女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「腺筋症」を含む検索結果
421~430件/ 605件中 を表示中です
-
こんばんは。
子宮の内膜の厚さについて教えてください。
不正出血と過多月経が続いて婦人科で
エコー検査してもらったら内膜が厚いとのことでした。
プラノバールを服用しても改善がみられず
先生も首を傾げていらっしゃいました。普通は内膜が元に戻ってないといけないのにって、ちゃんとプラノバール飲んでる?ってきかれました。内膜が厚いままだといけないのでしょうか?それと不正出血が続いていることや月経過多と関係ありますか?役に立った! 0|閲覧数 880プラノバールを服用しても内膜が薄くならないのは心配です。
子宮内膜増殖症のリスクを考える必要があります。
継続して低用量ピルの服用に切り替え、3ヶ月後位に再検査をしましょう。
それでも厚い場合は、辛いですが体部癌検査も必要になります。
子宮内膜ポリープとの鑑別も必要ですね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生お返事ありがとうございました。
主治医はいつもプラノバールばかりです。なかなか低用量のピルは処方してもらえないです。私が低用量ピルにしてくださいってもっと強くいった方がいいのでしょうか?二つの病院に行きましたが筋腫はないとのことどした。子宮が大きいとは言われましたが。塊ばっかり出てくるので不安です。33とかでもたいがんとかなりますか?
ちょっと怖くて検査に行く勇気がありません。もうちょっと放置してみます。役に立った! 0子宮が大きいという事は子宮腺筋症の可能性がありますね。
やはり妊娠希望が出るまでは低用量ピルの継続服用が大事です。
ピルに精通した医療機関で相談しましょう。
当然通院可能なら保険証持参して、当院にいらしてみて下さい。
では、ご検討下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮腺筋症で今までプラノバールを飲んでおり 先月からルナベルに変えました
ルナベルを飲み終えて15日経っていますが消退出血がきません。
3日ほど前から乳首が痛くて数日前粘液性のおりものが出ました、排卵したのでしょうか???
このまま出血が来なければ 次はいつルナベルを飲み始めたらいいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 389中用量から低用量ピルへの変更をすると、休薬期間に出血が飛んでしまう事があります。
それでも気にせずに出血は関係なく周期を守って服用して下さいね。
中用量から低用量ピルへの切り替えの際には、休薬せずに続けて低用量ピルを服用しないと避妊効果が落ちる事もあります。
念のため市販の妊娠検査薬を確認しておきましょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。44才 主婦です。
とても長いです
若い頃から生理通がひどく何回か救急で病院(市民病院)に行ったのですが その時は特に病名は告げられなかったのですが
6〜7年頃前かに又救急で病院に行った時には「少し内膜症はあるけど・・」って言われた程度で
その後どうしたほうがということもなくそのままだったのですが
3〜4年前 会社の健康診断で「右卵巣が少し腫れてるのでもう一度病院に行って確認してください」と言われて
市民病院に行きました。そのときも「少し内膜症はあるけど・・薬ものみますか?」って言われて
自分も出来ればホルモン剤は飲み続けたくないと思い「絶対飲まないといけない症状ですか?」と聞いたところ
まだそうでもないような感じだったので その時は服用というのはやめました。
そのあと同じ市民病院に1回か検診に行っても同じようで 今年の2月又会社の健康診断で「右卵巣が少し腫れてる」と言われ
また同じ用に市民病院にいきました。
するとはじめは 卵巣腫れも5cmで癒着もしてる・・といわれ切らないとだめかもといわれて
取りあえずマーカーの血液検査をして1週間後に結果を聞きに行くと
2つ数値の高いのはあったのですが「大したことはない・・」といわれ「切らないとだめ・・とか言っていたのは?」と聞くと
「気のせいです・・」とか言われ あまりにも対応が悪く 症状の説明が曖昧で不信感を持ったので
別の個人病院に変えて又見てもらいました。
結果は 右卵巣の腫れ 内膜症 チョコレート嚢胞 子宮腺筋症といわれ ステージ3といわれました。
