女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「腺筋症」を含む検索結果
461~470件/ 605件中 を表示中です
-
何回か質問させていただいたことがありお世話になります。
54歳、昨年3月から生理はありません。
腺筋症があり子宮が大きいと言われています。
生理があるときは量が多くて困りましたが、今は生理がないので楽になりました。
体がん検診で昨年4月にクラス3(suspicious)になり、すぐに組織診をしまして、悪性所見はないとのことでした。
7月の細胞診ではクラス2でクラス3を疑う細胞は見られない
とのことでした。
11月に受診しまして、また細胞診をした方がいいですかとお聞きしましたら、不正出血などないなら翌年の春頃でいいと言われました。一度クラス3になりましたので気になっていますが、そう言われましたのでなんとも言えませんでした。
また腺筋症は閉経後徐々に改善されると聞いていますが、何年もかけて小さくなっていくのでしょうか?すぐには小さくならないですね?
閉経後、下腹が軟らかい感じがしましたが、昨年12月ごろから今もまた硬くてはっているような感じでトイレが近いです。
はっているのが気になります。以前もそんなときがありましたが、いつの間にか気にならなくなりました。
そんなことが、時としてあります。
閉経後も腺筋症はそんなものでしょうか。
受診をした方がいいでしょうか。気にしすぎでしょうか。
ついつい、がんと腺筋症をつなげて考えてしまいますが・・・
新年そうそうすみませんが、ご意見いただければ幸いです。役に立った! 0|閲覧数 1291腺筋症は単に子宮が全体的に腫れている状態で、癌との関連を考える必要はありません。
当然閉経で、エストロゲンレベルが0になれば自然に縮んでくるでしょう。
ただ、急には縮まないので定期的な検診だけ受けていれば良いですよ。
細胞診に関しても今の経過ならそのまま主治医の指示通りのチェックを受けていれば良いと思います。
今感じている下腹部の違和感は、更年期症状の影響も考えます。
重ねて主治医に相談してみて下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お休みのところ新年そうそうに早くのご回答をいただき御礼申し上げます。
そう言っていただき不安感がやわらぎます。
定期的に受診していきたいと思います。
私は循環器の方にも通院していまして、血圧が少し高めでオルメテックというお薬を朝だけ飲んでいます。
ここ数年、悪玉コレステロールが高くなり、10月の検査では160くらいになってしまいました。
善玉はいつもだいたい74あたりです。血糖値、中性脂肪は正常範囲です。
更年期から女性ホルモンが下がるとコレステロールが高くなるとよく聞きますが、やはり悪玉が160は高すぎですね?
次の検査でより上昇しているなら、コレステロールをさげる薬を飲みましょうかと言われました。
一度飲むと止められなくなるのでしょうか?
食事などではなかなか下げるのは難しいのでしょうか?
何度もすみませんが、よろしくお願い致します。役に立った! 0閉経と同時に、コレステロールは高くなります。
なので一般的な基準値を超えたくらいでは治療対象になりません。
ただ、当然食事などを気をつけて悪化しない様に努力する必要はあります。
薬は飲み始めてもあまり変わらないタイプもあれば、急激に下げる薬もあります。ただ、正常に戻っても又中断すれば、高い数値になってしまうものです。
定期的な血液検査をしながら、必要に応じて継続したり、中断したりを相談する必要があります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中ありがとうございます。
大変参考になりました。主治医と相談して進めていきたいと思います。わかりやすいご回答ありがとうございます。
なんどもすみません、腺筋症ですが、閉経してエストロゲンレベルが0になれば自然に縮んでくるとお聞きしましたが、閉経してもエストロゲンが0になってくるまでには年数がかかりますか?
閉経後に縮まないで反対に大きくなってくるようであれば怖いですね?
