女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
24661~24670件/ 38509件中 を表示中です
-
初めまして、22歳女性です。とても不安なのでお聞きしたい事があります。
今まで性交を試みようとすると、激痛に襲われ一度も性交出来たことがありません。ちゃんと陰部は濡れているのですが、もう10回以上は失敗しています。
自分で指を入れようと何度も試みましたが、指1本はキツいですが入ります。ですがそれ以上は痛くて無理でした。
ネット上にある処女膜強靭症の術後切除した肉片画像を見ると、私のもこれ位厚いと思います・・・
やはり処女膜強靭症の可能性が高いのでしょうか?
又、手術費はどの程度になるものなのでしょうか?
あともう一つ心配な事がありまして、以前から生理不順なのですがここ3カ月は生理が来ていません。(1ヶ月ほど前におりものと混ざって少量の茶色い血が出てきた事はあります)
下腹部がたまにズキズキすることもあります。
これも何かの病気のサインだったりするのでしょうか?
質問は以上になります。
長くなってしまい申し訳ございませんが、ご回答の方お待ちしております。役に立った! 0|閲覧数 881今までの経過から考えて処女膜強靭症の可能性はありますね。
一度診察にいらしてご相談ください。
不順は又別の要因がありますが、今後避妊も大事なので低用量ピルの服用をお勧めします。
手術は日帰り、麻酔、処置を全て含めて約10万円程度かかります。
では、ご参考にして下さいね。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
いつも貴院でお世話になっておりますが、今回訳あって他院にてアフターピルを処方してもらいました。
その際、今後の避妊のために低用量ピル(トリキュラー28)を併せて処方してもらったのですが、担当の先生の説明が判然とせず、飲み始め方がよく分かりません。
インターネットでも調べましたが、【アフターピル服用翌日から低用量ピルを飲んでもよい】という説や、【出血がアフターピルを服用してから一週間以内であればまだ低用量ピルをスタートしてはいけない】という説が混在し、混乱してしまいました。
また近い未来に性交渉の可能性はあると思われるため、できるだけ早く次の避妊効果を得たいと考えています。
どのタイミングで低用量ピルの服用をスタートさせるのが最適でしょうか。
お忙しいことと存じますが、お答えいただければ幸いです。よろしくお願い申しあげます。
役に立った! 11|閲覧数 51046先生じゃなくて、ごめんなさい。
服用方法の指導がない婦人科でピルの処方を受けてしまったようですね。アフターピルは、正しい種類のものだったでしょうか?生理日程の確認や、超音波検査はありましたでしょうか。
もし、排卵前なら排卵を遅らせる意味もあって、アフターピルの翌日から低用量ピルを開始します。
排卵後であれば、アフターピルの後は消退出血(生理のような、赤くて量のある出血)を確認してから低用量ピルを開始します。
アフターピルを飲むに至った経緯はわかりませんが、ゴムは避妊道具ではなく性感染症防止アイテムなので破損や脱落がなくても妊娠してしまうことを認識してくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 9むくさま
大変分かりやすくお教えいただき、ありがとうございます。心から感謝いたします。
前回の生理は8月18日より6日間で、22日周期のため、性交渉のタイミングが排卵の前後どちらかはっきりと判断できません。
この場合、低用量ピルのスタートは、アフターピルの翌日か消退出血の後か、どちらがよいのでしょうか。重ね重ね恐縮ですが教えていただければありがたいです。
コンドームは使用しておりましたが、不安が拭えずアフターピルを服用する次第です。。今後はきちんと低用量ピルとコンドームを併用したいと考えています。ご指摘、ありがとうございました。役に立った! 3超音波検査は受けていないのでしょうか?生理直後などハッキリしている場合はいいのですが、そうでなければ排卵の前後で全く状況が違ってきます。必要な検査もしない、具体的な服用方法も指導しない…アフターピルが正しいものだったかどうか、気になるのです。
生理周期が22日ということは、前々回の生理は7月27日〜でしたか?だとしたら、排卵前というのは考えにくいので、消退出血を確認してからのほうがいいと思います。
もし、アフターピルが正しいものでなかった場合、着床を促すこともあるので、消退出血を確認せず低用量ピルを始めると妊娠を維持する作用になってしまいます。ピル=避妊ではなく、使い方によっては妊娠しやすくなるので、注意が必要です。役に立った! 6こんにちは。私はあさみさんではないですが、いつも掲示板拝見させていただいて居る者です。上記についておたずねしたいのですが・・
むくさんが
>もし、アフターピルが正しいものでなかった場合、着床を促すこともあるので
とおっしゃるのは、どういう場合のことをいうのでしょうか。排卵の前・後などの場合で変わってくるのですか?
