女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
27531~27540件/ 38431件中 を表示中です
-
はじめまして。。
先月の終わりに「子宮内膜症の腹腔鏡下手術」をしまいた。
1か月前より「ルナベル」を飲み様子を見ていたのですが
小学生のころから「前兆有りの片頭痛」持ちなので
休薬中にやはり酷い頭痛発作が出てしまいました。。。
そのことを担当の先生に相談し「ディナゲスト」を処方して
頂きました。
この「ディナゲスト」だとなぜ片頭痛がある人は大丈夫なのか
詳しい説明がなかったので、心配です。。
現在もうすぐ2歳になる子供もいるので、またいつ発作が起こるかと思うと怖いです。
子供は帝王切開で出産しました。
内膜症手術の際、癒着もありました。
「ミニピル」=「ディナゲスト」と記載されていたかと
思いますが、なぜ黄体ホルモン単体だと片頭痛が出にくいと
されているのか知りたいです。。
お忙しいとは存じますが、ご回答よろしくお願いします。役に立った! 2|閲覧数 5610頭痛の頻度は卵胞ホルモンの作用により増強する事が推測されています。
ただ、黄体ホルモン単剤のピルでも頭痛が出る可能性は否定できません。
発作生の片頭痛とピルの相性が良くないのは脳卒中のリスクが増加するからです。
ただ、ディナゲストは血栓症のリスクを考える必要がない事から片頭痛持ちの方にも使用しやすいというメリットがあります。
価格に問題が有りとは思いますが是非気軽に試してみて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返信ありがとうございます。。。
ディナゲストを服用して、下腹部痛と下り便が続いてます。
発作頭痛まではありませんが、少し頭痛もあります。
このまま続けていいものか…
海外で扱っている「ミニピル」はどうなのでしょうか?
気になってます。役に立った! 1とりあえずしばらく継続内服で経過を見てください。
ミニピルは、ディナゲストと同じ黄体ホルモン単剤なので変更しても同じです。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生、はじめまして。
先日子宮筋腫・過多月経・貧血で受診したところルナベルを処方されました。
授乳中であることを伝えましたが、『大丈夫』とのことでしたが、帰ってから調べると授乳中には服用してはいけないという記述を見つけて不安になりました。
子供は一歳を過ぎ、寝る前と夜中の授乳のみですが、本当に影響はないのでしょうか?
また子宮内膜症の薬、子宮筋腫には用いないと書かれていますが、服用しても大丈夫でしょうか?
あまり詳しい説明がなく、「外出が出来ない日があるほど生理の量が多いなら一度試してみては?避妊の効果もありますし」との事でした。
お忙しい中申し訳ありませんがよろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 7230先生じゃなくて、ごめんなさい。
お子さんが6ヶ月を過ぎていれば、授乳中でもピル服用は問題ありません。
ルナベルは子宮内膜症の治療薬ですが、かずさんは子宮内膜症の診断されたのでしょうか?子宮筋腫の方が服用することは差し支えありませんが、それ以前にルナベルは子宮内膜症と診断された方のみに保険適応で処方される薬です。
詳しい説明がないなら別の婦人科へ、子宮内膜症とは言われておらず避妊効果も求めているなら自費で別のピルをお勧めします。役に立った! 3むくさん、ありがとうございます。
内膜症とは言われていません。
子宮筋腫があり、生理痛と出血の量が多く、タンポンと夜用ナプキンを併用してもすぐにトイレに行かなければならない時があり、生理と子供の学校行事などが重なると困ると相談したところ、量が減るから一度ルナベルを試してみては?と勧められました。
子宮筋腫のある人には用いないと書かれていたので気になったので質問させていただきました。
役に立った! 1横から失礼します。
子宮内膜症じゃない患者に処方することが違反なので、そんな病院には二度と行かないで。子宮内膜症じゃないのが発覚した時点で保険分を請求される覚悟があるのならルナベルでどうぞ。子宮筋腫が悪化する訳じゃなく、あくまでも子宮内膜症の薬なのです。まぁ、悪い医者にかかっちゃいましたね。役に立った! 1横から失礼しますごめんなさい。
子宮内膜症の確定診断は、病巣が有るかどうかを腹腔鏡下手術等でお腹の中を見て診断されますよね?そうでない場合は、臨床診断となり初期段階では誤診も多い事が知られています。内膜症でないならと言う発言は確定診断意外の人は服用出来ないと言うのでしょうか?疑問ですよね。
生理痛も有り貧血や過多月経の症状から日常生活に支障があるとし「月経困難症」として担当医が診断、内膜症を疑い(可能性は低いが?)を含め処方したのなら問題ない様に思えます。処方は医師の判断で有り、かずさんが責めを負う問題ではないですよ。
