女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
24701~24710件/ 38509件中 を表示中です
-
お忙しいところ、失礼いたします。
今、トリキュラー28を避妊目的で使用しており、8シート目に入りました。
大変情けない話なのですが、寝ぼけていたため、2錠目を服用していたか曖昧になり、いつもの服用時刻から1時間後に予備シートから追加服用を行いました。
飲めていなかった場合としてはこの対処で良いと思うのですが、飲めていた場合、一日に2錠服用したことになります。
すると、次の日から1錠になることで避妊効果が落ちることを想定し、14日間は他の避妊方法を併用すべきとなるのでしょうか?
お忙しいとは思いますが、回答の方、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1078先生じゃなくて、ごめんなさい。
飲んだか飲んでないか定かでない時は、予備から飲んでおくほうが万全です。1度だけ2錠飲んだだけなら、後は1錠ずつで避妊効果が落ちる心配もありません。
ずっと2錠とか中用量ピルを飲んでいて、いきなり低用量ピル1錠に切り替えたら、ホルモン量が減るので、卵胞発育しかねませんが…今回のケースは全く問題ありません。避妊効果は落ちていませんので、安心してくださいね。1時間の飲み遅れだとしても大丈夫です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、親切に返信を下さりありがとうございます。
飲んでいなかった時のために飲んだものの、2錠飲みだとかえって避妊効果が落ちるのではと不安だったのでとても安心しました。
この掲示板を参考に予備シートを用意していたことにもとても感謝しています。
これからもピルと上手に付き合っていきたいと思います。
ありがとうございました。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
いつきさん、これからもきちんとご自身の為に低用量ピルの継続内服をして下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
5年ほど前からピルを服用しています。
2年前に?型の双極性障害(躁うつ病)を発症し、うつ症状に苦しんでいます。
先日、本で「ピルはビタミンC、ビタミンB6、B12、葉酸の欠乏を引き起こし、うつの原因になる」という記述を見つけました。
このままピルの服用を続けていてよいものか不安になりました。
とはいえ、現在は妊娠を望めるような状況でなく、避妊を続ける必要があります。
精神科の主治医によると、ピルが私の病状に影響している可能性はゼロとは言えないが、はっきりしたことはわからないとのこと。
産婦人科の先生の見解を伺えればと思い、ご相談しました。
お忙しい中とは存じますが、よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1052ピルを継続服用していると抑うつ症状が出ることはあります。
ただ、双極性障害になる要因は考えにくいですね。
葉酸欠乏の文献は見たことがあるので否定はしませんが、であればサプリメントを摂取し予防すれば良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
5年ほど前からピルを服用しています。
2年前に?型の双極性障害(躁うつ病)を発症し、うつ症状に苦しんでいます。
先日、本で「ピルはビタミンC、ビタミンB6、B12、葉酸の欠乏を引き起こし、うつの原因になる」という記述を見つけました。
このままピルの服用を続けていてよいものか不安になりました。
とはいえ、現在は妊娠を望めるような状況でなく、避妊を続ける必要があります。
精神科の主治医によると、ピルが私の病状に影響している可能性はゼロとは言えないが、はっきりしたことはわからないとのこと。
産婦人科の先生の見解を伺えればと思い、ご相談しました。
お忙しい中とは存じますが、よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1052ピルを継続服用していると抑うつ症状が出ることはあります。
ただ、双極性障害になる要因は考えにくいですね。
葉酸欠乏の文献は見たことがあるので否定はしませんが、であればサプリメントを摂取し予防すれば良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
私の生理が23〜28日周期で、最近は26日くらいです。
あと2・3日で生理となり、次の生理が旅行と重なってしまいます。
できれば旅行中の生理にならないようピルを飲んでずらしたいと思っているですが、
早まらせるのと遅らせるのとどちらが体に負担がないのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 396先生じゃなくて、ごめんなさい。
早めるのも遅らせるのも、特に身体に負担がかかることはありません。ただ、遅らせた生理は重くなる傾向があるので、日程的に間に合うのであれば早めておくことをお勧めします。
教科書的な早め方は、生理5日目かた中用量ピルを最低7錠、できたら10錠以上飲みます。飲み終えて3日後くらいに早めた生理が来ます。次の生理は約1ヶ月後です。
すぐに妊娠希望でなければ、普段から低用量ピルを飲むことをお勧めします。生理の日は、自分で決めることができます。その他、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防などのメリットもあります。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんありがとうございました!
