女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「ロキソニン」を含む検索結果
221~230件/ 341件中 を表示中です
-
いつもお世話になっております。
私はマーベロン28を服用しています。
風邪の為、病院へ行ったところメイアクトMS錠(抗生剤)、トランサミン錠、ロキソニン錠を処方されました。
今日9/16は実薬7日目で、昨日の朝から抗生剤の併用を始めました。
今の予定だと次の生理が10/3にくる予定です。
(いつも偽薬3日目にくるので…)
しかし10/10に生理が完全に終わっていたい為、実薬を8錠追加して10/11に生理がくるようにずらそうと思っています。
そうなると実薬を10/8まで飲むことになります。
避妊効果は抗生剤を併用しなくなってから、実薬連続14錠を飲んだら戻るという考えで合っていますか?
例えば明日9/17まで併用していた場合、9/18〜10/1で連続14錠で、10/2から避妊効果が戻る…という感じで大丈夫ですか?役に立った! 0|閲覧数 3109先生じゃなくて、ごめんなさい。
避妊目的で飲んでいて、さらに周期調整も兼ねるなら、そうするしかないと思います。ただ、もし延長に慣れていないと、または抗生剤により吸収不全が起きていると、途中で出血が始まってしまう可能性があることを、頭に入れておいてくださいね。
書いてある通りの方法で、10月2日から避妊効果は戻っている計算で合っています。10月1日で中断、4日頃から生理…ではダメなんですかね。
ピルに関わらず、風邪に抗生剤は効かないので注意してくださいね。いわゆる風邪というのはウィルス性で、抗生剤(抗生物質、抗菌薬)は細菌を殺す薬です。ウィルスと細菌は別モノなので、予防にも治療にもなりません。耐性菌ができたり、カンジダの原因にもなります。風邪の診断なら、抗生剤は不要です。
また、短期間なら問題ないですが、トランサミンはピルとの併用で血栓症のリスクが高まります。
婦人科だけでなく、ピルに理解ある医師から薬の処方を受けるようにしてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん
いつも早い返答ありがとうございます。
今回はのどの痛みの為、耳鼻咽喉科へ行ってきました。
予定通りピルと抗生剤の併用は昨日で終わり、今日から実薬のみになります。
むくさんが提案してくれた10/4頃〜生理というのも考えたんですが、
10/10完全に終わっているには8錠追加した方が良いかなぁと思いまして…。
トランサミンは血栓症のリスクが高まるんですね。
今回は短期間でしたが、また処方されるようなことがあれば気をつけたいと思います。
色々とアドバイスありがとうございました。役に立った! 0喉の風邪という表現で、咽頭炎や扁桃炎などの病名がついているのだと思います。もともと扁桃腺持ちでなければ、風邪のレベルなら抗生剤は不要です。ロキソニンはいいとして、総合感冒薬や抗炎症剤の処方を受けるようにしてくださいね。
ピルを飲んでいることは、ユーザー自身がアピールする必要があります。全ての抗生剤が避妊効果を落とす可能性があること、ガイドラインに記載のない抗生剤でも妊娠した例があること…を伝えた上で、それでも抗生剤を飲まなければいけないと言われたら、治療を優先してください。
望まない妊娠を避けるためには、このくらい注意が必要なのです。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
通常のウイルス性の風邪と細菌性の咽頭炎との鑑別は血液検査等をしないとなかなか難しいので、通常は予防投与を含めて処方される事が多いです。
短期間の服用ですから、体への影響はあまり考える必要はありません。
避妊効果に関してはご理解している対処法で問題ありません。
延長も不正出血がないならしても大丈夫です。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生こんにちは。私は妊娠を望む34歳主婦です。今年の春初めての子どもを不全流産しました。そして今また、妊娠を望んでいます。妊娠する前に親知らずを抜いておくべきか、温存するか悩んでいましたが最近また頻繁に痛むようになり、やはり抜歯する決意をしました。そこで、本当は完全に妊娠の可能性がない時にするつもりでしたが、医師に伝わっていなかったのか突然麻酔を打たれて抜歯をしてしまいました。以前から妊娠の可能性はあると伝えていたのですが、本当に残念でした。そして、抗生剤メイアクトMSとロキソニンを処方され、妊娠の可能性があるなら痛み止めは控えるように言われました。抗生剤はもう3回飲んでしまったのですが改めて不安を伝えるとメイアクトMSは妊婦にも処方をしているとのことでした。そうは言っても、やはり1度流産を経験しており不安です。歯科の確認が無かったとはいえ自分の行動に後悔しております。
痛み止めはやはり我慢した方がよいですか?抗生剤は、処方された3日分飲んでも良いでしょうか?
