女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
30601~30610件/ 38457件中 を表示中です
-
こんにちは。初めてご相談させていただきます。35歳の時に月経困難症・子宮内膜症などが分かり、治療のために6年ほどプラノバールを服薬していました。去年から更年期障害か?と思われるほてりや多汗・イライラなどの症状が出てきたため検査等行うと、女性ホルモンの数値が低く、長年プラノバールを服薬して影響が出ているのではないかということで、服薬を中止したり、服薬の検討を重ね、今飲んでいるフラノバールが終わったら、5日間あけた後にプレマリン錠0.625?を一日一回を21日間・後半11日間はプロベラを一日二回を追加して服薬するように言われました。服薬内容が変わっても、担当医は今までのプラノバールと同じ様に思っていれば良い。といっていたのですが・・・避妊効果についても同じように捉えていいものなのでしょうか?薬について調べても良く分かりませんでした。すみませんが、教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 377今開始した治療はカウフマン療法と言って、実際はピル服用とあまり変わりのない治療になります。
ただ、前半は卵胞ホルモン単剤なので、排卵する可能性が全くないとは言えません。
避妊の必要性もあるなら、ピル(低用量)の継続内服をお勧めします。
更年期の様な症状は、自律神経失調症でしょう。
ピル服用中は卵巣機能は休憩していますので、数値が低くて当然です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
37歳です。
月経過多、半端じゃない生理痛で半年前からオーソMを服用しています。服用前は夜用ナプキンが1時間持ちませんでしたがオーソ服用後は出血量もかなり減り安心しておりました。
ところが今回7シート目の後の生理がドバーッと出血し、またもや夜用ナプキンが必要となり、診察してもらったところ、子宮が膨らんでいて出血量が多くなることもある。今後も予想不可能だと言われました。ちなみに2ヶ月前に子宮頸癌、体癌の検査はしており異常なしでした。オーソはやめた方がよいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1402私の経験に似ていたので書き込みますね。
私もオーソと同じ成分のルナベルを飲んでいましたが月経量が減るどころかより一層出血量が増えてピルは断念しました。
やはり人によってはルナベルを飲んで月経量が増えてしまう人もいるそうです。婦人科の検診もしましたが異常なしだったので、あり得ないほどの大量出血はピルが原因だったようです。
私の場合は1シート目の生理から出血量が増えました。でも恩地さんはしばらく月経量が減っていたようですので、もう少し様子見られてもよいかと思います。役に立った! 0kazumiさん、レス有り難うございました。
お二人ともまずオーソを含むピルの薬理作用をご理解下さい。
特にオーソやルナベルは第1世代ピルと言って、子宮内膜を薄くする作用が非常に強いタイプのピルです。
継続内服をする事によって、内膜は薄く維持され中には消退出血が飛んでしまう方もいます。
服用中に突然不正出血して、その量が異常に多かったり、又最初から量が減らないという方は、何かしら子宮内膜の異常を考えた方が良いでしょう。
それは、癌のリスクがあるというよりも、筋腫や子宮腺筋症の影響である事がほとんどです。
お二人とも直接診察していないので何とも言えませんが、後は、休薬期間の回数を減らすコントロールとして3シートを目安に連続でピルを内服するという方法をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お忙しい中有難うございました。
今回、オーソの休薬期間に大量出血しましたが、エコーで
子宮も見ましたが腺筋症とか筋腫は今までにも全く指摘されたことはありません。他の検査が必要としたらどんな検査ですか?また、このままオーソを飲み続けても大丈夫ですか?役に立った! 0何カ所で診察を受けましたか?