現在の症状緩和より、避妊が第一希望なら自費ピルの選択となるでしょうが「避妊にもなるし」と言う医師はついでに付け加えた効果を言ったに過ぎないとも思えます。
実際には原因不明の月経困難症の方にも処方されているのが実情ではないでしょうか?ルナベルを処方するかは診察した医師判断ですから、素人が内膜症ではないから処方出来ないとは言えません。
筋腫に対する処方は慎重投与で禁忌では有りません。患者向けの小冊子や富士製薬のHPにも載っています。
授乳に付いても半年や一年後の他にダメと言う医師の判断にバラつきが有ります。まだ治療を開始した(する予定)段階に過ぎず、経過と結果の方が重要です。再度主治医と良くお話されては如何でしょうか?役に立った! 1小春さん本当にありがとうございます。
HPなどで調べてもなお疑問に思ったので先生に相談しようと思ったのですが、上のような書き込みをされて、どうしたものかと正直返信を躊躇っていました。
一ヶ月のうち数日とはいえ、量が多いのは本当に辛いので、一度試してみようと思います。
ありがとうございました。
役に立った! 0皆さんレス有難うございました。
かずさん、ルナベルを初め、全てのピルはむくさんの指摘通り授乳6ヶ月以上経過していれば服用可能です。
皆さんそれぞれの考えがあり、どれも間違っていません。
主治医の意図がどういうものかが問題なのです。
辛い月経から開放させてあげたいという気持ちで確定診断まで行かなくても初期の内膜症疑いで処方をし、なおかつ、自費の低用量ピルの方が高いからルナベルを勧めたならまともな医師だと思います。
院内処方をしていて(調剤薬局ならクリニックの収入は処方代のみになります)、薬価が高いから自費の低用量ピルではなくルナベルを処方し、なおかつ内膜症の要素もない方にまで出しているなら、明らかに利益目的の処方になります。
でもそれはかずさんが判断できる事ではありませんし、医師の良心に任せるしかない問題です。
とりあえず、気軽に試して、体に合えば是非継続内服して下さい。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 11アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
始めまして。卵巣嚢腫の手術をした後、ルナベル配合薬を半年間服薬しました。3ヶ月前に病院に行ってもその後異常なしでした。昨日生理が終わり、ルナベルも処方分が終わりました。本当は病院に見せた方がいいんでしょうが、このまま薬をやめても問題ないんでしょうか?
そして妊娠は可能でしょうか?何ヶ月か避妊をしたほうが赤ちゃんへのリスクが低いでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 358もうすでにきちんと入籍をしていて妊娠可能な環境なら・・・という前提でお話をします。
女性が自分が心から妊娠を望んでいるなら、ピルは中断してすぐ妊娠するべきです。ルナベルが手術後から処方されたという事は、子宮内膜症によるチョコレート嚢腫であったからでしょう。
再発しやすい病気ですから必ず定期健診は必須です。
心から妊娠を望む1ヶ月前にピルはやめれば良いだけで、当然すぐ妊娠しても胎児に影響や支障はありません。
葉酸のサプリメントだけ摂取しましょうね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
始めまして。卵巣嚢腫の手術をした後、ルナベル配合薬を半年間服薬しました。3ヶ月前に病院に行ってもその後異常なしでした。昨日生理が終わり、ルナベルも処方分が終わりました。本当は病院に見せた方がいいんでしょうが、このまま薬をやめても問題ないんでしょうか?
そして妊娠は可能でしょうか?何ヶ月か避妊をしたほうが赤ちゃんへのリスクが低いでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 358もうすでにきちんと入籍をしていて妊娠可能な環境なら・・・という前提でお話をします。
女性が自分が心から妊娠を望んでいるなら、ピルは中断してすぐ妊娠するべきです。ルナベルが手術後から処方されたという事は、子宮内膜症によるチョコレート嚢腫であったからでしょう。
再発しやすい病気ですから必ず定期健診は必須です。
心から妊娠を望む1ヶ月前にピルはやめれば良いだけで、当然すぐ妊娠しても胎児に影響や支障はありません。
葉酸のサプリメントだけ摂取しましょうね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
40代出産経験なしです。
最近、あごのあたりに男性のヒゲのような濃いうぶ毛が
一部だけですが生えるようになり悩んでいます。
女性ホルモンが少なくなってきているせいでしょうか?
