女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
21881~21890件/ 38509件中 を表示中です
-
米国でluteraを処方してもらい飲んでいます、風邪をひいたようで喉がいたいのですが、日本で処方してもらっている、フロモックス錠100mg,
ブルフェン錠200,レバミピド錠100mgは飲んでも問題ないでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 330とりあえず優先順位がありますので併用は問題ありません。
ただピルと抗生剤の併用は念のため避妊効果の低下に気をつける必要があります。
ピルだけを連続14錠服用するまで避妊に気をつけておいた方が無難です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生、初めまして。
不安に思っていることがあり、ご相談させていただきます。
現在36歳、出産経験なし、未婚です。
実は、昨年5月にてんかん発作を起こし、てんかん薬を服薬しています。
「デパケンR」「セルシン」「サイレース」「セロクエル」です。
そして、3月の後半から「ルナベル」を避妊目的で服薬を始めました。
産婦人科、精神科の先生共に「ルナベル」ならば、今服薬しているてんかん薬との
併用には問題ないと言われたのですが…。
ピルの効果が薄れる、と言った事はないのでしょうか?
現在、2シート目を飲み終わり、7日間の休薬期間に入りました。
しかし、3日経ち出血がないので、少し心配になっています。
「ルナベル」の継続、服薬方法は守っています。
が、2シート目に入りセックスをした際、幾度か中で出してしまっています。
1シートを飲み終わった後には出血があり、妊娠の可能性はないと言われ安心したのですが、
今回は、少し不安に思っています。
最期にセックスをしたのは、5月1日です。
妊娠検査薬で検査をした方が良いでしょうか?
お忙しい中すみません。
ご返答の程、よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1582ルナベルを服用する事で、出血量は減りますし、中には出血が飛んでしまう方もいますから、出血関係なくきちんと周期を守って継続服用することが大事です。
ただ、デパケンはピルの吸収率を低下させる可能性のある薬剤なので、念のため排卵抑制がきちんとされているか超音波検査を定期的に受けることをお勧めします。
気になる性交渉から3週間後には妊娠判定可能です。
もうしばらく経過を見て検査薬を試してくださいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、丁寧なご返答ありがとうございました。
あれから出血があり、安心しています…が、やはり「デパケン」はピルの吸収を弱める可能性があるのですね。
1シート後、2シート後(ピル服薬、約2ヵ月間)に出血があったとしても、安心せずに排卵抑制の超音波検査は定期的に受けた方が賢明でしょうか?
それと、排卵抑制の検査について調べてみたのですが、詳しく分かりませんでした。
産婦人科に伺って相談致しましたら、普通に受ける事が出来るのでしょうか?
また、どのくらいの周期で定期検査を受ける事が良いのでしょうか?
度々、お手数おかけ致します。
ご返答の程、宜しくお願い致します。役に立った! 0きちんとピルや併用薬に関して認識のあるDrであり、卵胞発育のチェックがわかるDrであれば大丈夫ですが、いずれもわからないDrもいるのでご注意下さい。
チェックするタイミングは数ヶ月に1回で、最初の数回が問題ない方はその後も大丈夫でしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして
今月18日より旅行を予定している為、先月生理を早める薬としてソフィアAを処方して頂きました。
4月15日が月経開始日でその3日後の18日から12日間服用しましたが、結果生理は来てくれませんでした。
なので同じお医者様に相談し、5月13日より朝・夜と1日2錠ソフィアAを服用し今度は生理を遅らせるように提案されました。
そこで質問なのですが、排卵抑制効果のあるソフィアAの服用によって排卵日が生理予定日以降までズレる可能性はありますか?
ちなみに生理予定日のカレンダーで見てみると4月24日から5月2日までが妊娠しやすい・準妊娠しやすい期間でした。
(毎月規則正しく生理が来ています)
月経移動の為の服用では避妊効果がないのは理解していますが、そもそも排卵が起きなければ妊娠することはないですよね?
