女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
31331~31340件/ 38484件中 を表示中です
-
こんにちは。
ニキビがひどいので皮膚科でミノマイシン100mgを処方してもらいました。
生理痛がひどいのでバファリンを服用しながらですが飲み合わせは大丈夫でしょうか?
あとファンケルのクリアコントロールACという
サプリメントも飲んでいます。
成分は
でんぷん分解物 キウイ種子エキス 大豆抽出物(イソフラボン含有) チェストツリーエキス セルロース ビタミンC
テアニン 甘草抽出物 ビタミンB6 ビタミンB2 ステアリン酸カルシウム シェラック
ですが問題ないでしょうか?役に立った! 1|閲覧数 3483ミノマイシンとバファリンとの併用は問題ありません。
サプリメントも併用大丈夫です。
ピルの服用をしている訳ではありませんよね?
ピルの服用をしているなら、ミノマイシンは避妊効果を落とします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっております。
現在29歳でトリキュラー28を避妊目的で2年近く服用しています。
今日、いつもピルを処方してもらっている病院で婦人科の検査をしたところ、超音波での検査で卵巣が腫れていると言われました。
左の卵巣は異常なかったのですが、右の卵巣が6cmくらいに腫れているとのことでした。中身は水のようなので良性だろうから
これからは4ヶ月に1回検査をしましょうと言われました。
見せていただいた画像で左右の卵巣の差があまりにもあったので驚いてしまい、帰宅してからネットでいろいろ調べたところ
6cm以上であれば摘出が望ましいとの記述を多く見かけたため不安になってしまいました。
先生はどう思われますか。
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 513僕の臨床経験でも過去に1人だけ、機能性卵巣嚢胞が大きくなってしまい、結局茎捻転→緊急手術となった方がいました。
低用量ピルはまれに、排卵は出来ないものの、卵胞発育してしまう事があり、それが結果的に卵巣嚢腫の様にはれてしまう可能性があります。
非常に稀なケースです。
自然に消失する可能性があるタイプなので、間を空けて再検査をしましょうと主治医は言ったのでしょう。
日常生活に支障が出る様な痛みがなければ、あまり心配せずに経過観察で良いと思います。
100%ピルの影響で腫れたと断定できる訳でもありません。
定期検診が大事です。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっております。
現在29歳でトリキュラー28を避妊目的で2年近く服用しています。
今日、いつもピルを処方してもらっている病院で婦人科の検査をしたところ、超音波での検査で卵巣が腫れていると言われました。
左の卵巣は異常なかったのですが、右の卵巣が6cmくらいに腫れているとのことでした。中身は水のようなので良性だろうから
これからは4ヶ月に1回検査をしましょうと言われました。
見せていただいた画像で左右の卵巣の差があまりにもあったので驚いてしまい、帰宅してからネットでいろいろ調べたところ
6cm以上であれば摘出が望ましいとの記述を多く見かけたため不安になってしまいました。
先生はどう思われますか。
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 513僕の臨床経験でも過去に1人だけ、機能性卵巣嚢胞が大きくなってしまい、結局茎捻転→緊急手術となった方がいました。
低用量ピルはまれに、排卵は出来ないものの、卵胞発育してしまう事があり、それが結果的に卵巣嚢腫の様にはれてしまう可能性があります。
非常に稀なケースです。
自然に消失する可能性があるタイプなので、間を空けて再検査をしましょうと主治医は言ったのでしょう。
日常生活に支障が出る様な痛みがなければ、あまり心配せずに経過観察で良いと思います。
100%ピルの影響で腫れたと断定できる訳でもありません。
定期検診が大事です。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ねこさんありがとうございます(><)
はじめは黒いおりものでした(昨日の朝は)
夜に赤色の血液でしたが
今はあまり出血がありません(><)
昨日、結局新しいシートを飲みました!
