女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
31021~31030件/ 38479件中 を表示中です
-
どうしても、不安が取り除けないので、投稿します。宜しくお願いします。
元々生理不順で、1ヶ月遅れ、2ヶ月遅れに慣れてしまっていたのですが、先日茶色いおりものと、ほんの少しだけの出血がありました。
検査薬で調べた所、曖昧な結果で、はっきりとした線ではなく、うっすら細い線が出ていた状態です。
体温も高く、毎日眠気におそわれています。
以前一度中絶したことがあり、もう二度々同じ事は繰り返したくない…と思っていた矢先の事で不安で仕方ありません…
今日別の検査薬で検査してみるつもりです。
あと タイトルに記載した質問内容なんですが、中絶後、女性ホルモンが著しく低下すると聴きました。
術後、低容量ピルの継続服用で早期解決できるのでしょうか?
長い文章ですみません。ご返答宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 569薄くても反応が出たという事は妊娠間違いありません。
ただ、あまり早く超音波検査しても正常かどうか確認が出来ないので不安はあると思いますが、10日から2週間空けて検査を受ける事をお勧めします。
中絶手術の選択をしたら当然二度と同じ事のないように、低用量ピルの服用以外信用しない事です。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめで相談させていただきます。
35歳で8歳、5歳、2歳の母です。最後の出産は2年前の4月になります。今年の3月に断乳をしました。
5月の11日から5日間生理があり、23日性交がありました。
このとき、避妊に失敗して、完全に中で出してしまいました。
今まで3人の子供は、100%に近い確立でできているため、
中で出したことはほとんどなかったので今回もできたものだと思っていました。
24日の夜から翌朝にかけて下腹部痛があり、25日のお昼前には伸びるおりものはなくなっていました。
26日からは高温期に入り、37度〜37.2度台をキープしていました。が6月6日(高温期11日目を後に)基礎体温が少し下がり36.86度になり、同時にその日に出血がありました(生理かとも思ったのですが、生理予定日より5日も早く)量の方もいつもの生理と同じか少ないか。でもいつもは6日前後は必ずあるのに、今回は3日でとまり、4日目に1回だけ(おりものシート一面くらい)鮮血が出てその後は今日までうっすらと茶褐色の出血が続いています。基礎体温も出血以来今日まで下がることなく36.8度のままです。心配になり早いとは思いましたが妊娠判定剤をしましたがやはり陰性でした。(判定剤も生理予定一週間後からと書いてあったので)
子宮外妊娠だと思っている私は、大事になる前に何とかしたく
6月10日に大きい病院に受診したのですが、内診でも「子宮の中には何もない、エコーにも何も写らん、でも出血はしとるわ」といわれました。
念のため、妊娠の判定もしてもらったのですが「妊娠してない」といわれました。どこららの出血ですか?の質問に「生理やわ、そのうち体温も下がる、下がらなかったらまた来て」といわれ、二日たちましたが下がっていません。
子宮外妊娠の場合は、判定剤でも普通の妊娠より反応が弱いんですよね?だから陰性だったのでしょうか?
今日になり、足の付け根が急に痛くなり始めたのと(座っているとあまり感じないのですが、立ちっているとけっこう痛い)、6月6日出血があってからずーっと腰痛があり、足の付け根が痛みだしてから、さらに腰痛がひどくなったように思います。
卵管破裂するのではないかと、不安で書かせていただきました。
長文になってすいません、よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 916その後体温は下がりましたか?
