女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
33361~33370件/ 38515件中 を表示中です
-
いつもお世話になっています。
心療内科に行ったら抑うつと診断されました。
ソラナックス(安定剤)
ドラール錠、レンドルミン錠(睡眠薬)
トレドミン錠(抗うつ剤)
上記のお薬を出されました。
毎食後と寝る前の服用ですが、ピルの服用時間の都合や就寝時間、夕食の時間などの都合で、ピルとの間隔が30分〜1、2時間だったり、ピルと同時に飲まなくてはいけなくなるのですが、ピルの避妊効果に支障はありますか?
ピルと出された薬を同時に飲んでも両方の効果に何か支障は
ありますか?役に立った! 4|閲覧数 7047追記です。薬は
安定剤がベンゾジアゼピン系
睡眠薬がベンゾジアゼピン系とチエノジアゼピン系
抗うつ薬が抗うつ剤(SNRI)
です。ピルと同時に飲んだり、ピルと少し間隔を空けて飲んでも両方の効果に支障は無いですか?
役に立った! 0薬が増えたので追記です・・
耳鼻科で
ムコダイン(システィン系)
クラリチン(抗ヒスタミン薬 )
を出されました。上記の心療内科の薬と耳鼻科の薬と
ピルは全て同時の飲んだり、ピルと間隔を少し(30分〜数時間)空けて併用しても各薬の効果は大丈夫ですか?
避妊効果が落ちないか心配です・・
何度もすいませんが、よろしくお願いします。
役に立った! 0まず、上記心療内科で処方された薬剤に関しては、一切問題ありません。
気にせずに併用して下さい。
内服する時間帯も同じで構いません。避妊効果も落ちる事はないので大丈夫ですよ。
耳鼻科で処方された薬剤も全て併用可能です。
当然避妊効果に支障はありません。
まとめて一緒の時間帯に内服して良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 7アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。またまた耳鼻科で薬が増え、ダーゼン(消炎酵素剤)とフスコデ錠(鎮咳,抗ヒスタミン複合剤 )も増えました。
これらもピルの効果は落としませんか?
また、ピルと内服時間が同じでもピルの効果に支障はないですか?役に立った! 2もう1つお聞きします。
抗うつ薬がSSRIに変わりました。
これもピルの避妊効果に影響はありますか?
結局今は
心療内科で
・ドラール錠
・レンドルミン錠
・ルボックス錠(SSRI)
・ソラナックス
・ナウゼリン錠
耳鼻科で
・ムコダイン
・ダーゼン錠
・フスコデ錠
・クラリチン
と、ピルを飲んでいます。
これらの薬はピルの避妊効果に影響はありますか?
上記の質問でほとんどは避妊効果に影響はない、同時に
飲み込んでも大丈夫なのは解決しましたが、ダーゼン、フスコデ。ルボックスとピルの相互作用が心配です。
全ての薬とピルの避妊効果は大丈夫ですか?役に立った! 1随分たくさんの飲み合わせになってしまいましたね。
ただ、いずれにしろどれと飲み合わせてもピルの避妊効果を落とす成分はありません。
抗生剤だけ気をつけて下さい。
今回は、その成分はありませんのでご安心下さいね。
役に立った! 4アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。
今は心療内科の薬だけになったのですが、ピルと同時に飲んでも避妊効果は大丈夫でしたよね?
役に立った! 0何度も重ねて言いますが、それらの薬剤で避妊効果が落ちる事はありません。
心配しすぎはストレスです。
どうしても不安になる気持ちはわかりますが、何度も何度も返信内容を読み直して不安を解消する事をお勧めします。役に立った! 8アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
現在38歳。出産経験有り。子宮内膜症歴15年です。
これまで痛みがひどくなる度に点鼻薬(スプレキュア、ナサニール等)で治療してきました。
最近また痛みがひどくなってきたので病院に行き、今月よりルナベルを服用しています。
10/7に生理が始まったのでその日より服用(生理終了10/15)し、27日に21日分を飲み終わりました。
29日より生理が始まりましたが、生理痛、出血量とも服用前とあまり変らない気がします。1シート飲むだけではまだ効果はないのでしょうか?
