と不安にかられています。
●妊娠による着床出血の可能性は考えられますか?
●ピルを服用していない状態で卵胞は2週間かけて育ち、排卵に至るのが普通だと思っていたのですが、数回の飲み遅れで卵胞が育ち排卵までしてしまう事はよくある事なのですか?
●1日飲み忘れた場合は翌日まとめて2錠飲めばいいと聞いていますが、12時間を越える飲み遅れ数回で妊娠した方がいるいうことは、その対処法は否定されてしまうのでしょうか?
長くなってしまい、申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 986着床出血の可能性はないと思います。
3時間程度の遅れなら、避妊効果は維持されます。
1日だけなら2錠服用する対処法は有効です。
通常抗生剤でも外用剤では吸収率を下げるまで影響が出る事はありません。
あくまでもステロイド使用は偶然だと思います。
色々不安だと思いますが、今きちんとピルを服用している事が一番の安心です。
今後もあまり気にし過ぎずうまく利用して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生こんにちは。お忙しい所失礼します。
10ヵ月程前からピルを服用しています。
(最初の4シート→マーベロン 5シート目以降→ヤーズ)
ピルを飲み始めてから不正出血は1度もなかったのですが10/7に初めてピル服用中に不正出血しました。
ティッシュに茶色っぽいのが数回つく程度です。
ピルに不正出血はつきものなのは知っていたのですが、腰痛や下腹がチクチクすることが時々あるので心配になり受診しました。 超音波で診てもらった所、子宮もきれいだし卵巣も異常ないと言われました。癌検診も定期的に受けているので問題ないとの事でした。
後になって、そういえば皮膚に炎症があり不正出血のある前日から軟膏を塗っていた事を思い出しました。
軟膏を使用 → 10/6、10/7
不正出血 → 10/7、10/8
昨日10/8から軟膏をやめました。本日は不正出血ないようです。
気になって調べた所、抗生物質の軟膏であることが判明しました。とても驚いています。
何度も塗りなおすのが面倒で多めにのせ、1日中バンドエイド(睡眠中も)で固定しました。それを1日の中で2〜3回取替えました。普通に塗るよりも多くの量が吸収されたかと思いす。
私は非常に薬に敏感でまだピルを飲む数年前、副腎皮質ホルモンの軟膏を塗り始めた翌日から不正出血し、使用をやめたら出血が止まったという経験をしています。 (医者には軟膏くらいの量で不正出血はあり得ないと苦笑いされましたが・・・)
●抗生物質の軟膏を使用した事で、ピルの吸収率が低下した為に出た不正出血と考えていいのでしょうか?
それとこちらの掲示板を見ていたところ、先生の返信で、
『1シート以内で12時間を越える飲み遅れが数回あった方がピル服用していたにも関わらず妊娠しました』(45768) と書いてあるのを見て心配になってしまいました。
服用の飲み遅れは3時間くらいなら何度もあります。
最後の性交は不正出血から2週間〜3週間前です。コンドームは挿入前から常につけていて外出しですが、万が一漏れがあり、飲み遅れにより排卵し、不正出血は着床出血だったのでは??と不安にかられています。
●妊娠による着床出血の可能性は考えられますか?
●ピルを服用していない状態で卵胞は2週間かけて育ち、排卵に至るのが普通だと思っていたのですが、数回の飲み遅れで卵胞が育ち排卵までしてしまう事はよくある事なのですか?
●1日飲み忘れた場合は翌日まとめて2錠飲めばいいと聞いていますが、12時間を越える飲み遅れ数回で妊娠した方がいるいうことは、その対処法は否定されてしまうのでしょうか?
