女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
23961~23970件/ 38516件中 を表示中です
-
26歳3児の母です。
現在アンジュ21を服用してます(3シート目、それ以前はプラノバール2シート服用)
生理前2週間から10日くらい前になるとひどくイライラして自分でも何にイライラするのか、何がいやなのか分からなくなるくらいヒステリックになってしまいます。
低用量のピルは生理前のイライラにも効果があると聞きましたがあまり効果がありません。
生理前のイライラに効く種類などあるんでしょうか。
ちなみに今回5カ月分処方して頂いたのでしばらくは変更できないんですが参考までに教えてください役に立った! 0|閲覧数 375先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルを最初から5シートも処方するなんて強気?!な婦人科ですね。最初は、副作用や身体に合っているかどうかを確認する意味で1〜3シートが無難なのですが。
生理前のイライラには1相性といって、ホルモン量がどの錠剤も同じピルが適しています。アンジュは3相性でホルモン量が変化するので、残念ながら生理前のイライラは改善しにくいピルです。ピルに詳しくない婦人科かもしれませんね。
一番お勧めは第3世代のマーベロン、次にお勧めは第1世代のオーソM、どちらも1相性のピルで、アンジュより生理が軽くなる特徴もあります。
既に購入してしまった分は仕方ないですが、めぐさんのためにピルに精通した婦人科を探しておくことをお勧めします。ピルは、どれでも同じではありませんので、せっかくならQOL向上につながる種類を飲んでくださいね。
詳しくは先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
PMSに関してはどのピルが一番良いというエビデンスは実際ありません。
あくまでも当院で僕の臨床経験上では1相性が優れているという観点で処方をしている事をご理解下さい。
アンジュで改善ないなら当然他の種類に変更する事が大事です。
オーソMやマーベロンを試してみましょう。
生理痛があるなら、16日から販売開始になるヤーズに変更でも良いかもしれません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前にも別件で質問させていただきましたが、また質問です。
今日、生理が始まり、早速今日からマーべロンを服用しようと思いますが、いろんなサイトを見ていると、生理初日から飲み始めた場合、その日から避妊効果がある、またはサンデースタートの場合、飲み始めから7日間は避妊に気をつけるように、という記述がほとんどなのですが、こちらのクリニックでは、飲み始めてから14日目から避妊効果があるとなっています。この差はどういうことでしょうか?
14日間みておいたほうが避妊が確実になるということなのでしょうか?7日間では妊娠の危険もあるということなのでしょうか?
初めての服用なので、初歩的な質問で申し訳ありませんが教えてください。役に立った! 0|閲覧数 720先生じゃなくて、ごめんなさい。
生理初日からピルを始めればその日から避妊効果がある、7日間…というサイトは、「ピルの避妊効果は100%ではない」が決まり文句です。
こちらの院長先生は、生理初日からピルを始めたにも関わらず、10日目あたりで排卵しかかった症例を経験しています。ピルを100%の避妊方法にするためにも、確実に排卵が抑制される日数=14錠というルールで統一しています。
この14錠というのは飲み初めだけでなく、飲み忘れや抗生剤併用などで避妊効果が落ちている可能性がある場合に、避妊効果が確実になるまでにも当てはまります。本当に妊娠を望まないならピル以外の避妊方法は信用せず、14錠ルールを実行してくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
ぴこさん、14錠は最初の1シート目と飲み忘れなどのケースがあった時だけの話しです。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。よくわかりました。むくさん、先生ありがとうございました。
またお聞きしたいことがあるのですが。
喉の痛みと首筋のリンパ腺の腫れで、耳鼻科から「メイアクト」「ロキソニン(鎮痛剤)」「ケルナック(胃腸薬)」「プレドニン5mg(副腎皮質ホルモン)」が処方されました。
マーベロンをやっと実薬16錠飲んだところなので、抗生剤は飲みたくなく、メイアクトは飲まないようにしようと思うのですが、他の3つの薬はマーベロンと併用しても大丈夫でしょうか?避妊効果もかわりませんか?