はじめ オーソM-21を三ヶ月のみましたが 副作用がひどく むかつき頭痛がひどかったのでそれはやめて
4ヶ月目からは ディナゲストをのみました。でもこれも頭痛がひどく ほぼ毎日頭痛薬を飲まないといけないぐらいでしたので
一ヶ月でそれもやめて ヤーズをのみました。このときには左卵巣にも癒着が出てステージ4といわれました。
このヤーズも頭痛と脱力感 むかつきがでて すぐに病院に行く3日でやめました。
以後 飲む薬はもうないと言われたので 飲まないで症状がどのようになるかということで 一ヵ月後に診察来てください・・ということで先週行きました。
内診の症状は変わらず マーカーの血液検査をしたところ 何ヶ月かでも薬を飲んでいたので 数値は前回よりも良かったのですが、
取りあえず 次の段階の治療としては GnRHアゴニストの注射と言われました。
これは値段も高いし 家族と相談して しようと思えばそこからはじめます・・といわれました。
個人病院に行ってから「手術で切る・・と言うのは??」と何回か聞いて見ましたが きわどいがまだそこまででは無いと言われて
薬を飲んできましたが 薬がどうもあわず 今回提案されている GnRHアゴニストの注射は副作用が更年期障害の症状になる・・ようなことが書かれていて
家庭の事情により 母子家庭のため 副作用の為 仕事に支障が出るような選択は出来れば避けたいと考えています。
薬も飲んでというのならともかく 飲まないで検診のみのなら 多分ひどくなることはあっても良くなることがないのなら・・
手術の段階になるまでそのままおいとくより 早く切ってしまったほうが良いのではないかと思うのですが・・ご意見ください。
長くてすいません。役に立った! 0|閲覧数 589なるほど。最後に通院したクリニックの対応が最善です。
子宮内膜症は、自然な月経を繰り返すことで全ての女性がなる可能性のある病気です。
初期でも疑いが出た段階で、ピルのコントロールをすればよかったですが、そこまで体に合わないとなかなか難しいですね。
ただ、ほとんどが飲み始めて最初の段階で中断しているので、漢方薬や吐き気止めなどをうまく併用して試すことをお勧めします。
手術も本人が希望するなら、それはそれで選択肢だと思います。
ただ、又自然な月経が始まれば再発する病気である事の理解も必要です。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ミニドックにて筋腫・内膜ポリープ・腺筋症がみつかりました。
その後病院に通院し、子宮頸がん・子宮体癌でもなく、血液検査の数値も高くないため経過観察となりました。
それが昨日午前です。内診はしていません。
昨日の午後から出血があり不正出血かと思ったのですが、今日は生理と同じぐらい量があります。生理痛のような痛みもあります。
前回の生理開始日は8月26日なので生理だとだいぶ早いです。
ただ前回は生理を薬で遅らせています。
生理なのか不正出血なのかわかりません。
月曜日に病院を受診した方が良いでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 304今回の出血は不正出血だと思いますが、検査結果で異常がなかったなら、気にせずに経過を見る事をお勧めします。
ただ、ドッグで子宮が大きくいつも生理痛があるなら、そのまま自然観察はお勧めしません。
妊娠希望が出るまでは低用量ピルの継続服用をお勧めします。
そのまま放置していると今は大丈夫でも、1〜2年後に内膜症になるリスクもあるからです。
今回の出血は問題ありませんが、将来のご自身の為にもピルに精通した医療機関で相談する事をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。よろしくお願い致します。
過多月経(ホルモンのバランスが悪いと言われています)で貧血(Hb8.0〜8.4の間)なのですが、このまま妊娠した場合、あかちゃんに影響はありますでしょうか?
フェロミアとトランサミンを1年ほど飲んでいますが、なかなか改善しません。貧血を治す何か良い方法はありませんでしょうか?1年ほど前まではルナベルを飲んでいましたが、妊娠希望で飲むのをやめました。
トランサミンを飲むと生理の出血は少し減るような感じがするのですが、出さないといけない出血を止めているのでしょうか?剥がれ落ちないといけない子宮内膜が残ってしまう事があるのでしょうか?身体に悪い事はないのでしょうか?
