女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
25951~25960件/ 38479件中 を表示中です
-
現在ピル(マーベロン28)を飲んでるんですがサプリメントみたいなやつでコラーゲンを飲んでるんですが飲み合わせは大丈夫でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 292先生じゃなくて、ごめんなさい。
コラーゲンとピルの飲み合わせは、全く問題ありません。サプリメントならセントジョーンズワートだけが避妊効果を落とす可能性があるので注意してくださいね。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
めぐさん。過去ログから併用注意のものはたくさん出てきます。
ご自身でも確認してみてくださいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在海外在住でMicrogynon30というピルを飲んでいます。
ピルは初めてで、最初に服用したのが生理開始から8日目でした。現在15錠飲み終わりました。インターネットで見たところ、8日目以降からの服用は2シート目からしか避妊の効果がないそうですが、この場合今飲んでいるシートを最後まで飲んでしまい、それから7日の休薬期間→2シート目開始で大丈夫でしょうか?
こちらの医師には処方する際、8日目からでも服用し2週間ほどは他の避妊方を使用するようにと指導されています。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 892先生じゃなくて、ごめんなさい。
マイクロギノンは日本にはないピルですが、成分はトリキュラーなどと同じで第2世代です。一相性(ホルモン量が全て同じ)なので、周期調整が簡単にできるのが特徴です。
質問の答えですが、necoさんが受けた指導方法で大丈夫です。いつから飲み始めても、14錠で避妊効果は確実になります。生理初日から始めるというのは目安であって…日本人は生理初日から飲まなきゃいけない!という国民性?!ですが、ピル先進国ではピルを手に入れた日から開始ですから。
もう避妊効果も確実ですし、この先は飲み忘れや抗生剤併用などがなければ毎日が安全日です。出血の有無に関係なく、意図的に周期を変える以外は21錠飲んで7日間休薬、の繰り返しです。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん
ありがとうございます!日本のインターネットでの情報とこちらの医師から受けた指導と違っていたので不安でしたがむくさんのおかげで解決しました。飲み忘れが無いように気をつけます。お力になっていただきまして本当にありがとうございました!役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
追記する事はありません。
necoさん、日本のピル指導は非常に遅れています。
主治医の指示通り継続内服して下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。調べてもわからず調べれば調べるほど解らなくなってきたので教えてください。
抗菌剤と抗生剤は別物で、ピルの効果を落とすのは抗生剤のみですか?
本日、耳鼻咽喉科にて「ジェニナック200mg」を処方されました。
薬を受け取る際、抗生剤はありますか?と聞いたところ今回は出てませんと言われたのですが気になって今日処方された薬を全て調べました。
ジェニナックは合成抗菌剤と書かれており、ペニシリン系などの抗生物質が効かない場合処方されることが多い、
のような書き方がされており、抗生物質と抗菌剤の言葉が使い分けされていました。
抗菌剤はピルに影響はないのでしょうか?
それとも抗生剤と考えるべきなのでしょうか?
お忙しいとは思いますが、よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 370先生じゃなくて、ごめんなさい。
抗生剤とは、抗生物質と抗菌剤の両方を指します。全ての抗生剤が避妊効果を落とす可能性があるので、ジェニナックを飲み終えてピルを14錠連続で飲むまでは気をつけてください。
抗生剤という表現を、あまり使わない医療機関や薬局だと、抗生物質ではないから…という意味で、あみさんが受けた答えも有り得ます。
避妊効果まで気にしてくれるのは婦人科だけなので、ユーザー自身が気をつける必要があります。ただ、避妊効果以外の支障はないので、子宮内膜症の治療や更年期障害の予防で飲んでいるなら、何も影響はありません。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレスありがとうございす。
やっぱりこっちも効果を落とす可能せいあるんですね。
受け取った薬を家で見てみると明らかに抗生剤っぽい普段はあまり見かけないというかなんというか
普通の薬と違いやや大きめで形も凝ってたりしていたのでこれって抗生剤じゃないの?と思ってたんです。
調べたら合成抗菌剤と聞いた事ない言葉も出てきたりして怪しいと思っていました。
ですので受け取った日が休薬に入れる日だったので休薬に入りました。
目的は避妊です。他にもメリットは全部目的ですが・・・
明日病院が休みで薬は3日分しかもらってないので今日の7時くらいにいこうと思ってますが、多分また同じ薬を出されるんでしょうね。
抗生剤 抗生物質 抗菌剤 合成抗菌剤 沢山言葉あって難しいですね^^;
アドバイスありがとうございました。
休薬明けでもこの薬が出た場合14錠気をつけるようにします。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
なかなかガイドライン以外の部分は医療関係者も経験則に基づくしかありません。
念には念を入れてが僕の方針です。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
おはようございます、是非相談にのって貰いたい事があり、投稿させていただきます。
ワード検索で先に色々と関連性のある事柄は調べました。
現在33歳、出産経験3回、中絶経験1回、ピルは1年ほど内服しております。
飲み忘れ、飲み遅れ一切ありません。時間変更や曜日変更、周期調整は何度もしています。
実薬14錠、休薬7日間以内というのも今までに守らなかった事はありません。
服用しているピルは現在トライディオール21です。
4日の日曜日ピル17錠目で今週に生理を起こしておこうと思い、月曜日から休薬に入りました。
今までの生理のパターンは休薬2日目の夕方から、遅くとも3日目にかけての朝、多分寝ている間にだと思います。
現在4日目の朝になりますが生理が来ません。
急に生理パターンが変わる事はあるのでしょうか?