下腹の違和感は更年期症状の影響もあるとお聞きしましたが
やはり腺筋症があるからでしょうか?腺筋症と関係なくあるものでしょうか?役に立った! 0閉経とはエストロゲンが0レベルになるので閉経です。
なので、0レベルになる事が先だとご理解下さい。
とにかく定期検診さえ受けていれば何も怖い事はありません。
主治医の指示通り経過を見て下さい。
下腹部の違和感等は、腸の動きでも気になります。
あまり気にし過ぎない様にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。わかりました。
あまり気にしすぎないように主治医の指示に従います。
お忙しい中、何度もありがとうございました。役に立った! 0医療相談でたびたびお世話になります。ありがとうございます。(11日の朝、修正しました)
実は9日の朝、出血がありました。
その日は茶色いような赤いような感じで、二日目からは普通の生理のときのような量になりました。12月から感じていました下腹のはるような違和感は気にならなくなりました。
今までも生理が始まる前にお腹がはることがありました。
昨年の3月が最後で生理がなく、閉経かと思っていたのですが・・・今54歳、10ヶ月もなくて生理がまたくることもあるんですね?1年なければ閉経と聞きます。まだ1年にならないので、また生理があっても不思議ではないですか?
最初は不正出血かとも思いましたが、いつもの生理の量です。
不正出血と言うのは少量ですね?
出血量は多いです。今回はレバーのような血の塊よりも真っ赤な血がでます。痛みは以前からありません。
まさかまた生理がとびっくりしています。
個人差があると思いますが、なかなか閉経しないものですね。
何度もすみません。役に立った! 01年以内に生理様の出血があればそれは生理になります。
そこから又1年間カウントが必要です。
不順になって当たり前の時期です。
気にしないで経過を見ていて下さい。
尚、今後新しい内容のご質問は新たに新規スレッドを立てていただけると幸いです。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
かかりつけの整形外科でも婦人科でも答えが得られないのでこちらに伺いました。
10年以上前から腺筋症ですが、2年ほど前に貧血が出たのでピル治療を始めました。
1、しばらく中用量ピルを使っても痛みや出血量があまり改善されず、
2、スプレキュア点鼻に変更。4ヶ月目くらいに(今から約1年前)リウマチと診断、服薬開始。他の理由でスプレキュア点鼻中止。
3、生理を待ってからオーソに変更。同時に休薬中の偏頭痛悪化。リウマチの方は症状消失。
4、オーソ5ヶ月位で偏頭痛を理由に今度はディナゲストに変更、現在1ヶ月。
5、ここでまた手のこわばり等、気になる症状が出てきたので、もしかしたら腺筋症の治療とリウマチが関係あるのでは?と疑問発生。ちなみにリウマチの薬は診断からずっと続けています。
ピル、スプレキュア、ディナゲストの作用の違いはなんとなくですが理解できています。偏頭痛もそうですが、リウマチもホルモン変動が関係してはいませんか。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1420リウマチは女性に多い疾患で、ホルモンバランスの変化も影響のひとつだと思われます。
ただ、低用量ピルの長期服用はリウマチの発症を予防するというデータもあり、体に合っていたならピルの継続服用、偏頭痛の対症療法を行った方が良いかもしれません。
いずれにしろ長い間付き合わなければならない病気です。
ご自身の体に合う治療法を選択し、改善すると良いですね。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。
数ある質問の中で、お答えいただけないかと思っていました。
「低用量ピルがリウマチ発症を予防する」とは初めて聞いて驚きました。ピルにしてから症状が消えたのか、スプレキュアでホルモンを抑えたので発症したのか、いずれにしてもホルモンと関係あると素人なりに思っていましたから。
ただ、現在のディナゲストは低用量ピルとは違いますよね。
これに変えてから、1ヶ月不正出血は今のところ見られませんが、偏頭痛が2〜3日ごとにあり、これなら服用中には全く偏頭痛がなかった低用量ピルと、どちらがましなのか分からなくなりました。
また、ある専門家にディナゲストはエストロゲンを下げすぎて、あまり良くない、ピルで痛み(頭痛ではない)が取れないなど改善が見られないときだけに使うべき・・・と、お勧めでないように聞いたので、この薬にも不安です。