私の欲しい情報満載のご回答をいただき、感謝です。
さっそく婦人科に行ってみます。
ありがとうございました。m(_ _)m役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
特に追記する事はありません。
ミッキーさん低用量ピル含めた又何か不明点があればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
現在マーベロン28を服用しています。
生理をずらしたくて3週目の薬を飲み終わった後、新しいシートを飲み始め、今6日目なのですが少量の出血があります。
もともとは生理不順はPMSが悩みで飲み始めたので、生理をずらすのは初めてなのですが、この出血はどうしてなのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 549先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルに不正出血は付き物で、延長に慣れていないと生理のような出血が実薬中に始まってしまうことがよくあります。
延長に慣れていないうちは、用事があるときに延長するのではなく、短縮するほうが無難です。14錠で中断、偽薬→新しいシートというだけのことです。生理が済んでから用事や旅行を迎えることができます。
今回どうだったかわかりませんが、今度は何もない時にでも延長して、いつでも調整ができるようにしておくといいと思います。延長に慣れると、3シートくらい連続服用して生理の回数を減らすことができます。短縮(14錠以上で中断)しても、延長してもピルの効果は同じです。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、ありがとうございます。
初めてのことでとても不安だったので安心しました。
出血はまだ続いているのですが、ピルはこのまま順番どおりに飲み続け、偽薬を飲んで、また新しいシートに入れば良いのでしょうか?役に立った! 0出血が我慢できる程度であれば予定通りの錠数まで、もう限界というのであれば偽薬→新しいシートを始めてください。
出血は何も害ではありませんので、ご心配なく。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
Yuuさん、今の状態はいかがでしょうか?
出血がわずわらしければ中断するしかありません。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。むくさん、院長先生、ありがとうございます。
出血が始まってから2週間ですが、相変わらずだらだらと続いています。
しかしあと数日で偽薬に入るので、もうこのまま我慢して飲み続けようと思います。
この出血は害のないもの、ということでしたが、私のように2週間も続くのも、よくあることなのでしょうか?役に立った! 0一度出てしまうと止まりにくいのがピル服用による不正出血です。
次のシートに入るまですっきりしないかもしれませんね。
当然体に害はありませんのでご安心下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
様々な事情で、現在はピルをやめました。
処方していただいていたトリキュラー21が、手元に1シート新品で残っています。
旅行のために生理の周期を変えたいのですが、このトリキュラーを使って、生理を早める、または遅らせる、ということはできますか?
現在ピルをやめている場合は無理ですか?
(ならば中容量を処方していただきますが・・・)
役に立った! 0|閲覧数 399先生じゃなくて、ごめんなさい。
絶対に無理とは言いませんが、低用量ピルの1シート目というのは不正出血の頻度が高く、1シートしかないと周期調整がうまくいかない可能性があります。
ダメもとでも…というのであれば、日程がわかれば案を出しますよ。役に立った! 0むくさん、ありがとうございます。
まだ旅行までにかなりの猶予があるので、とりあえずアドバイスを聞きたいです。
私の周期は26〜29日です。
今月は9月8日から生理が始まりました。
来月はおそらく10月5日あたりからです。
11月4日〜8日までが旅行予定です。
トリキュラーを飲んでいる間が不正出血が多いのであれば、
旅行前に1シート飲み終え、その後の生理も終わってから旅行、というスケジュールをたてたらよいのでしょうか?
せっかく手元にあるトリキュラー21が使えるならそうしたいので、いつからどう飲んだらよいかアドバイスをいただけますか?
