女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
24671~24680件/ 38509件中 を表示中です
-
36歳、独身です。子宮内膜症のチョコレートのう腫が左右の卵巣にできていて、大きさが4センチです。某クリニックで低用量ピル(トリキュラー)を1年半処方されていましたが、生理の量も多いままで生理前は頭痛がありました。のう腫が縮小せず血液中のCA125の値が27→70に上がり、中旬の生理からホルモン注射を勧められました。更年期障害等の副作用が気になり気が進みません。手術以外の選択肢にはどのような方法があるでしょうか。1相性のピル、黄体ホルモン(ディナゲスト)の効果はどうなんでしょうか。お早目にご教示いただけますと助かります。宜しくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 514第2世代は僕の経験上出血量のコントロールが難しく、第1世代ピルの方が明らかに、内膜症のコントロールに優れているという見解です。
オーソMもしくは保険適応のルナベルに変更、それでも駄目ならディナゲスト、それでも駄目ならGn−RH療法で生理を止め、必要なら手術という流れをお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
過去の投稿を読ませて頂きましたが、自分の疑問(不安)を解消出来なかったので投稿させて頂きます。
タイトルにある通り、ピルの飲み忘れについてなのですが、
ピル歴2年で現在使用ピルはヤスミン(個人輸入)を避妊目的で飲んでいます。服用時間は大体朝7時頃です。
日曜日に12錠目を服用。月、火曜日と飲み忘れ、本日水曜日の朝飲み忘れに気付きました。
こんなに飲み忘れたのが初めてだったので、焦っていろいろなサイトのQ&Aなどを探し、継続服用の回答を見つけたので、その場で飲み忘れの2錠と本日分1錠の3錠を一度に飲みました。
それでもまだ不安が解消されなかったので、検索を続けていたところ、こちらのサイトを見つけ過去の投稿を読ませて頂きました。
そして、避妊効果は14日間の連続服用が必要との書き込みを見つけ、自分のピル知識の無さに愕然としました。というのも、自分の選択肢の中にこのまま服用を中止し、生理を待って通常通り服用するとゆうのがあったからです。そして避妊効果はそのまま持続するものと思ってました。
14日間服用出来ていないとゆうことは避妊効果が期待出来ないということですよね?
しかし私の中で疑問が生まれました。初めてピルを服用する時、生理の初日から飲めばその日から避妊効果があると聞いていたのですが、初めて飲む時(1シート目)と継続して飲む場合(2シート目以降)は違うのでしょうか?私の記憶違いだったらすみません。もし生理初日から服用する事で避妊効果が得られるなら、休薬→生理初日、新シート開始とゆう方法もあるのかなと。
やはり今回の対処法としては、今日から14日間服用を続けて避妊効果を復活させてから休薬した方が良いのでしょうか?
あと、飲み忘れの対処法として、日数と錠数が合うまで2錠ずつ飲むとゆう書き込みを読みましたが、一度に3錠飲んだのは良くなかったでしょうか?