リウマチ対策で、ピルに戻してもらって、その上で月経偏頭痛対策でエストロゲンの急激な減少を避ける工夫を相談してもらいましょうか。
役に立った! 0全ての質問に必ずお答えしております。
なので返信は遅くなる事が多いですが今後もご利用下さい。
とりあえず、ディナゲストとピルとご自身に合うタイプを選ぶべきでしょう。
あまり情報に左右されずに自分で感じた感覚で使用して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前から子宮内膜症と腺筋症と診断されてましたが、1か月前にチョコレートのう胞の腹腔鏡手術を受けました。術後2週間後の内診で、既に4センチになってました。今回の診察でも同様でしたが、治療薬でディナゲストを処方されましたが、少々の不安もあり投稿しました。
役に立った! 0|閲覧数 441手術後1ヶ月で4cmに腫れるというのはあり得ない事です。
手術後の止血処置がうまくいかず、チョコレート嚢腫ではなく、手術の出血が卵巣に溜まっただけなのでしょう。
であれば自然に縮む可能性が高いです。
僕自身は内膜症のコントロールに最初からディナゲストは使用しません。
自己負担額も大きいですし、基本的には低用量ピルを投与、症状改善なければディナゲストです。
不安でしたらセカンドオピニオンで他の施設で相談する事をお勧めします。
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご返信、ありがとうございました。また、お礼申し上げるのが遅れ、大変失礼致しました。
その後ですが、3か月程ディナゲストを続け、痛みもなく、症状は落ち着いていましたが、やはり不正出血を伴う様になり、段々量も増えていき、最近ルナベルに処方が変わりました。
治療薬として、一般的な順番?の処方と違うような気もしますが、現時点では、出血は止っています。
そして、最後の診察では、3.6×3.8?程になっていて少し萎んだ感じに見えていました。先生のおっしゃる通りで、少し気が楽になりました。ありがとうございます。役に立った! 0大きな大学病院レベルになればなるほど、何故かディナゲストを使用したがります。
何故患者負担が大きいものから使いたがるのか意味がわかりません。
ルナベルでも十分治療効果に期待できるはずです。
早く卵巣が元の状態に戻ると良いですね。
又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮腺筋症の初期だと言われてピルの服用を勧められました。
マーベロンを服用しましたが、頭痛や吐き気など副作用が数か月あり、やめました。医師からピルについての説明もあまりないまま処方されたので、しっかりと説明してくださる医療機関を探しています。
子宮腺筋症のことについても詳しくお話を聞きたいのですがそちらのクリニックで対応していただけますか??
色々と不安です。役に立った! 0|閲覧数 376当然問題ありません。
低用量ピルには種類がありますので今回の第3世代ピルが合わなかったら第1世代、第2世代ピルの処方も可能です。
又、月経痛があれば保険適応の超低用量ピルの処方も可能です。
ホルモン量少ない超低用量ピルの方が良いかもですね。
保険証持参してお気軽にいらしてみて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。以前も質問させていただきましたが、今度はまた別件でお尋ねします。
2年半ほど前に筋腫核を開腹手術で摘出しましたが、半年もたたずに月経過多となり、MRI検査で「子宮腺筋症」の疑いと診断され、経過観察中でしたが、最近貧血がひどくなり、再度MRI検査の結果、今度は手術が必要といわれました。
病巣のみとるのか子宮全摘なのか、これから詳しい検査をして決めるのですが、一般的に開腹手術と腹腔鏡手術では、どちらが費用がかかるのでしょうか?
症状によって必要な手術・方法は限定されると思いますが、開腹、腹腔鏡、膣式の費用と入院期間を大体でいいので教えていただけると助かります。
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 511以前も回答しかたもしれませんが、何故保存療法である薬物療法という選択がないのでしょうか?
筋腫にしても腺筋症にしても自然な月経を繰り返す事で進行する病気です。
せめて低用量ピルでコントロールして、困難であれば手術でも良いのではないでしょうか?