私はコンドームが避妊だと思っていました
ピルをきちんと服用していればコンドームなしでも
妊娠はしないのですね役に立った! 0|閲覧数 380きちんと周期通り内服する事がピルは大事です。
出血の量や期間は関係ありません。
コンドームは避妊ではなく感染予防です。
ゴム無しでも構いませんが、パートナーが全ての感染症を持っていない事を必ず確認して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ねこさんありがとうございます(><)
はじめは黒いおりものでした(昨日の朝は)
夜に赤色の血液でしたが
今はあまり出血がありません(><)
昨日、結局新しいシートを飲みました!
私はコンドームが避妊だと思っていました
ピルをきちんと服用していればコンドームなしでも
妊娠はしないのですね役に立った! 0|閲覧数 380きちんと周期通り内服する事がピルは大事です。
出血の量や期間は関係ありません。
コンドームは避妊ではなく感染予防です。
ゴム無しでも構いませんが、パートナーが全ての感染症を持っていない事を必ず確認して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
始めまして。
中絶手術の一週間後に診察を受け、その日から低用量ピルを飲み始めましたが、
この場合、何日目から避妊効果があると思っても良いのでしょうか?
基本的に術後二週間は性交渉を行うつもりはありませんが、薬と体のことを知っておきたいと思いますので、どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくおねがいします。役に立った! 0|閲覧数 408先生じゃなくて、ごめんなさい。
こちらの先生は、最初の14日間は避妊効果が確実ではない、と指導されています。ガイドラインでは7日間ですが、10日目で排卵しかけた患者さんがいたそうです。
中絶後すぐに排卵が起こることはないと思いますが、今後のためにも、飲み始めの14日間は注意して下さいね。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
付け加える事はありません。
中絶手術後は、すぐ排卵する事はあまりありませんが、気を抜かずにきちんと継続内服して下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
今回はピル(マーベロン21)の飲み忘れの件で、ご相談があるのですが・・。
マーベロン21を服用しております。
5月15日、23時が休薬明けで飲み始めの予定でした。
ですが、飲み忘れてしまい、次の日の朝9時に前日の分で飲みました。
その後は、通常通り時間通りに飲み続けております。
時系列にすると・・
5月15日23時飲み始め予定 → 飲み忘れ
5月16日9時 → 前日の分として一錠服用
(ピル服用後、避妊無しの性交有り)
5月16日23時半 → 通常通り服用
ピル初日の飲み忘れということを失念して16日に性交をしているので、心配です。
初日の飲み忘れ14日内はすり抜け排卵が起こりやすいということですが、今回は避妊効果が続いているでしょうか?
お返事、お待ちしております。役に立った! 0|閲覧数 1621先生じゃなくて、ごめんなさい。
すり抜け排卵が起こる可能性があるのは飲み忘れてから1週間後以降になります。16日の性行為での妊娠はないと思います。
今回の飲み忘れは12時間以内ですし、対処も問題ないので大丈夫だと思いますが、念のため14錠までは避妊に気を付けてくださいね。役に立った! 0むくさん、回答ありがとうございました。
14日までは、他の方法も併用して避妊することに致します。
安心致しました。ありがとうございます。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
付け加える事はありません。
ケイさんそのまま継続して経過を見ていて下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
今回はピル(マーベロン21)の飲み忘れの件で、ご相談があるのですが・・。
マーベロン21を服用しております。
5月15日、23時が休薬明けで飲み始めの予定でした。
ですが、飲み忘れてしまい、次の日の朝9時に前日の分で飲みました。
その後は、通常通り時間通りに飲み続けております。
時系列にすると・・
5月15日23時飲み始め予定 → 飲み忘れ
5月16日9時 → 前日の分として一錠服用
(ピル服用後、避妊無しの性交有り)
5月16日23時半 → 通常通り服用
ピル初日の飲み忘れということを失念して16日に性交をしているので、心配です。
初日の飲み忘れ14日内はすり抜け排卵が起こりやすいということですが、今回は避妊効果が続いているでしょうか?