長くなってしまい、申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 986着床出血の可能性はないと思います。
3時間程度の遅れなら、避妊効果は維持されます。
1日だけなら2錠服用する対処法は有効です。
通常抗生剤でも外用剤では吸収率を下げるまで影響が出る事はありません。
あくまでもステロイド使用は偶然だと思います。
色々不安だと思いますが、今きちんとピルを服用している事が一番の安心です。
今後もあまり気にし過ぎずうまく利用して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ恐れ入ります。
44歳、経産婦です。
先月の初めにマルチロードを入れました。
その後数日軽い出血があり、そのうちなくなるだろうと様子を見ていたところ、
10日目くらいから生理4日目程度の出血が継続して起きるようになりました。
診察を受けたのですがIUDの位置は正常で様子を見ようということになりました。
その後も出血は続き、9月末に一度出血を止めようと言われ中用量ピルを処方されました。
しかし服用中も出血は止まらず、いつから生理が始まったのかも分からないような状態です。
不快症状が多く、すこし滅入ってしまいました。
そこで教えていただきたいのですが
1.マルチロードは小さめなのでずれが起きやすいと聞いたのですが、不正出血も同様の理由から起こりやすいのでしょうか。
2.1か月程度の不正出血はよくあることなのでしょうか。あるいはレアケースで、IUDが合っていない可能性が高いのでしょうか。
3.マルチロードがだめならFD-1を入れると言われたのですが、銅付加の方が避妊効果が高いと聞きました。FD-1に替えた場合他の避妊法との併用が必須になるのでしょうか。
お忙しいところ、本当に恐縮です。よろしくお願い申し上げます。役に立った! 0|閲覧数 8547今回の出血はホルモンの乱れによる不正出血の可能性が高いですね。
マルチロードは確かに避妊効果は高いですが、ピルの様に避妊以外のメリットがありません、
とりあえずしばらくは中用量ピルでコントロールする事をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、真にありがとうございました。
マルチロードが原因ではなく、ホルモンの乱れの可能性があるということであれば
中用量ピルを服用しながら、もう少し頑張って様子を見てみます。
どこにも相談できず、一人で悩んでいました。
この掲示板でお医者様にご意見をうかがえ、心が軽くなりました。
本当にありがとうございました。役に立った! 0不正出血自身は大した問題では無いでしょうから、あまり心配しなくても良いですよ。
ピルで止血して内膜をリセットすれば、すっきりすると思います。
主治医にも相談してみて下さいね。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。9月の後半(9月26日)に始めて交換しました!
そらから数日おりものに血が混ざってような状態と下腹部痛が続き....1〜2日してまた整理の始まりのような状態が始まりのました
心配だったので受診しましたが 位置も正常で生理が終わるまで様子見‼︎っことになりました
そしてそれが1週間つづき 本来 生理の予定日と思わらる日あたり(10月10日)その後更に2日目の量が出始め 今日で3日目‼︎
下腹部痛も治まらず...
少し心配になってかこまし役に立った! 4子宮内に異物を入れるので、当然不正出血の頻度は高くなります。
それに伴い痛みも出やすくなります。
時間経過で落ち着くでしょうから、そのまま経過観察をしていて下さい。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。
44歳の会社員です。
子宮筋腫のによる、不正出血、生理中の大量出血のため、プラノバールを処方されました。
21日間飲み続け、その後生理が始まるというのですが、旅行予定日と重なってしまいそうで、出来れば服用期間を延長したいのですが可能でしょうか?