子宮を全摘するなら開腹手術しかないでしょう。
セカンドオピニオンで他の婦人科でも相談してはいかがでしょうか?
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、ご回答ありがとうございました。
現在マーベロン21でコントロールしているのですが、それでも生理の際の出血が酷く、貧血が進行していて手術をした方がよいとの判断でした。
私自身、とにかく生理になるのがゆううつで、出産も望んでいませんので、子宮全摘にも一切ためらいはありません。
というか、むしろそうしたいというのが本音ですが、仕事の都合で長期の入院は避けたいとうのが最優先なので、ご意見を伺った次第です。
先ほど病院に行ってきまして、まずは子宮鏡で検査ということになりました。
その結果を見て、また考えたいと思います。
ありがとうございました。役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルはマーベロン以外に使ったことありますか?マーベロンよりも出血量が減りやすいピルがあります。出血が飛ぶ(生理がない)ほど子宮内膜が薄く保たれるのが特徴です。あとは、黄体ホルモン単剤もあります。
知人で、出血が減りやすいピルを扱っていない婦人科にかかり、月経過多と貧血を理由に自分から希望して子宮全摘した方がいます。後遺症で腸閉塞になり、緊急手術で直腸切除、今ではストーマ(人工肛門)装着の身体障害者です。
本人は生理から解放されれば…の一心で全摘すれば天国を夢見ていたようです。でも全身麻酔が100%安全ではありませんし、手術をすれば癒着は間違いなく起こります。腸閉塞だけではなく、逆に慢性的に瀕尿や便意に悩まされることもあるそうです。
ピルの種類を変えれば、Gn-RH 療法で子宮を小さくしてからピルを飲めば…この方のケースで、ピルについて調べ始めました。
こういうこともありますので、手術は本当に最終手段にしたほうがいいと思います。ちなみに、この場合でも子宮じたいは問題なく摘出できたので、手術としては成功というカウントになるそうです。
横から失礼しました。役に立った! 0子宮鏡で検査をして小さい粘膜下筋腫を見つけたところで、現時点多量の出血と、辛い痛み、貧血傾向の現実が変わる訳ではありません。
むくさんの例は非常に稀なケースでしかありませんが、可能性としは考えられなくもないです。
やはりGn-RH療法にて一度子宮を縮めてから、ピルによるコントロールが良いと思いますが・・・。
最終的にはご自身が決める事なので、色々な選択肢をふまえて決定する事をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
46歳3児の母です。
過多月経のため昨年2月からオーソM21を服用しました。飲みはじめから4ヶ月くらいは出血量も少し減っていたのですが、その後ほとんど毎日不正出血が起こるようになり、なんどかプラノバールを10日間飲んで一度リセットするというのをしたものの改善せず21日間プラノバールを飲んで生理5日目からまた薬をスタートを6月まで続けていました、それでも今年2月から14日周期で生理様の出血があり6月の診察で腺筋症があるといわれディナゲストの服用をはじめました。服用を始めてから体のだるさと不正出血・乳房痛が続いており不安です。
長くなってしまいましたが乳房痛は我慢するしかないですか?役に立った! 0|閲覧数 481プラノバールで調整できないならディナゲストはもっと出血頻度が増えるでしょう。
貧血の数値はどれくらいでしょうか?
