女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
25981~25990件/ 38474件中 を表示中です
-
はじめまして。
胸のしこりとソフィアCについてお聞かせ下さい。
先月、婦人科病院の健診で胸にしこりがあると言われました。
超音波とマンモ検査の結果から恐らく良性だろうとのことで、現在経過観察中です。(次回は12月に超音波検査の予定です)
数年前から胃の調子が悪く、処方薬の胃薬(エリーテン)を2,3年飲み続けているのですが、その胃薬の副作用でプロラクチンの数値が高くなり、現在無月経になっています。
去年の10月から生理が来なくなり、健診と同じ婦人科を受診したところソフィアC(1錠×2週間分)を処方され、今年の1月と4月に飲みました。
現在自力では生理が来ませんが、ソフィアC服用後はちゃんと生理が来ます。
そこでお聞きしたいのですが、
ネットでソフィアCを調べると、乳がんの疑いがある人・胸にしこりがある人等は服用してはならない、注意が必要という記述を見かけました。
私も現在、経過観察中なので100%乳がんでないとは言い切れない状態ですし、しこりがあるのは事実なので少し心配になっています。
私が通っている婦人科の先生は、特に何も言っていませんでした。
また基礎体温の低温期が続いており、2ヶ月近く生理が来ていないので先日受診したのですが、その時もソフィアCを処方されました。
ちなみに今回はまだ飲んでいません。
飲んでも大丈夫なのでしょうか?
お忙しい所恐れ入りますが、よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 4052先生じゃなくて、ごめんなさい。
現在、乳癌と確定している訳ではないので、そこまで心配する必要はありません。しこりがあるなら、超音波を主体とした定期的な検査を半年〜1年おきに受けていれば十分です。
ただ、ソフィアCは現行のピルの中では最もホルモン量が多く、周期調整や治療(不正出血など)にはいいですが、あまり瀕回に使うことはお勧めしません。妊娠希望でなければ、低用量ピルを常用することをお勧めします。
ソフィアCで生理を起こしても一時凌ぎであって、その時だけの効果しかありません。低用量ピルを長期的に服用することにより、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、ホルモンバランスが整い、生理周期が安定する、生理の日程を自分で決められる…などのメリットがあります。
胃薬でプロラクチンが高くなるなら、胃薬を変える(ガスモチン、ガナトンなどはプロラクチンが上がりにくいと言われています)か、プロラクチンを下げる薬を出してもらってください。副作用とわかっていながら、そのままの処方というのは、疑問です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 1むくさん、ご返信ありがとうございます。
今までピルとは無縁で、知識も全くなかったのですが、私もソフィアCは副作用が強い高用量ピル(怖いイメージです)とネットで知り、このまま飲み続けてもいいものかと気になっていました。
低用量ピルを常用するといった選択方法があるのですね・・・。
私の症状の無月経にはソフィアCが一番というなら別ですが、そうでないなら・・という思いもあります。
一時しのぎの効果より、この先生理が順調に戻ることが理想だと思っています。
婦人科の先生に胃薬を変えれば生理も戻るだろうと言われ、すぐ胃の病院の方にも行きました。
ガスモチン、ガナトンはもちろんここ数年今までの間に10種類くらいの胃薬を試しています。
しかし症状が悪化したりで仕事にも影響が出てしまうため、エリーテンに戻ってしまうのです。
現在は、胃の具合が比較的落ち着いている時は飲まないようにしたり、合わせて他の薬に変えてみたりと探している状況であります。
役に立った! 0他の胃薬で効果がないなら、やはり副作用を緩和する薬の併用が必要です。生理がないほどですと、プロラクチンはかなり高いことが予想されます。胃薬のせいとわかっているならいいですが、類似薬で生理不順になり、薬のせいと決めつけていたら脳の病気が原因だったというケースがあります。吐き気なども胃だけが原因ではないので、そちらは大丈夫でしょうか?
役に立った! 0むくさん、ご返信ありがとうございます。
やはりプロラクチンを下げる薬を処方してもらうということですね。
私の行っている婦人科の先生はソフィアCの処方のみで、そういった選択の言葉は一切ありませんでした。
先生によって治療のやり方が違ったりするのでしょうか・・。
ちなみにプロラクチンの数値は今年1月の時点で31です。
そこまで高いわけではないようです。
私の胃の不調症状は、胃もたれ、吐き気、げっぷ、胃痛がメインです。
脳の病気とは考えた事もなかったので、脳の検査等は受けていません。
私のような胃の症状でも脳に影響していることがあるのでしょうか?