それとも何か病気の疑いが考えられますか?
お忙しい中申し訳ありませんがアドバイスお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 323男性ホルモン活性が高くなっている可能性があります。
月経は不順になっていないでしょうか?
他ににきびなどの吹き出物がフェースラインに出てきていないでしょうか?
治療が必要になるなら、低用量ピルなどのホルモンコントロールが必要です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お忙しい中ありがとうございます。
生理は最近は毎月ちゃんとくるようになりつつありますが、
周期はバラバラな感じです。
月経過多で貧血が起きて困ってます。
最近、フェースラインに吹き出物ができてます。
どうしたらいいでしょうか?役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
婦人科を受診して、血液検査でホルモン状態を調べてもらってください。その際は、女性ホルモンだけでなく、ヒゲや吹き出物のことも言って男性ホルモンも調べてもらってください。(ご自身で言わないと、調べてもらえない場合があります)
治療には、院長先生も書いているように低用量ピルを服用することになります。
卵巣からの男性ホルモンを抑えるので、ヒゲや吹き出物が改善します。生理が重いなら、なおさらピルはお勧めで、出血量が減ります。周期調整も可能です。子宮内膜症や卵巣癌の予防効果もありますから、ピルに詳しい婦人科を受診してくださいね。役に立った! 0むくさん、ご親切にどうもありがとうございます。
近々検査してもらいに行ってこようと思います。役に立った! 0昨日、かかりつけの産婦人科に行ったので、多毛、吹き出物
のことなど医師に言いましたが、内膜がちょっと厚いと言っただけで子宮内膜キュレッテー検査をしただけで終わってしまいました。
ということは、医師はとくに問題がないと判断したとみてよいのでしょうか?
3週間後また結果を聞きに行かなくてはいけないのですが。
とりあえず吹き出物は2つくらい出来ただけですみました。
ヒゲのようなうぶ毛は相変わらずですけど。
役に立った! 0ご自身からホルモン検査やピル希望を申し出ましたか?内膜の検査が無駄とはいいませんが、今の症状とは関係ない検査です。ピルを飲めば、内膜が薄く保たれるので、そこでピルの提案があっても良さそうですが。
結果は聞きに行くとして、希望が言えないまたは受け入れてもらえないようなら、違う婦人科を受診してみてはいかがでしょうか。ピルに精通した医師を選んでくださいね。役に立った! 0むくさん、たびたびありがとうございます。
症状を話し、どうしたらいいでしょうかと言っただけでした
ので、次回結果を聞きに行ったときにホルモン検査やピルを希望してみようと思います。
ただ私は持病に糖尿病と子宮内膜増殖症があり年齢も40代ということもあり、いろいろ難しいのかなと思ったりしてます。役に立った! 0子宮内膜増殖症があるなら、尚更ピルによるコントロールはベストですね。
糖尿病も度合いによりますが、別にピルの服用禁忌ではありません。
低用量ピルについて精通した医師の元で加療を受ける事をお勧めします。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっております。
シンフェーズT28を処方していただいておりますが
今回、海外出張に生理がぶつかりますので
ずらしたいのですがどのように調整したらよいでしょうか。
通常でもあまり、出血する日数は長くありませんが
可能であれば、早めておきたいと思います。
アドバイスをお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 345先生じゃなくて、ごめんなさい。
シンフェーズなら、早めるほうがお勧めです。2週目14錠まで普通に飲んで、偽薬7錠を飲んで、新しいシートを始めればいいのです。3週目の7錠を残す、ということです。
シンフェーズで延長することも可能ですが、途中で出血しやすいので中用量ピルを使うほうが確実です。そういう意味でも、また渡航を控えているなら、生理は済んでいたほうが気が楽ですよね。
余った7錠は、予備に取っておいてください。嘔吐や紛失の際に、または新しいシートが手元にない時に使えます。役に立った! 0むくさん、ありがとうございます。
中用量ピルは処方してもらったことがないので
急に変えるのも不安があります。
通常時もほとんど、出血がありませんので
3週目を飛ばす方法を今回は試してみます。役に立った! 0むくさん、レス有難うございます。
Marinさん、2週間で中断して早めれば問題ありません。
日曜日から新しいシートを開始して下さい。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