長々とすみません。初めての投稿で失礼な部分もあったかもしれませんが、宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1056先生じゃなくて、ごめんなさい。
対処方法で、日数と錠数が合うまで2錠ずつ飲むというのは、それ以上まとめて飲むと嘔吐の原因になり、ますます避妊効果が落ちる可能性があるからです。3錠飲んでも吐かなかったなら、対処としては問題ありません。その後、きちんと14錠連続で飲めば避妊効果は戻っています。
ピルは、いつから飲み始めても14錠で避妊効果が得られます。14錠というのは、飲み初めや飲み忘れ、抗生剤併用時など、避妊効果がない・落ちている可能性がある時に全て当て嵌まるのです。個人輸入ということはピルの服用方法の指導は受けていないのですよね。望まない妊娠をしないように、100%の避妊方法をマスターしてくださいね。
飲み忘れて中断していいのは、3週目の場合だけです。それ以前に中断すると、避妊効果が戻るまでに相当の日数がかかります。今回のように2週目の飲み忘れは、避妊が目的なら延長して、正しく飲めてから14錠で中断すればいいのです。そうすれば休薬初日から避妊効果が戻っていますが、途中で中断してしまうと、新しいシートの14錠を飲むまでは避妊効果が確実ではありませんので。
こちらの院長先生の指導方法は、ガイドラインとは少々違います。でも、ガイドラインに記載のない抗生剤でも妊娠してしまうケースや、ガイドライン通りの飲み忘れ対処方法でも排卵が起こることが実際にありますので…臨床的に100%の避妊になる飲み方を指導しているのです。飲み忘れても必ず排卵が起こる訳ではありません。でも、避妊のために自費で超音波検査を受けるのは費用などが大変ですよね?そこで、14錠というルールを作って、何があっても排卵抑制を徹底指導しているのです。
個人輸入は何があっても自己責任ですので…ご自身で気をつけてくださいね。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさま、解りやすいレスありがとうございました。
おっしゃる通り、一度に3錠飲んだ日の夜は吐き気が酷く寝込んでしまいました。
戻しはしなかったので大丈夫ですね。身を以て勉強させて頂きました。
初めてのピルは病院で勧められて処方してもらったのですが、処方されたトリキュラーでニキビなどに悩まされるようになったのでピルの種類を変えたいと相談したところ、「どれも同じ。製薬会社の競争だから」と言われ、それ以上は何も聞けなくなってしまいました。
そこの病院ではトリキュラーしかなく、近隣の病院も同じタイプのものしか置いていないようでしたので、
金銭的な事、自分に合うピルを見つけたい、などの理由から個人輸入に踏み切りました。
トリキュラー→マーべロン→ダイアン→ヤスミンと変更して、今はヤスミン(9シート目)で落ち着いてます。
全ての婦人科の先生方に、こちらの院長先生のような高い見識があるといいのですが・・・。
ある婦人科クリニックのサイトに飲み忘れの対処として、『WHOの基準によると〜』と書き置いて説明が書かれていました。ガイドラインとしてはとても緩いものでした。
読んだ時は「それなら心配しなくても良いのかな」なんて思ったのですが、
むくさんのレスを読ませて頂き「それでは(WHOの基準と書かれていても)安心できない」と思い直しました。
14錠は注意して正しく飲むようにしたいと思います。
私は一度悲しい思いをしているので、やはり100%の効果を求めたいです。
服用方法、自身の体調などに気をつけて続けていきたいと思います。
なかなか相談出来る場が無いので、レスが頂けて嬉しかったです、ありがとうございました。
役に立った! 1むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
ガイドラインを否定する気はありません。
ほぼ問題ない内容で定められています。
ただ、僕の臨床経験上それでも望まない妊娠をさせてしまった経験があるので現在の指導法にたどりついています。
14錠ルールを統一してからは幸い1例も妊娠例を経験していません。
過剰な指導方法でも患者さんの利益になり、不利益にならないなら独自の指導方法があっても良いと思います。
akiさんの様に勉強して気を遣っている人ほど実は問題ないですよ。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
過去の投稿を読ませて頂きましたが、自分の疑問(不安)を解消出来なかったので投稿させて頂きます。
タイトルにある通り、ピルの飲み忘れについてなのですが、
ピル歴2年で現在使用ピルはヤスミン(個人輸入)を避妊目的で飲んでいます。服用時間は大体朝7時頃です。
日曜日に12錠目を服用。月、火曜日と飲み忘れ、本日水曜日の朝飲み忘れに気付きました。
こんなに飲み忘れたのが初めてだったので、焦っていろいろなサイトのQ&Aなどを探し、継続服用の回答を見つけたので、その場で飲み忘れの2錠と本日分1錠の3錠を一度に飲みました。
それでもまだ不安が解消されなかったので、検索を続けていたところ、こちらのサイトを見つけ過去の投稿を読ませて頂きました。
そして、避妊効果は14日間の連続服用が必要との書き込みを見つけ、自分のピル知識の無さに愕然としました。というのも、自分の選択肢の中にこのまま服用を中止し、生理を待って通常通り服用するとゆうのがあったからです。そして避妊効果はそのまま持続するものと思ってました。
14日間服用出来ていないとゆうことは避妊効果が期待出来ないということですよね?