飲んでいるピルが、第二世代のトリキュラーやアンジュと同じなので出血が飛ぶのは考えにくく不安です。
妊娠しているという事はないでしょうか?
また、今現在で妊娠しているかどうか調べる方法はありますか?
性行為のあった3週間後に検査薬で調べるしか方法はないでしょうか?
たった1日や2日で・・・と思われるかもしれないですがとても不安なのでもし検査方法があるとすれば知りたいです。
どうぞよろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 286先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルを飲み始めたら、出血の有無には一切とらわれないでくださいね。飲み忘れや抗生剤併用がない限り、避妊効果が落ちることはありません。
少ない錠数で中断すると出血がないことがありますが、14錠以上飲んでいるので、こちらも大丈夫です。休薬7日間で新しいシートを始めてくださいね。
第2世代は、確かにキッチリとした出血があるのが特徴ですが…何シートも飲んでいれば多少なりとも子宮内膜は薄くなります。いつまでも出血量が多いよりは、いいことだと思いますよ。
出血がないまま次のシートに入ったら…2週目あたりで、念のため市販の妊娠検査薬を試してみてください。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、お返事ありがとうございます。
休薬6日の今日15時に生理がきました。
量はいつも通り多いままです。生理が来るパターンが今回の調整でずれてしまったのでしょうか・・・。
きっちりと生理がくるという点でこのピルを飲み続けていますが私のように周期調整する機会が多ければ別のピルに変えても良さそうですね。
アドバイス、ありがとうございました。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
エリさん、色々試しながらご自身に合うピルを探していく事も大事です。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
おはようございます。
ピルと抗生物質の併用について教えてください。
昨日が21錠目で、今日から休薬になるんですが、昨日の最後のピルを夕方17時に、抗生物質を朝の8時と夕方18時に飲みました。
今日からの休薬7日の間にまだ3日間抗生物質を飲みますが休薬の時は併用にならない、と過去ログで知ったんですが、21錠目に併用してしまっています。
この日を休薬開始日として扱う事はできるでしょうか?
併用してしまったら、14錠飲むまでは避妊効果はなくなってしまうのでしょうか?
初歩的な質問ですいません。ご回答宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 451先生じゃなくて、ごめんなさい。
全ての抗生剤が避妊効果を落とす可能性があるので、あんなさんが考えている通り、抗生剤と併用した21錠目は飲んでいないものとして、休薬7日間で新しいシートを始めてください。曜日が変わってしまうので、必要があれば調整してくださいね。役に立った! 0おはようございます。むくさんお返事ありがとうございます。併用してしまってもそこから休薬とすることができるんですね。
良かったです。
曜日はちょうど1日遅らせて日曜日にしたかったのでこのままでいこうと思います^^
ありがとうございました。役に立った! 0遅らせるのではなく、早めることになりますが…大丈夫ですか?
役に立った! 0そうでした 早めて の間違いでした。
開始が日曜日になる予定なので大丈夫でした^^
ありがとうございます。役に立った! 0おはようございます。
抗生物質の他にもうひとつよろしいでしょうか?