また、マーベロンを飲み始めて5日目くらいから、脇のリンパから二の腕にかけて痛みが続いたりしたのですが、これは副作用のひとつでしょうか?今回の喉や首のリンパの炎症も最初は風邪かとおもいましたが、鼻や咳など他の症状はないので、もしかしたらこれも副作用ということも考えられますか?吐き気などは一切なかったのですが。
すみません、重ねての質問ですみませんが、よろしくおねがいします。役に立った! 0ただの風邪なら抗生剤は不要ですが、リンパ節炎は抗生剤を使わないと症状が長引く恐れがあります。3週目なら中断して休薬期間として、その間に抗生剤併用すれば避妊効果は落ちません。
今回は、たまたま3週目ですから中断できますが、1週目や2週目で同じ状況になった時は、ご自身で優先順位を考える必要があります。
副作用かどうかは、3シートほど飲んでみても継続する症状かどうかで、対症療法かピルの種類変更を検討してくださいね。役に立った! 0むくさん、ありがとうございました。
結局、抗生剤は飲まず、症状も改善してきました。
まだ、ピル初心者なので、迷うことばかりで。
とても参考になりました、ありがとうございました。役に立った! 0むくさん、再度のレス有り難うございました。
ぴこさん、今回は自然に軽快したとの事で良かったですが、抗生剤を服用しなければならない状況で、服用をしないと、体に対してはデメリットになります。
避妊の問題は優先順位2番目にして、今後はきちんと服用する様にして下さいね。
実薬だけを14錠服用するまで避妊に気をつければ良いだけの話しです。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして
トリキュラーを服用初めて、今回が1シート目です。
当方海外に住んでいて、医師とのやりとりが不安なためこちらに質問させていただきます。
今回の生理が3列目の途中で始まりました。現在引き続き服用しています。生理の開始、終了に関係なくこのシートを続けて服用し、その後7日間空け8日目から新しいシートをスタートさせればいいのでしょうか?
ご回答いただけると大変助かります。
役に立った! 0|閲覧数 4637先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルを飲み始めたら、出血の有無は一切関係ありません。途中で出血しても、休薬期間に出血がなくても気にしないでください。意図的に周期を変える以外は21錠飲んで7日間休薬の繰り返しです。
今は1シート目なので仕方ないですが、トリキュラーは本来、不正出血などが少ないのが特徴です。まずは身体になじむまで様子を見てくださいね。
詳しくは先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、お返事ありがとうございます。
安心しました、生理の終了と休養の7日間が同じぐらいなので妊娠の可能性を心配していました。
追記
ピルをもらった際、ドクターにガルドネラに感染しているため、抗生物質を処方されました。それを飲んだのですが、パートナーが菌を保有している場合、菌が行ったり来たりという事になってしまいますよね?あまり自覚症状がなかったため、少しの匂いでも過敏になってしまったようです。役に立った! 0ガルドネラ菌は常在菌のため、治療は不要です。性病ではないので、ピンポン感染など考える必要ありません。
それより…抗生剤はピルの避妊効果を落とす可能性があります。今回は生理があったからいいですが、今後は抗生剤を飲むことがあったら抗生剤併用を終えてピルだけで14錠連続で飲むまでは避妊効果が確実ではないので性行為を持たないようにしてくださいね。
避妊効果が落ちている(排卵しかかっている)時に性行為→ピルを飲むと着床を促す作用をします。ピルは不妊症の治療にも使われる薬剤ですから、注意が必要です。役に立った! 0むくさん、
ガルドネラの件、ご返信ありがとうございます。
もうすぐ生理が終わるんですが、今日排卵チェッカー(唾液)でチェックしたところ、排卵中のシダ模様がビッシリ。。。
ピルを服用中、しかも生理がおわりかけの今、排卵??
何が何だか、わからないので、もしむくさんのわかる限りでアドバイス頂けたら大変助かります。
役に立った! 0排卵チェッカーは妊娠を希望している方が使うものではないのでしょうか…まぁ、危険日を推測するのに使ったのでしょうけど。
検査薬は目安なので確定診断はできない、という大前提があります。排卵を特定するには、婦人科で超音波検査を受けるしかありません。
生理中に排卵は起こりませんから、排卵ではないと思いますが…ただ、シートの初めのほうで抗生剤併用があったなら、卵胞発育していた可能性はあると思います。
先ほどのレスとカブりますが、今後は抗生剤併用があったらピルだけで14錠飲むまでは性行為を持つべきではありません。その14日間を守れば、排卵チェッカーなど使う必要もありませんから。役に立った! 0ありがとうございます。
排卵チェッカーはピルを服用前、コンドームと併用して危険日の予測に使っていました、もちろん排卵チェッカーは目安で避妊の道具としては使用できない事はわかっていましたが、コンドームだけの使用よりは精神的な部分でのお守り的なものとして、考えていました。
抗生物質の服用の際は14錠飲むまで性行為を持つべきでない事など、勉強になりました。
むくさん、色々とアドバイスありがとうございました。大変助かりました。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
安田さん、ガルドネレラ菌は臭いと量が気になる事があります。
症状があれば膣錠で治療すれば良いので、内服の抗生剤は飲まなくても良いですよ。
これからもきちんとピルを継続内服して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
現在33歳・女性です。
夫婦共に妊娠希望です!