次回服用は11/4からなのですが、気になる副作用もなく(多少の眠気はありますが)、保険適用の薬なので服用を続けて効果が出るならば続けていきたいと思っているのですが…。
本来なら通院している病院に行って聞くべきことなのに申し訳ありません。病院まで片道徒歩30分のためお腹の痛みを我慢して歩く元気がなくこちらの掲示板を利用させていただきました。
お忙しい中申し訳ありませんが、お時間のあるときにご意見お聞かせ下さい。役に立った! 0|閲覧数 487段々症状は改善して来ると思います。
低用量ピルによるコントロールは長期的に使用しやすく効果が出やすいので、体に馴染んで来ると非常に楽だと思います。
当院では、連続で3シート服用し、年間の生理回数を減らすコントロールを推奨しております。
休薬期間を取らずに続けて内服してみてはいかがでしょうか?
もし通院が困難なら、自費でオーソM21を購入すれば、同じ成分なので効果も同様に期待出来るはずです。
ちなみに当院では1シート1980円です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっています。
心療内科に行ったら抑うつと診断されました。
ソラナックス(安定剤)
ドラール錠、レンドルミン錠(睡眠薬)
トレドミン錠(抗うつ剤)
上記のお薬を出されました。
毎食後と寝る前の服用ですが、ピルの服用時間の都合や就寝時間、夕食の時間などの都合で、ピルとの間隔が30分〜1、2時間だったり、ピルと同時に飲まなくてはいけなくなるのですが、ピルの避妊効果に支障はありますか?
ピルと出された薬を同時に飲んでも両方の効果に何か支障は
ありますか?役に立った! 4|閲覧数 7047追記です。薬は
安定剤がベンゾジアゼピン系
睡眠薬がベンゾジアゼピン系とチエノジアゼピン系
抗うつ薬が抗うつ剤(SNRI)
です。ピルと同時に飲んだり、ピルと少し間隔を空けて飲んでも両方の効果に支障は無いですか?
役に立った! 0薬が増えたので追記です・・
耳鼻科で
ムコダイン(システィン系)
クラリチン(抗ヒスタミン薬 )
を出されました。上記の心療内科の薬と耳鼻科の薬と
ピルは全て同時の飲んだり、ピルと間隔を少し(30分〜数時間)空けて併用しても各薬の効果は大丈夫ですか?
避妊効果が落ちないか心配です・・
何度もすいませんが、よろしくお願いします。
役に立った! 0まず、上記心療内科で処方された薬剤に関しては、一切問題ありません。
気にせずに併用して下さい。
内服する時間帯も同じで構いません。避妊効果も落ちる事はないので大丈夫ですよ。
耳鼻科で処方された薬剤も全て併用可能です。
当然避妊効果に支障はありません。
まとめて一緒の時間帯に内服して良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 7アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。またまた耳鼻科で薬が増え、ダーゼン(消炎酵素剤)とフスコデ錠(鎮咳,抗ヒスタミン複合剤 )も増えました。
これらもピルの効果は落としませんか?
また、ピルと内服時間が同じでもピルの効果に支障はないですか?役に立った! 2もう1つお聞きします。
抗うつ薬がSSRIに変わりました。
これもピルの避妊効果に影響はありますか?
結局今は
心療内科で
・ドラール錠
・レンドルミン錠
・ルボックス錠(SSRI)
・ソラナックス
・ナウゼリン錠
耳鼻科で
・ムコダイン
・ダーゼン錠
・フスコデ錠
・クラリチン
と、ピルを飲んでいます。
これらの薬はピルの避妊効果に影響はありますか?
上記の質問でほとんどは避妊効果に影響はない、同時に
飲み込んでも大丈夫なのは解決しましたが、ダーゼン、フスコデ。ルボックスとピルの相互作用が心配です。
全ての薬とピルの避妊効果は大丈夫ですか?役に立った! 1随分たくさんの飲み合わせになってしまいましたね。
ただ、いずれにしろどれと飲み合わせてもピルの避妊効果を落とす成分はありません。
抗生剤だけ気をつけて下さい。
今回は、その成分はありませんのでご安心下さいね。
役に立った! 4アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。
今は心療内科の薬だけになったのですが、ピルと同時に飲んでも避妊効果は大丈夫でしたよね?