こちらの過去ログを色々参照していたところ、知らない事が沢山出てきました。
そこで知りたいのことがあったのですが私の服用しているピルはマーベロンです。
マーベロンの検索をかけると私もなんとなくそう感じているなぁと思う箇所があったのです、性欲減退?濡れにくくなる、というところです。
性欲は減退しているのがどうかはわからないんですけど確かに濡れにくくなっています。
ピルの影響だとは考えもしなかったんですがもしかするとマーベロンの影響かな?と思いはじめました。
そこで質問なのですが、マカ、これは私は普段から健康食品としてポリポリ食べるタイプのサプリを食べています。
わからなかったのは女性ホルモン含有膣錠で、これはどうすれば処方してもらえるのですか?
女性ホルモン含有膣錠をくださいと言えばいいのでしょか?
診察をして必要でないと診断されたらもらえないのでしょうか?
これもホルモンなのでピルと同じく自費になるのでしょうか?
クリニックに女性ホルモン含有膣錠をくださいといきなり言うのもなんだかおかしな感じもするのでどういう時に使うお薬でどう言えばいいのかがわからないです。
質問がたくさんになってしまっていますがご回答お願いします。役に立った! 0あんなさん、ご自身のスレッドではありますが、全く別の質問なので今後は新スレッドを立てましょうね。
マカに関しては、どんなタイプでもご自身に合っているなら大丈夫です。
女性ホルモン含有膣錠については…医師の判断によるところです。病気として捉えるなら保険適応ですし、性行為のために…なら自費で当然です。そこまで冒険する前に、ピルの種類を変更してみるという方法は検討されましたか?または、既に他のピルからの変更なのでしょうか?役に立った! 0すいません、このまま投稿して良いと思ってしてしまいました。今後気をつけます。
ピルについてはトライディオール(3ヶ月)→オーソM(かなり飲み続けてたので期間ははっきりしないんですが6シートです)
その後トリキュラー(6シート)このあたりからなんとなく濡れにくくなってきたような気がします。
その後、肌が綺麗になると言われマーベロンを・・・変更目的が不純ですがこんな感じです。
マーベロンは個人的に周期を伸ばせたりオーソのように不正出血もなくトリキュラーのように3相性でもなく使いやすく気に入っています。
マーベロン服用期間はまだ5シートです。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
抗生剤の対処法は良いでしょう。
膣錠に関しては、直接主治医に、濡れにくく性交痛を感じるので、萎縮性膣炎に対しての膣錠を使用してみたいが処方してもらえるか?と聞くべきです。
色々悩んでいても仕方ありません。トリキュラーに戻しても良いですが、膣錠を試しても良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
4月に中絶手術をしました。一ヶ月後に生理がきて、その時はいつもより量も日数も少なかったものの気にならない程度でした。そして、生理が終わって一週間後ぐらいにダラダラと不正出血がみられたので、受診して薬を飲んだら治まりました。
7/5に中絶後二回目の生理がきましたが、量がとても少なく(茶色のおりもの程度)、二日目の今日も出血はあるもののナプキンを1回換える程度です。39歳ですが、今までは量も日数も普通だったので今回あまりの量の少なさに心配です。
不正出血や過小月経は中絶手術と関係しているんでしょうか?それとも年齢によるものなのでしょうか?
