女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
33351~33360件/ 38515件中 を表示中です
-
はじめまして。
10月23日からトリキュラー錠28を飲み始めた34歳の既婚女性です。
7月始め頃に子宮頚部高度異形成で円錐切除手術を受けた後、生理が若干不順になりました。2日位出血があったかと思うとまた数日出血のない状態が続き、今度は本格的に出血がある・・・というような状態になっています。
「ピルを飲むと生理も順調になるかも?」と思い、婦人科でトリキュラー28を処方して頂きました。
「生理が始まった1日目から飲みなさい」との説明でしたので、出血が認められた10月23日に飲み始めたのですが、昨日(10月31日)までの7日間はおりものに若干血液が混じっているような状態や褐色っぽい色のごく少量の出血がある程度でした。
「ピルを飲むと出血が少なくなる」と聞いていましたし、これで生理が終わったものと思っていたのですが、本日(11月1日)になって本格的な出血があり、「もしかすると今日が生理の初日だったのでは?」「そうであれば飲み始める時期を間違えてしまったのでは?」「他に飲んでいる薬の影響かも?」と悩んでいます。
(ご参考までですが、現在私が服用している薬をは、シナール・トランサミンカプセル・アレロックです。)
このまま服用を続けても良いものかどうかわからず、ご質問しました。
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご返答のほどよろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 647そうですね。
今回は生理前の不正出血の状態から低用量ピルを開始してしまった様です。
ただ途中から出血量が増えて生理になったので、心配しないでそのまま継続しましょう。
いずれにしろ休薬期間中に再び生理が来るでしょう。
そのまま継続していけば2〜3シートも服用すると慣れて、落ち着いて来ると思います。
段々自分のパターンが出来ますので、心配しないで継続して下さい。
併用薬に関しては、トランサミンだけ要注意です。
血栓症のリスクが高くなる可能性があるので、定期的な血液検査で凝固系検査を受けて下さい。
(当院では1例も併用して血栓症の発症及び、疑いになった方はいません)
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
10月23日からトリキュラー錠28を飲み始めた34歳の既婚女性です。
7月始め頃に子宮頚部高度異形成で円錐切除手術を受けた後、生理が若干不順になりました。2日位出血があったかと思うとまた数日出血のない状態が続き、今度は本格的に出血がある・・・というような状態になっています。
「ピルを飲むと生理も順調になるかも?」と思い、婦人科でトリキュラー28を処方して頂きました。
「生理が始まった1日目から飲みなさい」との説明でしたので、出血が認められた10月23日に飲み始めたのですが、昨日(10月31日)までの7日間はおりものに若干血液が混じっているような状態や褐色っぽい色のごく少量の出血がある程度でした。
「ピルを飲むと出血が少なくなる」と聞いていましたし、これで生理が終わったものと思っていたのですが、本日(11月1日)になって本格的な出血があり、「もしかすると今日が生理の初日だったのでは?」「そうであれば飲み始める時期を間違えてしまったのでは?」「他に飲んでいる薬の影響かも?」と悩んでいます。
(ご参考までですが、現在私が服用している薬をは、シナール・トランサミンカプセル・アレロックです。)
このまま服用を続けても良いものかどうかわからず、ご質問しました。
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご返答のほどよろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 647そうですね。
今回は生理前の不正出血の状態から低用量ピルを開始してしまった様です。
ただ途中から出血量が増えて生理になったので、心配しないでそのまま継続しましょう。
いずれにしろ休薬期間中に再び生理が来るでしょう。
そのまま継続していけば2〜3シートも服用すると慣れて、落ち着いて来ると思います。
段々自分のパターンが出来ますので、心配しないで継続して下さい。
併用薬に関しては、トランサミンだけ要注意です。
血栓症のリスクが高くなる可能性があるので、定期的な血液検査で凝固系検査を受けて下さい。
(当院では1例も併用して血栓症の発症及び、疑いになった方はいません)
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。長年、中等量のピルを服用していますが、基礎体温についてお聞きしたく、書き込みさせていただきました。ここ数ヶ月前まではピル服用中には、体温が36.8℃〜37.3℃位だったのですが、最近は、36.3℃とか下手すると36℃以下になるときがあります。これは薬が効いてないのでしょうか?主治医に早く診てもらった方がよろしいのでしょうか?よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 521ピル服用中は誰でも体温が高めになります。
何故そんなに体温が低いのかはわかりませんが、気温等の影響も受けます。
もしくは、体温計に問題があるかもしれません。
ピル服用中は体温関係なく、きちんと毎日内服していれば効果は大丈夫です。
あまり心配しないで継続内服していて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。長年、中等量のピルを服用していますが、基礎体温についてお聞きしたく、書き込みさせていただきました。ここ数ヶ月前まではピル服用中には、体温が36.8℃〜37.3℃位だったのですが、最近は、36.3℃とか下手すると36℃以下になるときがあります。これは薬が効いてないのでしょうか?主治医に早く診てもらった方がよろしいのでしょうか?よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 521ピル服用中は誰でも体温が高めになります。
何故そんなに体温が低いのかはわかりませんが、気温等の影響も受けます。
もしくは、体温計に問題があるかもしれません。
ピル服用中は体温関係なく、きちんと毎日内服していれば効果は大丈夫です。
あまり心配しないで継続内服していて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっています。
心療内科に行ったら抑うつと診断されました。
ソラナックス(安定剤)
ドラール錠、レンドルミン錠(睡眠薬)
トレドミン錠(抗うつ剤)
上記のお薬を出されました。
毎食後と寝る前の服用ですが、ピルの服用時間の都合や就寝時間、夕食の時間などの都合で、ピルとの間隔が30分〜1、2時間だったり、ピルと同時に飲まなくてはいけなくなるのですが、ピルの避妊効果に支障はありますか?