とにかく一番出血量が減りやすいピルなのでそのまま継続内服していて下さい。
もし通院可能であれば、保険証持参して来院していただければその場で診断可能です。
もしわかりにくければMRI含めた画像診断できるクリニックを紹介する事も出来ます。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。今年2月に子宮内膜症と診断され、ルナベル(1シート)服用後、オーソMに切り替えました。
毎朝起床時に服用する様にしているのですが、今回、飲み始め10日目にて飲み忘れ、11日目の夜に気付き、2錠まとめて服用したのですが、気付けば出血していました。
朝、ナプキンの汚れはありませんでしたが、まだ若干の出血が見られます。
何かの異常でしょうか? 医師の診察を受けた方がいいでしょうか?役に立った! 0maoさんご自身の質問は新規投稿からお願いしますね。
単に飲み遅れた為に血中のホルモン濃度が低下し不正出血を起こしただけです。
体や効果には支障ありません。
対処法も問題ないので出血が持続してもそのままきちんと服用をしていて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。オーソ21を飲み始めて3シート目に入ります。
出血が1日で終わったのですが異常でしょうか
ちなみに普段は、5日間ほど出血があります。役に立った! 0mihoさん、ご自身の質問は新規投稿からお願いします。
オーソは出血量が少なくなりやすいピルです。
なので休薬期間中に出血が無いことも珍しくありません。
大事なことは周期を守って服用する事です。いつ出血があったとか終わったとかは関係ありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
旅行と生理が重なるためピルを処方してもらいましたが、その後妊娠していることがわかりました。中用量ピルを朝夕食後に一錠ずつ8日間飲みました。6月の13日から20日まで飲みました。飲み終わって10日経っても生理が始まらず産婦人科に行ったら妊娠8週目だとわかりました。薬をだしてもらった時には既に妊娠していたことになります。エコーで確認してから出してもらったはずなのにわからなかったのでしょうか。妊娠継続はむずかしいと中絶を勧められました.どうすればいいのか、どうしたらいいのか、辛くて仕方ありません。やはり中絶しかないのでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 581直接診察していないので、何とも言えませんが、中用量ピルは不妊治療でも、着床を維持させる目的で使用することがある薬剤です。
妊娠継続に問題はありませんのでそれを理由に中絶手術を考える必要はありません。
本当に今出産できる環境、タイミングなら出産をするべきですよ。
以前僕もたまたま不順の治療で中用量ピルを処方し、結果妊娠した方が他院(某有名大学卒の医師)でそんな薬を飲んだなら中絶手術が必要と言われ、訴えるくらいの勢いで言われ、悔しい思いをした事があります。
何も知らない一般の方ならまだしも、正しい知識と情報を提供しなければならない我々医療側が偏見やイメージで物事を伝えてはいけないと思います。
とりあえず、今の経過が順調なら何も気にしないでサプリメントで葉酸を摂取して経過を見ることをお勧めします。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中のお返事ありがとうございます。通院していた病院で早めの処置を勧められ中絶をすませてしまいました。もっとしっかりした知識をもっていたら主人と相談して決めることができたのに・・・産んであげられたかもしれない命を手放してしまったことをとても後悔しています。インターネットで調べても異常がでると書いてあるので間違った知識で処置を決める人がこれ以上増えないことを祈るばかりです.ありがとうございました。
役に立った! 0何も薬を内服していなくても、障害を持った子供が産まれてくる確率は誰もがあるものです。
絶対禁忌と言われる薬剤以外は、あまり気にしない事が大事です。
日本は非常に偏見の強い国だと思います。
ピルや正しい避妊に関して、医療側が中心となって正しい知識や情報提供ができない現実は、海外先進国レベルから考えたら異常に低い水準です。
もう終わってしまった事を後悔しても悔やんでも何も良い結果にはなりません。
又3ヶ月経過してから妊娠を望む様にしましょうね。
では又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
旅行と生理が重なるためピルを処方してもらいましたが、その後妊娠していることがわかりました。中用量ピルを朝夕食後に一錠ずつ8日間飲みました。6月の13日から20日まで飲みました。飲み終わって10日経っても生理が始まらず産婦人科に行ったら妊娠8週目だとわかりました。薬をだしてもらった時には既に妊娠していたことになります。エコーで確認してから出してもらったはずなのにわからなかったのでしょうか。妊娠継続はむずかしいと中絶を勧められました.どうすればいいのか、どうしたらいいのか、辛くて仕方ありません。やはり中絶しかないのでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 581直接診察していないので、何とも言えませんが、中用量ピルは不妊治療でも、着床を維持させる目的で使用することがある薬剤です。