婦人科を受診した方がよいですか?役に立った! 0|閲覧数 395先生じゃなくて、ごめんなさい。
中絶後に低用量ピルを飲んでいないようですね。低用量ピルには、子宮の中に残った不要な物を排出し、ホルモンバランスを整える働きがあります。まずは治療として3シート、その後も妊娠希望でなければ継続して飲むことをお勧めします。
低用量ピルのメリットは、たくさんあります。子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、生理周期が整う&自分で生理の日を決められる…などです。そして、唯一の避妊方法でもあります。
年齢とともに生理は軽くなるものですが、中絶後の経過を読む限り、ホルモンバランスが乱れていることが考えられます。中絶手術だけで低用量ピルを処方しない婦人科は無責任です。他の婦人科を受診することをお勧めします。役に立った! 0むくさん、ご回答ありがとうございました。
その後、3日目になってようやく普通の量になってきたのですが、今度は過多気味になってしまいました。(>_<)
少な過ぎても多過ぎても心配になります。
低用量ピルには、たくさんメリットがあるんですね。参考になりました。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
特に追記する事はありません。
ただ、きちんと低用量ピルの服用だけはして下さい。
今回の中絶手術を無駄な経験にしない為にも、正しい知識と情報をえる事が大事です。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
胸のしこりとソフィアCについてお聞かせ下さい。
先月、婦人科病院の健診で胸にしこりがあると言われました。
超音波とマンモ検査の結果から恐らく良性だろうとのことで、現在経過観察中です。(次回は12月に超音波検査の予定です)
数年前から胃の調子が悪く、処方薬の胃薬(エリーテン)を2,3年飲み続けているのですが、その胃薬の副作用でプロラクチンの数値が高くなり、現在無月経になっています。
去年の10月から生理が来なくなり、健診と同じ婦人科を受診したところソフィアC(1錠×2週間分)を処方され、今年の1月と4月に飲みました。
現在自力では生理が来ませんが、ソフィアC服用後はちゃんと生理が来ます。
そこでお聞きしたいのですが、
ネットでソフィアCを調べると、乳がんの疑いがある人・胸にしこりがある人等は服用してはならない、注意が必要という記述を見かけました。
私も現在、経過観察中なので100%乳がんでないとは言い切れない状態ですし、しこりがあるのは事実なので少し心配になっています。
私が通っている婦人科の先生は、特に何も言っていませんでした。
また基礎体温の低温期が続いており、2ヶ月近く生理が来ていないので先日受診したのですが、その時もソフィアCを処方されました。
ちなみに今回はまだ飲んでいません。
飲んでも大丈夫なのでしょうか?
お忙しい所恐れ入りますが、よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 4052先生じゃなくて、ごめんなさい。
現在、乳癌と確定している訳ではないので、そこまで心配する必要はありません。しこりがあるなら、超音波を主体とした定期的な検査を半年〜1年おきに受けていれば十分です。
ただ、ソフィアCは現行のピルの中では最もホルモン量が多く、周期調整や治療(不正出血など)にはいいですが、あまり瀕回に使うことはお勧めしません。妊娠希望でなければ、低用量ピルを常用することをお勧めします。
ソフィアCで生理を起こしても一時凌ぎであって、その時だけの効果しかありません。低用量ピルを長期的に服用することにより、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、ホルモンバランスが整い、生理周期が安定する、生理の日程を自分で決められる…などのメリットがあります。
胃薬でプロラクチンが高くなるなら、胃薬を変える(ガスモチン、ガナトンなどはプロラクチンが上がりにくいと言われています)か、プロラクチンを下げる薬を出してもらってください。副作用とわかっていながら、そのままの処方というのは、疑問です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 1むくさん、ご返信ありがとうございます。
今までピルとは無縁で、知識も全くなかったのですが、私もソフィアCは副作用が強い高用量ピル(怖いイメージです)とネットで知り、このまま飲み続けてもいいものかと気になっていました。
低用量ピルを常用するといった選択方法があるのですね・・・。
私の症状の無月経にはソフィアCが一番というなら別ですが、そうでないなら・・という思いもあります。
一時しのぎの効果より、この先生理が順調に戻ることが理想だと思っています。
婦人科の先生に胃薬を変えれば生理も戻るだろうと言われ、すぐ胃の病院の方にも行きました。
ガスモチン、ガナトンはもちろんここ数年今までの間に10種類くらいの胃薬を試しています。
しかし症状が悪化したりで仕事にも影響が出てしまうため、エリーテンに戻ってしまうのです。
現在は、胃の具合が比較的落ち着いている時は飲まないようにしたり、合わせて他の薬に変えてみたりと探している状況であります。
役に立った! 0他の胃薬で効果がないなら、やはり副作用を緩和する薬の併用が必要です。生理がないほどですと、プロラクチンはかなり高いことが予想されます。胃薬のせいとわかっているならいいですが、類似薬で生理不順になり、薬のせいと決めつけていたら脳の病気が原因だったというケースがあります。吐き気なども胃だけが原因ではないので、そちらは大丈夫でしょうか?