しかし私の中で疑問が生まれました。初めてピルを服用する時、生理の初日から飲めばその日から避妊効果があると聞いていたのですが、初めて飲む時(1シート目)と継続して飲む場合(2シート目以降)は違うのでしょうか?私の記憶違いだったらすみません。もし生理初日から服用する事で避妊効果が得られるなら、休薬→生理初日、新シート開始とゆう方法もあるのかなと。
やはり今回の対処法としては、今日から14日間服用を続けて避妊効果を復活させてから休薬した方が良いのでしょうか?
あと、飲み忘れの対処法として、日数と錠数が合うまで2錠ずつ飲むとゆう書き込みを読みましたが、一度に3錠飲んだのは良くなかったでしょうか?
長々とすみません。初めての投稿で失礼な部分もあったかもしれませんが、宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1056先生じゃなくて、ごめんなさい。
対処方法で、日数と錠数が合うまで2錠ずつ飲むというのは、それ以上まとめて飲むと嘔吐の原因になり、ますます避妊効果が落ちる可能性があるからです。3錠飲んでも吐かなかったなら、対処としては問題ありません。その後、きちんと14錠連続で飲めば避妊効果は戻っています。
ピルは、いつから飲み始めても14錠で避妊効果が得られます。14錠というのは、飲み初めや飲み忘れ、抗生剤併用時など、避妊効果がない・落ちている可能性がある時に全て当て嵌まるのです。個人輸入ということはピルの服用方法の指導は受けていないのですよね。望まない妊娠をしないように、100%の避妊方法をマスターしてくださいね。
飲み忘れて中断していいのは、3週目の場合だけです。それ以前に中断すると、避妊効果が戻るまでに相当の日数がかかります。今回のように2週目の飲み忘れは、避妊が目的なら延長して、正しく飲めてから14錠で中断すればいいのです。そうすれば休薬初日から避妊効果が戻っていますが、途中で中断してしまうと、新しいシートの14錠を飲むまでは避妊効果が確実ではありませんので。
こちらの院長先生の指導方法は、ガイドラインとは少々違います。でも、ガイドラインに記載のない抗生剤でも妊娠してしまうケースや、ガイドライン通りの飲み忘れ対処方法でも排卵が起こることが実際にありますので…臨床的に100%の避妊になる飲み方を指導しているのです。飲み忘れても必ず排卵が起こる訳ではありません。でも、避妊のために自費で超音波検査を受けるのは費用などが大変ですよね?そこで、14錠というルールを作って、何があっても排卵抑制を徹底指導しているのです。
個人輸入は何があっても自己責任ですので…ご自身で気をつけてくださいね。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさま、解りやすいレスありがとうございました。
おっしゃる通り、一度に3錠飲んだ日の夜は吐き気が酷く寝込んでしまいました。
戻しはしなかったので大丈夫ですね。身を以て勉強させて頂きました。
初めてのピルは病院で勧められて処方してもらったのですが、処方されたトリキュラーでニキビなどに悩まされるようになったのでピルの種類を変えたいと相談したところ、「どれも同じ。製薬会社の競争だから」と言われ、それ以上は何も聞けなくなってしまいました。
そこの病院ではトリキュラーしかなく、近隣の病院も同じタイプのものしか置いていないようでしたので、
金銭的な事、自分に合うピルを見つけたい、などの理由から個人輸入に踏み切りました。
トリキュラー→マーべロン→ダイアン→ヤスミンと変更して、今はヤスミン(9シート目)で落ち着いてます。
全ての婦人科の先生方に、こちらの院長先生のような高い見識があるといいのですが・・・。
ある婦人科クリニックのサイトに飲み忘れの対処として、『WHOの基準によると〜』と書き置いて説明が書かれていました。ガイドラインとしてはとても緩いものでした。
読んだ時は「それなら心配しなくても良いのかな」なんて思ったのですが、
むくさんのレスを読ませて頂き「それでは(WHOの基準と書かれていても)安心できない」と思い直しました。
14錠は注意して正しく飲むようにしたいと思います。
私は一度悲しい思いをしているので、やはり100%の効果を求めたいです。
服用方法、自身の体調などに気をつけて続けていきたいと思います。