お忙しい所申し訳ありません。お返事頂けたら嬉しいです。どうぞよろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 449過多月経の理由がホルモンバランスと言うのはおかしいですね。
少なくても貧血になってしまうくらい生理の出血量が多いなら何かしらの原因を考える必要があります。
直接診察してみないと何とも言えませんが、腺筋症などの傾向があるのでしょう。
自然な生理を繰り返している事が一番良くない事です。
積極的に妊娠できる様に頑張って下さいね。
最悪は鉄剤の注射で貧血の改善を促しましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ディナゲスト服用20週めの腺筋症の46歳です。
不正出血が続き、貧血状態で鉄剤も飲んでいます。
先週大量出血でHb8.7になり止血剤を処方されのんでいます(トランサミン250とアドナ30)が出血はとまりません。
ディナゲストを飲みつづけていいものか不安です。
低容量ピルなどもあるようですが、変更した方がよいのでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 3905そこまで貧血があるのにディナゲストを継続している時点で、危険です。
直接診察しないと何とも言えませんが、一度Gn-RH製剤で月経を止めて、子宮全体を縮めてからピルによるコントロールの方がリスクは低いと思います。
主治医に相談するか、セカンドオピニオンとしてピルに精通した医療機関で相談する事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中ありがとうございました。
おととい1日に受診し、ディナゲストはやめて、プラノバール10日分(夜1錠)で出血を止め、その後生理開始1〜3日にGn
RHaをする予定ですが、今だに生理2日目以上の出血が続き先ほどもレバー状の血塊がでました。プラノーバルで出血が止まるか不安です。
ディナゲストは黄体ホルモンのみの薬だと思っていましたが、主治医からは、エストロゲンも入っていると言われましたが、どうなのでしょうか。昨日も夜に激しい痛みに襲われ毎日がとてもふあんです。よろしくお願いします。役に立った! 1そのままプラノバールを飲み続けて経過を見るしかありません。
ちなみにディナゲストにエストロゲンが入っていたらピルと同じです。
主治医が正しい薬剤の把握が出来ていないのは不安ですが、プラノバールで止血、その後消退出血からGn-RHの注射をする事で貧血を改善させる事がまずは大事です。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
49歳です。
子宮腺筋症で、貧血がありHb8。←鉄剤服用しないと
鉄剤服用時にはHb11〜12くらいです。
私の場合、月経痛などはあまりなく過多月経で貧血。
今のところ日常の生活上つらい症状はありません。
(貧血によるふらつきや倦怠感などはあります)
主治医から鉄剤の服用から、リュ−プリン3.75の注射を2カ月打ち、一度しっかり
生理を止めてから、ディナゲストの服用を提案されました。
治療にあたりリュ−プリン等副作用の事ばかり考えてしまい、なかなか踏み切れずにいます。治療をしながら、仕事が出来るのか色々不安です。
リュ-プリンとディナゲストを使うのはやはり妥当なのでしようか。
それとも、鉄剤を服用しながら閉経までしのぐ事は無理なのでしようか。
役に立った! 0|閲覧数 633直接診察してみないと何とも言えませんが、第1選択は低用量ピルで出血量を減少させるコントロールが一般的です。
それで改善が無い場合や体に合わない場合は、リュープリン(1.88で充分でしょう)で今の年齢なら半年打って閉経に向わせるという治療法を推奨します。
主治医の方法も悪くありませんが、今後の医療費の事を考えると第1選択にする方法ではないでしょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中ご返信ありがとうございます。
ピルのほうが、閉経までの逃げ切り作戦としては、合えば体にやさしそうな気がします。
主治医にピルの事を相談してみます。今大学病院に通院しているのですが、ピルはどこの病院でも扱われているのでしょうか。
自由診療とお聞きした事があるのですが、治療費はどの位なのでしようか。
色々お聞きしてすみませんが、よろしくお願いします。役に立った! 0大学病院ではあまりピルの使用臨床経験に乏しく、ピルには種類がある事もわかっていないDrも多いです。
保険適応のルナベルというピルなら処方可能でしょう。
ヤーズという超低用量ピルよりも不正出血の頻度は低いですが、ルナベルも不正出血する事があります。
試してみないとコントロールできるかはわかりませんので、主治医に相談して希望を伝えてみてください。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
49歳です。
子宮腺筋症で、貧血がありHb8。←鉄剤服用しないと
鉄剤服用時にはHb11〜12くらいです。
私の場合、月経痛などはあまりなく過多月経で貧血。
今のところ日常の生活上つらい症状はありません。
(貧血によるふらつきや倦怠感などはあります)
主治医から鉄剤の服用から、リュ−プリン3.75の注射を2カ月打ち、一度しっかり
生理を止めてから、ディナゲストの服用を提案されました。
治療にあたりリュ−プリン等副作用の事ばかり考えてしまい、なかなか踏み切れずにいます。治療をしながら、仕事が出来るのか色々不安です。
リュ-プリンとディナゲストを使うのはやはり妥当なのでしようか。
それとも、鉄剤を服用しながら閉経までしのぐ事は無理なのでしようか。
役に立った! 0|閲覧数 633直接診察してみないと何とも言えませんが、第1選択は低用量ピルで出血量を減少させるコントロールが一般的です。