役に立った! 0何度も重ねて言いますが、それらの薬剤で避妊効果が落ちる事はありません。
心配しすぎはストレスです。
どうしても不安になる気持ちはわかりますが、何度も何度も返信内容を読み直して不安を解消する事をお勧めします。役に立った! 8アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
現在38歳。出産経験有り。子宮内膜症歴15年です。
これまで痛みがひどくなる度に点鼻薬(スプレキュア、ナサニール等)で治療してきました。
最近また痛みがひどくなってきたので病院に行き、今月よりルナベルを服用しています。
10/7に生理が始まったのでその日より服用(生理終了10/15)し、27日に21日分を飲み終わりました。
29日より生理が始まりましたが、生理痛、出血量とも服用前とあまり変らない気がします。1シート飲むだけではまだ効果はないのでしょうか?
次回服用は11/4からなのですが、気になる副作用もなく(多少の眠気はありますが)、保険適用の薬なので服用を続けて効果が出るならば続けていきたいと思っているのですが…。
本来なら通院している病院に行って聞くべきことなのに申し訳ありません。病院まで片道徒歩30分のためお腹の痛みを我慢して歩く元気がなくこちらの掲示板を利用させていただきました。
お忙しい中申し訳ありませんが、お時間のあるときにご意見お聞かせ下さい。役に立った! 0|閲覧数 487段々症状は改善して来ると思います。
低用量ピルによるコントロールは長期的に使用しやすく効果が出やすいので、体に馴染んで来ると非常に楽だと思います。
当院では、連続で3シート服用し、年間の生理回数を減らすコントロールを推奨しております。
休薬期間を取らずに続けて内服してみてはいかがでしょうか?
もし通院が困難なら、自費でオーソM21を購入すれば、同じ成分なので効果も同様に期待出来るはずです。
ちなみに当院では1シート1980円です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
低用量ピルでのニキビ治療をしてみたいのですが、事前に何か検査など受ける必要はありますか。また、治療開始のタイミングなどもお聞きしたいのですが。それと、ピルでのニキビ治療は保険内診療で済むのでしょうか?自由診療の場合必要な検査などを含むと一月いくらくらいの料金になるのかお教え下さい。
役に立った! 0|閲覧数 571低用量ピルのにきび治療は保険適応にはなりません。
初診時は2900円とピル代が別途かかります。(1ヶ月分1980円です)
年に2回の血液検査は1回3700円かかります。
治療開始はいつからでも構いません。
にきび治療に使用する抗生剤やビタミン剤は保険適応で処方可能です。
問診のみで処方できますので、いつでも良いのでお時間ある時にいらしてみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
低用量ピルでのニキビ治療をしてみたいのですが、事前に何か検査など受ける必要はありますか。また、治療開始のタイミングなどもお聞きしたいのですが。それと、ピルでのニキビ治療は保険内診療で済むのでしょうか?自由診療の場合必要な検査などを含むと一月いくらくらいの料金になるのかお教え下さい。
役に立った! 0|閲覧数 571低用量ピルのにきび治療は保険適応にはなりません。
初診時は2900円とピル代が別途かかります。(1ヶ月分1980円です)
年に2回の血液検査は1回3700円かかります。
治療開始はいつからでも構いません。
にきび治療に使用する抗生剤やビタミン剤は保険適応で処方可能です。
問診のみで処方できますので、いつでも良いのでお時間ある時にいらしてみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちわ。
現在オーソ21を服用中です。
昨日、性交渉の際、中で射精してしまった可能性があります。
前回の生理が10/18〜で、ピルの飲み忘れはないのですが、ちょうど危険日にあたるため、不安です。
ピルをきちんと服用していれば、妊娠の可能性はないのでしょうか。
それとも、アフターピルの服用が必要なのでしょうか。
お忙しいところすみませんが、ご回答宜しくお願い致します。役に立った! 5|閲覧数 20610先生じゃなくて、ごめんなさい。
今がピル1シート目ということでしょうか?