一度Gn-RH療法を注射で行い、子宮を縮めてから又ピルでコントロールもお勧めです。
なるべく閉経まで手術を避けて逃げ込みたいですね。
主治医とも相談して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答ありがとうございました。
現在は酷い貧血にはなっていません。今まで鉄剤を服用して改善しまた止めて貧血になるの繰り返しをしてきました。Hbも7を切ることがいくたびかありました。今月も1日から21日まで生理様の出血が続きディナゲストも12月中旬まで処方されているもの飲み続けられるか不安です。大学病院の為かディナゲストの代替案はない。飲まないなら過多月経を我慢するしかない。と言われていたので、他に方法があると伺って正直ビックリです。患者からGn-RH療法をお願いしてもいいでしょうか?また、大学病院でお願いできない場合院長先生のクリニックでも治療を受けることはできますか?役に立った! 0何でも知っているはずの医師が選択の余地無しじゃあ話になりません。
恐らく何を言っても否定されるでしょう。
早急に保険証持参して相談にいらして下さいね。
Gn-RH療法は保険適応ですが1ヶ月1万円ちょっとかかります。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。以前も質問させていただきましたが、今度はまた別件でお尋ねします。
2年半ほど前に筋腫核を開腹手術で摘出しましたが、半年もたたずに月経過多となり、MRI検査で「子宮腺筋症」の疑いと診断され、経過観察中でしたが、最近貧血がひどくなり、再度MRI検査の結果、今度は手術が必要といわれました。
病巣のみとるのか子宮全摘なのか、これから詳しい検査をして決めるのですが、一般的に開腹手術と腹腔鏡手術では、どちらが費用がかかるのでしょうか?
症状によって必要な手術・方法は限定されると思いますが、開腹、腹腔鏡、膣式の費用と入院期間を大体でいいので教えていただけると助かります。
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 511以前も回答しかたもしれませんが、何故保存療法である薬物療法という選択がないのでしょうか?
筋腫にしても腺筋症にしても自然な月経を繰り返す事で進行する病気です。
せめて低用量ピルでコントロールして、困難であれば手術でも良いのではないでしょうか?
子宮を全摘するなら開腹手術しかないでしょう。
セカンドオピニオンで他の婦人科でも相談してはいかがでしょうか?
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、ご回答ありがとうございました。
現在マーベロン21でコントロールしているのですが、それでも生理の際の出血が酷く、貧血が進行していて手術をした方がよいとの判断でした。
私自身、とにかく生理になるのがゆううつで、出産も望んでいませんので、子宮全摘にも一切ためらいはありません。
というか、むしろそうしたいというのが本音ですが、仕事の都合で長期の入院は避けたいとうのが最優先なので、ご意見を伺った次第です。
先ほど病院に行ってきまして、まずは子宮鏡で検査ということになりました。
その結果を見て、また考えたいと思います。
ありがとうございました。役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルはマーベロン以外に使ったことありますか?マーベロンよりも出血量が減りやすいピルがあります。出血が飛ぶ(生理がない)ほど子宮内膜が薄く保たれるのが特徴です。あとは、黄体ホルモン単剤もあります。
知人で、出血が減りやすいピルを扱っていない婦人科にかかり、月経過多と貧血を理由に自分から希望して子宮全摘した方がいます。後遺症で腸閉塞になり、緊急手術で直腸切除、今ではストーマ(人工肛門)装着の身体障害者です。
本人は生理から解放されれば…の一心で全摘すれば天国を夢見ていたようです。でも全身麻酔が100%安全ではありませんし、手術をすれば癒着は間違いなく起こります。腸閉塞だけではなく、逆に慢性的に瀕尿や便意に悩まされることもあるそうです。
ピルの種類を変えれば、Gn-RH 療法で子宮を小さくしてからピルを飲めば…この方のケースで、ピルについて調べ始めました。
こういうこともありますので、手術は本当に最終手段にしたほうがいいと思います。ちなみに、この場合でも子宮じたいは問題なく摘出できたので、手術としては成功というカウントになるそうです。
横から失礼しました。役に立った! 0子宮鏡で検査をして小さい粘膜下筋腫を見つけたところで、現時点多量の出血と、辛い痛み、貧血傾向の現実が変わる訳ではありません。
むくさんの例は非常に稀なケースでしかありませんが、可能性としは考えられなくもないです。
やはりGn-RH療法にて一度子宮を縮めてから、ピルによるコントロールが良いと思いますが・・・。
最終的にはご自身が決める事なので、色々な選択肢をふまえて決定する事をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。33歳の主婦です。
今、子宮内膜腺筋症と月経前症候群の為、子供も3人いてるのもあり、ルナベルを服用しています。
まず、ルナベルを飲んでいたら本当に膣内射精をしてしまっても妊娠しないのでしょうか?