役に立った! 0プロラクチンがその程度なら、脳の病気は心配なさそうですね。積極的に下げる必要もなさそうです。だとしたら、ますます低用量ピルがお勧めになります。
エリーテン(プリンペランのジェネリック)も悪くないですが、書いてある症状を見ると胃酸過多で制酸剤が効きそうに思うのですが…いわゆる胃潰瘍の薬などは併用しないのですか?(中にはプロラクチンが上昇するものもありますが…)
ソフィアCを処方する婦人科医に低用量ピルを求めるのは無理があります。他の婦人科を探してくださいね。役に立った! 0脳の病気、プロラクチンを下げる薬は必要なさそうとのことでひとまずは安心しました。
胃酸を抑える薬、胃の働きを良くする薬、胃を保護する薬、と種類も色々試し済みです。
自律神経が乱れているのかもと、自律神経を整える薬も一度試しました。
ですが、あまり効果がなかったといった感じです。
ソフィアCを処方する婦人科医になぜ低用量ピルを求めるのは無理なのでしょうか?
考え方が違う?それとも他に理由があったりするのでしょうか?
差し支えがなかったらお聞かせ下さい・・。
役に立った! 0とても単純なことです。
低用量ピルのメリットを理解している婦人科医師なら、ホルモン量が多く一時的凌ぎでしかないソフィアCを処方するでしょうか?低用量ピルに理解がない(知らない)と考えて、他の婦人科を受診することをお勧めします。
日本で低用量ピルがなかなか広まらないのは、医療者側の知識不足というのも大きな理由の一つです。何で低用量ピルじゃないのかな、というチーさんのような症例でも中・高用量ピルが処方されていて、理解不能です。
一時凌ぎより、普段から生理の周期調整ができたり、将来的な癌予防にもつながるほうがいいと思いませんか?あとはチーさん次第です。一日も早く低用量ピルの恩恵を受けてくださいね。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
チーさん、シンプルに考えて、妊娠希望が出るまでは低用量ピルによるコントロール、必要に応じてプロラクチンを下げる薬を併用しながら、妊娠希望が出たら、排卵刺激などを行って周期を整える治療をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
外耳炎になり以下の薬を7/3朝より1日2回服用しています。現在アンジュ28服用中で、10シート目を7/2より1錠目開始してます。併服につき避妊効果は大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
?ペングッド(ペニシリン系抗生物質)
?クラリシッド(マクロライド系抗生物質)
?リンデロン
?ポララミン
?セフタック
?レベニン
?ロキソニン役に立った! 0|閲覧数 779先生からのお返事は1週間はかかります。
簡単に言えば抗生剤は全て避妊効果を落とす可能性があります。
特にペニシリン系はガイドラインにも載っていると思います。
避妊効果が下がるのは直後でなく、併用して1週間後からが危険です。
避妊効果が元に戻るのは併用を終えてピルの実薬連続服用14錠(14日間)です。
間に休薬期間が入ると連続服用にならないので14錠連続服用の延長をするのも良いです。
詳しくは先生のお返事をお待ちくださいね。役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
とっこさんが書いてある通りだと思います。抗生剤を飲むのが何日間かによって、その後の対処方法も変わってきます。
風邪みたいに抗生剤が不要な疾患ならともかく、今回は抗生剤が2種類も同時に処方されているのですから、避妊より治療を優先してくださいね。役に立った! 0とっこさん、むくさん
返信とあたたかい言葉をありがとうございます。
7日夜で外耳炎の?〜?までの服用終了します。
アンジュも服用継続してます。この場合、金曜日にアンジュ8錠目を服用して、ギリギリで実薬14錠服用することになりますが、その後休薬期間に入ってからの避妊効果についてはどうでしょうか?
私自身もう妊娠は望んでいませんが、主人は納得してないようなので、アンジュを服用しています。
確実な避妊効果を得られる日は確定できますか?
役に立った! 0追記;
すみません。間違いがありました。
8日(木)夜で?〜?までの服用終了でした。
9日(金)アンジュ8錠目で午前0:00頃が通常の服用時間です。
役に立った! 08日夜とピル0時が近いため・・・
あと1錠追加すると確実だとは思いますが・・・
念には念を入れて安心感の為にも1日分追加延長したほうが良いかもしれないですね。
ぎりぎりでも大丈夫かもしれないんですが不安じゃないですか?
最終の服用までに院長先生からレスがあると思うのでお待ち下さいね。
併用後一週間後からの行為には気をつけてくださいね。
追記で、似たようなスレッドがあったなと探してたんですが見つからず・・・今見るとこのページで先生が回答されていました。
「基本的には併用後次の日からを1錠目とカウントして下さい。その辺の細かい時間はアバウトで構いません。」
追加1錠は必要なさそうですね。役に立った! 0とっこさん、返信ありがとうございます。
ゴム使用してても妊娠・出産という経験があり、たぶん、体質的に妊娠しやすいのかもという思いもあり、ゴムと併用で現在はピルを服用することにしてます。
抗生剤服用が必要になった時の対処の仕方がよくわかりました。本当にありがとうございました。役に立った! 0とっこさん、むくさん、レス有難うございました。
14錠というのは予防的に多目の対処法なので、今回の服用時間の差なら別に追加服用は必要ありません。
コンドームをきちんと着用していても妊娠するのは体質でも何でもありません。誰にでも起こる現実です。
必ず避妊は低用量ピルの継続内服以外信用しない事ですね。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日こちらの掲示板でアドバイスを頂き、6/13(日)の生理開始日からアンジュ28を服用しています。
飲み飛ばした際の対処について教えて下さい。
服用時間は夜9時半くらいと決めていて、1時間半くらい前後することもあります。
6/30 夜9時45分頃服用
7/1 夜9時30分頃服用??