10月18日から飲み始めているなら、昨日は14日目以降ですから、飲み忘れや抗生物質の併用などがなければ、避妊効果は維持されています。排卵が抑制されて、危険日はありません。
休薬期間に出血があるはずなので…といってもオーソはないかもしれませんが、休薬7日間の後は新しいシートに入って下さい。
どうしても不安なら、3週間後に妊娠検査薬で陰性を確認するといいと思います。役に立った! 2とんでもないです!ご返信ありがとうございます。
ピル暦はもう長く、2年近くになるかと思います。
前のシートは10/16に飲み終わり休薬期間中の生理が始まったのが10/18です。
休薬期間の7日間が終わって、10/24から新しいシートを飲んでいるのですが、ちょうど、昨日くらいまでが危険日にあたるようだったので、もともと不安症な性格でもあるので、不安でご連絡致しました。
こんなに不安になるくらいなら、きちんとコンドームで避妊もしなければいけないと、反省しております。
昨日は飲み始めて12日目ですが、大丈夫でしょうか。
お忙しいところ、本当に度々すみません。
宜しくお願い致します。
役に立った! 12年近くも飲んでいるのですね。先ほどのレスと重複しますが、飲み忘れや抗生物質併用がなければ、排卵は抑制されていますから、安心して下さい。2シート目以降なら、なおさらです。
かなり不安なようですが、低用量ピル常用に勝る避妊法はないので、大丈夫ですよ。コンドームは避妊ではなく、性感染症防止のアイテムですから。
危険日というのは、ピルを飲んでいる限り関係ないと思っていいはずです。排卵がないのですから。病的な無排卵ではなく、コントロールしているので、ホルモンバランスとか基礎体温も気にする必要ないのです。不安症なmimiさんには、必要不可欠ですね。
忘れずに飲み続けること、それだけですよ。役に立った! 3お忙しいところ、ご丁寧にご返信頂きまして、本当にありがとうございました。
ご返信内容を拝見しまして、安心致しました。
今後も飲み忘れ等ないよう、きちんと継続して服用していきたいと思います。
お忙しいところ、本当にありがとうございました。
また、何かの際には、ご相談ご質問させていただくかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。役に立った! 0難しい質問は、院長先生のレスを待って下さいね。
度々の横レス失礼しました。役に立った! 2むくさん、レス有り難うございました。
おっしゃる通り、ピル以外の避妊は信用しない事です。
なので、きちんと服用している以上何も問題ありません。
低用量ピルの継続内服は、避妊以外にも様々なメリットがあります。
これからも、ご自身で妊娠希望する環境になるまでは避妊関係なく継続内服して下さいね。
役に立った! 11アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちわ。
現在オーソ21を服用中です。
昨日、性交渉の際、中で射精してしまった可能性があります。
前回の生理が10/18〜で、ピルの飲み忘れはないのですが、ちょうど危険日にあたるため、不安です。
ピルをきちんと服用していれば、妊娠の可能性はないのでしょうか。
それとも、アフターピルの服用が必要なのでしょうか。
お忙しいところすみませんが、ご回答宜しくお願い致します。役に立った! 5|閲覧数 20610先生じゃなくて、ごめんなさい。
今がピル1シート目ということでしょうか?