役に立った! 0むくさん、ご返信ありがとうございます。
やはりプロラクチンを下げる薬を処方してもらうということですね。
私の行っている婦人科の先生はソフィアCの処方のみで、そういった選択の言葉は一切ありませんでした。
先生によって治療のやり方が違ったりするのでしょうか・・。
ちなみにプロラクチンの数値は今年1月の時点で31です。
そこまで高いわけではないようです。
私の胃の不調症状は、胃もたれ、吐き気、げっぷ、胃痛がメインです。
脳の病気とは考えた事もなかったので、脳の検査等は受けていません。
私のような胃の症状でも脳に影響していることがあるのでしょうか?
役に立った! 0プロラクチンがその程度なら、脳の病気は心配なさそうですね。積極的に下げる必要もなさそうです。だとしたら、ますます低用量ピルがお勧めになります。
エリーテン(プリンペランのジェネリック)も悪くないですが、書いてある症状を見ると胃酸過多で制酸剤が効きそうに思うのですが…いわゆる胃潰瘍の薬などは併用しないのですか?(中にはプロラクチンが上昇するものもありますが…)
ソフィアCを処方する婦人科医に低用量ピルを求めるのは無理があります。他の婦人科を探してくださいね。役に立った! 0脳の病気、プロラクチンを下げる薬は必要なさそうとのことでひとまずは安心しました。
胃酸を抑える薬、胃の働きを良くする薬、胃を保護する薬、と種類も色々試し済みです。
自律神経が乱れているのかもと、自律神経を整える薬も一度試しました。
ですが、あまり効果がなかったといった感じです。
ソフィアCを処方する婦人科医になぜ低用量ピルを求めるのは無理なのでしょうか?
考え方が違う?それとも他に理由があったりするのでしょうか?
差し支えがなかったらお聞かせ下さい・・。
役に立った! 0とても単純なことです。
低用量ピルのメリットを理解している婦人科医師なら、ホルモン量が多く一時的凌ぎでしかないソフィアCを処方するでしょうか?低用量ピルに理解がない(知らない)と考えて、他の婦人科を受診することをお勧めします。
日本で低用量ピルがなかなか広まらないのは、医療者側の知識不足というのも大きな理由の一つです。何で低用量ピルじゃないのかな、というチーさんのような症例でも中・高用量ピルが処方されていて、理解不能です。
一時凌ぎより、普段から生理の周期調整ができたり、将来的な癌予防にもつながるほうがいいと思いませんか?あとはチーさん次第です。一日も早く低用量ピルの恩恵を受けてくださいね。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
チーさん、シンプルに考えて、妊娠希望が出るまでは低用量ピルによるコントロール、必要に応じてプロラクチンを下げる薬を併用しながら、妊娠希望が出たら、排卵刺激などを行って周期を整える治療をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。19歳の女です。
先月、生理がこなかったので病院でプラノバール7日間分を処方されました。
飲み終わったのが今月の3日なのですが、いまだに生理がくる気配がありません。
一応、妊娠検査薬を使ってみたのですが結果は陰性でした。
検査薬を使って陰性だったとしても、服用後に生理がこないと言うことは妊娠の可能性があるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 2422先生じゃなくて、ごめんなさい。
妊娠検査薬で陰性なら、妊娠は否定されます。プラノバールの量(日数 )を増やしてもらって、一度きちんとした生理を起こして、今後は低用量ピルの服用を考えてくださいね。
プラノバールで生理を起こすのは一時的でしかなく、また生理が来なくなるかもしれません。普段の避妊はどうされていますか?ゴムは性感染症防止アイテムであって避妊道具ではないことをご存知でしょうか?破損や脱落がなくても妊娠してしまうことがあるのです。
生理不順と避妊、これらを解決するのが低用量ピルです。生理の日程を自分で決めることも可能です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レスありがとうございます。
検査薬は2回使用してどちらも陰性だったので、妊娠の可能性は低いですよね。
プラノバール服用後の生理から、低用量ピルを服用する予定だったのですが、肝心の生理がこないので手を付けられず…。
一週間経った今も生理の気配はないです。
普段の避妊はゴムですが、破損や脱落がなくても妊娠の可能性はあるのですね。気を付けます。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
プラノバール7日間なら通常は出血が起こるものですが・・・。少し量が少なかったのかもですね。
主治医に相談して、出血を起こしてからきちんと低用量ピルの服用を開始して下さい。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。