7/2 夜10時40分服用
7/3 夜9時30分服用(実薬21日終了)
7/4 偽薬1日目
7/1の服用時に手元に水がなく、そのときたまたま飲んでいたテイクアウトカップのカフェオレを水代わりにしてストローで飲んだのですが、錠剤を飲み込む際の喉に流れ込んだ感がなく、もしかしたらストローから薬が落ちた可能性があるんです。そのときは「口に入れたこと自体は確実なので大丈夫だろう」と思って、グラスの氷を全部飲み干すとか中身をこぼして確認するとかはしませんでした。可能性は低いと思うのですが、もし7/1に服用できていなかった場合、今後の適切な対処としてはどうするのがベストでしょうか?
過去ログも検索しましたが、微妙に状況が違うケースしか探せなかったため質問させて頂きました。
本来なら2シートめを偽薬終了の翌日である7/11から飲めばいいはずですが、飲み飛ばしを危惧するなら1日早めて7/10からとすれば問題ないでしょうか?それともいったんリセットして、次の生理開始日からにしたほうがよいでしょうか?
ちなみに服用目的は避妊で、生理日調節は考えていません。7/1〜現在の性行為はありませんが、明日以降は近日中に可能性があります。過去ログが読みきれず申し訳ありませんが宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 3209先生からのお返事は1週間ほどかかります。。
6月13日から6月30日まで飲めているのであれば
7月1日を飲めていないと想定し、7月1日から休薬期間と考えるのが無難です。
避妊効果は実薬14錠で確実になるので3週目のトラブルの場合は休薬期間を早める方がいいかと思います。
なので7月1日から休薬と考え7日間の休薬後、新シート開始をしてください。避妊効果は、現時点で抗生剤・抗てんかん薬等の併用がないのであれば落ちていないので大丈夫ですよ。
実薬連続服用14錠 休薬7日間以内 これは覚えていてくださいね。
今回注意する点は休薬期間を7日間以上にならないように7月8日のPM9時45分には必ず新シートを消退出血がなくても開始してくださいね。
今回は今の対処法について書きましたが、飲み遅れ、飲み飛ばしの基本的な対処方は
気付いた時点で忘れていた分を飲み、後は定時に。
飲み飛ばしで完全に24時間以上あいてしまうと避妊効果が落ちる可能性があるので3週目のトラブルならそこで休薬を、曜日は後から調整可能です。
詳しくは先生からのお返事をお待ちください。役に立った! 0とっこさん、早々にレスして下さったのに見るのが遅くてごめんなさい。ありがとうございました。
7/1に飲んだ分は数に入れず、正しく飲めた最終の日6/30で考えて遅くとも7/8には2シートめを飲み始めないといけないんですね。危険な思い違いをしていました・・。おかげ様で大変助かりました。
もし飲み飛ばしが勘違いで実際はきちんと飲めていたとしても、休薬期間を縮めて2シートめにうつることは問題ないのですよね?役に立った! 0休薬期間は7日間以内であれば避妊効果については問題ありません。
以前に院長先生も言われてたのですが極論ですが・・・365日服用してもいいんです。
ただ体への負担、途中での消退出血、不正出血、その他もろもろ悪影響はあるとは思いますが・・・。
フキさんは休薬を少し減らす形になるだけなので問題はないですよ。
休薬期間が7日間を超えるのは×ですが、7日間以内であれば短くても大丈夫です。
飲み始めて間もないですし実薬服用中に消退出血が起きる可能性も高まるかもですが今回は飲み忘れた、という対処をしているので出血があっても中断したりはしないでくださいね。
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
飲み飛ばしの対処方法や、もし飲めていた場合のことなど、全てとっこさんが書いてくれています。
付け加えて…今回のようなトラブルを防ぐには、ピルはちいさな錠剤なので水なしで飲んでから水(ジュース、カフェオレ、何でも)を飲むようにすればいいと思います。鎮痛剤などは多めの水と同時に飲まないと食道に滞留して食道潰瘍の原因になったり、粉薬では飲み込むこと自体が困難かもしれません。でも、ピルは水なしでも大丈夫なので、飲み込んでから水、という風にしてくださいね。役に立った! 0とっこさん、むくさん、お返事ありがとうございます。
きのう平日に奇跡的に時間がとれたので、以前やった血液検査の結果を聞きがてらピルを処方してもらったクリニックに行ってこの件を相談したところ、「飛ばしちゃって、しかもなくなっちゃったものはどうしようもないし、まああんまり気にしなくていいから次はまた予定どおりに日曜から飲めばいいよ。」との指示でした。びっくりしましたが、気にしなくてもいい理由や効果の程度も聞きたかったのに既に席を立ちかけている先生のあまりにも慌ただしい様子に、それ以上は質問できず退室…。なんだかなあって感じでした。