なかなか相談出来る場が無いので、レスが頂けて嬉しかったです、ありがとうございました。
役に立った! 1むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
ガイドラインを否定する気はありません。
ほぼ問題ない内容で定められています。
ただ、僕の臨床経験上それでも望まない妊娠をさせてしまった経験があるので現在の指導法にたどりついています。
14錠ルールを統一してからは幸い1例も妊娠例を経験していません。
過剰な指導方法でも患者さんの利益になり、不利益にならないなら独自の指導方法があっても良いと思います。
akiさんの様に勉強して気を遣っている人ほど実は問題ないですよ。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
3ヶ月前からトリキュラー21を飲んでいます。
今度旅行がありどうしても生理を避けたいので、生理を遅らせたいと思っています。
今日12日目を飲みます。旅行は23日でちょうど生理になりそうなので、21日飲んだら新しいシートの黄色いのを23日まで飲もうと思っていますがこれで大丈夫でしょうか?
そのあとは7日間休んで、また新しいシートから飲めばいいのでしょうか?
説明がわかりにくくすみませんがよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 371先生じゃなくて、ごめんなさい。
書いてある方法で間違いではありませんが、延長に慣れていないと途中で出血してしまうことがあります。ピルの効果は最低14錠で維持されていますから、可能であれば14錠で中断して新しいシートを始めればいいのではないでしょうか。余った3相目(黄色)は、延長の他に嘔吐や紛失のさいに重宝します。予備として取っておいてくださいね。
今回に限らず、ピルは実薬14錠以上、休薬7日間以内で避妊効果も含めてきちんと効き目が維持されています。せっかくピルを飲んでいるのですから、メリットの一つである周期調整を活かしてください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
みよこさんが14錠で早められたなら良いのですが、レスを読むのが遅れたなら延長するしかありません。
曜日を変えない様にする為に7錠延長する方法をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
7月からピルを飲み始めました。
(確実な避妊と生理日安定のため)
処方してもらう際に、乳ガンへの影響の説明などは受けなかったのですが、インターネットでいろいろ調べているとピルの乳ガンへの影響がたくさん書かれています。
身内が乳ガンを患ったこともあり、今後も飲み続けていいのか不安です。
私自身は今まで乳ガンの検査をしたことはありません。(27歳)
次回の通院まで期間があるので心配です。役に立った! 0|閲覧数 386先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルと乳癌の相関性は現在では否定されています。既に乳癌を発症していたらピルは飲めませんが、そうでなければピルで乳癌になる訳ではありません。まだまだ日本がピルの発展途上国なので、悪い情報ばかり拡大解釈されてしまい、ピルの恩恵を受けている女性が少な過ぎるのが現実です。
身内に乳癌の方がいるなら、まずは乳癌の検査を受けてみるといいと思います。自治体の検診では30歳とか40歳以上で隔年で…などという感じなので、検診ではなくご自身で外科か乳腺外科を受診することです。最近では婦人科でも乳癌の検査が受けられる場合があります。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん
詳しく返信ありがとうございました。
そうですね、自分自身も検査してみるべきですね…
血液検査とかでもわかるものなんでしょうか?(兆候など)
院長の返信も待ってみようと思います。役に立った! 0〔追記です〕
ピルを飲み始めて1ヶ月後の血液検査では、お医者様から問題があるようなことは何も言われませんでした。役に立った! 0乳癌は血液検査ではわかりません。年齢的にマンモグラフィは必要ないので、超音波検査と触診を必ず受けてくださいね。