また、ルナベルを服用する以前からローヤルジェルとケフィアのサプリメントを飲んでいて今も継続して飲んでいますが、それでも避妊効果は変わりませんか?
避妊効果があると思っていて、膣内射精をして妊娠を望んでいないのに妊娠してしまうと困るので、本当に膣内射精をしてしまっても大丈夫なのか教えて頂けると有り難いので、回答の方宜しくお願いします。役に立った! 1|閲覧数 1141追記ですが、今までに飲む時間帯が30分から1時間以内で送れたことはありますが、飲み忘れは1度もありません。
役に立った! 0度々、すみません。
ルナベルを飲み始める以前から便秘症だったんですが、ルナベルを飲み始めてから便秘がかなり酷くなってきてかなり辛いので、便秘薬を飲みたいと思っているのですが、そこで、質問なのですが、市販の便秘薬(コーラック)を飲んでも避妊効果は落ちないのでしょうか?
本当に度々、すみませんが、教えて頂けると有り難いので、宜しくお願いします。役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
過去ログは参照されていますか?ピルの避妊効果を落とす可能性があるのは、薬なら抗生剤(抗生物質、抗菌薬)と抗てんかん剤、サプリメントならセントジョーンズワートです。匿名さんが飲んでいる、飲もうとしているものが、それらに当て嵌まるかどうかは、ご自身で判断できますよね?
コーラックは大腸刺激性下剤です。慣れが生じて、どんどん量を増やさないと効かなくなる恐れがあります。ピルによる便秘は、水分貯留作用によるもので、元々が便秘症でなければ大腸の刺激は必要ありません。酸化マグネシウムなど、便を軟らかくする(便の水分を増やす)薬が向いています。市販薬でも一応ありますが、種類が限られています。内科や消化器科、またはピルの処方をうけている婦人科で相談してみてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん お返事ありがとうございます。
一通り過去のログにも目を通していましたが、どうしても直接、聞きたく質問させて頂きました。
役に立った! 0むくさんレス有難うございました。
匿名さん、ルナベルは低用量ピルですから、きちんと服用していれば100%の避妊は可能です。
ただ、膣内でも膣外でも妊娠するときはするのです。
飲み忘れ、避妊効果を落とす薬剤の併用がないなら心配する必要はありません。
今後妊娠希望がないなら50歳まできちんと継続内服をしましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お返事ありがとうございました。
これからも治療と避妊の為に継続内服したいと思っています。
が、改めてルナベルの副作用について質問させて頂きたいと思います。
今回、ルナベルを飲み始めて3シート目になります。休薬日を終えて、内服開始2日か3日目になんとも耐え難いぐらい、上腹が締め付けられる程の腹痛と吐くまではしなかったけども吐き気が半日以上続いたのですが、これは薬の副作用でしょうか?
薬を飲み始めた時(1シート目)も同様の事がありましたが、飲み始めという事もあり2シート目の様子を見ようと思って、実際2シート目の時は何もありませんでした。
やはりこれは副作用ですか?それとも、私の体質にルナベル自体合わないのでしょうか?