役に立った! 0|閲覧数 2047月経開始3日目からソフィアを12日間服用したのに出血がないというのは気になりますね。
当然12日服用した後は、排卵が始まる可能性が高いです。
遅らせる場合は、排卵前後もしくは排卵後から服用することになるので、もしそのタイミングで性交渉を行い受精した場合は、ピルの継続服用が着床を促し、妊娠させやすくする可能性もあります。
遅らせてそれでも生理が来なかったら妊娠の可能性は高くなるので検査薬を試してから婦人科で相談しましょう。
今すぐ妊娠希望がないなら普段から低用量ピルの服用をすることが非常に大事です。
この機会に是非前向きにご検討下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
1年半程前にあまりに生理前にお腹が痛く受診したところ、チョコレート膿腫と診断され、去年3月からディナゲストを服用しています。子供も二人いますのでこのまま服用と考えていますが、仮に妊娠を考えた場合どうしたものかと。
長期に渡って服用した薬は、排卵を止めている卵子に影響はないんでしょうか?今年37歳になりますので、かなりな高齢域だという認識はあります。ただ健常な子供を授かるにはリスクが少し高いのかな?と考えてしまうと、少し怖くなります。
お薬の影響を含め、どうぞ教えて頂けまsんでしょうか?
お忙しい中、失礼いたしました。役に立った! 0|閲覧数 259まったく問題ありません。
子宮内膜症という病気を放置しておくことが一番不妊症の原因になりますし、又チョコレート嚢腫の放置は卵巣癌のリスクを高めます。
きちんと妊娠希望が出る環境になるまでディナゲストか低用量ピルによる人工的なコントロールをしていて下さい。
逆に人工的なコントロールを継続していた方が妊娠しやすい環境を維持しやすいという事実を理解しましょう。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
便秘がひどいときに、
市販のオオバコの粉末を水で摂取すると解消するのですが、
ピルの吸収には影響ありませんでしょうか?
オオバコ摂取の4時間後にピルを服用し、
その10時間後に排便がありました。
お忙しいところお手数をおかけいたしますが、
よろしくおねがいします。役に立った! 0|閲覧数 1210下剤の併用も含めピルへの影響を考える必要はありません。
乱用して水下痢がずっと続く状態以外は心配しないで下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
私は出産経験がなく内膜症で左卵巣チョコレートのう腫で手術をしています。現在49歳です。
40歳で閉経してから、2〜3年ホルモン治療をしていましたが、
以前よりあった内膜症の症状が悪化し治療を止めていました。
その後性交痛があり、夫婦生活が苦痛でレス状態でした。
48歳になり突然匂いのある帯下があり婦人科を受診したところ委縮性老人性膣炎といわれ、あまりに老化現象が早いので、パッチを使用して治療することになり老人性膣炎は良くなりなしたが、定期的に出血していた不正出血がこの2カ月くらいは毎日あります。量はちびちび少ないのですが排便などでいきむ時など中に溜まっているものが、出る感じで量が多くなります。
特に性交のときには赤い出血で量が多いのですが、
このように、いつも出血していて心配はないのでしょうか?
いつも受診している婦人科の先生は、出血はこのパッチを使うとよくあるんです。問題ないと言っていますが、
今ではナプキンを放せない状態です。不正出血が続いてて子宮体癌になることはないのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
役に立った! 3|閲覧数 7177女性にとってアンチエイジングという観点から考えればホルモン補充療法は必要不可欠になります。
性交をスムーズに行うためにも女性ホルモンは大事です。
メノエイドは黄体ホルモンと卵胞ホルモンが混ざった唯一のホルモンパッチ剤で、逆に子宮体部癌の予防効果があります。
不正出血が一番の欠点ですが、体に害も支障もありません。
もしどうしてもわずわらしければ、超低用量ピルのヤーズ服用に変更するなど検討してみて下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 9アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
この前初めてお世話になりました!
今まで(2年くらい)トリキュラーを服用していたのですが、先生のクリニックに通うようになり、オーソを服用するようになりました。
飲み忘れはなく、生理も予定日にきちんときたのですが出血量が少ないです。
2日目から出血がほとんどなくなりました。
トリキュラーを服用しているときは4〜5日間は出血があったので少し心配です…。
着床出血?と思ってしまうのですが、どうなのでしょうか?