現在生理13日目で出血がまだあります。
病院の先生からは、今からでも飲んでと言われました。
生理の周期は27日前後です。
回答宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 423危険な状態ですね。
いずれは手術が必要になるかもしれません。
ピルの継続服用で延長する事は可能です。
主治医の指示通り、今すぐ内服開始し、旅行から帰って来る前日まで服用しましょう。
今後のコントロールをどうするか、主治医ともきちんと相談しましょう。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ恐れ入ります。
44歳、経産婦です。
先月の初めにマルチロードを入れました。
その後数日軽い出血があり、そのうちなくなるだろうと様子を見ていたところ、
10日目くらいから生理4日目程度の出血が継続して起きるようになりました。
診察を受けたのですがIUDの位置は正常で様子を見ようということになりました。
その後も出血は続き、9月末に一度出血を止めようと言われ中用量ピルを処方されました。
しかし服用中も出血は止まらず、いつから生理が始まったのかも分からないような状態です。
不快症状が多く、すこし滅入ってしまいました。
そこで教えていただきたいのですが
1.マルチロードは小さめなのでずれが起きやすいと聞いたのですが、不正出血も同様の理由から起こりやすいのでしょうか。
2.1か月程度の不正出血はよくあることなのでしょうか。あるいはレアケースで、IUDが合っていない可能性が高いのでしょうか。
3.マルチロードがだめならFD-1を入れると言われたのですが、銅付加の方が避妊効果が高いと聞きました。FD-1に替えた場合他の避妊法との併用が必須になるのでしょうか。
お忙しいところ、本当に恐縮です。よろしくお願い申し上げます。役に立った! 0|閲覧数 8547今回の出血はホルモンの乱れによる不正出血の可能性が高いですね。
マルチロードは確かに避妊効果は高いですが、ピルの様に避妊以外のメリットがありません、
とりあえずしばらくは中用量ピルでコントロールする事をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、真にありがとうございました。
マルチロードが原因ではなく、ホルモンの乱れの可能性があるということであれば
中用量ピルを服用しながら、もう少し頑張って様子を見てみます。
どこにも相談できず、一人で悩んでいました。
この掲示板でお医者様にご意見をうかがえ、心が軽くなりました。
本当にありがとうございました。役に立った! 0不正出血自身は大した問題では無いでしょうから、あまり心配しなくても良いですよ。
ピルで止血して内膜をリセットすれば、すっきりすると思います。
主治医にも相談してみて下さいね。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。9月の後半(9月26日)に始めて交換しました!
そらから数日おりものに血が混ざってような状態と下腹部痛が続き....1〜2日してまた整理の始まりのような状態が始まりのました
心配だったので受診しましたが 位置も正常で生理が終わるまで様子見‼︎っことになりました
そしてそれが1週間つづき 本来 生理の予定日と思わらる日あたり(10月10日)その後更に2日目の量が出始め 今日で3日目‼︎
下腹部痛も治まらず...
少し心配になってかこまし役に立った! 4子宮内に異物を入れるので、当然不正出血の頻度は高くなります。
それに伴い痛みも出やすくなります。
時間経過で落ち着くでしょうから、そのまま経過観察をしていて下さい。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。お忙しいところすみません。
今までは生理不順で1か月なかったりとかよくあったのが、最近付き始めた彼氏とエッチして2日後とかに生理なのかわからないですが、出血するんです。普通に生理と同じくらい量も日数も5日とかあります。これは何かの病気だったりするのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 339接触性の不正出血になります。
色々な要因を考える必要がありますが、一度子宮頸部癌検査を兼ねて婦人科で検診を受けてみて下さい。
それで異常がないならただのホルモンバランスの乱れか、刺激により内膜が剥がれてしまう不正出血だったのでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中ありがとうございます。
婦人科検診は年に一回会社で子宮粘膜検査というのをやっているんですが、これは宮頸部癌検査になるのでしょうか?一応その検診結果はB判定で年に一回検査しましょうって事でした。
それから、ホルモンバランスの乱れや内膜がはがれてしまう不正出血の場合はどうにかできるものなのでしょうか?よろしくお願いいたします。役に立った! 0会社で行っている婦人科検診は子宮頸部癌検査です。
ただ、会社の検診は、頸部癌しか診ていないので、超音波検査で子宮内膜に異常がないかどうかの確認が必要になります。
保険証持参して婦人科で相談しましょう。
必要があれば、ホルモンバランスコントロール目的の薬も処方されると思います。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。もし、やっていただけるのであれば院長先生の所でもやっていただけるのでしょうか?
その際にはどれくらい費用がかかるのか教えていただけますか?あと、生理不順と生理痛がひどいのでこの機会にピルを検討しているのですが、一緒に飲めたりするのでしょうか?