一日も早く子供を授かりたいのですが、どうしたらいいでしょうか?まずは自分自身(夫も)、自然妊娠が可能なのか検査した方がよいのでしょうか?
その場合、どんな検査が必要で、費用はどのくらいかかるのでしょうか?ご教示下さい。
・昨年7月に結婚し、1年3ヶ月になります。夫は2歳年上の35歳です。
・ニキビ治療で2〜3年間服用していた低容量ピルは1年前に中止しました。その後も、コンドームによる避妊を続けており、実際に避妊を止め、子作りを意識し出したのは、4ヶ月前からです。その後は、排卵日検査薬を使用し、タイミングを合わせていますが、今のところ、妊娠していません。。。
・生理周期は32〜34日です。
・10/19(火)に子宮ガン検査のついでに卵胞の大きさをエコーで見てもらったところ、生理周期16日目で7mmだから、今回は40日周期くらいだろうと言われ、驚くと共に心配になりました。
役に立った! 0|閲覧数 392通常は2年間タイミングを合わせても妊娠しない場合が不妊症と診断されます。
まだ4ヶ月ならそんなに焦る必要は無いでしょう。
せめて1年経過してからでも良いのではないでしょうか?
どうしても不安なら不妊専門の婦人科を受診し、早めに妊娠できる様に注射等を使用して刺激する事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
先日、避妊目的で産婦人科を受診してプラノバールを処方されました。
飲み方は毎日、定時に1錠飲んでください。と言われたのですが、色々なサイトを見ていたら不安になりました。
本当に効果はあるのでしょうか?
また、避妊効果は服用何日目から出るのでしょうか。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 317先生じゃなくて、ごめんなさい。
プラノバールは中用量ピルでホルモン量が多いため、治療や周期調整で一時的に使うものです。そもそも避妊用のピルではありませんので、その処方じたいがいけないと思います。
一応、14錠飲めば避妊効果は得られますが、身体への負担を考えてピルに精通した婦人科に変えて、低用量ピルを処方してもらって下さいね。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
今後の事を考えると、低用量ピルに変更する事をお勧めします。
14錠服用以降は365日、飲み忘れ、抗生剤併用が無い限り避妊効果が持続します。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今日中絶手術を受けてきました。
先日、診察を受けた際に低用量ピルを勧められて、今日処方をお願いしましたが、処方は術後の検診以降になるとのことでした。ちょうど一週間後には行けそうにないので9日後の水曜に検診へ行こうと思っています。
ここの掲示板を見て、ピルは術後一週間以内にとあったので、そう飲もうと思っていたのですが、飲むのは次の生理以降からと言われました。ピルを飲むと子宮の回復も早いと掲示板で拝見したので、早くホルモンバランスを整えて子宮を回復させたいのですが、次の生理前にも子宮を回復させるよい手段はないでしょうか?
また、術後の飲酒・喫煙について説明をしてもらえなかったのですが(尋ね忘れた私が悪いのですが)喫煙はともかく、いつぐらいから飲酒は可能でしょうか?
宜しくお願い致します。
役に立った! 1|閲覧数 9609先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルは、術後1週間以内から飲み始めるのが理想です。次の生理はいつかわかりませんので、待つ意味がありません。ピルに詳しくない医師かもしれません。術後検診を受けたら、すぐにピルを始めて…他の婦人科を探したほうが、るるぅさんのためです。
飲酒に関しては、出血を促す(出血しやすい)作用があるので、それは検診の際に医師の指示を仰ぐべきです。大量の出血…飲酒が原因なんて、イヤですよね。ただでさえ、術後は大量出血が起こる可能性も否定できませんので。
喫煙は、短期的に見ても傷や炎症の回復を遅らせてしまいます。長期的に考えたら、血栓症のリスクが高くなってしまいますので、ピルを飲むと決めたら禁煙が原則です。
詳しくは、先生からのレスをお待ち下さい。役に立った! 4むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
今からでもすぐに服用開始するべきです。
他の施設で相談してはいかがでしょうか?
それまでは性交渉禁止して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
今秋に発売されるというYAZピルについてですが、通常の第三世代ピルと服用期間が異なると思うのですが、例えば、ヤーズが合わなかったから、次の月からダイアンに乗り換えようという時というのは、休薬期間はヤーズのように4日間なのか、それともダイアンのように7日間なのか、どちらが好ましいのでしょうか??
