女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
現状までを簡単に・・・
今年に入り、生理痛がひどく貧血を起こして寝込んだり、腹痛が長引くようになりました。
6月生理翌日から半月以上下腹部痛がひどく、腰痛、お腹の中も痛く、婦人科に行きました。
子宮筋腫が以前もっていて3センチほどでした(8年くらい前からある)それが原因かと思ったら
子宮内膜症と診断され、腫瘍マーカーCA19-9が23.9、CA-125が15.9 サイズも3センチといわれました。
様子見でといわれました。痛かったので痛み止めはロキソニンとかをと言われました。
7月の排卵日頃、1日下腹部痛、腰痛、で盲腸のあたりが痛くまっすぐ歩けなかったので夜間救急に受診。
いろいろレントゲンCTを検査しましたが、ブスコパン点滴して少し歩けるようになったので
帰され婦人科に行くように言われました。
1週間後婦人科を受診したら黄体血腫といわれ、生理で消えるからと言われましたが、次の生理終わった次の日、
子どもにお腹をけられ激痛、婦人科にいったら6センチののう腫があり、大きな病院にすぐ行くよう言われました。
大きな病院で内診でチョコレートのう腫といわれ、MRI、腫瘍マーカーを検査、
結果、5センチ、3センチ他いくつかがブドウの房のようにつながって
出来ているのう腫で、8センチくらい。腫瘍マーカーが大丈夫なので、内視鏡手術で出来ます。と言われました。
とりあえず1か月様子をみて手術の日を決めましょうと言われました。
今も下腹部痛、腰痛、がありお腹が膨れた感じがします。食事をすると苦しく、お腹が動いたりすると
痛みが出ます。ガスがでてちょっと落ち着きますが、食事量が減らすと苦しくないと思い、減らしています。
痛み止めはロキソニン。1日3回。
心配なのは、チョコレートのう腫でその大きさで本当に良性なのか?
癒着しているみたいだが、腹腔鏡で手術で大丈夫か?(子供が3人いるので途中で開腹で入院がのびたら困るかも)
最初の大きさからすると急に大きくなってるがそんなに短期間で大きくなるのか?
手術しないで冬休みまで様子見たらどうなるか?
セカンドオピニオンは必要か?
の5点が心配です。
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0直接診察していないので何とも言えませんね。
確かに内膜症に伴うチョコレート嚢腫は、卵巣癌に移行する可能性のある疾患です。
ただ、マーカーが正常範囲ならあまり心配ないでしょう。でも最終診断は手術後の病理検査になります。
腹腔鏡手術は施設によってレベルに差があります。やはり専門医がいてレベルの高い施設の方が良いでしょう。開腹の可能性は否定できないので、入院期間も長くなるかもしれません。
その確率を下げるためにも、手術するならGn−RH療法で嚢腫を縮めてから、手術する事をお勧めします。
なので逆にすぐ手術したくてもできないので早くて来年の春くらいでしょう。
後は、低用量ピルによるコントロールで内膜症の活動性を抑え、嚢腫が縮む方向になれば手術を避ける事ができる可能性はあります。
急に大ききなったかどうかは最初から見ていないとわかりません。5cm大のを見落とした可能性も否定できません。
セカンドオピニオンは手術の際に当然必要です。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、お返事をありがとうございます。
マーカーが正常範囲なら心配ないというのはとても心強いお言葉です。
年齢も40代に入り、チョコレート嚢腫なので癌を心配してました。(母方は癌家系なので)
Gn-RH療法というので嚢腫が縮む効果はどの程度なのでしょうか?またその療法は副作用があるのかどうか気になるところです。
役に立った! 0どの程度嚢腫が縮むかは施行してみないとわかりません。
Gn-RHは女性ホルモンレベルを0にしてしまうので、更年期障害の副作用が出る可能性があります。
ただ、手術をする前にはできればしておきたい治療です。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。