女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
先生、はじめまして。
先日子宮筋腫・過多月経・貧血で受診したところルナベルを処方されました。
授乳中であることを伝えましたが、『大丈夫』とのことでしたが、帰ってから調べると授乳中には服用してはいけないという記述を見つけて不安になりました。
子供は一歳を過ぎ、寝る前と夜中の授乳のみですが、本当に影響はないのでしょうか?
また子宮内膜症の薬、子宮筋腫には用いないと書かれていますが、服用しても大丈夫でしょうか?
あまり詳しい説明がなく、「外出が出来ない日があるほど生理の量が多いなら一度試してみては?避妊の効果もありますし」との事でした。
お忙しい中申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
お子さんが6ヶ月を過ぎていれば、授乳中でもピル服用は問題ありません。
ルナベルは子宮内膜症の治療薬ですが、かずさんは子宮内膜症の診断されたのでしょうか?子宮筋腫の方が服用することは差し支えありませんが、それ以前にルナベルは子宮内膜症と診断された方のみに保険適応で処方される薬です。
詳しい説明がないなら別の婦人科へ、子宮内膜症とは言われておらず避妊効果も求めているなら自費で別のピルをお勧めします。
役に立った! 3むくさん、ありがとうございます。
内膜症とは言われていません。
子宮筋腫があり、生理痛と出血の量が多く、タンポンと夜用ナプキンを併用してもすぐにトイレに行かなければならない時があり、生理と子供の学校行事などが重なると困ると相談したところ、量が減るから一度ルナベルを試してみては?と勧められました。
子宮筋腫のある人には用いないと書かれていたので気になったので質問させていただきました。
役に立った! 1横から失礼します。
子宮内膜症じゃない患者に処方することが違反なので、そんな病院には二度と行かないで。子宮内膜症じゃないのが発覚した時点で保険分を請求される覚悟があるのならルナベルでどうぞ。子宮筋腫が悪化する訳じゃなく、あくまでも子宮内膜症の薬なのです。まぁ、悪い医者にかかっちゃいましたね。
役に立った! 1横から失礼しますごめんなさい。
子宮内膜症の確定診断は、病巣が有るかどうかを腹腔鏡下手術等でお腹の中を見て診断されますよね?そうでない場合は、臨床診断となり初期段階では誤診も多い事が知られています。内膜症でないならと言う発言は確定診断意外の人は服用出来ないと言うのでしょうか?疑問ですよね。
生理痛も有り貧血や過多月経の症状から日常生活に支障があるとし「月経困難症」として担当医が診断、内膜症を疑い(可能性は低いが?)を含め処方したのなら問題ない様に思えます。処方は医師の判断で有り、かずさんが責めを負う問題ではないですよ。
現在の症状緩和より、避妊が第一希望なら自費ピルの選択となるでしょうが「避妊にもなるし」と言う医師はついでに付け加えた効果を言ったに過ぎないとも思えます。
実際には原因不明の月経困難症の方にも処方されているのが実情ではないでしょうか?ルナベルを処方するかは診察した医師判断ですから、素人が内膜症ではないから処方出来ないとは言えません。
筋腫に対する処方は慎重投与で禁忌では有りません。患者向けの小冊子や富士製薬のHPにも載っています。
授乳に付いても半年や一年後の他にダメと言う医師の判断にバラつきが有ります。まだ治療を開始した(する予定)段階に過ぎず、経過と結果の方が重要です。再度主治医と良くお話されては如何でしょうか?
役に立った! 1小春さん本当にありがとうございます。
HPなどで調べてもなお疑問に思ったので先生に相談しようと思ったのですが、上のような書き込みをされて、どうしたものかと正直返信を躊躇っていました。
一ヶ月のうち数日とはいえ、量が多いのは本当に辛いので、一度試してみようと思います。
ありがとうございました。
役に立った! 0皆さんレス有難うございました。
かずさん、ルナベルを初め、全てのピルはむくさんの指摘通り授乳6ヶ月以上経過していれば服用可能です。
皆さんそれぞれの考えがあり、どれも間違っていません。
主治医の意図がどういうものかが問題なのです。
辛い月経から開放させてあげたいという気持ちで確定診断まで行かなくても初期の内膜症疑いで処方をし、なおかつ、自費の低用量ピルの方が高いからルナベルを勧めたならまともな医師だと思います。
院内処方をしていて(調剤薬局ならクリニックの収入は処方代のみになります)、薬価が高いから自費の低用量ピルではなくルナベルを処方し、なおかつ内膜症の要素もない方にまで出しているなら、明らかに利益目的の処方になります。
でもそれはかずさんが判断できる事ではありませんし、医師の良心に任せるしかない問題です。
とりあえず、気軽に試して、体に合えば是非継続内服して下さい。
では、又何かあればご相談ください。
役に立った! 11アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。