聞ける人が誰もいなく、お手数ですがご返信いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 857先生じゃなくて、ごめんなさい。
低用量ピルから超低用量ピルに切り替える場合はホルモン量が減るので休薬は気を付ける必要ありますが、ヤーズからダイアンはホルモン量が増えるので、ヤーズの休薬4日間は全く問題ありません。ただ、ピルが身体に馴染むまでの3シートは、ヤーズならヤーズと決めて続けてみて下さいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ち下さい。役に立った! 1むくさん、レス有り難うございました。
そうですね。慣れるまで3シート程度は服用しましょう。
YAZは休薬4日なので、もし変更する場合は5日目から新しいシート開始が良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
今秋に発売されるというYAZピルについてですが、通常の第三世代ピルと服用期間が異なると思うのですが、例えば、ヤーズが合わなかったから、次の月からダイアンに乗り換えようという時というのは、休薬期間はヤーズのように4日間なのか、それともダイアンのように7日間なのか、どちらが好ましいのでしょうか??
聞ける人が誰もいなく、お手数ですがご返信いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 857先生じゃなくて、ごめんなさい。
低用量ピルから超低用量ピルに切り替える場合はホルモン量が減るので休薬は気を付ける必要ありますが、ヤーズからダイアンはホルモン量が増えるので、ヤーズの休薬4日間は全く問題ありません。ただ、ピルが身体に馴染むまでの3シートは、ヤーズならヤーズと決めて続けてみて下さいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ち下さい。役に立った! 1むくさん、レス有り難うございました。
そうですね。慣れるまで3シート程度は服用しましょう。
YAZは休薬4日なので、もし変更する場合は5日目から新しいシート開始が良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。相談したいことがあり書き込みさせて頂きました。
現在16歳なのですが、去年から急激に太り始めて・・・
今年に入ってから毎月きてた生理が2ヶ月に1回、となったりしてたのですが
5月下旬を最後に生理がまったくこなくなってしまったので
近くの産婦人科へ行き、プロゲストン錠5mg/7日分のお薬をもらいました。
診てもらったお医者さんによると『飲み終わった2,3日後にはくる』とおっしゃっていたのですが・・・。
恥ずかしながら初日から飲む量を1錠と3錠で勘違いしてまして、
3日間くらい食後に3錠飲んでしまっていました。
お昼も食べる時間があまりなく、ほとんど1日2食となってしまって・・・(>_<)
病院に行きお薬をもらったのが22日。
お薬を飲み終わったのが28日。
現在もやはり生理がこないんですが、これはお薬の飲み方が悪かったからでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 327先生じゃなくて、ごめんなさい。
薬の飲み方を間違えていたようですし、プロゲストン(黄体ホルモン)だけでは生理を起こすのが難しいかもしれません。
中用量ピルを、もう少し長めに処方してもらって、きちんと生理を起こしてから、この先の治療方針を相談してみてください。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0お返事有難うございます。
やはりそうですよね・・・。
明日病院に行こうと思うので、そのとききちんと話してみます。
むくさんありがとうございました><役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
とりあえず、服用後1週間は経過を見ましょう。
多く服用してしまった事は特別心配する必要はありません。
1週間待っても出血が無かったら中用量ピルでコントロール、その後はしばらく低用量ピルで経過観察をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
40歳です。PMS対策にマーベロン28を飲み始めて1年です。
飲んでいる間に立ち仕事を止めたのですが、辞めたのに足の浮腫みが取れませんでした。
先月初めて飲み忘れて、生理を待っていたら、足の浮腫みが取れて2キロ体重が落ちました。今まで靴がきつかったのが楽になって、快適です。
PMSの効果の方は、生理日直前2日間イライラするぐらいで、飲む前に比べると穏やかです。
しかし、飲み忘れて初めて訳もなく涙が出て、落ち込んでいます。
やはりピルを飲んだ方が良いのでしょうか?
マーベロンは合ってないないのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 347先生じゃなくて、ごめんなさい。
むくみに対する治療をしながら、ピルを続けていくのがベストではないでしょうか。まずは漢方薬を併用してみてください。
また、飲み忘れの場合は何錠目かによりますが、継続する対処方法が多いです。3週目なら中断も有りですが、自然な生理を待つのはPMSを呼び込んでいるようなものです。飲み忘れに注意するのはもちろんのこと、飲み忘れの対処方法も身に付けてくださいね。
詳しくは先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
PMSコントロールにピルが合っていたなら、そのまま継続内服をした方が良いでしょう。
むくみは漢方薬で改善可能かもしれません。
当院通院している方なら保険証持参してご相談にいらしてみて下さいね。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。