向学のため、もう少しくわしく説明していただけるととても勉強になります。無理なお願いとは存じておりますが、お教えいただければ幸いです。役に立った! 4むくさま
度々のお返事、本当にありがとうございました。
緊急避妊のために超音波検査などを行う場合もあるとは全く存じませんでした。
今後は自分自身、避妊やピルに対する意識の向上を図っていこうと思います。
今回はアドバイス通り、アフターピルの消退出血を確認してからトリキュラーを飲み始めたいと思います。
くるみさん、続けてレスありがとうございます。
私も排卵前後により低用量ピルの働きが全く異なるとは恥ずかしながら全然知りませんでした。恐らくそれが当方がネットで見かけた相反する情報の所以だとは思うのですが‥
私も勉強のため、ぜひ詳しくお伺いしてみたいと思います。
度々スレッドを上げてしまい申し訳ありません。役に立った! 8むくさん、レス有難うございました。
今回は消退出血を待ってから低用量ピルの開始が良いでしょう。
緊急避妊の目的は無理やりホルモンバランスを崩す事です。
排卵前に服用すれば排卵が遅れるので、避妊はほぼ100%成功するでしょう。
排卵日、排卵直後の服用はどうしても排卵を防げないので、妊娠してしまう事があります(これが緊急避妊が常に100%にならない要因です)。
排卵前に緊急避妊を服用、そのまま続けて低用量ピルを服用すれば排卵させずにそのまま避妊を維持する事が可能になるので継続服用していただきます。
排卵日、排卵直後に緊急避妊をしても、排卵してしまう可能性も高いので、仮に受精が成立してしまった場合、低用量ピルを継続服用すると、着床を促し、妊娠を成立させやすくする可能性があります。なので必ず出血を待ってから内服を開始していただいております。
超音波検査を併用すれば排卵日の特定が可能なのでどちらの方法が適しているか一目瞭然です。ただ、残念ながらそこまで対応してくれる施設はあまりないでしょう。
大事な事は普段から低用量ピルを服用する以外の避妊は一切信用しない事です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 55アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
いつも貴院でお世話になっておりますが、今回訳あって他院にてアフターピルを処方してもらいました。
その際、今後の避妊のために低用量ピル(トリキュラー28)を併せて処方してもらったのですが、担当の先生の説明が判然とせず、飲み始め方がよく分かりません。
インターネットでも調べましたが、【アフターピル服用翌日から低用量ピルを飲んでもよい】という説や、【出血がアフターピルを服用してから一週間以内であればまだ低用量ピルをスタートしてはいけない】という説が混在し、混乱してしまいました。
また近い未来に性交渉の可能性はあると思われるため、できるだけ早く次の避妊効果を得たいと考えています。
どのタイミングで低用量ピルの服用をスタートさせるのが最適でしょうか。
お忙しいことと存じますが、お答えいただければ幸いです。よろしくお願い申しあげます。
役に立った! 11|閲覧数 51046先生じゃなくて、ごめんなさい。
服用方法の指導がない婦人科でピルの処方を受けてしまったようですね。アフターピルは、正しい種類のものだったでしょうか?生理日程の確認や、超音波検査はありましたでしょうか。
もし、排卵前なら排卵を遅らせる意味もあって、アフターピルの翌日から低用量ピルを開始します。
排卵後であれば、アフターピルの後は消退出血(生理のような、赤くて量のある出血)を確認してから低用量ピルを開始します。
アフターピルを飲むに至った経緯はわかりませんが、ゴムは避妊道具ではなく性感染症防止アイテムなので破損や脱落がなくても妊娠してしまうことを認識してくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 9むくさま
大変分かりやすくお教えいただき、ありがとうございます。心から感謝いたします。
前回の生理は8月18日より6日間で、22日周期のため、性交渉のタイミングが排卵の前後どちらかはっきりと判断できません。
この場合、低用量ピルのスタートは、アフターピルの翌日か消退出血の後か、どちらがよいのでしょうか。重ね重ね恐縮ですが教えていただければありがたいです。
コンドームは使用しておりましたが、不安が拭えずアフターピルを服用する次第です。。今後はきちんと低用量ピルとコンドームを併用したいと考えています。ご指摘、ありがとうございました。役に立った! 3超音波検査は受けていないのでしょうか?生理直後などハッキリしている場合はいいのですが、そうでなければ排卵の前後で全く状況が違ってきます。必要な検査もしない、具体的な服用方法も指導しない…アフターピルが正しいものだったかどうか、気になるのです。