ピルと出された薬を同時に飲んでも両方の効果に何か支障は
ありますか?役に立った! 4|閲覧数 7047追記です。薬は
安定剤がベンゾジアゼピン系
睡眠薬がベンゾジアゼピン系とチエノジアゼピン系
抗うつ薬が抗うつ剤(SNRI)
です。ピルと同時に飲んだり、ピルと少し間隔を空けて飲んでも両方の効果に支障は無いですか?
役に立った! 0薬が増えたので追記です・・
耳鼻科で
ムコダイン(システィン系)
クラリチン(抗ヒスタミン薬 )
を出されました。上記の心療内科の薬と耳鼻科の薬と
ピルは全て同時の飲んだり、ピルと間隔を少し(30分〜数時間)空けて併用しても各薬の効果は大丈夫ですか?
避妊効果が落ちないか心配です・・
何度もすいませんが、よろしくお願いします。
役に立った! 0まず、上記心療内科で処方された薬剤に関しては、一切問題ありません。
気にせずに併用して下さい。
内服する時間帯も同じで構いません。避妊効果も落ちる事はないので大丈夫ですよ。
耳鼻科で処方された薬剤も全て併用可能です。
当然避妊効果に支障はありません。
まとめて一緒の時間帯に内服して良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 7アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。またまた耳鼻科で薬が増え、ダーゼン(消炎酵素剤)とフスコデ錠(鎮咳,抗ヒスタミン複合剤 )も増えました。
これらもピルの効果は落としませんか?
また、ピルと内服時間が同じでもピルの効果に支障はないですか?役に立った! 2もう1つお聞きします。
抗うつ薬がSSRIに変わりました。
これもピルの避妊効果に影響はありますか?
結局今は
心療内科で
・ドラール錠
・レンドルミン錠
・ルボックス錠(SSRI)
・ソラナックス
・ナウゼリン錠
耳鼻科で
・ムコダイン
・ダーゼン錠
・フスコデ錠
・クラリチン
と、ピルを飲んでいます。
これらの薬はピルの避妊効果に影響はありますか?
上記の質問でほとんどは避妊効果に影響はない、同時に
飲み込んでも大丈夫なのは解決しましたが、ダーゼン、フスコデ。ルボックスとピルの相互作用が心配です。
全ての薬とピルの避妊効果は大丈夫ですか?役に立った! 1随分たくさんの飲み合わせになってしまいましたね。
ただ、いずれにしろどれと飲み合わせてもピルの避妊効果を落とす成分はありません。
抗生剤だけ気をつけて下さい。
今回は、その成分はありませんのでご安心下さいね。
役に立った! 4アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。
今は心療内科の薬だけになったのですが、ピルと同時に飲んでも避妊効果は大丈夫でしたよね?
役に立った! 0何度も重ねて言いますが、それらの薬剤で避妊効果が落ちる事はありません。
心配しすぎはストレスです。
どうしても不安になる気持ちはわかりますが、何度も何度も返信内容を読み直して不安を解消する事をお勧めします。役に立った! 8アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
マーべロンを服用していますが飲み終わりが土曜、日曜のいづれかだったと思うのですが、金曜になっても生理が来ません。
飲みはじめはいつになりますか。飲み終わりが定かでないので1日2日ずれても影響ありませんか。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 512低用量ピル服用中は、休薬期間にいつ出血が始まっても、終わっても関係なく、7日休薬後8日目から新しいシートを開始する事が原則です。
曜日が変わる事もありませんので、いつも通り内服をして下さい。
出血が飛んでしまう事が低用量ピルには良くあります。
出血量が極端に減ったせいで、特に体や効果に害や支障はありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
マーべロンを服用していますが飲み終わりが土曜、日曜のいづれかだったと思うのですが、金曜になっても生理が来ません。
飲みはじめはいつになりますか。飲み終わりが定かでないので1日2日ずれても影響ありませんか。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 512低用量ピル服用中は、休薬期間にいつ出血が始まっても、終わっても関係なく、7日休薬後8日目から新しいシートを開始する事が原則です。
曜日が変わる事もありませんので、いつも通り内服をして下さい。
出血が飛んでしまう事が低用量ピルには良くあります。
出血量が極端に減ったせいで、特に体や効果に害や支障はありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ失礼致します。
右下腹部の鈍痛、生理痛(鎮痛剤は効きます)から子宮内膜症かなと思い婦人科を受診しました。
見てみましょうということで内診になりましたが、性交経験が
ないためか、痛くて検査ストップとなり、腹部からのエコーのみをしました。
その結果、両卵巣とも問題なく、子宮の大きさも正常。しかし、子宮内膜症かどうかは腹部エコーからの情報ではわからないと。MRIや血液検査でもはっきりはわからないと言われてしまいました。
生理以外でも肛門のあたりが痛みますし、癒着がひどいのではと、とても不安なのですが、そちらのクリニックでは痛がって内診出来ない患者さんにはどのような検査で子宮内膜症を診断していますか?