喫煙や肥満体でなければ、1ヶ月で血液検査は必要ありませんが、ご自身で希望したのでしょうか?そうでなければ、過剰診療か営利目的か…と勘ぐってしまいます。
これ以上の横レスは先生からのレスが遅れますので、私はこれ以上書かないでおきますね。他に何かあればスレッド内に追記するか、新しいスレッドを立ててくださいね。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
ななさん、やはり定期健診を受ける以外安心できる方法はありません。
むくさんの指摘とおり乳がんの発症率とピルの相関性はないとされております。
あまり気にしすぎずこれからもご自身の為にきちんと継続内服していきましょう。
血液検査で癌のチェックはしません。脂質系、肝機能の数値を見たのでしょう。
献血でもデータを無料でもらうことができます。
経費をかけないならそれを代用しても良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。相談をお願いいたします。
トリキュラー28を4シート目の黄色の薬を飲んでいます。
親不知の抜歯をしたため、クラリス錠200とロキソマリンを4日分処方されて現在3日目になります。
朝8時半くらいにいつもピルを飲むのですが5〜10分間隔をあけてクラリスとロキソマリンを飲んでおります。
しかし2時間以内には下痢を必ず起こしてしまい1日中腹痛や下痢の症状が起きてしまいます…
過去ログを読ませて頂き、食中毒などの下痢以外は効果を下げることはあまりないとの事も理解しております。
クラリスの副作用として下痢もあるとのことと併用は大丈夫だとのことも。
しかし2時間以内に下痢(難便から水便に近くなります)を起こし1日続くため効果が下がるのではないかなと心配でしたので相談させていただきました。
よろしくお願いいたします。役に立った! 1|閲覧数 2319追記申し訳ございません。
来週旅行に行くのですが市販の酔い止めのアネロンキャップを飲む予定です。
併用しても構わないでしょうか?
市販の頭痛薬(バファリン等)や腹痛薬(正露丸等)も大丈夫でしょうか?
病院で出される抗生物質以外は市販のお薬との併用は大丈夫だとあるサイトに記載があったのですが少し心配でしたので追記させて頂きました。
ちなみにクラリスの件ですが本日は今のところ腹痛はありますがトイレに駆け込むことはない状態です。
宜しくお願い致します。役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
治療が優先ですが、クラリスは抗生物質で、全ての抗生剤(抗生物質、抗菌薬)は避妊効果を落とす可能性があります。下痢はクラリスの副作用の可能性が高いですが、その下痢よりも抗生剤を併用していることのほうが避妊効果に影響があると考えてくださいね。
黄色といっても2週目か3週目かで対処方法は異なります。2週目の場合は、併用後に14錠というと偽薬期間に入ってしまうので、予備の3相目(黄色)か中用量ピルで延長して偽薬に移れば、その時点で避妊効果が戻っています。3週目で併用した場合は9中断して偽薬7日間で新しいシートを始めれば避妊効果は落ちません。
酔い止めその他の市販薬は避妊効果に何も影響しません。今後、抗生剤の処方を受ける際はクラリスで下痢をしたことを伝えておくといいと思います。ピルとの併用は問題ないのですが、避妊効果だけは注意が必要です。妊娠しても処方医を責めることはできませんので、ユーザーが気をつける必要があります。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0■むく様■
おはようございます。返信頂きありがとうございます。
ペニシリンなど以外の抗生物質でもやはり注意が必要という事ですね。
ペニシリンなど以外ならと少し安心していましたが今後今以上に注意を払おうと思います。
クラリスの件ですが飲み始めた2日間は下痢の症状がありましたが残りの2日は大丈夫でした。
ピルに関してですが下記になります。
・ピル服用時間:毎日8:30
・抜歯日:9/7の夕方
(ピル:4シート目の17)
・クラリス・ロキソマリンの服用:9/7の夜から9/11の朝(4日分)
(ピル:4シート目の17〜4シート目の21)
・次の生理予定日:9/19
この場合でも新しいシートへの変更をしたほうが良いのでしょうか??