お返事、お待ちしております。役に立った! 0|閲覧数 1621先生じゃなくて、ごめんなさい。
すり抜け排卵が起こる可能性があるのは飲み忘れてから1週間後以降になります。16日の性行為での妊娠はないと思います。
今回の飲み忘れは12時間以内ですし、対処も問題ないので大丈夫だと思いますが、念のため14錠までは避妊に気を付けてくださいね。役に立った! 0むくさん、回答ありがとうございました。
14日までは、他の方法も併用して避妊することに致します。
安心致しました。ありがとうございます。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
付け加える事はありません。
ケイさんそのまま継続して経過を見ていて下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になります。
2/10から3日間生理がきました。
以前生理が止まってしまったときの症状と似ていたので、心配していたところ、その後3月は生理がきませんでした。
その後、4/1に生理が来たので安心したところ、本日までとまらずにいます。だんだん出血が減って終わりそうになるのですが、終わらず少し出血が増えたり・・・の繰り返しでした。
本日最寄の婦人科を受診したところ、子宮ガン検診のあとエコーをした際に、右の卵巣が腫れているということで(大きさは言われず)、その場で血液検査になりました。
エコーの写真はみましたが、黒っぽく大きくなっていたように思います。
1週間後に検査結果を聞きにきてください、とのことでした。
てっきりホルモンバランスの崩れかと思っていたので私も動揺してあまり詳しく質問したりできずに帰ってきました。
生理は出血の量も普通 or 普通よりやや多めでも困るほどではなく、生理痛もありません。
また生理が始まる前に、腹部の痛み、不正出血等もまったくありませんでした。
(検査前には、体温のこととか痛みのことなどはまったく聞かれずませんでした。)
急なことで不安でいっぱいです。
何かコメントいただければ幸いです。
役に立った! 0|閲覧数 8522妊娠はしていなかったのですね。
であれば、排卵がうまくできずに腫れてしまった黄体嚢胞が腫れた卵巣の様に見えた可能性が高いと思います。
直接診察していないので何とも言えませんが、排卵がうまく出来なかった事によって、生理が遅れて、不正出血が持続したのでしょう。
検査結果をきちんと聞きに行って、その結果何か言われて不安であれば又ご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、コメントありがとうございます。
現在まだ検査結果待ちですので、しっかり聞きにいきます。
採血中に「病院紹介するから」などと先生がいうので、
結果をみないうちから病院紹介するって、そんなに悪いのかな…と心配になってしまいました。
あまりの動揺振りをみてか、帰り際に「そんなに心配しないで」と声はかけられましたが…。
また何かありましたら相談させていただきます。
お忙しい中コメントどうもありがとうございました。役に立った! 0本日検査を聞きに行ってまいりました。
子宮ガン検査の結果がまだ届いていないということでしたが、
マーカーの血液検査は異常なしということでした。
GW明けこられるときに検査結果を聞きにきてください、とういことで本日は終わりましたので、取り急ぎご報告いたします。
まだ少し出血はつづいています。止血剤がでていますので、
出血が止まるまで飲むようにしていきたいと思います。
GW明け残りの検査結果がわかりましたら、
またご連絡させていただきます。
お忙しい中、読んでいただきありがとうございました。
役に立った! 0改めて超音波検査で、卵巣の状態を見る事になるでしょう。
とりあえず、又不安な点があればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お世話になります。
5/9(土)に残りの子宮ガン検査の結果を聞きに行ったところ、
そちらも異常なしということでした。
先生曰く、卵巣もそれほどまだ大きくないから
(最初のエコーときは大きそうな言い方だったのに><)
1年に1回検査して経過を見るでよいでしょう、ということに
なりました。
ただ、ちょうどその前日夜くらいから出血の量が生理くらいに
増えたので、1週間しても終わらないようならまた来るように
といわれました。
1週間になる昨日になっても出血の量は減る気配がないため受診し、
止血剤(オフタルムK錠)とホルモン剤(ジュリナ錠)を処方され、
1週間しても出血が止まらないようなら、また受診ということになりました。
4月1日から出血が始まって以降、とまりそうでもとまらず、
今回も生理の出血なのか違う出血なのかもよくわかりません。
検査結果は異常なしということなので、出血がとまって
周期が整うまでは、このように薬を飲んで受診を継続していくのがよいのでしょうか?