10月18日から飲み始めているなら、昨日は14日目以降ですから、飲み忘れや抗生物質の併用などがなければ、避妊効果は維持されています。排卵が抑制されて、危険日はありません。
休薬期間に出血があるはずなので…といってもオーソはないかもしれませんが、休薬7日間の後は新しいシートに入って下さい。
どうしても不安なら、3週間後に妊娠検査薬で陰性を確認するといいと思います。役に立った! 2とんでもないです!ご返信ありがとうございます。
ピル暦はもう長く、2年近くになるかと思います。
前のシートは10/16に飲み終わり休薬期間中の生理が始まったのが10/18です。
休薬期間の7日間が終わって、10/24から新しいシートを飲んでいるのですが、ちょうど、昨日くらいまでが危険日にあたるようだったので、もともと不安症な性格でもあるので、不安でご連絡致しました。
こんなに不安になるくらいなら、きちんとコンドームで避妊もしなければいけないと、反省しております。
昨日は飲み始めて12日目ですが、大丈夫でしょうか。
お忙しいところ、本当に度々すみません。
宜しくお願い致します。
役に立った! 12年近くも飲んでいるのですね。先ほどのレスと重複しますが、飲み忘れや抗生物質併用がなければ、排卵は抑制されていますから、安心して下さい。2シート目以降なら、なおさらです。
かなり不安なようですが、低用量ピル常用に勝る避妊法はないので、大丈夫ですよ。コンドームは避妊ではなく、性感染症防止のアイテムですから。
危険日というのは、ピルを飲んでいる限り関係ないと思っていいはずです。排卵がないのですから。病的な無排卵ではなく、コントロールしているので、ホルモンバランスとか基礎体温も気にする必要ないのです。不安症なmimiさんには、必要不可欠ですね。
忘れずに飲み続けること、それだけですよ。役に立った! 3お忙しいところ、ご丁寧にご返信頂きまして、本当にありがとうございました。
ご返信内容を拝見しまして、安心致しました。
今後も飲み忘れ等ないよう、きちんと継続して服用していきたいと思います。
お忙しいところ、本当にありがとうございました。
また、何かの際には、ご相談ご質問させていただくかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。役に立った! 0難しい質問は、院長先生のレスを待って下さいね。
度々の横レス失礼しました。役に立った! 2むくさん、レス有り難うございました。
おっしゃる通り、ピル以外の避妊は信用しない事です。
なので、きちんと服用している以上何も問題ありません。
低用量ピルの継続内服は、避妊以外にも様々なメリットがあります。
これからも、ご自身で妊娠希望する環境になるまでは避妊関係なく継続内服して下さいね。
役に立った! 11アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちわ。
現在オーソ21を服用中です。
昨日、性交渉の際、中で射精してしまった可能性があります。
前回の生理が10/18〜で、ピルの飲み忘れはないのですが、ちょうど危険日にあたるため、不安です。
ピルをきちんと服用していれば、妊娠の可能性はないのでしょうか。
それとも、アフターピルの服用が必要なのでしょうか。
お忙しいところすみませんが、ご回答宜しくお願い致します。役に立った! 5|閲覧数 20610先生じゃなくて、ごめんなさい。
今がピル1シート目ということでしょうか?
10月18日から飲み始めているなら、昨日は14日目以降ですから、飲み忘れや抗生物質の併用などがなければ、避妊効果は維持されています。排卵が抑制されて、危険日はありません。
休薬期間に出血があるはずなので…といってもオーソはないかもしれませんが、休薬7日間の後は新しいシートに入って下さい。
どうしても不安なら、3週間後に妊娠検査薬で陰性を確認するといいと思います。役に立った! 2とんでもないです!ご返信ありがとうございます。
ピル暦はもう長く、2年近くになるかと思います。
前のシートは10/16に飲み終わり休薬期間中の生理が始まったのが10/18です。
休薬期間の7日間が終わって、10/24から新しいシートを飲んでいるのですが、ちょうど、昨日くらいまでが危険日にあたるようだったので、もともと不安症な性格でもあるので、不安でご連絡致しました。
こんなに不安になるくらいなら、きちんとコンドームで避妊もしなければいけないと、反省しております。
昨日は飲み始めて12日目ですが、大丈夫でしょうか。
お忙しいところ、本当に度々すみません。
宜しくお願い致します。
役に立った! 12年近くも飲んでいるのですね。先ほどのレスと重複しますが、飲み忘れや抗生物質併用がなければ、排卵は抑制されていますから、安心して下さい。2シート目以降なら、なおさらです。
かなり不安なようですが、低用量ピル常用に勝る避妊法はないので、大丈夫ですよ。コンドームは避妊ではなく、性感染症防止のアイテムですから。