生理周期が22日ということは、前々回の生理は7月27日〜でしたか?だとしたら、排卵前というのは考えにくいので、消退出血を確認してからのほうがいいと思います。
もし、アフターピルが正しいものでなかった場合、着床を促すこともあるので、消退出血を確認せず低用量ピルを始めると妊娠を維持する作用になってしまいます。ピル=避妊ではなく、使い方によっては妊娠しやすくなるので、注意が必要です。役に立った! 6こんにちは。私はあさみさんではないですが、いつも掲示板拝見させていただいて居る者です。上記についておたずねしたいのですが・・
むくさんが
>もし、アフターピルが正しいものでなかった場合、着床を促すこともあるので
とおっしゃるのは、どういう場合のことをいうのでしょうか。排卵の前・後などの場合で変わってくるのですか?
向学のため、もう少しくわしく説明していただけるととても勉強になります。無理なお願いとは存じておりますが、お教えいただければ幸いです。役に立った! 4むくさま
度々のお返事、本当にありがとうございました。
緊急避妊のために超音波検査などを行う場合もあるとは全く存じませんでした。
今後は自分自身、避妊やピルに対する意識の向上を図っていこうと思います。
今回はアドバイス通り、アフターピルの消退出血を確認してからトリキュラーを飲み始めたいと思います。
くるみさん、続けてレスありがとうございます。
私も排卵前後により低用量ピルの働きが全く異なるとは恥ずかしながら全然知りませんでした。恐らくそれが当方がネットで見かけた相反する情報の所以だとは思うのですが‥
私も勉強のため、ぜひ詳しくお伺いしてみたいと思います。
度々スレッドを上げてしまい申し訳ありません。役に立った! 8むくさん、レス有難うございました。
今回は消退出血を待ってから低用量ピルの開始が良いでしょう。
緊急避妊の目的は無理やりホルモンバランスを崩す事です。
排卵前に服用すれば排卵が遅れるので、避妊はほぼ100%成功するでしょう。
排卵日、排卵直後の服用はどうしても排卵を防げないので、妊娠してしまう事があります(これが緊急避妊が常に100%にならない要因です)。
排卵前に緊急避妊を服用、そのまま続けて低用量ピルを服用すれば排卵させずにそのまま避妊を維持する事が可能になるので継続服用していただきます。
排卵日、排卵直後に緊急避妊をしても、排卵してしまう可能性も高いので、仮に受精が成立してしまった場合、低用量ピルを継続服用すると、着床を促し、妊娠を成立させやすくする可能性があります。なので必ず出血を待ってから内服を開始していただいております。
超音波検査を併用すれば排卵日の特定が可能なのでどちらの方法が適しているか一目瞭然です。ただ、残念ながらそこまで対応してくれる施設はあまりないでしょう。
大事な事は普段から低用量ピルを服用する以外の避妊は一切信用しない事です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 55アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
服用1年ほどのピルユーザーです。
多忙のため、かかりつけの医師や薬剤師の方を訪ねることが出来ないために、こちらに質問させていただきます。
飲んでいるのは、「プラノバール」。
子宮内膜症の治療目的と同時に避妊目的で服用しています。
薬のお陰で生理痛は和らいで毎月不快な思いをしなくてもすむようになりました。
近頃では、避妊目的のために飲んでるのかと錯覚する次第です。
さて、この度サプリメントを購入したのですが、説明書に「ピルとの併用はお控えください」との表記がありました。
メーカーに問い合わせたところ
「女性ホルモンと同じような働きをするハーブが使用されております。併用によって害があるわけではございませんが、生理周期などのために服用されているピルの働きに影響を与える可能性があるため、ご使用をお控え頂いております。」
「成分を薬剤師の方などに見ていただき、服用中のピルへの影響をお尋ねいただくとよろしいかと思います」
との説明をうけましたが、
私は、生理周期よりも、上記で書いたとおり子宮内膜症の治療目的と、避妊のためにピルを服用しています。
もっとも、「生理周期・・・」という話しから、サプリメント服用により生理周期が変わってしまう恐れがあり、それに伴い排卵の時期もずれる可能性があるということは理解しております。基礎体温も併用してしていれば排卵期を捉えることが出来るので、個人的にはサプリメントの服用は問題ないとも思えるのですが・・・