子宮外妊娠の卵管破裂は、当然妊娠反応が陽性に出て更にしばらく何週間も放置しておかないとそこまでなる事はありません。
今回はまだ反応が陰性ですから、子宮外妊娠どころか妊娠自身の判断が出来ていません。
色々不安はあると思いますが、今は経過を見るしかないのでその結果で又相談していただければ幸いです。
膣外射精は避妊ではありません。
確実な避妊は女性が自分で行う低用量ピルの服用もしくは子宮内避妊システム以外は信用しない方が良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
マーべロン28を数年間服用しております。私の場合は体に合っているらしく、副作用はありません。
避妊効果についてご質問させて頂きたいのですがマーべロン28を服用している限り、いつでもコンドームをしないセックスをしても大丈夫なのでしょうか。排卵日付近はコンドームをして、排卵日ではないと思われる日はコンドームをしないで彼とセックスをしています。中で出す事は一切していなく、外で出しています。この方法で妊娠する事はないのでしょうか。ピルを服用していれば100%妊娠する事はないでしょうか。
お忙しい中申し訳ありません。よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 402まず低用量ピルをきちんと服用している時点で、大きな飲み忘れや抗生剤、抗てんかん薬等の併用が無いなら問題ないと考えて下さい。
ピルを服用していないのに排卵日前後を避けたり、外に射精する事は危険な行為になります。
逆にピルを服用しているなら神経質になる事はないですし、コンドームは避妊ではありません。
コンドームはあくまでも感染予防に使用するので、着ける日と着けない日があってはおかしいですよ。
定期的に必ず子宮頸部癌、クラミジア等おりもの検査はきちんと受けておいて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
マーべロン28を数年間服用しております。私の場合は体に合っているらしく、副作用はありません。
避妊効果についてご質問させて頂きたいのですがマーべロン28を服用している限り、いつでもコンドームをしないセックスをしても大丈夫なのでしょうか。排卵日付近はコンドームをして、排卵日ではないと思われる日はコンドームをしないで彼とセックスをしています。中で出す事は一切していなく、外で出しています。この方法で妊娠する事はないのでしょうか。ピルを服用していれば100%妊娠する事はないでしょうか。
お忙しい中申し訳ありません。よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 402まず低用量ピルをきちんと服用している時点で、大きな飲み忘れや抗生剤、抗てんかん薬等の併用が無いなら問題ないと考えて下さい。
ピルを服用していないのに排卵日前後を避けたり、外に射精する事は危険な行為になります。
逆にピルを服用しているなら神経質になる事はないですし、コンドームは避妊ではありません。
コンドームはあくまでも感染予防に使用するので、着ける日と着けない日があってはおかしいですよ。
定期的に必ず子宮頸部癌、クラミジア等おりもの検査はきちんと受けておいて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。質問させていただきます。
3泊4日の旅行へ行く時に家にピル(マーベロン28)を忘れてしまいました。
すぐに近くの婦人科で処方してもらおうと思ったのですが、トリキュラーと中容量ピル(プラノバール)の取り扱いしかしていませんでした。
中容量ピルであれば、途中から飲んでもホルモンの量を減らすわけではないから、避妊効果を下げることはない。と病院の先生がいわれたので、中容量ピルを購入しました。
しかし、その後ホルモン量がいきなり変化する事に不安を感じ、かかりつけの婦人科に問い合わせてみました。
そこでは、シートの途中からの中容量ピル服用は不正出血があるかもしれないので、ピルの服用を中止してください。ということでした。
幸い15日間マーベロンを服用していたので、途中で中止しても大丈夫だったのですが、もし今度同じようなことがあった場合、シートの途中でマーベロンの代わりに中容量ピルを服用しても問題は無かったのでしょうか。また、トリキュラーの黄色でもマーベロンの代用は出来るのでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 4247そうですね。
14錠以上服用していたから中断で正解です。
ただ、途中から継続するなら中用量ピルの方が間違いないでしょう。
ホルモン量が多い薬剤を服用すれば、不正出血の頻度が少なくなります。
そして、1週間程度の代替えなら通常通り休薬7日空けて8日目から又低用量ピルに戻せば良いだけです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。質問させていただきます。
3泊4日の旅行へ行く時に家にピル(マーベロン28)を忘れてしまいました。
すぐに近くの婦人科で処方してもらおうと思ったのですが、トリキュラーと中容量ピル(プラノバール)の取り扱いしかしていませんでした。
中容量ピルであれば、途中から飲んでもホルモンの量を減らすわけではないから、避妊効果を下げることはない。と病院の先生がいわれたので、中容量ピルを購入しました。
しかし、その後ホルモン量がいきなり変化する事に不安を感じ、かかりつけの婦人科に問い合わせてみました。
そこでは、シートの途中からの中容量ピル服用は不正出血があるかもしれないので、ピルの服用を中止してください。ということでした。