もしくは次の生理予定日がちょうど来週ですがそれまで待つしかないのでしょうか??
酔い止めの件もありがとうございます。
避妊に関して十分注意しておきます。
ご丁寧に詳しく返信頂き本当にありがとうございます。役に立った! 0何度も申し訳ございません…
ピルの日数に間違いがありましたので訂正させていただきます。
・ピル服用時間:毎日8:30
・抜歯日:9/7の夕方
(ピル:4シート目の12)
・クラリス・ロキソマリンの服用:9/7の夜から9/11の朝(4日分)
(ピル:4シート目の12〜4シート目の16)
・次の生理予定日:9/19
失礼致しました。役に立った! 0まともに2週目の併用ですので、避妊を優先したいなら延長して避妊効果を戻してから偽薬→新しいシートを始めてください。
延長することに抵抗があるなら、次のシートの14錠までは避妊効果が確実ではないので注意してくださいね。抗生剤併用開始から7日後以降が危険日スタートで、新しいシートの14錠を飲むまでのトータルの日数は、ご自身で計算してください。
ガイドラインに記載のない抗生剤でも妊娠した例を、こちらの院長先生は経験しています。ピルで100%の避妊を実現するために、全ての抗生剤が避妊効果を落とす可能性があるという指導を徹底しています。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
のんたんさん、大事な事は、併用終了後実薬だけを連続14錠服用するまでの避妊には気をつける事です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
様々な事情で、現在はピルをやめました。
処方していただいていたトリキュラー21が、手元に1シート新品で残っています。
旅行のために生理の周期を変えたいのですが、このトリキュラーを使って、生理を早める、または遅らせる、ということはできますか?
現在ピルをやめている場合は無理ですか?
(ならば中容量を処方していただきますが・・・)
役に立った! 0|閲覧数 399先生じゃなくて、ごめんなさい。
絶対に無理とは言いませんが、低用量ピルの1シート目というのは不正出血の頻度が高く、1シートしかないと周期調整がうまくいかない可能性があります。
ダメもとでも…というのであれば、日程がわかれば案を出しますよ。役に立った! 0むくさん、ありがとうございます。
まだ旅行までにかなりの猶予があるので、とりあえずアドバイスを聞きたいです。
私の周期は26〜29日です。
今月は9月8日から生理が始まりました。
来月はおそらく10月5日あたりからです。
11月4日〜8日までが旅行予定です。
トリキュラーを飲んでいる間が不正出血が多いのであれば、
旅行前に1シート飲み終え、その後の生理も終わってから旅行、というスケジュールをたてたらよいのでしょうか?
せっかく手元にあるトリキュラー21が使えるならそうしたいので、いつからどう飲んだらよいかアドバイスをいただけますか?
役に立った! 0以前に飲んでいたことがあるなら、飲み終えて何日後に生理になるかはご自身で把握していると思います。ピルは、生理直前以外なら、いつから飲み始めても構いません。
例えば、9月最終週の26日から開始すれば10月16日に飲み終わります。それで出血の始まる日を仮定して、ご自身で開始日を調整してください。
1週間以内に生理になれば成功ですし、生理にならなかったら諦めて中用量ピルを処方してもらってください。
ピルを中断したのは、妊娠希望が出たからでしょうか?ピルは避妊だけのものではありませんから、妊娠希望でなければ再開してくださいね。役に立った! 0ひとつ確認させてください。
トリキュラーを飲み始めるのは、生理直前以外ならいつでもいい、ということは、生理中でも、生理と生理の中間の頃でも、飲み始めてOKということですよね?