役に立った! 0以前に飲んでいたことがあるなら、飲み終えて何日後に生理になるかはご自身で把握していると思います。ピルは、生理直前以外なら、いつから飲み始めても構いません。
例えば、9月最終週の26日から開始すれば10月16日に飲み終わります。それで出血の始まる日を仮定して、ご自身で開始日を調整してください。
1週間以内に生理になれば成功ですし、生理にならなかったら諦めて中用量ピルを処方してもらってください。
ピルを中断したのは、妊娠希望が出たからでしょうか?ピルは避妊だけのものではありませんから、妊娠希望でなければ再開してくださいね。役に立った! 0ひとつ確認させてください。
トリキュラーを飲み始めるのは、生理直前以外ならいつでもいい、ということは、生理中でも、生理と生理の中間の頃でも、飲み始めてOKということですよね?
(生理日移動が目的で、避妊効果は重視しません)役に立った! 0ピルは生理初日から始めなければいけないというのは、日本人の固い考え方です。ピル先進国ではピルを手に入れた日から飲み始めるものです。生理直前…は、経験上かなりダラダラ出血が続くので、お勧めしませんが。
という訳で、いつからでも構いません。ただ、重視しないとはいえ妊娠を望んでいないならタイミングに気をつけてくださいね。排卵後に飲み始めると、高温期を維持し妊娠しやすい作用になります。
妊娠を望んでいないのであれば、ピル以外の避妊方法は信用しないでくださいね。役に立った! 0ありがとうございます♪
中用量での調整は経験があったのですが、
今回はアドバイスをもとに、手元のトリキュラー21で調整してみます。(もったいないですからね)
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
ゆきともさん、不正出血があるかもしれませんが、気にせず服用、調整して下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
始めまして。
子宮内膜症で生理痛がひどかったので、低容量ピル(オーソM21)を6年間飲んでいます。
症状が安定しているので、先生と相談してピルをやめて様子をみることにしましたが、急にやめて大丈夫なのでしょうか?
ホルモンのバランスがあるので長期間服用している場合は、徐々に量を減らしたほうがいいという書き込みをあるサイトで見て心配になっています。
役に立った! 0|閲覧数 1884ピルはいつ中止しても問題ありません。
ただ、止めるタイミングは妊娠希望が出た時、もしくは閉経を迎える年齢で良いですよと当院の患者さんには説明しております。
確かに6年間もきちんと服用してきたなら、子宮内膜症の進行はかなり抑制されているでしょう。
ただ、自然な生理が始まれば再発する可能性は高まります。
もし、仮に今後妊娠を考えているなら不妊症の原因になる病気を再発させる訳にはいきません。
ピルを服用していれば症状が落ち着いていて当然です。
以上含めてご検討いただき、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。生理痛の緩和と避妊の為にトリキュラー28を5年程服用していました。
先日の日曜から新しいシートを開始しなくてゎいけなかったのですが、旅行に行ってしまい持って行くのを忘れた為今日まで飲んでいません。ちょうど妊娠希望ということもありこのままやめたいと思うのですが、ピルをやめたあと、何ヶ月は妊娠してゎいけないとか、赤ちゃんに影響があるとか、いつまでゎ避妊したほかうがいいとかあるのでしょうか。
心配ななので教えてください。役に立った! 1あやさん、次回からは新規投稿でお願いします。
妊娠希望があるならいつピルは止めても構いません。
そして排卵があればいつ妊娠しても良いですが、葉酸のサプリメントだけ妊娠初期まで併用して下さいね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
始めまして。
子宮内膜症で生理痛がひどかったので、低容量ピル(オーソM21)を6年間飲んでいます。
症状が安定しているので、先生と相談してピルをやめて様子をみることにしましたが、急にやめて大丈夫なのでしょうか?
