女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
32911~32920件/ 46659件中 を表示中です
-
こんばんは。
今、シンフェーズを服用初めて4シート目が終わるころです。服用始めから一度も飲み忘れたことはありませんが、避妊効果について心配なことがあるので質問させてください。アトピー性皮膚炎のため、ほぼ毎日中程度のステロイドが入った外用薬を身体に塗っていますし、先日カンジダ膣炎の治療でエンペシド膣錠1週間とラミシールクリームを2週間使用していました。これらは避妊効果を下げますか?また、私は便秘症で1週間に一度程便秘薬を飲まないと出ません。一応時間帯をずらしていますが、服用時間と重なってトイレに行ってしまったりします(軟便のときや水っぽいときもあります)。それらも大丈夫でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 510先生じゃなくて、ごめんなさい。
使用している薬剤は外用剤なので、避妊効果には全く影響しません。
便秘薬も週に1回なら気にしなくていいと思います。ただ、下痢をするほどというのは、薬が強すぎるのかもしれません。緩下剤ではなく、漢方薬や酸化マグネシウムなども取り入れてみてはいかがでしょうか。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
ななこさん、今現在使用している薬剤は全て問題ありません。
心配しないで継続併用して下さい。
下剤に関しても、むくさんの指摘通り、下痢しない合う物を色々試して選んだ方が良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
今年の一月頃にピルを中断し、先週の4/9に避妊に失敗してしまい、12時間後にモーニングアフターピルを服用しました。
そして先日(4/14)に消退出血がおきました。今日が生理2日目になります。
再びピルを一刻も早く飲みはじめたいのですが、いつから飲み始めればよいのでしょうか?今日からでも大丈夫なのでしょうか?それか今週の日曜日をサンデースタートとみなして開始すればいいのでしょうか?
無知ですみません。アドバイスをお願いします。役に立った! 0|閲覧数 403先生じゃなくて、ごめんなさい。
緊急避妊成功の消退出血があれば、その日から低用量ピル開始です。曜日の調整は後からできるので、1日も早く飲み始めてくださいね。
14錠で避妊効果が確実になります。今後は、妊娠を望むまで中断しないでくださいね。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
さやさん、早急に低用量ピルの服用を開始して下さいね。
むくさんの指摘通り14錠服用したら避妊効果を期待しても良いですよ。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
妊娠9週の者です。最近足首が痛かったので、湿布(モーラステープ)を3日ほど足首に張り続けていました。この湿布は旦那が整形外科からもらっていたものです。特に深く考えていなかったのですが、湿布も薬では!?と思い調べてみると、妊娠後期では使用を控えるようにという記事にたどり着きました…。妊娠初期では特に胎児に悪影響などはないでしょうか?不安です…
役に立った! 0|閲覧数 1259先生じゃなくて、ごめんなさい。
湿布とはいえ処方薬です。他人に処方された薬を流用するのではなく、きちんと受診するべきです。その際に妊娠中であることを告げれば、それに見合った処方をしてもらえます。
胎児への影響までは心配いらないと思いますが、自己判断は禁物です。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
妊娠初期に湿布薬を使用しても問題ないのであまり心配しなくても良いですよ。
今後薬剤を使用する場合は必ず主治医に確認をして使用する様にして下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 4アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして!!