妊娠継続に問題はありませんのでそれを理由に中絶手術を考える必要はありません。
本当に今出産できる環境、タイミングなら出産をするべきですよ。
以前僕もたまたま不順の治療で中用量ピルを処方し、結果妊娠した方が他院(某有名大学卒の医師)でそんな薬を飲んだなら中絶手術が必要と言われ、訴えるくらいの勢いで言われ、悔しい思いをした事があります。
何も知らない一般の方ならまだしも、正しい知識と情報を提供しなければならない我々医療側が偏見やイメージで物事を伝えてはいけないと思います。
とりあえず、今の経過が順調なら何も気にしないでサプリメントで葉酸を摂取して経過を見ることをお勧めします。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中のお返事ありがとうございます。通院していた病院で早めの処置を勧められ中絶をすませてしまいました。もっとしっかりした知識をもっていたら主人と相談して決めることができたのに・・・産んであげられたかもしれない命を手放してしまったことをとても後悔しています。インターネットで調べても異常がでると書いてあるので間違った知識で処置を決める人がこれ以上増えないことを祈るばかりです.ありがとうございました。
役に立った! 0何も薬を内服していなくても、障害を持った子供が産まれてくる確率は誰もがあるものです。
絶対禁忌と言われる薬剤以外は、あまり気にしない事が大事です。
日本は非常に偏見の強い国だと思います。
ピルや正しい避妊に関して、医療側が中心となって正しい知識や情報提供ができない現実は、海外先進国レベルから考えたら異常に低い水準です。
もう終わってしまった事を後悔しても悔やんでも何も良い結果にはなりません。
又3ヶ月経過してから妊娠を望む様にしましょうね。
では又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。もしよろしければお返事ください。
ここ3カ月、生理日から約2週間経った頃(排卵期?)に肛門の奥が痛みます。
ひどい時は座っていられない程で、車の運転もままなりません。
同じ頃にカンジダのような症状も出てきます。
3年前に子宮内膜症(子宮と腹膜の癒着剥離?)腹腔鏡手術を受け、
どういう訳か、術後感染症を起こし3週間今回と同じ場所がひどく痛み、
痛みとともに38℃以上の発熱もありました。
点滴は薬を何回か変え、最後に嫌気性抗菌に効くものを試して
あっという間に良くなったと記憶しています。
退院後、生理痛もだいぶ和らぎ、経過観察もして何も問題はないといわれています。
今年も2月に婦人科(手術した病院ではない)で内診してもらいましたが何も問題ないとの事でした。
また子宮内膜症が再発しているのでしょうか?
また病院に行けばいいのでしょうが、何もないと言われて終わってしまっては痛みから解放されません…。
支離滅裂、長くなってしまい申し訳ございませんがよろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 485もともと内膜症がある方の肛門痛は怖いですね。
再発の可能性も十分考えられます。
通常の内診では、初期の子宮内膜症は診断困難です。
今すぐ妊娠希望がないなら、低用量ピルの継続内服で予防した方が良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございました。
“怖い”というのは内膜症の再発ということですよね?
不妊の原因と聞きますが、これから結婚をして、
2011年以降に妊娠することができればいいなと思っています。
もし再発しているとして、初期の段階だった場合(判断できなくても)
低用量ピルを飲んでいれば、手術しなくても大丈夫でしょうか?
余談ですが以前受けた手術は、子宮と腹膜の癒着があると診断されて受けたのではなく
卵巣または卵管の腫れ疑いがあって受けたものです。
最終的に影?は11cm台になっていました。
術後も辛い思いをしましたので、できればもう二度と経験したくないと思っています。
どちらにせよ、次回、痛みの出る頃に病院へ行き、
低用量ピルの説明も受けてみたいと思います。
役に立った! 0そうですね。内膜症は再発が怖い病気です。
2度と辛い思いをしない為にも今後は低用量ピルの服用をうまく利用しましょう。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピルに精通している日本で有名な先生が書いておられたのですが、オーソは実は一番不正出血しにくいピルで、ピルは40代で服用すると一気に血栓症のリスクが高まるので服用は禁忌だとの事でした。
そちらでは40代の女性も服用しているようですが、ピルは本当は危険なお薬でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 395追加です、すみません。
私は今年40歳になります。
子供一人います。
ピル服用で突然死が高いと言われている40歳代でも大丈夫なんでしょうか?役に立った! 1あと8日ほどで生理が来そうなのですが、ピルは私の年齢でも飲んでも突然死のリスクは大丈夫でしょうか?
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
上書きすると、どんどん先生のレスが遅くなります。
突然死のリスクが記述してある文献名はわかりますか?