ホルモンのバランスがあるので長期間服用している場合は、徐々に量を減らしたほうがいいという書き込みをあるサイトで見て心配になっています。
役に立った! 0|閲覧数 1884ピルはいつ中止しても問題ありません。
ただ、止めるタイミングは妊娠希望が出た時、もしくは閉経を迎える年齢で良いですよと当院の患者さんには説明しております。
確かに6年間もきちんと服用してきたなら、子宮内膜症の進行はかなり抑制されているでしょう。
ただ、自然な生理が始まれば再発する可能性は高まります。
もし、仮に今後妊娠を考えているなら不妊症の原因になる病気を再発させる訳にはいきません。
ピルを服用していれば症状が落ち着いていて当然です。
以上含めてご検討いただき、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。生理痛の緩和と避妊の為にトリキュラー28を5年程服用していました。
先日の日曜から新しいシートを開始しなくてゎいけなかったのですが、旅行に行ってしまい持って行くのを忘れた為今日まで飲んでいません。ちょうど妊娠希望ということもありこのままやめたいと思うのですが、ピルをやめたあと、何ヶ月は妊娠してゎいけないとか、赤ちゃんに影響があるとか、いつまでゎ避妊したほかうがいいとかあるのでしょうか。
心配ななので教えてください。役に立った! 1あやさん、次回からは新規投稿でお願いします。
妊娠希望があるならいつピルは止めても構いません。
そして排卵があればいつ妊娠しても良いですが、葉酸のサプリメントだけ妊娠初期まで併用して下さいね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。以前に子宮筋腫の件で相談させていただいたものです。子宮全摘出の手術を、いったんキャンセルし、低用量ピル等の服用による経過観察を考えているため、近日中に貴医院にて診察をうけたいと思っています。ところで、そろそろ、更年期障害などについても心配になってきたことから、大豆イソフラボンのサプリメントを飲もうと購入したのですが、子宮筋腫疾患がある場合は、大豆イソフラボンサプリメントの摂取は控えた方がいいとの説明を多く目にし、心配になりました。やはり、子宮筋腫がある場合は、大豆イソフラボンサプリメントの摂取はやめた方がいいのでしょうか? ご教示ください。よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 3219先生じゃなくて、ごめんなさい。
大豆イソフラボンは女性ホルモンに類似した成分・作用で、女性特有の疾患を悪化させる恐れがあるという説明書があるようです。以前、子宮筋腫にピルは禁忌と言われていたのと似たようなものだと思います。所詮サプリメントですから、規定量を守っていれば、病気が悪化することはないはずです。サプリメントが薬以上の作用をしたら、商品ではないですからね。
ただ、低用量ピルを考えているなら、どのタイプでも更年期障害の予防や症状緩和の作用があります。更年期障害のために…なら、ピルで十分かもしれませんね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 2むくさん、どうもありがとうございます。しかも、こんなに早くレスいただき嬉しいです。
至極明快、なるほど、と思いました。ふだん、お味噌汁や納豆などを食さないということもあり、サプリメントを....と思っていたのですが、それがだめなら、子宮筋腫を患っている方はみな、それら典型的な日本食がだめ、という究極論になってしまいますよね。
低用量ピルには更年期障害の予防・症状緩和の作用がある、とのご説明に、明るい気分になりました。
この事も含めて、医院で診察を受ける際に、ご相談にのっていただこうと思います。
本当にありがとうございました!役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
ちゃこさん、受診はされましたか?
僕自身の診察日は都合により若干変更する事もありますので診療予定表ご確認の上来院される事をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。よろしくお願いします。
先月の生理の一週間後から避妊ピルを使用しています。ところが、生理を遅らせたく、28日用ピルの2週間目に入ったところで次のピルパックを開けてまた1日目から飲み始めています。これについて何か危険はありますか?
また、2日前クリニックにいくと卵胞があるといわれたのですが(おそらく排卵期前のものでしょう)、たしかに下腹部に違和感を感じる気がします。このままだと排卵は起こるのでしょうか?ピルを取る時間などが前後したため正確な効果がでているのか心配です。また、ピルを使用している場合、この卵胞はいったいどうなるのでしょう?とても不安です。お忙しいとは存じますがご回答頂ければ幸いです。役に立った! 0|閲覧数 344生理の1週間後から服用開始すれば、卵胞発育があっても仕方ないですね。
ただ通常はそのまま飲み続け14錠以降は避妊効果が出てきます。
本来延長する場合は21錠服用後次のシートの実薬を継続する事が一般的です。今後はそのような対応にしましょう。
とりあえず今はそのまま継続内服で経過観察する事をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。