(生理日移動が目的で、避妊効果は重視しません)役に立った! 0ピルは生理初日から始めなければいけないというのは、日本人の固い考え方です。ピル先進国ではピルを手に入れた日から飲み始めるものです。生理直前…は、経験上かなりダラダラ出血が続くので、お勧めしませんが。
という訳で、いつからでも構いません。ただ、重視しないとはいえ妊娠を望んでいないならタイミングに気をつけてくださいね。排卵後に飲み始めると、高温期を維持し妊娠しやすい作用になります。
妊娠を望んでいないのであれば、ピル以外の避妊方法は信用しないでくださいね。役に立った! 0ありがとうございます♪
中用量での調整は経験があったのですが、
今回はアドバイスをもとに、手元のトリキュラー21で調整してみます。(もったいないですからね)
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
ゆきともさん、不正出血があるかもしれませんが、気にせず服用、調整して下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前マーベロンと抑うつ症状(自律神経失調症のような症状)について伺ったものです。
院長先生、むくさんその節はありがとうございました。
オーソに変えてから(2シート終了しました)諸症状はなくなり快適です。さらに調子がよくなったようにさえ感じます。
ピルの成分によってこんなにも違うのかと、自分の体で体験し、驚いています。自分の体に合うピルを見つけるのは大事ですね。
今回は逆の質問です。
オーソの休薬中に少し気分の落ち込み、熱っぽいというPMS様の症状があります。これは飲み続けているうちに消失するのでしょうか?それとも他のピルへの変更することでよりよいピル生活を送れるでしょうか?
なんとなくですが、どうも私はホルモンの変動に敏感な体質のようです。ですので一相性のほうがいいのかな、とも思うのですが。。。そうすると日本で選択肢はもうないんですよね。。。
何か策がありましたらアドバイスよろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 2208先生じゃなくて、ごめんなさい。
PMSは生理前というより排卵後に起こる症状を指すもので、ピル服用中は排卵が抑制されているのでPMSは起こりません。気にし過ぎです。
休薬中に限って、ということなら、連続服用して休薬の回数を減らしてみてはいかがでしょうか。オーソの成分が合っているなら、まずは1週間ずつ延長して2シートか3シート連続服用できれば、そのような不快な思いをする回数が減ります。
「なりそう」「なるんじゃないか」という不安感が、ますます自律神経失調症のような症状を誘発しますので…続けて飲めば大丈夫!くらい自信を持って、ピルは続けてくださいね。
ホルモンの変動に敏感といっても、1相性のピルしか飲んだことないのですよね?逆に、3相性を試してみるのも悪くないと思いますよ。オーソと同じ成分で3相性のピルがあります。人によって、オーソMはダメだけど3相性のオーソ777は大丈夫ということもあるので。
あとは、年内に開始になるヤーズとか、いいかもしれませんね。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、前回に引き続きありがとうございます。
PMS症状は休薬中のみです。
しかも出血が始まるまでの2-3日という短期間です。
これを我慢すれば、他はいい感じです。
むくさんのおっしゃるように、意識しすぎると余計に過敏になってしまっているのかもしれません。
ピルの変更でかなり良くなたので、もっと合うピルがあるかも
しれない欲がでてきました(笑)が、この辺で折り合いをつけたほうがいいのかもしれませんね。
しかしオーソがだめでオーソ777は大丈夫という方もいるのですね、同じ成分なのに不思議です。総量が少ないからいいのでしょうか、それとも増えたり減ったりするのがいいのでしょうか。
すいません、興味のほうが先にたってしまいました。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
休薬期間に出ている症状なら、あまり気にせず後はオーソの連続服用にトライをして、休薬期間の年間回数を減らす方法をお勧めします。
不正出血の頻度が増えるので、3シート連続までを目安に試してみてはいかがでしょうか?