日本人女性のピルによる血栓症の発症率は0.02%だそうです。血栓症=突然死ではなく、ちゃんと治療できる病気です。
そんなに心配なら服用前に血液検査を受けて、血栓症になりやすいかどうかを調べておいてはいかがでしょうか。ピルの服用開始は、生理初日じゃなくても問題ないので、血液検査の結果を見てからでいいと思いますよ。
先生のレスまで10日前後かかるので、過去ログを参照してみてください。ピルのリスク質問も出ているので。服用の目的にもよりますが、デメリットよりもメリットのほうがはるかに多いです。役に立った! 0むくさん、レス有難うございます。
nakamuraさん、ピルに精通している医師が40歳以上は内服禁忌という根拠の無いコメントを言うわけがないので、おかしいですね。
又、明らかに第1世代ピルが一番不正出血の頻度が高いピルである事もわかっています。
ピルは非常にメリットの多い薬剤です。
でも決して不安な気持ちで内服していただきたい薬剤ではありません。
内服する事で安心していただきたいのです。
決して強制はしませんし、ご自身できちんと理解されてから服用をする事をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめて投稿します。
他臓器子宮内膜症と診断されてから2年の49歳です。ピルのことは知っていましたが、40歳までしか使えないという情報のままこの歳まで来てしまいました。
50歳までとのことですが、ガンリスクも減るし鎮痛剤だけで押さえる状態ですが日常生活が不便でしかたがありません。ホルモン補充療法前にぜひ低容量ピルを使いたいのでクリニックを探しているところです。
もっと迅速に的確にピルのメリット情報をつかんでいたらと思うと悲しいかぎりです。長期間使用でガンのリスクが少なくなるのは私にとってかけがえのない願いでしたから・・・・・・
私の場合閉経まで51〜54ぐらいまであるとのこと。心臓と循環器には問題ないので使用してもいいですと内科の先生から先週いわれました。当然、もっと若いときから飲みたかったのが理想でしたがこのような私でも遅くないでしょうか?
HRTは乳がんリスクが不安でその前に少しでも(気持ち的にも)ピル療法をしたいのです。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 434先生じゃなくて、ごめんなさい。
私の知人で50歳を過ぎてから低用量ピルを始めた方がいます。池袋クリニックなら、55歳くらいまでザラみたいですよ。
内科や循環器系に問題ないなら、採血結果があれば持って、低用量ピルに積極的なクリニックへ行ってみてください。50歳になって終わりということは、ないと思います。役に立った! 0むくさんお返事ありがとうございました^o^
嬉しい情報です!
55歳ぐらいまで使っている方がいるなら、遅いということはありませんね。
やっと前向きな気持ちになれました。
投稿してよかったです。一番の悩みでしたから・・・。
超低容量ピルなら45歳から使えるそうですね。
貴重な情報ありがとうございました!!さっそく行ってみます。
役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
アヒルさん、知り合いの女医さんはもう55歳以上ですがまだピルの服用を継続しています。
今は、貼り薬でピルと同じ成分の更年期治療薬もありますし、どこかのタイミングで移行しても良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
夏風邪を引いてしまい、市販の風邪薬を服用しました。3年ほどアンジュ28を服用しています。市販の風邪薬と、ピルの飲み合わせは避妊効果を低下させてしまいますか?