3月に実家に帰省し風邪を引いてしまいました。休薬5日目から7日目までセレスタミン配合錠、トランサミンカプセル250、クラリス錠200、メジコン錠15、フコスデ配合錠、デカドロン、ソロンカプセルを処方されました。又、休薬5、6日目に点滴をされました。(抗生物質の入った点滴かもわかりません)休薬期間のみの服用なので避妊効果には影響ありませんでしょうか?実薬5錠目に外出しの行為があったため不安になり相談させていただきました。 休薬期間であれば避妊効果が低下するであろう薬を飲んでも避妊効果が低下することはないでしょうか? すごく不安で・・・・・
役に立った! 3|閲覧数 1509先生じゃなくて、ごめんなさい。
休薬期間中の抗生剤は、ピルへの影響はありません。あくまでも、実薬と併用した場合に注意すれば大丈夫です。役に立った! 0むくさんありがとうございます。デカドロンが副腎皮質ホルモンということを知り、避妊効果に影響が出ないかも心配です。ピル服用者向けのものを見ると副腎皮質ホルモンも相互作用の薬剤として記載されていることを知り、ちょっと動揺しています
役に立った! 2ステロイド(副腎皮質ホルモン)とピルで問題になるのは、ステロイドを長期的に服用している場合です。ステロイドの作用が増強される場合があったり、元の病気の症状に影響が出たり…などです。避妊効果が落ちる訳ではありません。
セレスタミンもステロイド含有の薬剤ですし、風邪にしては大掛かりな処方ですね。トランサミンが一番要注意(血栓症の恐れ)の薬剤ですが、休薬期間中の短期投与なら、どれも心配ありません。
もし、抗生剤などを実薬と併用して避妊効果が不安な場合は、とにかく実薬だけで連続14錠飲めば避妊効果が戻るので、それだけは覚えておいてくださいね。役に立った! 0むくさん迅速なコメントありがとうございます。
もう1点だけ心配なので教えていただきたいです。
点滴に抗生物質が入っていた場合でも、避妊効果が下がる薬が入っていたとしても休薬期間であれば避妊効果に影響がないということで納得しましたがいかがでしょうか?役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
hiroさん、当院の患者様なら直接お電話で相談した方がアドバイス出来るので今後急ぎの心配の際にはご連絡下さい。
休薬期間中の薬剤の影響は気にする必要はありません。
抗生剤しかりです。
ステロイドも影響する事は無いのでご安心下さい。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先日お電話をさせて頂き、看護師さんにアドバイスしていただいたのですが、休薬期間中抗生物質を服用した場合は避妊効果はありませんので他の避妊法を。と言われました。それでまた不安になり相談させて頂きました。
学校の尿検査(13錠目)で潜血+になり再検査になりました。
何か関係あるのでしょうか?避妊効果が低下しているのかと心配になりました役に立った! 0当院のナースが休薬期間中の抗生剤の服用も避妊効果が落ちると言ったなら問題です。
ご指摘有り難うございます早速確認させていただきます。
潜血反応は色々な原因があります。
一度当院でも尿検査をするので、消退出血期間以外の時に受診して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生ありがとうございました。尿検査も再検査で異常なしと判断されました。その後無事に休薬期間中も消退出血がきました
役に立った! 0何度もすみません。新シート2錠目なのですが新シートに入ってから寒気と微熱傾向が続いています。消退出血がきた=妊娠はないでよいでしょうか? すごく不安です
役に立った! 0尿検査で陰性なら、妊娠の可能性はありません。
持続している症状はただの体調不良でしょう。
続いて不安なら、それはそれでご相談にいらして下さいね。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
いつも低用量ピル(オーソ)を服用しています。
先月は2月19日迄服用2月22日〜24日迄生理、今月は2月27日〜3月20日迄服用(旅行の為1日延長しました)3月23日〜25日生理でした。
3月27日に性交渉で膣内に射精してしまい(PM8時)4時間後のAM0時にドオルトン2錠を服用、その後PM12時にドオルトン2錠服用しました。妊娠の確率はどれ位でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 241先生じゃなくて、ごめんなさい。
アフターピルを飲む必要はないですよ。20日までオーソを飲んでいたなら21日から休薬、28日から新しいシート…でいいだけのことです。
なぜ、アフターピルを飲んだのですか?役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
nonさん医師にきちんと相談しなかったのですか?