もしくは、ホルモン過剰摂取によりバランスが崩れてしまうのでしょうか・・・
下記サプリメントに含まれている成分で、
?「ピルとの併用で影響をもたらすも成分」
?「治療への影響」
?「避妊の可否」
について、是非教えてください。
ガラナ末、ワイルドヤムエキス末、ブラックコホシュエキス末、アシュワガンダエキス末、トンカットアリエキス末、ムイラプアマエキス末、カツアバエキス末、黒胡椒抽出物、香辛料抽出物、HPMC(被包材)、澱粉、難消化デキストリン、L-チロシン、ショ糖エステル、L-バリン、L-トリプトファン、L-フェニルアラニン
内容量417mg×60粒
以上が記載されています。
※一日に5粒を目的に合わせ3日間のみ服用するものです。
長文お読みいただきありがとうございます。
どうぞ、よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 6347先生じゃなくて、ごめんなさい。
ワイルドヤムが女性ホルモン類似と捉えられているのでしょうか…サプリメントで避妊効果を落とす可能性があるのは、セントジョーンズワートだけなので、とりあえずは問題ないと思います。
ただ、プラノバールは中用量ピルでホルモン量が多く、長期服用には向きません。低用量ピルに変更したほうがいいと思います。ホルモン量が多いということは身体への負担が大きいということです。メリットは費用が安いことくらいですが、身体への負担が大きかったら意味ないですよね。
子宮内膜症の治療なら保険適応の低用量ピルもありますし、自費でも保険より安く済む場合があります。子宮内膜症の治療も、避妊も低用量ピルで同様の効果が得られます。
ピルに精通した婦人科なら、中用量ピルを長期的に処方することはありません。低用量ピルを多く処方している婦人科を探してくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 1むくさん、レス有難うございました。
併用は問題なさそうな成分ですね。
ピルはホルモンバランスをコントロールする薬剤なのでサプリが女性ホルモンに影響するとは言ってもピルの作用には及びません。
そして、中用量ピルではなく低用量ピルで十分内膜症のコントロールは可能です。
なるべくホルモン量の少ない成分でコントロールする事が理想です。
なれるまで不正出血などわずわらしいかもしれませんが、是非この機会に変更する事もお勧めします。
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
服用1年ほどのピルユーザーです。
多忙のため、かかりつけの医師や薬剤師の方を訪ねることが出来ないために、こちらに質問させていただきます。
飲んでいるのは、「プラノバール」。
子宮内膜症の治療目的と同時に避妊目的で服用しています。
薬のお陰で生理痛は和らいで毎月不快な思いをしなくてもすむようになりました。
近頃では、避妊目的のために飲んでるのかと錯覚する次第です。
さて、この度サプリメントを購入したのですが、説明書に「ピルとの併用はお控えください」との表記がありました。
メーカーに問い合わせたところ
「女性ホルモンと同じような働きをするハーブが使用されております。併用によって害があるわけではございませんが、生理周期などのために服用されているピルの働きに影響を与える可能性があるため、ご使用をお控え頂いております。」
「成分を薬剤師の方などに見ていただき、服用中のピルへの影響をお尋ねいただくとよろしいかと思います」
との説明をうけましたが、
私は、生理周期よりも、上記で書いたとおり子宮内膜症の治療目的と、避妊のためにピルを服用しています。
もっとも、「生理周期・・・」という話しから、サプリメント服用により生理周期が変わってしまう恐れがあり、それに伴い排卵の時期もずれる可能性があるということは理解しております。基礎体温も併用してしていれば排卵期を捉えることが出来るので、個人的にはサプリメントの服用は問題ないとも思えるのですが・・・
もしくは、ホルモン過剰摂取によりバランスが崩れてしまうのでしょうか・・・
下記サプリメントに含まれている成分で、
?「ピルとの併用で影響をもたらすも成分」
?「治療への影響」
?「避妊の可否」
について、是非教えてください。
ガラナ末、ワイルドヤムエキス末、ブラックコホシュエキス末、アシュワガンダエキス末、トンカットアリエキス末、ムイラプアマエキス末、カツアバエキス末、黒胡椒抽出物、香辛料抽出物、HPMC(被包材)、澱粉、難消化デキストリン、L-チロシン、ショ糖エステル、L-バリン、L-トリプトファン、L-フェニルアラニン