私は2人目不妊治療中の39歳です。現在無月経・無排卵のため薬で生理を起こし、排卵誘発により妊娠を目指しています。今回もジュリナ錠0.5×2(日)を28日分、デュファストン錠5mgを1錠×3(日)を服用し(少々飲み忘れあり)、4/1に服用終了して生理が来たら診察する予定だったのですが、いまだに生理が来ず、冗談で妊娠検査薬を試すと陽性反応でした。基礎体温は4月7日より計測開始したのですが、ずっと高温のままです。性交渉は毎週末に1回ありました。でも陽性反応は薬の服用によるものなのでしょうか???役に立った! 0|閲覧数 1221先生じゃなくて、ごめんなさい。
薬の影響で妊娠反応が出ることはありません。陽性なら、妊娠していることになります。
もう服薬が終わっているなら、あと1週間くらいしてから受診でいいのではないでしょうか?役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
間違いなく妊娠確定です。
ただ、正常かどうかの判定をするには1週間以上経過してから超音波検査を受ける事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先週末の土曜日に、腰に激痛が走り、休日診療へ駆け込みました。
生理が金曜日に終わった直後です。
普段は、生理中の痛みなどに悩まされるほうではなく、生理後は快適な生活でした。
初めは、育児中のため腰に負担がかかったと思っていたのですが、休日診療にかかった際、超音波エコーなどの診断後、整形外科ではなく産婦人科へ明日かかってください。と言われ、ロキソニンを頂きました。
次の日に産婦人科に行き、子宮内診エコーや触診をしましたが、特に腫れているとか変わったところが見当たらない、とのことでした。
薬はロキソニンとフロモックスを5日分処方されました。
何故5日分かというと、5日くらいで、痛みがひくと判断されたからです。
今日で4日目ですが、薬が切れかけると途端にすぐ激痛が襲います。
明日になっても緩和するとはとても思えません。
上半身は、頭痛と嘔吐とムカムカで、まるでつわりみたいです。
下半身は、腰のじんじんする重い鈍痛とへその奥のじりじりした痛みと子宮あたりが時々ぎゅうっと絞られたような痛みで、陣痛みたいです。
陣痛緩和にする呼吸法をすると、少し楽になるのですが、私は妊娠しているわけではないのに、この痛みが続いていることにものすごく不安を感じています。
ネットで調べていたところ、プロスタグランジンというホルモンが生理痛や陣痛の原因だと知りました。
ロキソニンは普通の鎮痛剤ですが、ザルトプロフェンという鎮痛剤はプロスタグランジン抑制も兼ね備えているみたいです。
私から見ると、ロキソニンより効きそうに映ります。
他のサイトの患者さんたちの鎮痛剤の処方も殆どロキソニン又はそれ以下の軽い薬のようで、ザルトプロフェンを見かけません。
ザルトプロフェンを処方することは稀なのでしょうか?
ロキソニンより副作用などがあるのでしょうか?
私はただの患者ですし、ネットで少しかじっただけの知識で、痛みの原因がプロスタグランジンと判明しているわけでもないのに、先生に、ザルトプロフェンを使ってみたい。と相談するのは失礼でしょうか?
ご多忙中と存じますが、よろしくお願いいたします。役に立った! 1|閲覧数 12540先生じゃなくて、ごめんなさい。
ご自身から薬の希望を申し出ることは悪くないと思いますが、書いている内容だと成分名と商品名がごっちゃになっていて、一蹴されてしまうかもしれません。ザルトプロフェンは成分名なので、商品名であるソレトンを、ロキソニンより効くのでは?…くらいに言ってみればいいと思います。ちなみに、ロキソニンは商品名で、成分名はロキソプロフェンです。
プロスタグランジン云々は、ずいぶん熱心にお調べになったと思いますが…実はロキソニンもソレトンも、プロピオン酸系という、同じ系統の鎮痛剤になります。なので、個人的にはロキソニンで効かないなら系統を変えたほうが違いが出るのでは?と思いますが。。。
私は出産経験がないのでわかりませんが、ギックリ腰を「陣痛のような…」と表現する友達もいます。整形外科を受診していいと思います。鎮痛剤も、婦人科より多くの種類を扱っていることが多いので、相談してみてください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
鎮痛剤の種類を色々変える事は問題ないですし、希望を言うのも良いでしょう。
ただ、心配なのはそこまで出ている痛みの原因です。
尿検査をしましたか?
潜血反応があればもしかすると尿管結石の可能性もあります。
放置すると腎臓が腫れてしまう事もあるので、子宮、卵巣に異常がないなら泌尿器科で精密検査をした方が良いかもしれませんね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
マーベロンを飲み始めて2ヶ月が経とうとしていますが、不正出血が時々あり気になった為近くの病院を受診しました。
病院でホルモン量が一定のピルだと不正出血しやすいとのことで、3相性のピルに変更するよう言われシンフェーズを処方してもらいました。しかし、こちらの掲示板を読むと不正出血が一番おきにくいのは第2世代のピルだということを知り、正直戸惑っております。
ネットで調べると第2世代のピルはアンジュ、トリキュラーというものでシンフェーズは第1世代のピルだということが判明し、こちらの掲示板では第1世代は一番不正出血が起きやすいと書かれている為、このままシンフェーズを始めても良いのか不安です。
また、第2世代だと何故不正出血しにくいのでしょうか??