役に立った! 0|閲覧数 504子宮内膜症の診断は非常に困難で、初期はまず通常の内診検査で診断する事は難しいでしょう。
確定診断は腹腔鏡手術による、肉眼的所見が必要です。
ただ、当然今の状況でそこまでする事はありません。
大事な事は、今の月経困難症(生理痛)の症状を今後どの様に経過を見るかという事です。
当院では、妊娠希望の無い方にはほぼ全例低用量ピルの服用をお勧めしております。
避妊関係なく、子宮内膜症の進行抑制や予防という感覚で処方します。
腹部エコーは、細かい病変の診断が出来ません。
肛門からのエコーや直腸診の方が痛くないですし、診断が確実です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。いつもお世話になっています。
私はマーべロン28を服用して3ヶ月目なのですが、今回初めて飲み忘れをしてしまいました。
10月10日 20時30分服用(4錠目)
10月11日 飲み忘れ
10月12日 22時服用(5.6錠目)
10月18日 性交渉(避妊なし)
飲み忘れを楽観視してしまい、避妊なしの性交渉をしてしまったのですが、先生の過去の回答に「飲み忘れてから1週間後が危険」とあったので、25日に産婦人科で妊娠検査をしました。
結果は陰性とのことだったので安心したのですが、性交渉から1週間しかたっていないし、生理予定日より前の検査だったので、また不安になっています。
自業自得だというのは分かっているのですが、予定日にきちんと生理がくるかとても不安に思っています。
お忙しいところ申し訳ないのですが、回答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 518追伸します。
ちなみに不正出血はありませんでした。
妊娠している可能性は高いでしょうか?
回答よろしくお願いします。
役に立った! 0
先生こんばんは。
心配で夜も眠れない日が続いていたため、28日・30日と貴院に電話で相談したところ、とても親身で丁寧な対応をしていただきました。
おかげ様でだいぶ気がらくになり、本日、予定より1日遅れで生理が始まりました。
本当に感謝しています。
これからは飲み忘れのないように注意して、きちんと服用していきたいと思います。
ありがとうございました。役に立った! 0返信遅くなってごめんなさい。
当院の患者様なら、ピルに関する内容等であれば、直接お電話いただければオーケーです。
飲み忘れと、抗生剤の併用が一番避妊効果減弱の原因になります。
とりあえず忘れてしまった場合は仕方ありませんので、又すぐにお電話で良いのでご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。いつもお世話になっています。
私はマーべロン28を服用して3ヶ月目なのですが、今回初めて飲み忘れをしてしまいました。
10月10日 20時30分服用(4錠目)
10月11日 飲み忘れ
10月12日 22時服用(5.6錠目)
10月18日 性交渉(避妊なし)
飲み忘れを楽観視してしまい、避妊なしの性交渉をしてしまったのですが、先生の過去の回答に「飲み忘れてから1週間後が危険」とあったので、25日に産婦人科で妊娠検査をしました。
結果は陰性とのことだったので安心したのですが、性交渉から1週間しかたっていないし、生理予定日より前の検査だったので、また不安になっています。
自業自得だというのは分かっているのですが、予定日にきちんと生理がくるかとても不安に思っています。
お忙しいところ申し訳ないのですが、回答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 518追伸します。
ちなみに不正出血はありませんでした。
妊娠している可能性は高いでしょうか?
回答よろしくお願いします。
役に立った! 0
先生こんばんは。
心配で夜も眠れない日が続いていたため、28日・30日と貴院に電話で相談したところ、とても親身で丁寧な対応をしていただきました。
おかげ様でだいぶ気がらくになり、本日、予定より1日遅れで生理が始まりました。
本当に感謝しています。
これからは飲み忘れのないように注意して、きちんと服用していきたいと思います。
ありがとうございました。役に立った! 0返信遅くなってごめんなさい。
当院の患者様なら、ピルに関する内容等であれば、直接お電話いただければオーケーです。
飲み忘れと、抗生剤の併用が一番避妊効果減弱の原因になります。
とりあえず忘れてしまった場合は仕方ありませんので、又すぐにお電話で良いのでご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。