忙しい中大変ですが先生のアドバイスを頂けたら幸いです。役に立った! 0|閲覧数 364妊娠が確定している前の薬剤の短期投与はあまり気にする必要はありません。
ロキソニンも併用しても良いですよ。
いずれにしろ妊娠中でも必要なら使用する薬剤です。
あまり神経質ならない事をお勧めします。
流産は妊娠すれば誰もが10%程度経験する確率です。
3回以上続く流産以外は気にしないで下さいね。
では、又何かあればご相談ください。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生こんにちは。私は妊娠を望む34歳主婦です。今年の春初めての子どもを不全流産しました。そして今また、妊娠を望んでいます。妊娠する前に親知らずを抜いておくべきか、温存するか悩んでいましたが最近また頻繁に痛むようになり、やはり抜歯する決意をしました。そこで、本当は完全に妊娠の可能性がない時にするつもりでしたが、医師に伝わっていなかったのか突然麻酔を打たれて抜歯をしてしまいました。以前から妊娠の可能性はあると伝えていたのですが、本当に残念でした。そして、抗生剤メイアクトMSとロキソニンを処方され、妊娠の可能性があるなら痛み止めは控えるように言われました。抗生剤はもう3回飲んでしまったのですが改めて不安を伝えるとメイアクトMSは妊婦にも処方をしているとのことでした。そうは言っても、やはり1度流産を経験しており不安です。歯科の確認が無かったとはいえ自分の行動に後悔しております。
痛み止めはやはり我慢した方がよいですか?抗生剤は、処方された3日分飲んでも良いでしょうか?
忙しい中大変ですが先生のアドバイスを頂けたら幸いです。役に立った! 0|閲覧数 364妊娠が確定している前の薬剤の短期投与はあまり気にする必要はありません。
ロキソニンも併用しても良いですよ。
いずれにしろ妊娠中でも必要なら使用する薬剤です。
あまり神経質ならない事をお勧めします。
流産は妊娠すれば誰もが10%程度経験する確率です。
3回以上続く流産以外は気にしないで下さいね。
では、又何かあればご相談ください。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
6月に中絶手術を受けました。
術後、初めての生理が7月にあり、今まで経験したことのない生理痛と夜用ナプキンがすぐに満タンになるほどの大量の出血、レバーのような大きな塊が数回出て、2週間も微量の出血、繊維状のものが混ざった茶色の出血がダラダラと続きました。
現在、2回目の生理が28目で来ましたが、一回目の生理と同様の状態で一週間以上も続いています。
術後の診察で、子宮内膜症の症状が見られる…との事でしたが、喫煙を理由にピルを処方していただけませんでした。
この長い生理はいつまで続くのでしょうか?
