女性のための医療相談掲示板【婦人科】
院長就任以来20年以上継続してきた、無料の医療相談掲示板です。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
注意: 掲示板をご利用になられる方は、必ず掲示板の主旨・利用規約をご一読の上、ご利用下さい。
投稿詳細 返信する
-
はじめまして、40代です。ルナベル2シートで動悸と息切れはなくなり服用中もいつもと変わりありませんでしたが、3シート目から今の6シート目まで、休薬中2日目から後頭部の激しい頭痛に襲われ5シート目あたりから血圧も150を超えている事に気づき始め
一ヶ月血圧を測定した所、ルナベルの服用を開始すると血圧は下がる傾向があることがわかりました。そして服用を開始すると頭痛も治まってきます。
卵巣嚢腫と軽い子宮内膜症で服用を開始しました。
自覚症状はそれほどなく、卵巣のはれが、気になるくらいでした。
ルナベルはこのまま服用してもいいのでしょうか。また、薬を替えても体質として同じような副作用が出てしまうものでしょうか。
回答をよろしくお願い致します。
役に立った! 0休薬期間に血圧が上がって、後頸部痛がするのですね。
ホルモン変動による血圧変動が考えられますので、なるべく休薬を取らずに連続服用(連続服用は体に害はないですが、服用中の不正出血の頻度が増えるかもしれません)するか、休薬期間はロキソニンやボルタレンなどの鎮痛剤を早めに飲んで、予防する事をお勧めします。
薬を変える必要はないと思いますので、主治医にも相談してみて下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。