女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
6月に中絶手術を受けました。
術後、初めての生理が7月にあり、今まで経験したことのない生理痛と夜用ナプキンがすぐに満タンになるほどの大量の出血、レバーのような大きな塊が数回出て、2週間も微量の出血、繊維状のものが混ざった茶色の出血がダラダラと続きました。
現在、2回目の生理が28目で来ましたが、一回目の生理と同様の状態で一週間以上も続いています。
術後の診察で、子宮内膜症の症状が見られる…との事でしたが、喫煙を理由にピルを処方していただけませんでした。
この長い生理はいつまで続くのでしょうか?
この症状から考えられる病気を教えてください。
よろしくお願いします。
役に立った! 0早急にクリニックを変えましょう。
禁煙は非常に大事な事です。将来的に妊娠を望んでいるなら尚更この機会に禁煙をして下さい。
避妊は低用量ピル以外は一切信用しない事です。
通院可能なら当院へいらして下さい。禁煙外来も併せて指導しております。
では、ご検討ください。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいところ、返信ありがとうございます。
地方のため、そちらには通院が出来ないため、HPでピルを詳しく記載しているクリニックを調べ、昨日、通院時間が取れたので改めて診察していただきました。
子宮内膜症と月経前症候群の症状もあり、禁煙を勧められ、血液検査と次の生理が来たらルナベル(1シート)と漢方のキュウキキョウガイトウを飲み、再度通院するようにとのことでした。
現在、出血は止まりましたが腹痛と腰痛があり、痛み止めは片頭痛で別のクリニックで処方していただいている(ロキソニン、イミグラン、ナウゼリン)のロキソニンを飲むように指導いただき、昨夜飲みましたがあまり効き目がないようです。
すでに子供も三人いますので妊娠は希望していませが、タバコを吸ってピルを使用すると血栓の確率か高いともご指導いただいたので、この治療をきっかけに禁煙をしなければと思っています。
やっと出血が止まったのに、次は腹痛と腰痛。今回いただいたピルは生理が来て2日経ってからとのことなので、また1週間もするとあの大量出血があるかと思うと憂鬱です。
今回、術後に発見されたため、子宮内膜症と中絶手術の関係は少なからずあるのでしょうか?
今後、治療を続けて行くうえで気を付けなければならないこと、最適なお薬はありますか?
子宮内膜症が完治することはあるのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、返信よろしくお願いします。
役に立った! 0子宮内膜症が悪化していれば妊娠自身困難です。
仮に発症していたとしても経度でしょう。
ただ、自然な生理を繰り返していることで進行する病気でもあります。
必ず低用量ピル(ルナベル)の服用。どうしても禁煙できないなら血栓症のリスクのないディナゲストという黄体ホルモン剤でも内膜症の治療に適しています。
内膜症は発症したら根治は手術以外ありません。
ただ閉経レベルまでピルによるコントロールをする事で手術しなくても逃げ込める可能性もあります。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいところ、お返事ありがとうございました。
とても参考になりました。
また心配事がありましたら、先生の掲示板を利用させていただきます。
役に立った! 0