この症状から考えられる病気を教えてください。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 2596早急にクリニックを変えましょう。
禁煙は非常に大事な事です。将来的に妊娠を望んでいるなら尚更この機会に禁煙をして下さい。
避妊は低用量ピル以外は一切信用しない事です。
通院可能なら当院へいらして下さい。禁煙外来も併せて指導しております。
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいところ、返信ありがとうございます。
地方のため、そちらには通院が出来ないため、HPでピルを詳しく記載しているクリニックを調べ、昨日、通院時間が取れたので改めて診察していただきました。
子宮内膜症と月経前症候群の症状もあり、禁煙を勧められ、血液検査と次の生理が来たらルナベル(1シート)と漢方のキュウキキョウガイトウを飲み、再度通院するようにとのことでした。
現在、出血は止まりましたが腹痛と腰痛があり、痛み止めは片頭痛で別のクリニックで処方していただいている(ロキソニン、イミグラン、ナウゼリン)のロキソニンを飲むように指導いただき、昨夜飲みましたがあまり効き目がないようです。
すでに子供も三人いますので妊娠は希望していませが、タバコを吸ってピルを使用すると血栓の確率か高いともご指導いただいたので、この治療をきっかけに禁煙をしなければと思っています。
やっと出血が止まったのに、次は腹痛と腰痛。今回いただいたピルは生理が来て2日経ってからとのことなので、また1週間もするとあの大量出血があるかと思うと憂鬱です。
今回、術後に発見されたため、子宮内膜症と中絶手術の関係は少なからずあるのでしょうか?
今後、治療を続けて行くうえで気を付けなければならないこと、最適なお薬はありますか?
子宮内膜症が完治することはあるのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、返信よろしくお願いします。役に立った! 0子宮内膜症が悪化していれば妊娠自身困難です。
仮に発症していたとしても経度でしょう。
ただ、自然な生理を繰り返していることで進行する病気でもあります。
必ず低用量ピル(ルナベル)の服用。どうしても禁煙できないなら血栓症のリスクのないディナゲストという黄体ホルモン剤でも内膜症の治療に適しています。
内膜症は発症したら根治は手術以外ありません。
ただ閉経レベルまでピルによるコントロールをする事で手術しなくても逃げ込める可能性もあります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちわ。
先月の29日からマーベロン28を服用してます。私は特に偏頭痛持ちという訳ではありませんでしたが服用開始から頭痛が治まりません。
体が慣れてくれば副作用は治まるからと思い鎮痛剤(ロキソニン)と併用して飲んでいましたが、二列目に入ったあたりから鎮痛剤を飲んでも頭痛が治まらなくなりほとんど家で寝ているような状態になりました。
あまりに頭痛が辛かった為、ピルの服用をやめてしまいそれから三日経ちますが今でも頭痛は治りません。特に手足が痺れるたり、目がカチカチしたりはありませんが、たまに目が霞んだりはします。また私は喫煙者で、たばこの本数はピルを飲んでから減らしています。
次に生理が来たらまた頑張りたいとは思っていますがここまで頭痛が酷いと日常生活にも支障が出てますし、正直迷っています。このような場合でも三ヶ月は我慢したほうがよいのでしょうか?あとピルの副作用は服用中止からどれくらいで治まるものなのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 4758先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルを中断してからも頭痛が治まらないなら、別の要因を考えます。ピルに起因するものなら、ピル中断とともに消失するので。
内科などではなく、脳神経外科や頭痛外来の受診をお勧めします。ロキソニンは頭痛に適応した薬ではありませんので、検査で特に異常がなければ別の薬が処方されると思います。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0レスありがとうございます。
頭痛(圧迫されているような痛み)は今でもあり、もともと鎮痛剤を飲むと胃痛がしたりするのですが最近は胃痛も酷くなって辛いので一度病院に行ってみようと思います。
ピルを飲んでいれば今で三列目に入ったあたりですが、今日は腰痛が酷く排卵日が近いのかな、とも思いましたが今まで排卵日に腰痛を感じることはありませんでした。ピルを急にやめたりしたのでそういう影響がでたのでしょうか?ピルを飲み始めてからずっと微熱が続いてた為基礎体温は分かりません。昨日から下痢も続いてます。役に立った! 0追加で質問なのですが、29日(生理初日)からピルを飲み始めて11日間飲んだところで副作用があまりに酷かった為中断してしまいましたが、この場合排卵はあるのでしょうか?
