女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
35歳です。
卵管水腫を切除する手術をした後に妊娠しましたが残念な結果になってしまいました。
手術の際に内膜症による癒着などを剥がしてもらったりしました。
次の妊娠までの間、オーソを飲みたいと申し出て、1シート目が終わり生理が来ましたが、いつもの生理と同じくらい痛くて量も多かったです。
量が減ってくるのは何シートか飲んでからでしょうか?
先生のところに通っていた頃は2シート連続服用をしていましたが、不正出血も頻繁で(これは仕方ないと分かっています)、生理痛はあまり楽にならず、毎回ロキソニンを飲んできた記憶があります。
しかしチョコレート嚢腫は萎縮しました。
ピルを飲んでいる時のような、無排卵の生理でも、やはり来るごとに内膜症は進行するんでしょうか?
2シート連続服用の方が進行を止められますか?
近くに婦人科が無くて、数ヶ月に一度、大学病院に通っています。
かれこれ8年くらい見てもらっていた信頼していた先生が、独立開業したのですが、遠くてなかなか通いきれなくなってしまい、私にとってのかかりつけ医が居なくなってしまいました。
今、ピルを処方してもらっている先生は、どこまでピルのことを知っている先生か分からないので、2シート連続服用のことなどはこちらから言ってみた方がいいかな・・・と思っています。
1シート終了で生理が軽くならないこと、
無排卵生理でも内膜症は進行するのか、
2シート連続服用の方が効果的に進行を止められるのか?
について知りたいです。
お忙しいところ恐れ入りますが、先生からの回答をお待ちしています。
役に立った! 0回答が遅くなるのを承知で付けたしです・・・。
以前、オーソの休薬期間明けの最初の日に限って、下腹部左右が激痛になり、夜中に起こされるので、シートのはじめの日はロキソニンと一緒に飲むことにしていました。
何年が経ち、出産も経験(帝王切開ですが)したので体質が変わっているかも知れないと思い、先日2シート目の初日にロキソニン無しで服用してみました。
そしたら今度は下腹部全体と腰に激痛があり、夜中に起こされ結局ロキソニンを飲みました。
なぜ、初日だけ痛みが出るのでしょうか?
ホルモンが急激に変化することで起きる痛みでしょうか?
副作用には特に無い様なのですが、人によってはこうなるんでしょうか?
私が珍しい体質なのか・・・
またオーソを飲んでいる間は、血液検査や内診など定期健診は必要ですか?
沢山質問してしまって申し訳ありません。
役に立った! 0痛みの原因を特定させる事は非常に困難です。
なので、飲みはじめが痛みが出やすく辛いなら、当然連続服用をした方が良いでしょう。
不正出血の頻度を考えると、3シート連続程度が良いと思います。連続服用の方が内膜症の進行を抑制しやすいというのはあくまでも僕の推測で、きちんとしたエビデンスではありません。
大事な事はいかに自分が楽に生活を送る事が出来るか、いかに内膜症から守る事ができるかです。
色々試してみる事をお勧めします。
定期検診は主治医の指示に従って受けて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。