まあ早めに飲むことを止められたわけではないし、お二方のアドバイスどおり8日に2シートめを飲むことにします。あるいは明日中にもし生理が来ればその時点からキリがよいので始めようかと。
また時間のあるときに過去ログもよく読み参考にしたいと思います。丁寧に教えて頂き本当にありがとうございました。役に立った! 0もしも飲み飛ばしていた場合…避妊効果が落ちるのはその直後でなく一週間後からが危険日になるのに…8日あけず服用し続けて効果を維持する、基礎です。
避妊目的で更にまだ飲みはじめたばかりのフキさんに対してそんな対応とは酷いですね。
むくさんも何度も言われてますがなんでも話せないドクターは掛かり付けとは言えません。
今のドクターはピルの基礎知識すらないみたいなのでクリニックの変更をお勧めします。役に立った! 0とっこさんありがとうございます。
地元では有名なクリニックみたいだったので選んだのですが・・難しいものですね。気にしなくていいよと安心させてくれることは悪いことではないのでしょうけど、やはり根拠まで教えてもらえないと本当に安心できないです。
ときに先ほど生理がきまして、当然のこととはいえピルの正確さ?に改めて感心しています!キリがよいのでリスタートのつもりで、今夜から2シートめを飲み始めようと思います。今度は忘れや飛ばしのないよう気をつけます。ありがとうございました!役に立った! 0とっこさん、むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
休薬期間が8日以上になるパターンが一番すり抜け排卵のリスクを高めるんですよって主治医に教えてあげて下さいね(笑)。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちわ、現在38歳で子宮内膜症からくる卵巣のう腫の腹腔下手術を先月受けました。手術後の検診で再発防止の為ディナゲストを飲む事になりました。帰宅して気がついたのですがこのお薬は生理開始2-5日後から飲用開始とネットに載っていたのですが、まだ生理まで半月以上あります。この場合生理開始日を待ってから飲んだ方がいいのでしょうか?主治医に何度も問い合わせの電話していますが、忙しいのかなかなかお話できない状況です。あと、再発を懸念して手術後こんなに早く飲み始める事に疑問を感じています。なぜなら、そんなに早く再発するものなのでしょうか?あと、検診の時ルナベルとディナゲストの選択を迫られ、子宮内膜症にはディナゲストの方が効き目があると言われ、ディナゲストにしましたが、術後で卵巣の正常なので再発防止目的であればルナベルでもいいのでは?と最近思い始めました。先生の意見をお聞きしたく投稿しました。長くなってしまいすみません。。
お忙しい所恐れ入りますがご返答お願いします。
役に立った! 0|閲覧数 433先生じゃなくて、ごめんなさい。
生理が始まってから飲むよう指示があるのは、妊娠していないことを確認するためです。妊娠の可能性がないなら、生理直前でなければ、すぐに開始しても構いません。
再発防止にも有効ですが、手術前にはこのような薬を使わなかったのでしょうか?ピルで手術を回避できた、などの報告も多数あるのですが。。。
ディナゲストは疼痛緩和に優れた薬ですが…ルナベルと比べて、費用がかかりすぎる(ルナベルの3倍)、服用回数が1日2回(ルナベルは1日1回)、不正出血の頻度が高い、などのデメリットがあります。なので、ルナベルでもコントロールできない疼痛にディナゲスト、という流れで勧めることが多いようです。ただ、ディナゲストが悪いというつもりはありません。合う合わない、薬の効き目には個人差が大きいからです。
医師の処方に納得できないのでしたら、他の婦人科を受診して意見を伺ってみるのもいいと思いますよ。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
予防投与は絶対必要です。
少なくても自然な月経を繰り返す事が内膜症再発の近道になるからです。
通常はルナベル、それで疼痛コントロールが難しい場合にディナゲストが一般的ですよ。
ご自身の希望を主治医にきちんと伝えましょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
4月に中絶手術をしました。一ヶ月後に生理がきて、その時はいつもより量も日数も少なかったものの気にならない程度でした。そして、生理が終わって一週間後ぐらいにダラダラと不正出血がみられたので、受診して薬を飲んだら治まりました。
7/5に中絶後二回目の生理がきましたが、量がとても少なく(茶色のおりもの程度)、二日目の今日も出血はあるもののナプキンを1回換える程度です。39歳ですが、今までは量も日数も普通だったので今回あまりの量の少なさに心配です。
不正出血や過小月経は中絶手術と関係しているんでしょうか?それとも年齢によるものなのでしょうか?