いつもここの掲示板で第二世代が一番不正出血がおきにくいと書かれていて読む度に何故?と思ってしまいます。
役に立った! 0|閲覧数 259先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルに不正出血は付き物です。特に最初の3シートほどは不正出血の頻度が高いので、まだ2シート目なら不正出血じたいは気にしなくていいと思うのですが…他の種類のピルを試してみるのは、悪いことではないと思います。第1世代=不正出血と決めつけず、出血量が減りやすい特徴もありますから、3シートくらい試してみてはいかがでしょうか。第2世代を使ってみたいなら、ご自身から申し出ればいいだけのことです。
過去ログを探せば出ていますが、ピルの世代は開発された順と黄体ホルモンの違いです。(卵胞ホルモンは全て同じです)
第2世代に採用されているレボノルゲストレルという黄体ホルモンは、少量でもしっかり作用があり、不正出血しにくく、キッチリ消退出血を起こします。標準的な中用量ピルであるプラノバールと同じ系統です。
大事なことは、ご自身の身体に合うかどうかです。まずは、気軽に試してみてはいかがでしょうか。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございます。
シンフェーズはノルエチステロンというタイプの黄体ホルモン剤で、不正出血を起こしやすい欠点があります。
ただ最初の2〜3シートはどれを服用しても出血しやすいので3シート以上経過してから別の種類に変更する事をお勧めします。
とりあえず変更して試してから又戻しても良いでしょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして!!
私は2人目不妊治療中の39歳です。現在無月経・無排卵のため薬で生理を起こし、排卵誘発により妊娠を目指しています。今回もジュリナ錠0.5×2(日)を28日分、デュファストン錠5mgを1錠×3(日)を服用し(少々飲み忘れあり)、4/1に服用終了して生理が来たら診察する予定だったのですが、いまだに生理が来ず、冗談で妊娠検査薬を試すと陽性反応でした。基礎体温は4月7日より計測開始したのですが、ずっと高温のままです。性交渉は毎週末に1回ありました。でも陽性反応は薬の服用によるものなのでしょうか???役に立った! 0|閲覧数 1221先生じゃなくて、ごめんなさい。
薬の影響で妊娠反応が出ることはありません。陽性なら、妊娠していることになります。
もう服薬が終わっているなら、あと1週間くらいしてから受診でいいのではないでしょうか?役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
間違いなく妊娠確定です。
ただ、正常かどうかの判定をするには1週間以上経過してから超音波検査を受ける事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。質問をさせてください。
アンジュ28をずっと飲んできましたが、子宮頸がん前がんで円錐手術をすることになりました。
先生に、血栓の心配があるから、ピルは、やめてといわれ、
6個目まで飲んだところで服用をやめました。
生理って、通常、イツごろ、くるのでしょうか。
いま、薄い血が出て、生理?と思いましたが、まだ早いですよね?
教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。役に立った! 2|閲覧数 4226先生じゃなくて、ごめんなさい。
少ない錠数で中断してしまうと、消退出血が起こらないことがあります。どうせなら、手術までに生理を調整してから中断すれば良かったですね。
血栓症が起こりやすいのは、ピル服用初期です。ずっと飲んでいていきなり血栓ができることは考えにくいです。手術に備えてなら、やはり調整まではしておくべきだったと思いますが…
手術がいつなのか、中断してから何日目なのかが書いてありませんので何とも言えませんが、可能であれば生理の調整はしておいたほうがいいと思います。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、ありがとうございます。土曜まで飲んでいました。月曜からなので六日間飲みました。
手術の時の血栓を防ぐためにも、ピルをやめて体から抜いた方がいいと言われました…
もう、十年近く飲んでいるので、やめたくはなかったんですが、そういわれると仕方なく…
元々、血が薄いので、心配はないとは思うのですが。
まだ血がでているので
生理ですかね…
ピルをやめると、周期など変わるので、面倒ですね。
初潮を迎えたばかりの気分です。
役に立った! 0はるなです
書き忘れました!