29日と5日の日に避妊なしの性交渉がありました。中断してからの性交渉はありませんが、昨日からの腰痛と下腹部痛と下腹部の火照りが気になります。こんなに早く妊娠の症状がでることはないと思うのでおそらく排卵痛か生理痛だとは思うのですが…
あと11日間ピルを飲んで中断した場合いつごろから生理がくるのでしょうか?今日で中断後一週間近く経ちます。役に立った! 1ピルは、いつから飲み始めても14錠で避妊効果が確実になります。それ以前に中断すると、卵胞発育が中途半端で、排卵や次の生理の予測がつきません。中断するにしても、14錠は飲むべきでした。
避妊効果が確実ではないうちに性行為があったようなので、妊娠していないかどうか、3週間後に市販の検査薬で試してください。生理初日は大丈夫だと思いますが、その後は何とも言えません。
よく生理初日から飲めばその日避妊効果がある…と書いてあるサイトがありますが、そのようなサイトは、ピルでは100%の避妊はできない、とも書いてあります。初めてピルを飲む時や、飲み忘れ、抗生剤併用時など、避妊効果が確実でない時は14錠飲むまでは注意が必要なのです。その14錠さえ凌げば、以後は毎日が安全日で100%の避妊効果が発揮されます。
頭痛の原因をハッキリさせる、鎮痛剤と胃薬の併用など、ピル以外にも課題はあると思いますが…ピルに勝る避妊方法はありません。望まない妊娠を避けるためにも、安心してピルが飲めるよう、他の要因を解明していく必要がありますね。役に立った! 0色々詳しく教えてくださりありがとうございました。
ピル服用中はずっと不正出血があり、服用中止後一週間ほどで止まったのですが、昨日くらいからまた不正出血があります。
ピルを中断してからもこんなにも続くものなのでしょうか?役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
ピル中断後出血があればそれを生理と考え、その後は又そこから1ヵ月後に生理が来るかみる必要があります。
頭痛が辛いなら鎮痛剤を併用しながら経過を見て欲しかったです。
副作用しかない喫煙は中断できないでピルの服用を中断してしまっては意味がありません。
禁煙をしてからほかの種類のピルなどを試しながら経過をみてはいかがでしょうか?
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生、こんにちは。
お忙しいところ申し訳ありませんが不安なので確認させてください。
子宮内膜症でルナベル処方していただき、生理初日の服用を支持され
6/6に生理がき、夜だったため、次の日の朝から服用を開始し、
次の生理(出血)は休薬期間中の6/29-7/5でした。(後半血は少量)
2シートめの際に、休薬期間開始は7/26でしたが1週間生理をおくらせたかったために
休薬期間をまるまる1週間ずらしました。(7/26-8/1続けて服用)
そして7/31に中だしをしてしまいました。
次の週の休薬期間中、休薬2日目(8/3-8/8)出血はありましたが最終二日はおりもの程度の出血でした。
また7月にはいってから、歯医者にいって抗生物質?をいくつか処方されており、知識がなく、気にせず服用しており、避妊効果があるとおもっていたので、本当に妊娠していないか不安です。
3シート目ですが、吐き気が未だに少しあるので色んな情報をみて不安になってしまいました。
処方していただいた病院には 排卵がとまってるから大丈夫だよといわれましたが、
抗生物質は後に気づいたので・・・・
先月遅らすために28日服用し、7日休薬し、今月現在21日服用にもどすので本日で16日目3シート中です。
またこの場合、妊娠しておらず生理がくるとしたら休薬期間にくるのでしょうか?