忙しいとこ、何度も済みませんが、返答を宜しくお願いします。役に立った! 0たびたびお邪魔します。
吐き気や上腹部の違和感は、副作用の可能性があります。ただ、本当に身体に合っていないのであればずっと症状が続き3シート目まで辿りつかないのではないでしょうか。頓服で吐き気止めを処方してもらって、慣らしつつ様子をみてくださいね。
もし休薬明けに限ってのことでしたら、連続服用で休薬の回数を減らすのもいいと思います。いきなり連続服用は挫折しますが、1週間ずつ慣らしていって(21錠→休薬7日→28錠→休薬7日→35錠→という流れ)3シート連続服用できれば、休薬は2ヶ月半に1回というサイクルになります。ピルの効果に変わりはなく、むしろ子宮内膜が薄く保たれているので出血量が減り、内膜症による月経過多の改善にもつながります。念のため、処方医の了承を得てくださいね。(自費のピルなら好きなように飲めますが、ルナベルは保険薬なので、そうはいかないのです)役に立った! 0むくさん お返事ありがとうございます。
確かに体質に合わなければ、ずっと症状が続きますよね。
むくさんからのアドバイス方法もあるというのが解りましたのでもう少し飲み続けて様子を見てみようと思います。
今回のむくさんのアドバイスも参考にし、また、先生からのご意見も聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。役に立った! 0むくさん、再度レス有り難うございました。
匿名さん、しばらくは経過観察をして下さい。
4シート目以降でも持続して不快なら種類変更するか、吐き気止めを併用する方法をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ご相談させてください。去年12月チョコのう胞で右卵巣摘出(ラパロ)子宮筋腫1個1センチ摘出手術をうけ、その後ルナベル6ヶ月服用しました。肝機能値上昇とコレステロ−ル値が高く生理も落ち着いたので、漢方で様子をみていますが、今日たまたま祖母の行っている別の婦人科で、受診したところ子宮入り口に筋腫ができているといわれました。幸いいじる必要なしと言われましたが、ルナベルを服用していても筋腫はできるのでしょうか?
又、線筋症があるといわれたと先生にお伝えしたところ、何を基準に判断したかわからない。エコ−のみではわからないと機嫌を悪くされました。確かにMRI,腫瘍マ−カ−の判断ではなく内診で言われたのですが、線筋症はエコ−でわかりませんか?また、子宮の中にモコモコしているものがあり、それは、筋腫かルナベル服用で線筋症がよくなったのか、線筋しょうかわかりません。と言われ、それ以上話をお聞きすることができませんでした。モコモコしたもの・・といわれたのが気になりますが、去年12月手術の際いろいろ調べてるのですが、悪性などあまり心配しなくていいでしょうか?診察もしていただいて
いないのにあやふやな質問で申し訳ありませんが、先生の推測の範囲でご意見いただければとおもいます。
後、今後の治療薬ですが、コレステロ−ルの薬や、筋腫がある場合何がお勧めですか?43歳です。役に立った! 0|閲覧数 705チョコレート嚢腫は子宮内膜症によって発症する病気です。
内膜症は自然な生理を繰り返す事で進行します。
漢方薬では予防にはなりません。
ルナベルで肝機能や脂質が高くなる事はありますが、体重コントロールや運動で改善できる可能性もあります。
ディナゲストという黄体ホルモン単剤の薬剤でコントロールしても良いでしょう。
腺筋症はエコーで十分診断可能です。
長径9cm、横径5cmレベルで子宮が腫れてきたら腺筋症の可能性は高くなります。
他の医師に相談しても良いと思います。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。先生の一言にいつも安心感を頂き感謝しています。下腹部股関節骨盤に少し違和感があり、ちょうど明日受診しなきゃ・・と思い、その前に先生の意見をお聞きしたいと思っていた矢先でした。
もうひとつお聞きしたいのですが、筋腫があってもディナゲスト服用は可能ですか?後、線筋症や内膜症がある場合、先生により表現は違うと思いますがモコモコ?とみえるのでしょうか?
明日違う医師にきちんと自分の気持ちを伝えお薬等相談したいとおもいます。先生には本当に感謝です。役に立った! 0別の医師と相談してきちんと方針は決まりましたか?
ディナゲストを服用したところで、筋腫に対しての悪影響を考える必要はありません。
腺筋症は上述した様に、エコー検査で診断可能です。
内膜症は進行した場合のみ内診の診断で可能で、初期の段階は見落とされる事があります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございました。別の医師に相談し、癌検診もしていただき、異常なしでした。線筋症もそんなに大きくはないとのお話でしたが、妊娠希望、卵巣の腫れ、痛みがなければ内膜症の治療はあわてなくてもとのお話で、薬は処方されませんでした。でも、先月まで生理の量が気になっていたのに、3日で生理がおわり、(量的には普通)整形的なものか、股関節や恥骨の辺りにたまに痛みがあります。内膜症でも、股関節太腿に痛みがある場合もあると本で読みましたので、次回このことを伝え、手術は絶対にさけたいので、ディナゲストを試してみたいとお話しようとおもいます。いつも先生のご意見は、参考になります。お忙しい中、感謝です!