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。医院長先生ありがとうございます。
実は前回一週間服用を伸ばしたのですが、その延長中に下腹部痛があり(生理前と同じような感じ)、延長を中止した後の出血時にまあまあの生理痛がありました。連続服用に慣れると軽減されるのでしょうか?役に立った! 0そうですね。
基本的には低用量ピルによる継続内服は内膜を薄く維持するので、延長しても出血量は減るはずです。
ただ、痛みが出るのも辛いでしょうから、ご自身で延長する日数を自由に決めて、一番楽なパターンを見つけると良いでしょう。
色々試してみて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しい中すみません。生理後10日程少量の出血が続いています。得に問題無いのか、受診したほうがよいでしょうか。当方 39歳独身 出産経験無し、休止していたピルを今回の生理から飲みはじめました。朝〜15時頃までトイレに行く間も無く忙しくその後トイレに行くと出血しています。夕方以降及び休日は極微量汚れる程度です。
年齢も年齢なので心配です。宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 402追記です。ピルを休止した頃から仕事などのストレスからか生理が遅れることが度々ありました。前回の生理の2週間後に不正出血が三日間あり予定から大分遅れて今回の生理が来て不正出血が止まらない…という状況です。長々とすみません。
役に立った! 0一度中断してから再度ピルの服用を開始した事で生じた不正出血でしょう。
次のシートに入ればそういった不具合も減ると思います。
定期的な婦人科検診をきちんと受けられているのならあまり心配する事はありません。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて投稿します。
今現在避妊目的でマーベロン28(8ヶ月目ぐらい)を服用しています。
8月28日から新シートの1錠目を服用開始して現在継続服用中です。
(大体毎朝7時から8時に服用)
最終の生理は8月末から始まってすでに終了しています。
9月3日に主人と性交渉があり膣内射精しました。
9月7日に卵巣のう腫の定期検診のため産婦人科で内診を受けました。その日の夜から茶色の出血があり8日まで続きました。
そして便秘が酷いので毎日市販の下剤を就寝前(夜9時過ぎ)に服用しています。柔らかい便が毎朝出るように服用しています。8日、今日は服用はやめました。
今までは外での射精でしたので気にしていませんでしたが、ピルを飲み始めてからはじめての膣内射精、不正出血、下剤の服用、ちゃんと避妊効果があるのか不安で投稿しました。
お忙しいと思いますがよろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 3584先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルは飲み忘れや抗生剤併用がない限り、避妊効果が落ちることはありません。14錠を飲んだ以降は毎日が安全日です。
内診後の不正出血は、数日で止まるものなら何も心配いりません。ピルに不正出血は付き物ですが、もし抗生剤併用後に出血があったらピルの吸収不全を疑う…というくらいでしょうか。
下剤は大腸で働き、ピルはその前に小腸で吸収されるので、特に影響ありませんが…大腸を刺激するような下剤ではなく、酸化マグネシウムか漢方薬をお勧めします。便秘こそ、れっきとした病気です。市販薬をたまに使うくらいならいいですが、下剤依存症に陥らないよう、消化器科の受診をお勧めします。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 1むく様へ。
ご丁寧なご回答ありがとうございます。
今のところピルの飲み忘れもありませんし、抗生剤服用もありません。
ピルを飲んでいてもその効果を信じれていない自分がいました。それなのに飲み続けているのも矛盾してますよね(笑)。でもむくさんの的確なお返事でピルの服用方法を守って、これからも上手に付き合っていきます。
下剤に頼るのはいけないとわかりつつ・・・ずるずる続けていました。今後は酸化マグネシウム、漢方薬に切り替えてみます。便秘ごときで病院に行くなんてと思っていたので、消化器科の受診も検討します。
本当にありがとうございました。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
よしさん、これからも継続服用していただき又何かあればご相談下さいね。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。