当然休薬期間中の出来事です。
避妊は維持されています。
アフターピルを服用した事は仕方ないですが、28日から新しいシートをきちんと飲んでいるかどうかが心配です。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっております。
シンフェーズT28を処方していただいておりますが
今回、海外出張に生理がぶつかりますので
ずらしたいのですがどのように調整したらよいでしょうか。
通常でもあまり、出血する日数は長くありませんが
可能であれば、早めておきたいと思います。
アドバイスをお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 345先生じゃなくて、ごめんなさい。
シンフェーズなら、早めるほうがお勧めです。2週目14錠まで普通に飲んで、偽薬7錠を飲んで、新しいシートを始めればいいのです。3週目の7錠を残す、ということです。
シンフェーズで延長することも可能ですが、途中で出血しやすいので中用量ピルを使うほうが確実です。そういう意味でも、また渡航を控えているなら、生理は済んでいたほうが気が楽ですよね。
余った7錠は、予備に取っておいてください。嘔吐や紛失の際に、または新しいシートが手元にない時に使えます。役に立った! 0むくさん、ありがとうございます。
中用量ピルは処方してもらったことがないので
急に変えるのも不安があります。
通常時もほとんど、出血がありませんので
3週目を飛ばす方法を今回は試してみます。役に立った! 0むくさん、レス有難うございます。
Marinさん、2週間で中断して早めれば問題ありません。
日曜日から新しいシートを開始して下さい。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ご相談があります。避妊・生理痛軽減・生理日コントロールの為にトリキュラー28を約5年服用しております。
3月21日(日)〜27日(土)までを本来偽薬で休薬すべきところを間違って新シートを開始してしまいました。21日(日)〜24日(水)までを服用し、25日(木)午前に間違いに気付き主治医に相談しましたが、すぐに服薬を中止し、次週4月2日(金)から新シートを開始すればよいとのことでした。
そう思いながらも心配でこちらの掲示板などをしらべておりましたら、休薬は7日間もしくは7日以内とありました。そうなると私の場合、25日(木)の第1相5錠目から中断しているので、休薬後のスタートは4月2日(金)ではなく1日(木)またはそれ以前ということにならないのでしょうか?
仕事の都合上今まではサンデースタートで必ず木曜に生理が来るようにしていました。今回は木曜から休薬し本日日曜に生理が来ています。この時間になってのメールですが、休薬が3日や4日間でも良いのであれば、今日28日(日)から服薬を開始してよかったのでしょうか?もし明日29日(月)から服薬を再開してよいならそのようにして金曜生理開始のサイクルにしたいと思っています。
また、再開は新シートからなのか、今残っている5錠目から続きを飲むのかも、服薬14日以上・休薬7日のルールを守れば良いとの事がありますが情報理解ができず解っていません。
主治医に再度聞きにくく・・・こちらで質問させて頂きました。申し訳ありません。役に立った! 0|閲覧数 268先生じゃなくて、ごめんなさい。
ななさんの主治医は、ピルにあまり詳しくないようですね。偽薬を飲まないまま次のシートに入ったなら、中断せずそのまま続けていれば良かったのです。中断すれば、消退出血が起こるのは当たり前です。中断せず続けていれば、延長していたことになります。
消退出血が始まっているのであれば、いつから再開しても構いません。続きから飲むか、新しいシートを始めるかは、ななさんご自身の判断です。実薬が16錠か21錠か、曜日の調整と合わせて、ご自身で決めてください。
質問しにくい主治医では、かかりつけではありません。ななさんにとっても、メリットではないと思います。何でも相談できるのが、かかりつけの条件ではないでしょうか?役に立った! 0むく様、お返事本当にありがとうございます。
前シートの実薬21錠を飲み、偽薬を飲まずに続けて今の中途のシートも1〜4錠(分かりにくい表記で申し訳ありませんでした。5錠目から残っています)の実薬を服用したので、21錠+4錠で25錠となり服薬14日以上というルールに沿っているものだと勘違いしていました。
知識不足を恥ずかしく思います。
更にお聞きしてもよろしいでしょうか?
実薬の数によって曜日調整ができるとの事ですが、今日から新シートを開始した場合、次の生理(消退出血?)は4相目の偽薬期間中で、今までのように偽薬服用4〜5日目になる可能性が高いのでしょうか?
主治医の件、本当にその通りですね。色々調べて近隣にも知識のあるお医者様がいらっしゃらないか検討してみます。
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
ななさん、飲んでしまったものは仕方ありません。
本来なら1日の木曜日から再開がリミットです。
ただ早めて内服開始する分には何も問題ないですし、残った錠剤も14錠以上の実薬があるので避妊効果に支障きたす事はありません。
どちらでも良いのでご自身の好きな周期に合わせてうまく服用してみて下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。