手術は5月12日です。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0今が生理だと、ちょうど手術の時にカブるんじゃないですか?または、生理じゃないとしたら、次の生理は???ますます困りますね。
血栓とか云々と言われるということは、ピルと手術は別の婦人科なんでしょうね。中用量ピルしかなかった時代には「ピル抜き」という言葉が存在したようです。 血栓に関しては、先ほど書いたように服用初期に発症しやすいので、それだけ長期間飲んでいたら今さら…っていう感じです。
中断しなければ、来月の1週目に生理が来て、ベストの状態で手術日を迎えられたのに…婦人科の医師なら、手術日のことまで考えてくれても良さそうなのに…と、腹立たしく思えてきました。
今の出血は、赤いですか?茶色いですか?役に立った! 0むくさん、ありがとうございます。
もし意味のないピル抜きなら私も腹がたちます。
生理が終わった頃に手術ですねって話してたのに…
私もネットで円錐手術後に足に圧力をかけて血栓防止をすると言うのを見て、ピルを飲んでると、可能性が増すのかな?と思ってしまっていました。
それに、子宮頚がんの原因のひとつにピル服用なんて書いてあるとこも多数…
ずっとピルで楽をさせてもらっていたので、さみしいと言ったら変ですが。
出血は、赤いです。
むくさん、ホントありがとうございます!!役に立った! 0生理が終わった頃に手術ということは、今のシートを飲みきってから…という意味だったのではないでしょうか?赤い出血なら生理だと思うので、今のままでは最悪のスケジュールになってしまいますよ。赤い出血なら、生理とみなして今からでもピルを飲んで、生理を終わらせておいたほうがいいと思います。
子宮頚がんの原因としてピルがあげられているのは、ゴムなしで性行為を行うからです。子宮頚がんは性感染症の一つなので、ゴムで感染症を防止することが必要です。でもピルユーザーは避妊対策は問題ないとして、ゴムなしで性行為を行うから…とされています。決して、ピルを飲んでいて子宮頚がんになる訳ではありません。
術後の血栓症は、円錐切除に限らず、どんな手術でも言われることです。術後、長期間安静を必要とする手術内容ならともかく、円錐切除は翌日には歩けるので、採血で血栓症のリスクが高いのでない限り、そこまで警戒する必要はありません。役に立った! 0むくさん、ありがとうございます
ピルは、飲みかけのシートを見せて、もう飲まないで。今なら、手術前に抜けるから、と言われ、
じやぁ避妊も必要ですね!?と話してきたので、途中でやめろと言われたのは間違いありません。
ちょうど生理が終わった頃と言ったのは、ピルやめてと言われる前です…
木曜日、術前検診の結果を聞きに行くので、
生理と重なるのでは?
と聞いてきます。
やめなくてもよかったならやめたくなかったです…
また報告します。
ありがとうございます!!役に立った! 0そういう(抜く、血栓など)考え方の先生なら、中断して当然と言うと思います。でも、手術までに受診の機会があるなら、生理が手術と重ならないか?の相談はするべきです。今の出血が生理かどうか、超音波で確認してもらってください。
そこで、血栓症のリスクが高い中用量ピルが出たら、笑っちゃいますけどね。でも中途半端に止めていますし、短期間の服用なら中用量ピルのほうが確実に調整できるので、その際は指示に従ってください。
ちなみに…手術にあたって服用を中止するべき薬剤は、最短24時間前、長くても14日間ほどだそうです。長くみて逆算しても、そのタイミングで中止する必要はなかったということになりますね。慎重派なのか、ピルに消極的なのか、ピルユーザーにとっては困ってしまいますね。役に立った! 0今日、病院へ行ってきました。
生理でしょうと、いうことでした。
じゃあ、手術とあたりますよ?と言ったら、別に生理中でも問題ないとのこと。(生理の血なのか、出血なのか、判別しにくいけど)今から短期間ピルを飲んで、もう1回生理をこさせれば、生理にあたらないけどと、言われたけれど(中容量?)
今回の生理も、1回多いのに、2回もなんて、ゴメンだったので、断りました。
生理にしては、出血が少ないけれど、まあ、今月分は、2回目なんで、こんなものなのかしら。
むくさん、ありがとうございました。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
はるなさん、今更ですがもうそのまま経過を見ましょう。
確かに円錐切除自身は生理中でも問題ないです。(気分的には嫌だとは思いますが)
医療側の偏見が強い限り、この国でのピルの普及はほど遠いと思います。
又手術が終わって落ち着いてから再開して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
結婚8年目で過去ケイリュウ流産が2回(6週と8週)初期流産が5回あります。2年前に腺筋症の手術をして約200g病巣を摘出しました。かなり大きくなってたみたいです。
その後、体外受精で妊娠 心拍確認できたのち 赤ちゃんの心臓が停止し、ケイリュウ流産となりました。
不育症の検査をしましたが、血液検査等で問題はありませんでした。
現在、低容量アスピリンを2日おきに服用しています。
今までのケースですと、妊娠して 陽性反応が出てしばらくすると出血傾向にありますが、出血を止めないと赤ちゃんが一緒に流れるのでは?って思う不安と、以前止血剤のアドナとトランサミンを処方されましたが、また出血した場合 その止血剤を飲むべきなのか・・・。
相互するお薬なので、ドクターに聞いても曖昧な返事しかしてもらえません。
腺筋症で妊娠した場合、血栓等できやすく また出血もしやすいのでしょうか?
