女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
39歳女性、10年前に第一子出産しています。
生理痛が年々ひどくなり生活に支障が出てきたので、ピル外来のある婦人科を受診しました。その結果、内膜症にはオーソが適しているが不正出血しやすいのでマーベロン21を3シート続けて飲むことになりました。まずこれを1年やって緩和されたら、血栓症や肝機能障害の心配があるためピルは止めるように言われました。こちらの掲示板ではピルは50才まで飲むと書かれてありますが、それはリスクを承知の上での事なのでしょうか?子供もまだ母親を必要とする年齢ですし、こんなリスクのある治療法が本当に良いのか心配になってきました。
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
先生のレスでNo.20946 No.20471 No.19894を読んでみてください。(上のワード検索に数字を入れれば見れます)
正しい知識を持たない医師にかかった患者は不幸ですね。ピルの恩恵を受けられないなんて。妊娠より低い確率の血栓症を恐れてピルの効用・副効用を受けられないとは、悲しいですね。
血栓症は服用初期に発症しやすいそうです。最初の3シート、念のため半年くらいで発症しなければピルによる血栓症は回避できた、と考えていいので…1年でピルを止めるというのは、ピルと血栓症の関係を知らない証拠です。
肝機能や脂質代謝は、定期的な血液検査でわかることです。ピルに限らず常用している薬があれば半年ないし3ヶ月くらいで血液検査を受けるのは当たり前だと思います。よっぽど儲け主義でない限り、他の医療機関や健康診断、献血の結果でも代用できます。
デメリットばかり調べずに、メリットも調べてみてはいかがでしょうか。
役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
赤木さん、むくさんの言う通り大事な事はどの程度のリスクがあるかをきちんと理解する事です。
逆にメリットがどの程度あるかも理解して下さい。
大事な事はむくさんが全て言っているので割愛しますが、そんなに怖い薬剤を、世界で何億人もの人が服用している現実をどう考えますか?
イギリスでは、国民全員無料で処方を受けられます。
日本は非常に偏見の強い国です。
そしてその結果非常に損をして不利益を被っているのは日本の女性であり赤木さん自身である事を理解して下さい。
ただ、決して不安になってまで内服する事はお勧めしません。
良く理解をしてから開始する事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。