ご回答よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 3094先生じゃなくて、ごめんなさい。
薬で避妊効果を落とす可能性があるのは、抗生物質と抗てんかん薬です。抗生物質じたいが市販されていませんし、市販の風邪薬には当然、含まれていません。
先生のレスまでに1週間以上かかりますから、それまでに夏風邪を治してくださいね。役に立った! 1むくさん、お返事ありがとうございました。
市販の風邪薬では良くならず、病院で薬をもらいました。
抗生物質を服用する事になってしまったのですが、避妊効果が低下してしまうのはどれくらい経ってからでしょうか?以前、過去レスで同じ様な質問を見かけたのですが、記憶が曖昧です・・・。たびたび申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。役に立った! 0すりぬけ排卵が起こるまでに時間がかかりますから、抗生物質を飲み始めて7日後からが危険日になります。抗生物質を飲み終えて、実薬14錠連続で飲めば避妊効果が戻ります。先生のレスでNo.16025やNo.14098を参考にしてくださいね。
個人的には、風邪で抗生物質が処方されることに反対です。避妊云々の話ではありません。風邪はウイルス性、抗生物質は細菌を殺す薬(ウイルスと細菌は別物)だからです。血液検査で好中球やリンパ球まで調べてから…でないと原因がハッキリしないし、耐性菌が出る恐れがあるからです。「肺炎にならないように」という決まり文句で、日本では当たり前になっている悲しい習慣です。
…とはいっても、処方された抗生物質は飲み切ってくださいね。中途半端に止めると、耐性菌が出現しやすくなるので。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
めぐめぐさん、優先順位があるので避妊効果関係なく必要な薬剤はきちんと併用しましょう。
むくさんの指摘とおり抗生剤はウイルス性感染症には効果がありません。
ただ、扁桃腺が腫れたりする様な風邪症状は、細菌性感染の場合が多いです。
咳が続く気管支炎症状の風邪も、細菌性感染の場合が多いです。それぞれ抗生剤の種類を変える必要がありますが、培養検査を待つ時間はないので予測して抗生剤を使用する事はあります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今年の1月に、子宮筋腫(6cmくらい)とチョコレート脳腫の部分摘出手術をしました。筋腫が大きかった為、開腹手術です。
その後の術後検診でも順調で、子宮も卵巣も綺麗な状態でした。
4月の超音波の検診でも異常なしでした。
ところが7月に入ってから再度検診に行ったとき、片方の卵巣が4センチくらいに腫れているとの診断でした。水のようなものだと医師はおっしゃってて、内膜症などの病気とは違うだろういうことです。
内膜症の予防の為、暫く低用量ピルを服用しています。
それでも3ヶ月で卵巣がこんなに腫れてしまうことがあるのでしょうか。
また卵巣のう腫ができたのか、と気分が落ちています。
手術したばかりなので、もう近々手術するのは避けたいです。
ホルモンの関係なんでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 2103超音波を受けたのは生理4日前くらいです。
ピルを飲んでいたし、ホルモンの関係ではないですかね?
そう考えると不安でたまりません・・・
とはいえ主治医の先生は、生理前だからかな、ということも言っていて、次回はできれば生理になったときにこれる?と言っていました。やっぱりホルモン?とあーじゃない、こーじゃないかといろいろ考えてしまいます。ちなみに自分は30歳独身です。役に立った! 0低用量ピルの服用中に、卵胞発育が見られる事があります。
排卵には至らないので、逆に大きく水が溜まった様に見えてそれが卵巣嚢腫と診断されてしまう事があります。
いずれにしろ自然に消滅するので、しばらく経過を見ていれば良いですよ。
又後3ヶ月程度服用してから再チェックしてもらえば良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今年の1月に、子宮筋腫(6cmくらい)とチョコレート脳腫の部分摘出手術をしました。筋腫が大きかった為、開腹手術です。
その後の術後検診でも順調で、子宮も卵巣も綺麗な状態でした。
4月の超音波の検診でも異常なしでした。
ところが7月に入ってから再度検診に行ったとき、片方の卵巣が4センチくらいに腫れているとの診断でした。水のようなものだと医師はおっしゃってて、内膜症などの病気とは違うだろういうことです。
内膜症の予防の為、暫く低用量ピルを服用しています。
それでも3ヶ月で卵巣がこんなに腫れてしまうことがあるのでしょうか。
また卵巣のう腫ができたのか、と気分が落ちています。
手術したばかりなので、もう近々手術するのは避けたいです。
ホルモンの関係なんでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 2103超音波を受けたのは生理4日前くらいです。
ピルを飲んでいたし、ホルモンの関係ではないですかね?
そう考えると不安でたまりません・・・
とはいえ主治医の先生は、生理前だからかな、ということも言っていて、次回はできれば生理になったときにこれる?と言っていました。やっぱりホルモン?とあーじゃない、こーじゃないかといろいろ考えてしまいます。ちなみに自分は30歳独身です。役に立った! 0低用量ピルの服用中に、卵胞発育が見られる事があります。
排卵には至らないので、逆に大きく水が溜まった様に見えてそれが卵巣嚢腫と診断されてしまう事があります。
いずれにしろ自然に消滅するので、しばらく経過を見ていれば良いですよ。
又後3ヶ月程度服用してから再チェックしてもらえば良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。