それで改善が無い場合や体に合わない場合は、リュープリン(1.88で充分でしょう)で今の年齢なら半年打って閉経に向わせるという治療法を推奨します。
主治医の方法も悪くありませんが、今後の医療費の事を考えると第1選択にする方法ではないでしょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中ご返信ありがとうございます。
ピルのほうが、閉経までの逃げ切り作戦としては、合えば体にやさしそうな気がします。
主治医にピルの事を相談してみます。今大学病院に通院しているのですが、ピルはどこの病院でも扱われているのでしょうか。
自由診療とお聞きした事があるのですが、治療費はどの位なのでしようか。
色々お聞きしてすみませんが、よろしくお願いします。役に立った! 0大学病院ではあまりピルの使用臨床経験に乏しく、ピルには種類がある事もわかっていないDrも多いです。
保険適応のルナベルというピルなら処方可能でしょう。
ヤーズという超低用量ピルよりも不正出血の頻度は低いですが、ルナベルも不正出血する事があります。
試してみないとコントロールできるかはわかりませんので、主治医に相談して希望を伝えてみてください。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
49歳です。
子宮腺筋症で、貧血がありHb8。←鉄剤服用しないと
鉄剤服用時にはHb11〜12くらいです。
私の場合、月経痛などはあまりなく過多月経で貧血。
今のところ日常の生活上つらい症状はありません。
(貧血によるふらつきや倦怠感などはあります)
主治医から鉄剤の服用から、リュ−プリン3.75の注射を2カ月打ち、一度しっかり
生理を止めてから、ディナゲストの服用を提案されました。
治療にあたりリュ−プリン等副作用の事ばかり考えてしまい、なかなか踏み切れずにいます。治療をしながら、仕事が出来るのか色々不安です。
リュ-プリンとディナゲストを使うのはやはり妥当なのでしようか。
それとも、鉄剤を服用しながら閉経までしのぐ事は無理なのでしようか。
役に立った! 0|閲覧数 633直接診察してみないと何とも言えませんが、第1選択は低用量ピルで出血量を減少させるコントロールが一般的です。
それで改善が無い場合や体に合わない場合は、リュープリン(1.88で充分でしょう)で今の年齢なら半年打って閉経に向わせるという治療法を推奨します。
主治医の方法も悪くありませんが、今後の医療費の事を考えると第1選択にする方法ではないでしょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中ご返信ありがとうございます。
ピルのほうが、閉経までの逃げ切り作戦としては、合えば体にやさしそうな気がします。
主治医にピルの事を相談してみます。今大学病院に通院しているのですが、ピルはどこの病院でも扱われているのでしょうか。
自由診療とお聞きした事があるのですが、治療費はどの位なのでしようか。
色々お聞きしてすみませんが、よろしくお願いします。役に立った! 0大学病院ではあまりピルの使用臨床経験に乏しく、ピルには種類がある事もわかっていないDrも多いです。
保険適応のルナベルというピルなら処方可能でしょう。
ヤーズという超低用量ピルよりも不正出血の頻度は低いですが、ルナベルも不正出血する事があります。
試してみないとコントロールできるかはわかりませんので、主治医に相談して希望を伝えてみてください。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
49歳です。
子宮腺筋症で、貧血がありHb8。←鉄剤服用しないと
鉄剤服用時にはHb11〜12くらいです。
私の場合、月経痛などはあまりなく過多月経で貧血。
今のところ日常の生活上つらい症状はありません。
(貧血によるふらつきや倦怠感などはあります)
主治医から鉄剤の服用から、リュ−プリン3.75の注射を2カ月打ち、一度しっかり
生理を止めてから、ディナゲストの服用を提案されました。
治療にあたりリュ−プリン等副作用の事ばかり考えてしまい、なかなか踏み切れずにいます。治療をしながら、仕事が出来るのか色々不安です。
リュ-プリンとディナゲストを使うのはやはり妥当なのでしようか。
それとも、鉄剤を服用しながら閉経までしのぐ事は無理なのでしようか。
役に立った! 0|閲覧数 633直接診察してみないと何とも言えませんが、第1選択は低用量ピルで出血量を減少させるコントロールが一般的です。
それで改善が無い場合や体に合わない場合は、リュープリン(1.88で充分でしょう)で今の年齢なら半年打って閉経に向わせるという治療法を推奨します。
主治医の方法も悪くありませんが、今後の医療費の事を考えると第1選択にする方法ではないでしょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中ご返信ありがとうございます。
ピルのほうが、閉経までの逃げ切り作戦としては、合えば体にやさしそうな気がします。
主治医にピルの事を相談してみます。今大学病院に通院しているのですが、ピルはどこの病院でも扱われているのでしょうか。
自由診療とお聞きした事があるのですが、治療費はどの位なのでしようか。
色々お聞きしてすみませんが、よろしくお願いします。役に立った! 0大学病院ではあまりピルの使用臨床経験に乏しく、ピルには種類がある事もわかっていないDrも多いです。
保険適応のルナベルというピルなら処方可能でしょう。
ヤーズという超低用量ピルよりも不正出血の頻度は低いですが、ルナベルも不正出血する事があります。
試してみないとコントロールできるかはわかりませんので、主治医に相談して希望を伝えてみてください。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。