とにかく、中だしした3日目には生理らしきものがきておりますが、抗生物質等の関係で本当に妊娠していないか心配です。
ご回答宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 541 -
こんにちわ。
先月の29日からマーベロン28を服用してます。私は特に偏頭痛持ちという訳ではありませんでしたが服用開始から頭痛が治まりません。
体が慣れてくれば副作用は治まるからと思い鎮痛剤(ロキソニン)と併用して飲んでいましたが、二列目に入ったあたりから鎮痛剤を飲んでも頭痛が治まらなくなりほとんど家で寝ているような状態になりました。
あまりに頭痛が辛かった為、ピルの服用をやめてしまいそれから三日経ちますが今でも頭痛は治りません。特に手足が痺れるたり、目がカチカチしたりはありませんが、たまに目が霞んだりはします。また私は喫煙者で、たばこの本数はピルを飲んでから減らしています。
次に生理が来たらまた頑張りたいとは思っていますがここまで頭痛が酷いと日常生活にも支障が出てますし、正直迷っています。このような場合でも三ヶ月は我慢したほうがよいのでしょうか?あとピルの副作用は服用中止からどれくらいで治まるものなのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 4758先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルを中断してからも頭痛が治まらないなら、別の要因を考えます。ピルに起因するものなら、ピル中断とともに消失するので。
内科などではなく、脳神経外科や頭痛外来の受診をお勧めします。ロキソニンは頭痛に適応した薬ではありませんので、検査で特に異常がなければ別の薬が処方されると思います。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0レスありがとうございます。
頭痛(圧迫されているような痛み)は今でもあり、もともと鎮痛剤を飲むと胃痛がしたりするのですが最近は胃痛も酷くなって辛いので一度病院に行ってみようと思います。
ピルを飲んでいれば今で三列目に入ったあたりですが、今日は腰痛が酷く排卵日が近いのかな、とも思いましたが今まで排卵日に腰痛を感じることはありませんでした。ピルを急にやめたりしたのでそういう影響がでたのでしょうか?ピルを飲み始めてからずっと微熱が続いてた為基礎体温は分かりません。昨日から下痢も続いてます。役に立った! 0追加で質問なのですが、29日(生理初日)からピルを飲み始めて11日間飲んだところで副作用があまりに酷かった為中断してしまいましたが、この場合排卵はあるのでしょうか?
29日と5日の日に避妊なしの性交渉がありました。中断してからの性交渉はありませんが、昨日からの腰痛と下腹部痛と下腹部の火照りが気になります。こんなに早く妊娠の症状がでることはないと思うのでおそらく排卵痛か生理痛だとは思うのですが…
あと11日間ピルを飲んで中断した場合いつごろから生理がくるのでしょうか?今日で中断後一週間近く経ちます。役に立った! 1ピルは、いつから飲み始めても14錠で避妊効果が確実になります。それ以前に中断すると、卵胞発育が中途半端で、排卵や次の生理の予測がつきません。中断するにしても、14錠は飲むべきでした。
避妊効果が確実ではないうちに性行為があったようなので、妊娠していないかどうか、3週間後に市販の検査薬で試してください。生理初日は大丈夫だと思いますが、その後は何とも言えません。
よく生理初日から飲めばその日避妊効果がある…と書いてあるサイトがありますが、そのようなサイトは、ピルでは100%の避妊はできない、とも書いてあります。初めてピルを飲む時や、飲み忘れ、抗生剤併用時など、避妊効果が確実でない時は14錠飲むまでは注意が必要なのです。その14錠さえ凌げば、以後は毎日が安全日で100%の避妊効果が発揮されます。
頭痛の原因をハッキリさせる、鎮痛剤と胃薬の併用など、ピル以外にも課題はあると思いますが…ピルに勝る避妊方法はありません。望まない妊娠を避けるためにも、安心してピルが飲めるよう、他の要因を解明していく必要がありますね。役に立った! 0色々詳しく教えてくださりありがとうございました。
ピル服用中はずっと不正出血があり、服用中止後一週間ほどで止まったのですが、昨日くらいからまた不正出血があります。
ピルを中断してからもこんなにも続くものなのでしょうか?役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
ピル中断後出血があればそれを生理と考え、その後は又そこから1ヵ月後に生理が来るかみる必要があります。
頭痛が辛いなら鎮痛剤を併用しながら経過を見て欲しかったです。
副作用しかない喫煙は中断できないでピルの服用を中断してしまっては意味がありません。
禁煙をしてからほかの種類のピルなどを試しながら経過をみてはいかがでしょうか?
