女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
はじめまして。
かかりつけの整形外科でも婦人科でも答えが得られないのでこちらに伺いました。
10年以上前から腺筋症ですが、2年ほど前に貧血が出たのでピル治療を始めました。
1、しばらく中用量ピルを使っても痛みや出血量があまり改善されず、
2、スプレキュア点鼻に変更。4ヶ月目くらいに(今から約1年前)リウマチと診断、服薬開始。他の理由でスプレキュア点鼻中止。
3、生理を待ってからオーソに変更。同時に休薬中の偏頭痛悪化。リウマチの方は症状消失。
4、オーソ5ヶ月位で偏頭痛を理由に今度はディナゲストに変更、現在1ヶ月。
5、ここでまた手のこわばり等、気になる症状が出てきたので、もしかしたら腺筋症の治療とリウマチが関係あるのでは?と疑問発生。ちなみにリウマチの薬は診断からずっと続けています。
ピル、スプレキュア、ディナゲストの作用の違いはなんとなくですが理解できています。偏頭痛もそうですが、リウマチもホルモン変動が関係してはいませんか。
よろしくお願いします。
役に立った! 0リウマチは女性に多い疾患で、ホルモンバランスの変化も影響のひとつだと思われます。
ただ、低用量ピルの長期服用はリウマチの発症を予防するというデータもあり、体に合っていたならピルの継続服用、偏頭痛の対症療法を行った方が良いかもしれません。
いずれにしろ長い間付き合わなければならない病気です。
ご自身の体に合う治療法を選択し、改善すると良いですね。
では、又何かあればご相談ください。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。
数ある質問の中で、お答えいただけないかと思っていました。
「低用量ピルがリウマチ発症を予防する」とは初めて聞いて驚きました。ピルにしてから症状が消えたのか、スプレキュアでホルモンを抑えたので発症したのか、いずれにしてもホルモンと関係あると素人なりに思っていましたから。
ただ、現在のディナゲストは低用量ピルとは違いますよね。
これに変えてから、1ヶ月不正出血は今のところ見られませんが、偏頭痛が2〜3日ごとにあり、これなら服用中には全く偏頭痛がなかった低用量ピルと、どちらがましなのか分からなくなりました。
また、ある専門家にディナゲストはエストロゲンを下げすぎて、あまり良くない、ピルで痛み(頭痛ではない)が取れないなど改善が見られないときだけに使うべき・・・と、お勧めでないように聞いたので、この薬にも不安です。
リウマチ対策で、ピルに戻してもらって、その上で月経偏頭痛対策でエストロゲンの急激な減少を避ける工夫を相談してもらいましょうか。
役に立った! 0全ての質問に必ずお答えしております。
なので返信は遅くなる事が多いですが今後もご利用下さい。
とりあえず、ディナゲストとピルとご自身に合うタイプを選ぶべきでしょう。
あまり情報に左右されずに自分で感じた感覚で使用して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。