宜しくお願いいたします。役に立った! 0当然当院で検査は可能です。
症状があるので全て保険適応の検査になり、詳しく診ても初診料含めて5000円程度でしょう。
ピルの処方も同時に可能です。
お時間ある時に、お気軽にいらしてみて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
妊娠希望の34歳主婦です。生理終了後、血量多めの不正出血があり、病院へ行くと右卵巣が4センチ腫れていました。10日分ソフィアAを処方され、翌日から出血が止まりました。薬を飲み終えた翌日に生理がき、終了3日後病院にいきましたら、まだ4センチ腫れたままでした。検査の結果、排卵ではなかったようです。翌日には微量ですが出血もありました。エコーでの写真では、卵巣は真っ黒に写っていました。大学病院へ行く予定ですが、怖くて不安でいっぱいです。
役に立った! 1|閲覧数 1320直接診察しないと何とも言えませんが、排卵がうまく出来なくて大きくなった機能性黄体嚢胞の可能性があります。
その場合は、一度薬で生理を来させても、すぐには縮まらない事も多く、2〜3ヶ月後に再検査をすれば良いですよ。
ただ、内膜症性のチョコレート嚢腫だと困るので鑑別は必要ですが、それでも本来なら超音波検査で診断はある程度可能です。
大学に行く予定があるなら、それできちんと診断してもらってすっきりしましょうね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
妊娠希望の34歳主婦です。生理終了後、血量多めの不正出血があり、病院へ行くと右卵巣が4センチ腫れていました。10日分ソフィアAを処方され、翌日から出血が止まりました。薬を飲み終えた翌日に生理がき、終了3日後病院にいきましたら、まだ4センチ腫れたままでした。検査の結果、排卵ではなかったようです。翌日には微量ですが出血もありました。エコーでの写真では、卵巣は真っ黒に写っていました。大学病院へ行く予定ですが、怖くて不安でいっぱいです。
役に立った! 1|閲覧数 1320直接診察しないと何とも言えませんが、排卵がうまく出来なくて大きくなった機能性黄体嚢胞の可能性があります。
その場合は、一度薬で生理を来させても、すぐには縮まらない事も多く、2〜3ヶ月後に再検査をすれば良いですよ。
ただ、内膜症性のチョコレート嚢腫だと困るので鑑別は必要ですが、それでも本来なら超音波検査で診断はある程度可能です。
大学に行く予定があるなら、それできちんと診断してもらってすっきりしましょうね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして、40代です。ルナベル2シートで動悸と息切れはなくなり服用中もいつもと変わりありませんでしたが、3シート目から今の6シート目まで、休薬中2日目から後頭部の激しい頭痛に襲われ5シート目あたりから血圧も150を超えている事に気づき始め
一ヶ月血圧を測定した所、ルナベルの服用を開始すると血圧は下がる傾向があることがわかりました。そして服用を開始すると頭痛も治まってきます。
卵巣嚢腫と軽い子宮内膜症で服用を開始しました。
自覚症状はそれほどなく、卵巣のはれが、気になるくらいでした。
ルナベルはこのまま服用してもいいのでしょうか。また、薬を替えても体質として同じような副作用が出てしまうものでしょうか。
回答をよろしくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 466休薬期間に血圧が上がって、後頸部痛がするのですね。
ホルモン変動による血圧変動が考えられますので、なるべく休薬を取らずに連続服用(連続服用は体に害はないですが、服用中の不正出血の頻度が増えるかもしれません)するか、休薬期間はロキソニンやボルタレンなどの鎮痛剤を早めに飲んで、予防する事をお勧めします。
薬を変える必要はないと思いますので、主治医にも相談してみて下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
マーベロン28を3ヶ月間服用しています
前の生理は16日〜でまた早いのに出血があります
いつもの生理とは違い、本当に少量の出血です
今出血に気付いてから2日間出血してます
これはなんなのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 270ピル服用中は不正出血する事があり、珍しくありません。
消退出血の時期関係なく周期を守って服用する事が大事です。
後は婦人科検診を受けて他の病気がないかの確認も必要ですね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。