婦人科を受診した方がよいですか?役に立った! 0|閲覧数 395先生じゃなくて、ごめんなさい。
中絶後に低用量ピルを飲んでいないようですね。低用量ピルには、子宮の中に残った不要な物を排出し、ホルモンバランスを整える働きがあります。まずは治療として3シート、その後も妊娠希望でなければ継続して飲むことをお勧めします。
低用量ピルのメリットは、たくさんあります。子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、生理周期が整う&自分で生理の日を決められる…などです。そして、唯一の避妊方法でもあります。
年齢とともに生理は軽くなるものですが、中絶後の経過を読む限り、ホルモンバランスが乱れていることが考えられます。中絶手術だけで低用量ピルを処方しない婦人科は無責任です。他の婦人科を受診することをお勧めします。役に立った! 0むくさん、ご回答ありがとうございました。
その後、3日目になってようやく普通の量になってきたのですが、今度は過多気味になってしまいました。(>_<)
少な過ぎても多過ぎても心配になります。
低用量ピルには、たくさんメリットがあるんですね。参考になりました。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
特に追記する事はありません。
ただ、きちんと低用量ピルの服用だけはして下さい。
今回の中絶手術を無駄な経験にしない為にも、正しい知識と情報をえる事が大事です。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在9カ月の赤ちゃんがいますが、母乳の量が減ってきたため、二週間ほど前に卒乳し、授乳をやめました。
生理は産後5カ月ごろから、数回来ています。
今後の避妊のため、ピルの相談に産婦人科に行きたいのですが、授乳終了後、どのくらい期間をあけてからのほうがよい、などはありますか?
また、生理中の受診は避けますが、生理開始から何日後くらいの受診がよい、などのめやすはありますか?
ちなみに、8年ほど前、シンフェーズ28を1年ほど服用していました。その際、しばらくめまいや吐き気がひどかったのですが、このことも一緒に伝えると、なんらかの対処はしてもらえるものでしょうか?
ご指導いただけましたら幸いです。役に立った! 0|閲覧数 879先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルは授乳中でもお子さんが6ヶ月過ぎていれば服用できます。もう卒乳されているようですし、いつでもピルを始められます。
ピルの処方にあたっては、内診は必要ありません。問診と血圧測定くらいです。生理中でも問題なく処方してもらえます。ピルとは関係なく、婦人科検診を受けたいのであれば、生理は避けてください。
ピルを飲んでいたことがあり、副作用があったなら、今度は違うピルを選択するといいかもしれませんね。または、慣れてからは何でもなかったなら、吐き気止めを処方してもらえばいいと思います。ご自身で申し出てください。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、ありがとうございました。
たしか、シンフェーズを飲みだして2週間くらい、吐き気などがあったように思います。それも相談してみます。
ピルは、飲みはじめたその日から、一応の避妊効果があるものでしょうか? 14日間飲み続けると確実、ということは、14日間は(ゴムなど併用でも)まったく避妊効果は期待できないのでしょうか?役に立った! 0追加で申し訳ありません。
現在、風邪薬(せきどめ、抗生物質など)と、胃炎の薬を飲んでいるのですが(あと数日で飲みきります)、なんらかの薬を飲んでいるときは、ピルの相談は待ったほうがよいでしょうか?
薬は一応のんでいますが、もう風邪症状などは落ち着いています。役に立った! 0ピルは、いつから飲み始めても14錠で避妊効果が確実になります。14錠さえ飲めば、以後は毎日が安全日です。飲み忘れや抗生剤併用がない限り、妊娠することはありません。
抗生剤は避妊効果を落とす可能性があるので、治療終了後からピル開始がいいと思いますが…生理直前からのスタートはトラブルの原因になるので、生理が始まってからのほうがいいです。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
基本的に、月経が来たら内服開始して下さい。
抗生剤の併用は仕方ありませんが、併用後14錠実薬服用するまでの避妊効果だけ気をつけて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。27歳の女です。
4〜5日前から茶色のおりものが出始めました。
生理の兆候かと思ったのですが、生理予定日より1週間以上早い時期でした。
おりものは茶色で、量は少ないかと思います。無臭に近く、若干酸性のにおいです。生理とも別物だと思います。
茶色のおりものが出る前ごろ、ちょうど陰部にかゆみを感じました。
私の生理周期は28日〜30日でわりと規則正しく来るほうです。
ダイエットなどもしていません。
性交を1年以上していないので妊娠の可能性はありえませんが、今までにこのようなことがなかったので心配です。
性交をしなくても性病になることはありえるのでしょうか?
心当たりというわけではないのですが、ちょうど体調を崩してしまっているので、それが関係しているのでしょうか?
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 4402先生じゃなくて、ごめんなさい。
不正出血だと思います。体調不良でホルモンバランスが崩れて…だとは思いますが、何か病気が隠れているといけません。婦人科を受診することをお勧めします。
もし婦人科で特に異常がなければ、低用量ピルがお勧めです。ホルモンバランスが整うので、生理関係のトラブルから解放されます。自分で生理の日程を決めることが可能です。子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防などの効果があります。妊娠希望なら飲めませんが、そうでなければ是非お試しください。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むく様
お返事ありがとうございます!