もう、妊娠は無理なのでしょうか・・・。
不育症の検査で、何か問題があってくれたほうが 治療の方法が見つかるのですが、なんら問題がないとのことで
壁にぶつかってしまっています。
長文失礼いたしました。役に立った! 0|閲覧数 420そうですね。
完全に習慣性流産の診断になります。
不育症の相談を別の大学病院レベルの施設で相談しても良いと思います。
当然ご主人の精子に対する抗精子抗体なども全てチェックしているのですよね。
アスピリン服用しているという事はやはり血栓症を疑っているのか?後は遺伝子で血栓性素因を持っているのか?
個人クリニックレベルでは限界があります。
トランサミンは血栓症リスク高めるので服用はしない方が良いですよ。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。もちこと申します。お知恵をかしていただけないでしょうか・・・
ピル(オーソM-21)を飲んでいます。現在6シート目を開始して第一週の4日目です。今日の分を飲もうとしたら昨日の分もシートに残っており、驚いて2錠服用しました。しかしよくよく思い出してみると昨日はしっかり時間通りに飲みましたし、日曜日も時間通りに飲みました。整理するとこんな感じです。
日→○ 月→× 火→月曜の分 水→火曜と水曜の分
実はそれに気付かないまま、今日ピルを飲む前に性交がありました。その際他の避妊法は併用していませんでした。この場合やはり避妊の効果は薄くなり、妊娠を希望しない場合はすぐにモーニングアフターピルを処方してもらったほうがいいのでしょうか?
ピルだけに頼るのはやめて他の避妊法もきちんと併用しようようと彼と話しをしていた矢先に事態が発覚し、かなり動揺しています。この時間ではクリニックに電話がつながらないのでここで質問させていただきました。役に立った! 0|閲覧数 562先生じゃなくて、ごめんなさい。
飲み忘れがあった場合、避妊効果が落ちるのは約1週間後以降です。今日の性行為での妊娠の心配はありません。この先が危険日になります。正しく飲めてから(火曜日からでいいですが、水曜日のカウントは1錠です)14錠連続で飲めば、避妊効果が戻ります。
ピルは、飲み忘れや抗生剤併用がない限り、避妊効果が落ちることはありません。今回は明らかに飲み忘れているので、避妊効果が戻るまでは気をつけてくださいね。
ゴムは、避妊道具ではなく、性感染症防止アイテムです。避妊はピルで、癌やエイズを含む感染症の予防はゴムで、この二本立てが基本です。役に立った! 0>むくさん
こんなに早く対応していただいて、ありがとうございます。妊娠の心配はないということで安心しました。
さらに質問になってしまい恐縮なのですが、今後は残りの分をこのまま飲み続けてその後の休薬日もいつも通り1週間設け、次のシートに移行するというこれまでのリズムに戻して大丈夫でしょうか?もしくは火曜日から新しく飲み始めたと考えピルを服用するリズムを変えなければならくなりますか?
避妊については14錠まではきちんと対処します。子どもを授かれる環境になるまではピルを止めるつもりはないのでしっかり飲み忘れのないように頑張ります。役に立った! 0残りをそのまま飲み続ければ大丈夫です。曜日も変わっていないので、休薬7日間で次のシートへ行ってください。
飲み忘れや抗生剤併用など、避妊効果が不安になるようなことがあったら、とにかく14錠連続で飲めば避妊効果は戻ります。間違っても、中断して自然な生理を待つのは止めてください。妊娠しやすくなるだけですから。
うっかりミスは、誰でも起こります。でも、いきなり排卵が起こる訳ではないので、慌てずに対処すればいいのです。やみくもに緊急避妊を行うと、消退出血を待つ間が不安になると思います。だったら、14錠で確実に避妊効果が戻るほうがいいですよね?
ピルは避妊だけでなく、生理の周期調整ができたりもするので、避妊以外のメリットも活用してくださいね。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
もちこさん、飲み忘れ後から14錠連続で内服が基本です。
それ以降は又避妊効果に期待しても良いですよ。
では、今後もきちんと継続内服して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。