内容量417mg×60粒
以上が記載されています。
※一日に5粒を目的に合わせ3日間のみ服用するものです。
長文お読みいただきありがとうございます。
どうぞ、よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 6347先生じゃなくて、ごめんなさい。
ワイルドヤムが女性ホルモン類似と捉えられているのでしょうか…サプリメントで避妊効果を落とす可能性があるのは、セントジョーンズワートだけなので、とりあえずは問題ないと思います。
ただ、プラノバールは中用量ピルでホルモン量が多く、長期服用には向きません。低用量ピルに変更したほうがいいと思います。ホルモン量が多いということは身体への負担が大きいということです。メリットは費用が安いことくらいですが、身体への負担が大きかったら意味ないですよね。
子宮内膜症の治療なら保険適応の低用量ピルもありますし、自費でも保険より安く済む場合があります。子宮内膜症の治療も、避妊も低用量ピルで同様の効果が得られます。
ピルに精通した婦人科なら、中用量ピルを長期的に処方することはありません。低用量ピルを多く処方している婦人科を探してくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 1むくさん、レス有難うございました。
併用は問題なさそうな成分ですね。
ピルはホルモンバランスをコントロールする薬剤なのでサプリが女性ホルモンに影響するとは言ってもピルの作用には及びません。
そして、中用量ピルではなく低用量ピルで十分内膜症のコントロールは可能です。
なるべくホルモン量の少ない成分でコントロールする事が理想です。
なれるまで不正出血などわずわらしいかもしれませんが、是非この機会に変更する事もお勧めします。
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
HGH(Human Growth Hormone)という成長ホルモンを飲んでいます。
名称はアミノ酸加工食品と書かれています。
これを飲んでいる期間、ピル(トリキュラー28)を服用しても
大丈夫でしょうか?ホルモンのサプリを飲むと、
ピルの効果がなくなるという事はありますでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1576先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルの服用目的が避妊なら、サプリメントはセントジョーンズワートだけ気をつけてください。それ以外のサプリメントで避妊効果が落ちることはありません。
成長ホルモン過多は女性ホルモンのバランスが崩れて不正出血の原因になることがあります。血液検査でチェックしておいたほうがいいかもしれませんね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0年齢はおいくつでしょうか?
アンチエイジング効果の期待をして成長ホルモン補充療法をすることはアメリカでは一般的ですが日本ではまだまだ浸透していません。
40歳以降なら効果の期待をしても良いですが、まだまだ未知の療法なので慎重に対応して下さいね。
とりえあずピルとの併用は問題ありません。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
HGH(Human Growth Hormone)という成長ホルモンを飲んでいます。
名称はアミノ酸加工食品と書かれています。
これを飲んでいる期間、ピル(トリキュラー28)を服用しても
大丈夫でしょうか?ホルモンのサプリを飲むと、
ピルの効果がなくなるという事はありますでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1576先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルの服用目的が避妊なら、サプリメントはセントジョーンズワートだけ気をつけてください。それ以外のサプリメントで避妊効果が落ちることはありません。
成長ホルモン過多は女性ホルモンのバランスが崩れて不正出血の原因になることがあります。血液検査でチェックしておいたほうがいいかもしれませんね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0年齢はおいくつでしょうか?