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
外耳炎になり以下の薬を7/3朝より1日2回服用しています。現在アンジュ28服用中で、10シート目を7/2より1錠目開始してます。併服につき避妊効果は大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
?ペングッド(ペニシリン系抗生物質)
?クラリシッド(マクロライド系抗生物質)
?リンデロン
?ポララミン
?セフタック
?レベニン
?ロキソニン役に立った! 0|閲覧数 764先生からのお返事は1週間はかかります。
簡単に言えば抗生剤は全て避妊効果を落とす可能性があります。
特にペニシリン系はガイドラインにも載っていると思います。
避妊効果が下がるのは直後でなく、併用して1週間後からが危険です。
避妊効果が元に戻るのは併用を終えてピルの実薬連続服用14錠(14日間)です。
間に休薬期間が入ると連続服用にならないので14錠連続服用の延長をするのも良いです。
詳しくは先生のお返事をお待ちくださいね。役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
とっこさんが書いてある通りだと思います。抗生剤を飲むのが何日間かによって、その後の対処方法も変わってきます。
風邪みたいに抗生剤が不要な疾患ならともかく、今回は抗生剤が2種類も同時に処方されているのですから、避妊より治療を優先してくださいね。役に立った! 0とっこさん、むくさん
返信とあたたかい言葉をありがとうございます。
7日夜で外耳炎の?〜?までの服用終了します。
アンジュも服用継続してます。この場合、金曜日にアンジュ8錠目を服用して、ギリギリで実薬14錠服用することになりますが、その後休薬期間に入ってからの避妊効果についてはどうでしょうか?
私自身もう妊娠は望んでいませんが、主人は納得してないようなので、アンジュを服用しています。
確実な避妊効果を得られる日は確定できますか?
役に立った! 0追記;
すみません。間違いがありました。
8日(木)夜で?〜?までの服用終了でした。
9日(金)アンジュ8錠目で午前0:00頃が通常の服用時間です。
役に立った! 08日夜とピル0時が近いため・・・
あと1錠追加すると確実だとは思いますが・・・
念には念を入れて安心感の為にも1日分追加延長したほうが良いかもしれないですね。
ぎりぎりでも大丈夫かもしれないんですが不安じゃないですか?
最終の服用までに院長先生からレスがあると思うのでお待ち下さいね。
併用後一週間後からの行為には気をつけてくださいね。
追記で、似たようなスレッドがあったなと探してたんですが見つからず・・・今見るとこのページで先生が回答されていました。
「基本的には併用後次の日からを1錠目とカウントして下さい。その辺の細かい時間はアバウトで構いません。」
追加1錠は必要なさそうですね。役に立った! 0とっこさん、返信ありがとうございます。
ゴム使用してても妊娠・出産という経験があり、たぶん、体質的に妊娠しやすいのかもという思いもあり、ゴムと併用で現在はピルを服用することにしてます。
抗生剤服用が必要になった時の対処の仕方がよくわかりました。本当にありがとうございました。役に立った! 0とっこさん、むくさん、レス有難うございました。
14錠というのは予防的に多目の対処法なので、今回の服用時間の差なら別に追加服用は必要ありません。
コンドームをきちんと着用していても妊娠するのは体質でも何でもありません。誰にでも起こる現実です。
必ず避妊は低用量ピルの継続内服以外信用しない事ですね。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
35歳です。
卵管水腫を切除する手術をした後に妊娠しましたが残念な結果になってしまいました。
手術の際に内膜症による癒着などを剥がしてもらったりしました。
次の妊娠までの間、オーソを飲みたいと申し出て、1シート目が終わり生理が来ましたが、いつもの生理と同じくらい痛くて量も多かったです。
量が減ってくるのは何シートか飲んでからでしょうか?