ホルモンバランスが崩れて不正出血、ということもあるのですね。少しほっとしました。
大変無知で申し訳ないのですが、低用量のピルを服用は服用時に妊娠が望めないということと認識してよろしいのでしょうか?
それとも低用量ピルの服用歴があると将来的に妊娠しにくくなるということでしょうか?
役に立った! 0低用量ピルは、唯一の避妊方法でもあります。ゴムは性感染症防止アイテムであって、避妊道具ではないということをご存知でしょうか?破損や脱落がなくても妊娠してしまうことがあるということを認識していますか?
低用量ピルを勧めるのは、すぐに妊娠希望がない女性だけです。妊娠を望んでいるなら妊娠を、そうでないなら低用量ピルを、という感じです。自然な生理を繰り返すことは、婦人科疾患のリスクを高めます。
低用量ピルのメリットに、子宮内膜症の予防と書きました。不妊症の一番の原因である子宮内膜症を予防できるのですから、妊娠しにくくなるはずがありません。
みなさんが妊娠希望かどうか書いてないので、ハッキリしたアドバイスができませんが、ピルの正しい知識を付けて、見方にしてくださいね。役に立った! 0むく様
コンドームについては100%の避妊具ではないことを認識しております。
むく様の「妊娠希望なら飲めない」というご説明について
「今」妊娠希望であるのか「将来」なのかが不安になり確認をしたかったのですが、
すぐ返信する前に自分で調べればよかったですね。
ピルに種類があることも知りませんでしたのでお恥ずかしい限りです。
低用量ピルについてのご説明ありがとうございました。
無知な質問をして大変失礼いたしました。
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
みなさん、とりあえず一度は婦人科検診で異常がないか確認をしましょう。
ピルは避妊だけが目的では当然ありません。
シンプルに、今すぐ妊娠希望がない女性は、なるべく低用量ピルの服用を!というのが僕の診療理念でもあります。
良い機会ですから色々お勉強してみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
胸のしこりとソフィアCについてお聞かせ下さい。
先月、婦人科病院の健診で胸にしこりがあると言われました。
超音波とマンモ検査の結果から恐らく良性だろうとのことで、現在経過観察中です。(次回は12月に超音波検査の予定です)
数年前から胃の調子が悪く、処方薬の胃薬(エリーテン)を2,3年飲み続けているのですが、その胃薬の副作用でプロラクチンの数値が高くなり、現在無月経になっています。
去年の10月から生理が来なくなり、健診と同じ婦人科を受診したところソフィアC(1錠×2週間分)を処方され、今年の1月と4月に飲みました。
現在自力では生理が来ませんが、ソフィアC服用後はちゃんと生理が来ます。
そこでお聞きしたいのですが、
ネットでソフィアCを調べると、乳がんの疑いがある人・胸にしこりがある人等は服用してはならない、注意が必要という記述を見かけました。
私も現在、経過観察中なので100%乳がんでないとは言い切れない状態ですし、しこりがあるのは事実なので少し心配になっています。
私が通っている婦人科の先生は、特に何も言っていませんでした。
また基礎体温の低温期が続いており、2ヶ月近く生理が来ていないので先日受診したのですが、その時もソフィアCを処方されました。
ちなみに今回はまだ飲んでいません。
飲んでも大丈夫なのでしょうか?
お忙しい所恐れ入りますが、よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 4052先生じゃなくて、ごめんなさい。
現在、乳癌と確定している訳ではないので、そこまで心配する必要はありません。しこりがあるなら、超音波を主体とした定期的な検査を半年〜1年おきに受けていれば十分です。
ただ、ソフィアCは現行のピルの中では最もホルモン量が多く、周期調整や治療(不正出血など)にはいいですが、あまり瀕回に使うことはお勧めしません。妊娠希望でなければ、低用量ピルを常用することをお勧めします。
ソフィアCで生理を起こしても一時凌ぎであって、その時だけの効果しかありません。低用量ピルを長期的に服用することにより、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、ホルモンバランスが整い、生理周期が安定する、生理の日程を自分で決められる…などのメリットがあります。
胃薬でプロラクチンが高くなるなら、胃薬を変える(ガスモチン、ガナトンなどはプロラクチンが上がりにくいと言われています)か、プロラクチンを下げる薬を出してもらってください。副作用とわかっていながら、そのままの処方というのは、疑問です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 1むくさん、ご返信ありがとうございます。
今までピルとは無縁で、知識も全くなかったのですが、私もソフィアCは副作用が強い高用量ピル(怖いイメージです)とネットで知り、このまま飲み続けてもいいものかと気になっていました。
低用量ピルを常用するといった選択方法があるのですね・・・。
私の症状の無月経にはソフィアCが一番というなら別ですが、そうでないなら・・という思いもあります。
一時しのぎの効果より、この先生理が順調に戻ることが理想だと思っています。
婦人科の先生に胃薬を変えれば生理も戻るだろうと言われ、すぐ胃の病院の方にも行きました。
ガスモチン、ガナトンはもちろんここ数年今までの間に10種類くらいの胃薬を試しています。
しかし症状が悪化したりで仕事にも影響が出てしまうため、エリーテンに戻ってしまうのです。
現在は、胃の具合が比較的落ち着いている時は飲まないようにしたり、合わせて他の薬に変えてみたりと探している状況であります。
役に立った! 0他の胃薬で効果がないなら、やはり副作用を緩和する薬の併用が必要です。生理がないほどですと、プロラクチンはかなり高いことが予想されます。胃薬のせいとわかっているならいいですが、類似薬で生理不順になり、薬のせいと決めつけていたら脳の病気が原因だったというケースがあります。吐き気なども胃だけが原因ではないので、そちらは大丈夫でしょうか?