危険日というのは、ピルを飲んでいる限り関係ないと思っていいはずです。排卵がないのですから。病的な無排卵ではなく、コントロールしているので、ホルモンバランスとか基礎体温も気にする必要ないのです。不安症なmimiさんには、必要不可欠ですね。
忘れずに飲み続けること、それだけですよ。役に立った! 3お忙しいところ、ご丁寧にご返信頂きまして、本当にありがとうございました。
ご返信内容を拝見しまして、安心致しました。
今後も飲み忘れ等ないよう、きちんと継続して服用していきたいと思います。
お忙しいところ、本当にありがとうございました。
また、何かの際には、ご相談ご質問させていただくかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。役に立った! 0難しい質問は、院長先生のレスを待って下さいね。
度々の横レス失礼しました。役に立った! 2むくさん、レス有り難うございました。
おっしゃる通り、ピル以外の避妊は信用しない事です。
なので、きちんと服用している以上何も問題ありません。
低用量ピルの継続内服は、避妊以外にも様々なメリットがあります。
これからも、ご自身で妊娠希望する環境になるまでは避妊関係なく継続内服して下さいね。
役に立った! 11アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちわ。
現在オーソ21を服用中です。
昨日、性交渉の際、中で射精してしまった可能性があります。
前回の生理が10/18〜で、ピルの飲み忘れはないのですが、ちょうど危険日にあたるため、不安です。
ピルをきちんと服用していれば、妊娠の可能性はないのでしょうか。
それとも、アフターピルの服用が必要なのでしょうか。
お忙しいところすみませんが、ご回答宜しくお願い致します。役に立った! 5|閲覧数 20610先生じゃなくて、ごめんなさい。
今がピル1シート目ということでしょうか?
10月18日から飲み始めているなら、昨日は14日目以降ですから、飲み忘れや抗生物質の併用などがなければ、避妊効果は維持されています。排卵が抑制されて、危険日はありません。
休薬期間に出血があるはずなので…といってもオーソはないかもしれませんが、休薬7日間の後は新しいシートに入って下さい。
どうしても不安なら、3週間後に妊娠検査薬で陰性を確認するといいと思います。役に立った! 2とんでもないです!ご返信ありがとうございます。
ピル暦はもう長く、2年近くになるかと思います。
前のシートは10/16に飲み終わり休薬期間中の生理が始まったのが10/18です。
休薬期間の7日間が終わって、10/24から新しいシートを飲んでいるのですが、ちょうど、昨日くらいまでが危険日にあたるようだったので、もともと不安症な性格でもあるので、不安でご連絡致しました。
こんなに不安になるくらいなら、きちんとコンドームで避妊もしなければいけないと、反省しております。
昨日は飲み始めて12日目ですが、大丈夫でしょうか。
お忙しいところ、本当に度々すみません。
宜しくお願い致します。
役に立った! 12年近くも飲んでいるのですね。先ほどのレスと重複しますが、飲み忘れや抗生物質併用がなければ、排卵は抑制されていますから、安心して下さい。2シート目以降なら、なおさらです。
かなり不安なようですが、低用量ピル常用に勝る避妊法はないので、大丈夫ですよ。コンドームは避妊ではなく、性感染症防止のアイテムですから。
危険日というのは、ピルを飲んでいる限り関係ないと思っていいはずです。排卵がないのですから。病的な無排卵ではなく、コントロールしているので、ホルモンバランスとか基礎体温も気にする必要ないのです。不安症なmimiさんには、必要不可欠ですね。
忘れずに飲み続けること、それだけですよ。役に立った! 3お忙しいところ、ご丁寧にご返信頂きまして、本当にありがとうございました。
ご返信内容を拝見しまして、安心致しました。
今後も飲み忘れ等ないよう、きちんと継続して服用していきたいと思います。
お忙しいところ、本当にありがとうございました。
また、何かの際には、ご相談ご質問させていただくかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。役に立った! 0難しい質問は、院長先生のレスを待って下さいね。
度々の横レス失礼しました。役に立った! 2むくさん、レス有り難うございました。
おっしゃる通り、ピル以外の避妊は信用しない事です。
なので、きちんと服用している以上何も問題ありません。
低用量ピルの継続内服は、避妊以外にも様々なメリットがあります。
これからも、ご自身で妊娠希望する環境になるまでは避妊関係なく継続内服して下さいね。
役に立った! 11アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。