初オーソなので不安です…役に立った! 0|閲覧数 298オーソは第1世代のピルで、トリキュラーよりも出血量が少なくなりやすい点が特徴的です。
結果的には子宮内膜症の予防効果に優れ、月経痛も改善させやすい点から、もともと痛みの強い方には良く第1世代をお勧めする事が多いです。
出血量が少ないことがピルのメリットのひとつです。
心配しないでそのまま継続内服していて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
4月28日の未明に避妊具破損のため避妊に失敗してしまいました。
当日の午前11:30頃、他の病院へアフターピルを処方してもらいに行ったところ、
ホルモン剤の注射を打たれました。
29日は「プリマリン」二錠を9時間間隔で一錠ずつ飲むように指導され、その通りに服用しました。
30日は再び28日と同様のホルモン剤の注射を打たれました。
事後避妊として初めて聞いたやり方なうえ、「プリマリン」には避妊作用はないことを知り、大変不安です。
消退出血は現時点でまだ来ていません。
ただ、日にちは失念してしまいましたが、GW中に極僅かなピンク色のおりものと、
その数日後に同じく超少量のうす茶色のおりものを確認しています。
前回の最終月経は4月17日から約1週間でした。
周期は26〜32日で安定していません。
消退出血が来ることを待つしかないのですが、
この緊急避妊法は正しかったのでしょうか?
このやり方のほうが効果は高いと医者は仰っていましたが、
それは濃度の高いホルモン剤を注射で体内に入れるため、嘔吐等の副作用が避けられるから、効果が高くなるという意味ですか?
とにかくあまり聞かない緊急避妊法なので混乱しています。
ご回答お待ちしております。役に立った! 0|閲覧数 318あくまでも推測ですが、黄体ホルモンの注射を打ち、卵胞ホルモンであるプレマリンを服用する事でピル服用と同等のホルモン変化をさせるという目的でしょう。
ただ、その避妊効果がどの程度あるのかというエビデンスはないですし、あくまでもその医師の裁量権にかかっています。
確かに嘔吐がないので、服用より効果が高いかもしれないという仮説はたてられますが、実際の効果をデータで示してもらう必要はあると思います。
再度主治医に確認してみてください。
ただ、確実な避妊は普段から低用量ピルの服用をする以外ない事だけは事実です。
この機会に是非検討して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
4月28日の未明に避妊具破損のため避妊に失敗してしまいました。
当日の午前11:30頃、他の病院へアフターピルを処方してもらいに行ったところ、
ホルモン剤の注射を打たれました。
29日は「プリマリン」二錠を9時間間隔で一錠ずつ飲むように指導され、その通りに服用しました。
30日は再び28日と同様のホルモン剤の注射を打たれました。
事後避妊として初めて聞いたやり方なうえ、「プリマリン」には避妊作用はないことを知り、大変不安です。
消退出血は現時点でまだ来ていません。
ただ、日にちは失念してしまいましたが、GW中に極僅かなピンク色のおりものと、
その数日後に同じく超少量のうす茶色のおりものを確認しています。
前回の最終月経は4月17日から約1週間でした。
周期は26〜32日で安定していません。
消退出血が来ることを待つしかないのですが、
この緊急避妊法は正しかったのでしょうか?
このやり方のほうが効果は高いと医者は仰っていましたが、
それは濃度の高いホルモン剤を注射で体内に入れるため、嘔吐等の副作用が避けられるから、効果が高くなるという意味ですか?
とにかくあまり聞かない緊急避妊法なので混乱しています。
ご回答お待ちしております。役に立った! 0|閲覧数 318あくまでも推測ですが、黄体ホルモンの注射を打ち、卵胞ホルモンであるプレマリンを服用する事でピル服用と同等のホルモン変化をさせるという目的でしょう。
ただ、その避妊効果がどの程度あるのかというエビデンスはないですし、あくまでもその医師の裁量権にかかっています。
確かに嘔吐がないので、服用より効果が高いかもしれないという仮説はたてられますが、実際の効果をデータで示してもらう必要はあると思います。
再度主治医に確認してみてください。
ただ、確実な避妊は普段から低用量ピルの服用をする以外ない事だけは事実です。
この機会に是非検討して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生、初めまして。お忙しい中、失礼いたします。主人がアトピーで皮膚症状がありステロイド軟こう(市販のりビメックス軟こう)を緊急的に陰茎部にも塗布していました。子作り中であり、避妊はしていません。妊娠への影響はありますでしょうか?子作りに合わせてピルの内服を中止した矢先で、なにかあったらと不安でいっぱいです。以上、早急にお返事をいただけたらと思います。よろしくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 367ご主人がステロイド外用剤を使用しても問題はありません。
ピルの服用を止めたなら、葉酸のサプリメントはきちんと摂りましょう。
そうすればいつでも妊娠して良いですよ。
では、ご参考にして下さい。
返信は頑張ってしていますが、仕事や私用の合間にしかできませんのでご了承下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。