役に立った! 0むくさん、ご返信ありがとうございます。
やはりプロラクチンを下げる薬を処方してもらうということですね。
私の行っている婦人科の先生はソフィアCの処方のみで、そういった選択の言葉は一切ありませんでした。
先生によって治療のやり方が違ったりするのでしょうか・・。
ちなみにプロラクチンの数値は今年1月の時点で31です。
そこまで高いわけではないようです。
私の胃の不調症状は、胃もたれ、吐き気、げっぷ、胃痛がメインです。
脳の病気とは考えた事もなかったので、脳の検査等は受けていません。
私のような胃の症状でも脳に影響していることがあるのでしょうか?
役に立った! 0プロラクチンがその程度なら、脳の病気は心配なさそうですね。積極的に下げる必要もなさそうです。だとしたら、ますます低用量ピルがお勧めになります。
エリーテン(プリンペランのジェネリック)も悪くないですが、書いてある症状を見ると胃酸過多で制酸剤が効きそうに思うのですが…いわゆる胃潰瘍の薬などは併用しないのですか?(中にはプロラクチンが上昇するものもありますが…)
ソフィアCを処方する婦人科医に低用量ピルを求めるのは無理があります。他の婦人科を探してくださいね。役に立った! 0脳の病気、プロラクチンを下げる薬は必要なさそうとのことでひとまずは安心しました。
胃酸を抑える薬、胃の働きを良くする薬、胃を保護する薬、と種類も色々試し済みです。
自律神経が乱れているのかもと、自律神経を整える薬も一度試しました。
ですが、あまり効果がなかったといった感じです。
ソフィアCを処方する婦人科医になぜ低用量ピルを求めるのは無理なのでしょうか?
考え方が違う?それとも他に理由があったりするのでしょうか?
差し支えがなかったらお聞かせ下さい・・。
役に立った! 0とても単純なことです。
低用量ピルのメリットを理解している婦人科医師なら、ホルモン量が多く一時的凌ぎでしかないソフィアCを処方するでしょうか?低用量ピルに理解がない(知らない)と考えて、他の婦人科を受診することをお勧めします。
日本で低用量ピルがなかなか広まらないのは、医療者側の知識不足というのも大きな理由の一つです。何で低用量ピルじゃないのかな、というチーさんのような症例でも中・高用量ピルが処方されていて、理解不能です。
一時凌ぎより、普段から生理の周期調整ができたり、将来的な癌予防にもつながるほうがいいと思いませんか?あとはチーさん次第です。一日も早く低用量ピルの恩恵を受けてくださいね。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
チーさん、シンプルに考えて、妊娠希望が出るまでは低用量ピルによるコントロール、必要に応じてプロラクチンを下げる薬を併用しながら、妊娠希望が出たら、排卵刺激などを行って周期を整える治療をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
長期出張のため、初めて生理日移動をしている者です。
普段はPMS改善のため・避妊のためにアンジュ(低用量ピル)を服用していますが
今回生理を早めるために、プラノバールを服用しました。
前回生理開始日が6月20日、
プラノバール服用が6月23日〜7月2日まで(10錠を毎日同時刻に服用しました)
婦人科の先生には、7月5日くらいに生理があるとお話をいただきましたが
今日7月6日にはまだ生理がきていません。
いろいろなサイトでプラノバール服用の3〜4日後に生理があるとあったのですが
個人差はあるのでしょうか・・・?
プラノバール服用完了、何日後までに生理がない場合に婦人科を受診すればよろしいでしょうか?
生理が来るのをまっていますが、まだふだんのような兆候(胸の張り・多少の頭痛など)がないため
生理日移動は失敗してしまったのかと不安です。
生理終了後からプラノバール服用中・プラノバール服用完了後の性交はありますが、
避妊(コンドーム)をしているため、妊娠はしていないと思います。
万が一この期間に避妊の失敗があれば妊娠している可能性もあるのでしょうか?