アンチエイジング効果の期待をして成長ホルモン補充療法をすることはアメリカでは一般的ですが日本ではまだまだ浸透していません。
40歳以降なら効果の期待をしても良いですが、まだまだ未知の療法なので慎重に対応して下さいね。
とりえあずピルとの併用は問題ありません。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
AIH後、8月28日から14日間のプラノバールを処方されました。
飲む時間帯を朝食後と言われたのですが、
今朝飲み忘れてしまいました。
今晩、夕食後に服用しても大丈夫でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 3451日1錠服用する事が大事です。
時間のずれは仕方ないので気づいた時点できちんと服用しましょう。
中用量ピルは排卵後服用する事で着床を促します。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
AIH後、8月28日から14日間のプラノバールを処方されました。
飲む時間帯を朝食後と言われたのですが、
今朝飲み忘れてしまいました。
今晩、夕食後に服用しても大丈夫でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 3451日1錠服用する事が大事です。
時間のずれは仕方ないので気づいた時点できちんと服用しましょう。
中用量ピルは排卵後服用する事で着床を促します。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは、不正出血について相談させてください。
先日、トリキュラーからマーベロンにピルの変更をし、マーベロン1シート目は毎日が不正出血でした。
トリキュラーでは不正出血が全く無かったのでこれがピルの違いなんだなぁと実感していました。
毎日が不正出血でずっとシートをあてていた為、痒くなってしまい、病院で軟膏を処方してもらいその時に少し早めの定期検査を受けました。
5日後の検査結果でクラミジアに感染していてジスロマックを4錠飲みました。
ちょうど休薬期間中でした。きちんと生理もきて生理が終わったのは3日ほど前です。
今日からがマーベロンで2シート目開始日です。定時は21時です。
あれだけあった不正出血も生理後3日間は全くなく、普通のおりものといった状態でした。ですが、先ほどトイレにいくと不正出血がありました。
これは何を意味する不正出血なのでしょうか?服用中と同じ不正出血と考えていいのでしょうか?
休薬期間を長くとっているわけでもなく、まだ休薬期間中・・・なのですが最後のピルが吸収不全で排卵してしまって出血という可能性もあるのでしょうか?
トリキュラーの時は本当に不正出血がなかったので不正出血に対してかなり抵抗があります・・・
休薬期間中でも止まっていた不正出血がなんの異常もなく出ることはありますか?
どうぞアドバイスお願いします。役に立った! 0|閲覧数 523とにかく今は種類変更して間もないので不正出血は気にせず3シートはきちんと服用して下さい。
問題はクラミジアの方ですね。ゴム無しセックス以外の感染経路はありません。
パートナーにもジスロマックを服用していただく必要があります。
再検査が終わるまでいずれにしろセックスは禁止です。
吸収不全等も考えずとにかくきちんと継続内服して下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生お返事ありがとうございました。
その不正出血は1度で終わりその後問題なく飲めています。
クラミジアなんですがパートナーに検査をしてもらったところ、陰性でした。
私の最後の定期検査陰性から今回の陰性までにパートナーは変わっていません・・・。
もちろん他の誰とも性行為はしていません。
私はどうやってクラミジアになったのでしょうか・・・
誤診?ということもありえるのですか?9月10日以降あたりにまた再検査に来てくださいと言われているのですがそこでまた陽性だった場合、ずっと繰り返しをしなければいけないのかなと内心、ちょっとしんどいです。
私のパートナーが嘘をついているのでしょうか?
それとも他の抗生物質で勝手に治っていた、等ありえますか?
質問内容が変わっているので新規投稿しようか迷ったですがこのまま投稿させていただきました。
間違いがあればご指摘ください。
よろしくお願いします。役に立った! 0彼氏には申し訳ありませんが、ゴム無しセックス以外の感染経路はありません。
確かに他のマクロライド系抗生剤で治ってしまった可能性もありますが、尿検査だけだと偽陰性と出てしまう事もあります。
必ず彼氏にもジスロマックの服用をさせましょう。
おりもの検査のPCR法で誤診は考えにくいです。
血液検査の抗体で陽性が出続けることはありますが、おりもの検査は信頼性が高いとご理解ください。
では、又何かあればご相談くださいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。