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
たまたま友達が不正出血で同じ薬を処方されて、それでも出血が止まらず、池袋クリニックを紹介したことがあります。私も同席して話を聞きました。
止血剤では不正出血は止まりにくいこと、ジュリナは卵胞ホルモンで更年期障害や閉経後骨粗鬆症の薬だと院長先生に言われました。「まずは不正出血を止めるために中用量ピルを出すけど、効くのは黄体ホルモンの方だから」という説明でした。
そして「不正出血を止めるのは簡単だけど、妊娠を希望しているかどうかでこの先の治療方法は変わる」と言われ…結婚しているけど、まだまだ働きたいので、低用量ピルを選択して現在に至ります。妊娠を希望していたら不正出血が無排卵によるものかを調べて排卵誘発などの治療になるようです。
検査結果が異常なかったのは何よりですが、処方された薬が全く同じだったので、横レスさせて頂きました。もし、まだ出血が続いているなら、他の婦人科を受診したほうがいいかもしれませんね。役に立った! 0むくさん
コメントをどうもありがとうございます。
お心遣いに感謝します。
とりあえず、止血剤とホルモン剤を飲んではみてまだ
1日目ですが、出血量も今のところそれほど減っていない
ようです。
4月に生理が終わりそうで終わらないときも止血剤を飲んだのですが、やっぱりきれいには止まりませんでした。
検査結果は異常なしなので前述のように言われたものの、
どうして出血が止まらないのかという説明まではないです。
そのときにちゃんと質問をしてくればよかったのですが、
その場になると、先生の言われることを聞くだけで
精一杯になってしまって、終わってしました。
検査結果は異常なしとは言われてひとまず安心はしたものの
終わらない出血をみるとやはり本当に大丈夫?という不安は
なくならず。。。
現時点ではすぐに妊娠は希望していません。
まずは不順になってしまった生理を以前のように
適正な周期リズムに正常に戻したいというのが希望です。
他の婦人科の受診も検討していきたいと思います。役に立った! 0卵胞ホルモンと止血剤だけでも不正出血は止まりますが、今回の様に止まりにくい事があります。
中用量ピルの方が、黄体ホルモン作用で止血作用も強く、又内膜をリセットして、生理周期をコントロールしやすいメリットがあります。
ただ、いずれにしろ一時的なコントロールでしかないので、今すぐ妊娠希望があるかどうかでコントロール法を選択した方が良いですよ。
むくさんにも説明した様に、今すぐ妊娠希望が無いなら低用量ピルの継続内服をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっております。
現在、処方されてダイアンの服用を始めて1年になります。
以前、トライディオールから初めてのピルを服用し、どれもニキビの悪化が酷くダイアンで落ち着きました。
ただ、日本で認可されていないこと、他のピルよりも血栓症のリスクが高いとも聞いて不安になっています。
酢酸シプロテロンが肝細胞癌のリスクを高める可能性があることなどもとても不安に思っています。
また、抗男性ホルモンの効果のある薬を長期的に摂取しても問題はないのでしょうか。
今のところとても身体に合っていて定期的な検診も受けていますが
この先、長期的に服用するにはやはり他のピルの方が良いのでしょうか。
お忙しいところ申し訳ありませんが教えて頂きたいです。役に立った! 0|閲覧数 572ダイアンは実際患者さんに使用した事がないので何とも言えませんが、今でも海外で一般的に使用されているピルなのでそんなに心配する必要は無いと思います。
血栓症のリスクに関しても、欧米人のデータと日本人とのデータでは全く違う見解が出ています。
きちんと検診を受けていて、今も調子が良いならそのまま継続内服をしていて良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。