お忙しい中、恐れ入りますがご回答をお待ちしております。
役に立った! 0|閲覧数 863先生じゃなくて、ごめんなさい。
普段からアンジュを飲んでいるなら、アンジュだけで周期調整ができるのですが、プラノバールは同じ婦人科で処方されたのでしょうか?アンジュを14錠で中断すれば7日間、生理が早まります。もっと早めたいなら前のシートで延長するべきで、それもアンジュだけでできます。…というのは、ピルは最低14錠飲まないと避妊効果がないのです。
生理開始日は書いてありますが、アンジュはいつまで飲んでいたのでしょうか?休薬7日間以内でプラノバールを飲み始めたなら、その時点での避妊効果は維持されています。でも、プラノバールを10日間しか飲んでいないので、そこからの避妊効果は怪しいです。もし出血がなくても、10日には新しいシートを始めて、最初の14錠を飲むまでは避妊効果が確実ではないので、避妊には気をつけてください。
ちなみに…ゴムに勝る避妊方法はありません。ゴムは、性感染症防止アイテムであって、避妊道具ではありません。破損や脱落がなくても妊娠してしまうということを認識していますか?ピルを正しく飲むことのみが唯一の避妊方法です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございます。
アンジュで調整すれば簡単なのに主治医の意図が不明です。
とりあえず10錠で中断したからには避妊効果は確実ではありません。
出血確認してから再びアンジュ服用、最初の14錠までの避妊だけは気をつけて下さいね。
むくさんの書き間違いですが、ゴムに勝る→ピルに勝る避妊法はありません。
これからもきちんと継続服用して下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
久しぶりに投稿しました。
先日生理周期を変更する為に、近隣の婦人科に行き
お薬をだしてもらいました。
ノアルテン5mgというお薬でした。
生理は、6/5〜6/11までありそろそろくる予定です。
7/4にどうしても生理であってほしくない為その旨Dr.にお話して処方されたのが・・・ノアルテンでした。
昨日の夕方から服用し今日で2日目です。
でも、なんかいつもの生理前のような気がします。おりものがたくさんでていて気持ちわるいです。
DR・はお薬をやめた時点で生理がきますよとのこと・・・
生理の前兆がありますがこのまま続けて服用していてよいのでしょうか?お尋ねいたします。役に立った! 4|閲覧数 16020先生じゃなくて、ごめんなさい。
ノアルテンは黄体ホルモンだけの薬剤で、周期調整には向いていません。中用量ピルなら、今からでも何とかなるかもしれませんが…ノアルテンを出す医師にそれを求めるのは厳しいと思うので、早急に他の婦人科を受診してください。
すぐに妊娠希望がなければ低用量ピルを、妊娠希望なら前の生理中から中用量ピルを飲んでいれば、周期調整は簡単にできるのですけど…そういう提案をしてくれないのは、ピルに詳しくないのかもしれませんね。役に立った! 4むくさんいつもありがとうございます。今手持ちのノアルテンを服用中止にしてプラノバールを服用しようと思います。
私は、薬剤師ですが、あまりピルについて詳しくありません服用方法を教えて頂けたら処方箋をだしていただけるので教えてくださったら・・・たすかります。
どうぞ宜しくご指導のほどお願いいたします。役に立った! 21日1錠飲むだけです。飲み終えて3日後くらいに生理が来ますが、極端に短い日数だと生理にならないので、最低7錠は飲むようにしてください。遅らせるなら、生理5日前から飲むのが基本です。
役に立った! 3むくさん
どうもありがとうございます。
本日の朝服用しました。明日から7日間続けて服用
してみます。Drに処方してもらいました。役に立った! 1むくさんへ
いつもお薬のこと教えて下さりありがとうございます。
プラノバールの服用を7/2〜開始して、7/4の日曜日の生理日をさけることができました。
Dr.が、1サイクルお薬を処方してくださいましたが
、いつプラノバールの服用を中止したらよしのでしょうか?このまま服用し続けたら生理は、来ませんよね。
また妊娠する行為もしていますので合わせて教えて頂けたら幸いです。宜しくお願いいたします役に立った! 1最低必要錠数は、既に書きました。
妊娠する行為とは…妊娠を希望しているということですね性行為後にプラノバールなどピルを飲むと、着床しやすい作用になります。妊娠にプラスになると解釈してください。役に立った! 1わたくしは、避妊を希望しています。
妊娠しては、こまります。
中で射精していませんが妊娠の可能性が高くなりますか?
生理は、いつごろくるのでしょうか?服用中止後3日でくるとむくさんが書いてありましたが、3日して生理がこなかったら妊娠でしょうか?離婚を考えており彼とのSEXをしました。まだ妊娠は、しては、いけないのです。ご返事お願いいたします。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
KEIさんも薬剤師なら、この機会に正しい知識と情報を得てください。
ピルは生理中から服用して初めて避妊効果の期待ができます。
今回は生理直前から服用しているので、避妊効果はありません。ただ、たまたまそのタイミングは妊娠するタイミングではないので、ピルを服用していてもしていなくても妊娠はしないでしょう。
プラノバールの服用終了し、きちんと量の多い出血が始まったら低用量ピルの服用を開始して下さい。
そこで初めて避妊効果の期待ができるようになります。
ご自身の意思で心から妊娠を望む環境になるまできちんと低用量ピルの服用をして下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。