先生のところに通っていた頃は2シート連続服用をしていましたが、不正出血も頻繁で(これは仕方ないと分かっています)、生理痛はあまり楽にならず、毎回ロキソニンを飲んできた記憶があります。
しかしチョコレート嚢腫は萎縮しました。
ピルを飲んでいる時のような、無排卵の生理でも、やはり来るごとに内膜症は進行するんでしょうか?
2シート連続服用の方が進行を止められますか?
近くに婦人科が無くて、数ヶ月に一度、大学病院に通っています。
かれこれ8年くらい見てもらっていた信頼していた先生が、独立開業したのですが、遠くてなかなか通いきれなくなってしまい、私にとってのかかりつけ医が居なくなってしまいました。
今、ピルを処方してもらっている先生は、どこまでピルのことを知っている先生か分からないので、2シート連続服用のことなどはこちらから言ってみた方がいいかな・・・と思っています。
1シート終了で生理が軽くならないこと、
無排卵生理でも内膜症は進行するのか、
2シート連続服用の方が効果的に進行を止められるのか?
について知りたいです。
お忙しいところ恐れ入りますが、先生からの回答をお待ちしています。役に立った! 0|閲覧数 344回答が遅くなるのを承知で付けたしです・・・。
以前、オーソの休薬期間明けの最初の日に限って、下腹部左右が激痛になり、夜中に起こされるので、シートのはじめの日はロキソニンと一緒に飲むことにしていました。
何年が経ち、出産も経験(帝王切開ですが)したので体質が変わっているかも知れないと思い、先日2シート目の初日にロキソニン無しで服用してみました。
そしたら今度は下腹部全体と腰に激痛があり、夜中に起こされ結局ロキソニンを飲みました。
なぜ、初日だけ痛みが出るのでしょうか?
ホルモンが急激に変化することで起きる痛みでしょうか?
副作用には特に無い様なのですが、人によってはこうなるんでしょうか?
私が珍しい体質なのか・・・
またオーソを飲んでいる間は、血液検査や内診など定期健診は必要ですか?
沢山質問してしまって申し訳ありません。
役に立った! 0痛みの原因を特定させる事は非常に困難です。
なので、飲みはじめが痛みが出やすく辛いなら、当然連続服用をした方が良いでしょう。
不正出血の頻度を考えると、3シート連続程度が良いと思います。連続服用の方が内膜症の進行を抑制しやすいというのはあくまでも僕の推測で、きちんとしたエビデンスではありません。
大事な事はいかに自分が楽に生活を送る事が出来るか、いかに内膜症から守る事ができるかです。
色々試してみる事をお勧めします。
定期検診は主治医の指示に従って受けて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理予定日が18日なのに16日に妊娠検査薬で反応がなかったのでレトラックスを16日から3日間のんでしまいました。
17日にも検査したけど反応はありませんでした。
もし妊娠していたらとおもうとすごく自分の軽率な行動に公開しています。薬の影響はありそうですか?役に立った! 0|閲覧数 287先生じゃなくて、ごめんなさい。
レトラックスというのが何のか存じ上げませんが、絶対禁忌の薬剤以外は、短期間の服用ならあまり神経質になる必要はない…というのが、こちらの院長先生の方針です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0返信ありがとうございます。
4日間悩む毎日でした、今日やっと生理がきました。今回のことで次からちゃんときよつけないといけないと心からおもいました。
役に立った! 0ロキソニンのジェネリックである『レトラック』のことでしょうか…揚げ足取りではなく、レトラックスで検索しても何も出てこないので。。。
今回は生理が来たようなのでいいとして、今後は妊娠中でも使えるカロナールなどの鎮痛剤を常備しておくといいと思います。婦人科でも内科でも出してもらえます。効き目は穏やかでけど、不安要素はなくなりますので。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
そうなんです。絶対禁忌以外の薬剤まで気にしていたら切りがありません。
妊娠確定するまでは、それ以外の薬剤を短期服用してもあまり気にしない事ですよ。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。