幸い15日間マーベロンを服用していたので、途中で中止しても大丈夫だったのですが、もし今度同じようなことがあった場合、シートの途中でマーベロンの代わりに中容量ピルを服用しても問題は無かったのでしょうか。また、トリキュラーの黄色でもマーベロンの代用は出来るのでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 4247そうですね。
14錠以上服用していたから中断で正解です。
ただ、途中から継続するなら中用量ピルの方が間違いないでしょう。
ホルモン量が多い薬剤を服用すれば、不正出血の頻度が少なくなります。
そして、1週間程度の代替えなら通常通り休薬7日空けて8日目から又低用量ピルに戻せば良いだけです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして(vv)
2009/6/1に下腹部の違和感で初めて婦人科の診察を受けました。診断結果は「卵巣出血」との事で、今血は止まってますが中にまだ溜まってる状態です。医師には様子見でと言われました。初めての婦人科と男の先生とゆー事もあり聞きにくかった事があり投稿させて頂きました。
投稿内容は今の段階で性交はしない方がいいのかどうかなんですが・・・
役に立った! 0|閲覧数 384卵巣出血という事は、排卵後にした性交渉がきっかけで卵巣に出血が溜まってしまう症状です。
自然に生理が来れば吸収されて縮みます。
ただ、生理が来る前に再び性交渉を行うとひどくなる可能性がありますので気をつけて下さいね。
今すぐ妊娠希望が無いなら低用量ピルの服用をお勧めします。
100%の避妊だけでなく、排卵抑制する結果は卵巣出血のリスクからも予防します。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
39歳女性、10年前に第一子出産しています。
生理痛が年々ひどくなり生活に支障が出てきたので、ピル外来のある婦人科を受診しました。その結果、内膜症にはオーソが適しているが不正出血しやすいのでマーベロン21を3シート続けて飲むことになりました。まずこれを1年やって緩和されたら、血栓症や肝機能障害の心配があるためピルは止めるように言われました。こちらの掲示板ではピルは50才まで飲むと書かれてありますが、それはリスクを承知の上での事なのでしょうか?子供もまだ母親を必要とする年齢ですし、こんなリスクのある治療法が本当に良いのか心配になってきました。役に立った! 0|閲覧数 388先生じゃなくて、ごめんなさい。
先生のレスでNo.20946 No.20471 No.19894を読んでみてください。(上のワード検索に数字を入れれば見れます)
正しい知識を持たない医師にかかった患者は不幸ですね。ピルの恩恵を受けられないなんて。妊娠より低い確率の血栓症を恐れてピルの効用・副効用を受けられないとは、悲しいですね。
血栓症は服用初期に発症しやすいそうです。最初の3シート、念のため半年くらいで発症しなければピルによる血栓症は回避できた、と考えていいので…1年でピルを止めるというのは、ピルと血栓症の関係を知らない証拠です。
肝機能や脂質代謝は、定期的な血液検査でわかることです。ピルに限らず常用している薬があれば半年ないし3ヶ月くらいで血液検査を受けるのは当たり前だと思います。よっぽど儲け主義でない限り、他の医療機関や健康診断、献血の結果でも代用できます。
デメリットばかり調べずに、メリットも調べてみてはいかがでしょうか。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
赤木さん、むくさんの言う通り大事な事はどの程度のリスクがあるかをきちんと理解する事です。
逆にメリットがどの程度あるかも理解して下さい。
大事な事はむくさんが全て言っているので割愛しますが、そんなに怖い薬剤を、世界で何億人もの人が服用している現実をどう考えますか?
イギリスでは、国民全員無料で処方を受けられます。
日本は非常に偏見の強い国です。
そしてその結果非常に損をして不利益を被っているのは日本の女性であり赤木さん自身である事を理解して下さい。
ただ、決して不安になってまで内服する事はお勧めしません。
良く理解をしてから開始する事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
内膜症で連続服用(3シート)する場合、例えばマーベロン、オーソ、マーベロンというふうに、1シートずつ交互に服用してもよいのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 364その連続内服はあまりお勧めしません。
オーソとマーベロンでは黄体ホルモンの種類が違うため体調も変化しやすいからです。
又、内膜症の診断がついているなら第1世代ピルのオーソの方が良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
内膜症で連続服用(3シート)する場合、例えばマーベロン、オーソ、マーベロンというふうに、1シートずつ交互に服用してもよいのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 364その連続内服はあまりお勧めしません。
オーソとマーベロンでは黄体ホルモンの種類が違うため体調も変化しやすいからです。
又、内膜症の診断がついているなら第1世代ピルのオーソの方が良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。