役に立った! 0 -
ご相談させてください。去年12月チョコのう胞で右卵巣摘出(ラパロ)子宮筋腫1個1センチ摘出手術をうけ、その後ルナベル6ヶ月服用しました。肝機能値上昇とコレステロ−ル値が高く生理も落ち着いたので、漢方で様子をみていますが、今日たまたま祖母の行っている別の婦人科で、受診したところ子宮入り口に筋腫ができているといわれました。幸いいじる必要なしと言われましたが、ルナベルを服用していても筋腫はできるのでしょうか?
又、線筋症があるといわれたと先生にお伝えしたところ、何を基準に判断したかわからない。エコ−のみではわからないと機嫌を悪くされました。確かにMRI,腫瘍マ−カ−の判断ではなく内診で言われたのですが、線筋症はエコ−でわかりませんか?また、子宮の中にモコモコしているものがあり、それは、筋腫かルナベル服用で線筋症がよくなったのか、線筋しょうかわかりません。と言われ、それ以上話をお聞きすることができませんでした。モコモコしたもの・・といわれたのが気になりますが、去年12月手術の際いろいろ調べてるのですが、悪性などあまり心配しなくていいでしょうか?診察もしていただいて
いないのにあやふやな質問で申し訳ありませんが、先生の推測の範囲でご意見いただければとおもいます。
後、今後の治療薬ですが、コレステロ−ルの薬や、筋腫がある場合何がお勧めですか?43歳です。役に立った! 0|閲覧数 705チョコレート嚢腫は子宮内膜症によって発症する病気です。
内膜症は自然な生理を繰り返す事で進行します。
漢方薬では予防にはなりません。
ルナベルで肝機能や脂質が高くなる事はありますが、体重コントロールや運動で改善できる可能性もあります。
ディナゲストという黄体ホルモン単剤の薬剤でコントロールしても良いでしょう。
腺筋症はエコーで十分診断可能です。
長径9cm、横径5cmレベルで子宮が腫れてきたら腺筋症の可能性は高くなります。
他の医師に相談しても良いと思います。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。先生の一言にいつも安心感を頂き感謝しています。下腹部股関節骨盤に少し違和感があり、ちょうど明日受診しなきゃ・・と思い、その前に先生の意見をお聞きしたいと思っていた矢先でした。
もうひとつお聞きしたいのですが、筋腫があってもディナゲスト服用は可能ですか?後、線筋症や内膜症がある場合、先生により表現は違うと思いますがモコモコ?とみえるのでしょうか?
明日違う医師にきちんと自分の気持ちを伝えお薬等相談したいとおもいます。先生には本当に感謝です。役に立った! 0別の医師と相談してきちんと方針は決まりましたか?
ディナゲストを服用したところで、筋腫に対しての悪影響を考える必要はありません。
腺筋症は上述した様に、エコー検査で診断可能です。
内膜症は進行した場合のみ内診の診断で可能で、初期の段階は見落とされる事があります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございました。別の医師に相談し、癌検診もしていただき、異常なしでした。線筋症もそんなに大きくはないとのお話でしたが、妊娠希望、卵巣の腫れ、痛みがなければ内膜症の治療はあわてなくてもとのお話で、薬は処方されませんでした。でも、先月まで生理の量が気になっていたのに、3日で生理がおわり、(量的には普通)整形的なものか、股関節や恥骨の辺りにたまに痛みがあります。内膜症でも、股関節太腿に痛みがある場合もあると本で読みましたので、次回このことを伝え、手術は絶対にさけたいので、ディナゲストを試してみたいとお話しようとおもいます。いつも先生のご意見は、参考になります。お忙しい中、感謝です!
役に立った! 0